しゃかしゃか母、旅に出ました第二弾!

旅行に出掛けた記録(ほぼ韓国)です
2015年~駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズ1期メンバーとして活動中!

ロボットキンパ名駅店

2021年06月28日 | おいしいご飯・おやつ
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

先日、娘が名古屋駅まで行く用事があって、

その帰りに寄って買ってきてくれました。

『ロボットキンパ名駅店』 です。



お店の横に見えている階段・エスカレーターをを上がれば、

そこは、名鉄バスセンターです。

私たち名古屋近辺に住む者にはお馴染みで、ビルの3・4階からバスが出ています。

3階は主に長距離路線、4階は近距離の高速バスですね~



娘が買ってきてくれた 「ロボットキンパ」 は、

こんな容器に入っていました。

当然ですが、韓国よりはメニューが少なかったそうです。



容器を開けてみると…



写真が逆になってしまいましたが、

下のキンパが 「スパイシーカルビキンパ」 です。



「へぇ~、愛知県産のお米を使ってるんだぁ~」

その他のこだわりもいろいろと書かれてありました。



自宅で、私が用意した水キムチと一緒に美味しくいただきました。

仁川国際空港の搭乗口にもお店があって、

仁川国際空港を利用するときに、何度かお世話になりました。



名古屋にも、こんな韓国の味を味わえるお店ができて嬉しい!

でも、現地のお店で食べてみたいなぁ~

因みに、韓国では 「ロボットカルビキンパ」 が520円ですが、

名古屋で買うと 920円 でした 

【ロボットキンパ名駅店】
名古屋市中村区枚駅一丁目2-4 名鉄百貨店メンズ館1階

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓日経済名古屋フォーラム開催!

2021年06月24日 | 駐名古屋大韓民国総領事館
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

* 駐名古屋大韓民国総領事館からのお知らせです! *

「韓日経済名古屋フォーラム」 が開催されます

『ポストコロナ時代のグローバル環境協力と中部創世戦略』を

朴 惠淑氏がお話くださます。 

ご興味のある方は、是非申し込み下さいませ! (参加費は無料です)

先着順ですのでお早めの申し込みをお願いします 

尚、遠方・コロナ禍でお越しになることが困難な方は、

総領事館公式YouTubeチャンネルにて公開ライブ配信も予定しています。



日程 : 2021年 7月 13日(火)
時間 : 14:00 ~ 15:30
会場 : 名古屋観光ホテル 那古の間(3階)
定員 : 50名 参加費無料
* 総領事館公式YouTubeチャンネルにて公開ライブ配信も予定しています。
主催 : 駐名古屋大韓民国総領事館

申込書にご記入の上、 FAXまたはEメールにてお申し込みください。
FAX : 052-581-8133
Eメール : nagoya.young@gmail.com

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国では生姜は薬!生姜酢

2021年06月21日 | おいしいご飯・おやつ
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

今、旬の新生姜を使った体にいい

調味料にもなり、ドリンクにもなる 『生姜酢』

の作り方を韓国人の方に教えてもらいました。

韓国では、「生姜」 の位置づけが、食材というより

薬だそうな…



日本では、新生姜を甘酢に漬けていただくガリが、

新生姜をいただく一番ポピュラーな方法だと思います。

でも、糖分が気になる~ 

新生姜に含まれるアントシアンという色素 (酵素) が酢と反応して

ピンク色になるんですって…

しかも、このアントシアンという色素 (酵素) は、

新生姜の時に多く含まれているので、ひね生姜ではピンク色に

ならないんだとか…



このピンク色になった 『生姜酢』 を毎朝いただいて腸活中です!

韓国で美味しいものをいただく日まで、

胃腸も元気でいないとねぇ~ 

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国コスメのポップアップストア

2021年06月18日 | 駐名古屋大韓民国総領事館
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

 駐名古屋大韓民国総領事館SNSサポーターズからのお知らせです! 

まもなく名古屋で韓国コスメのポップアップストアがオープンするそうです。

日本初上陸のブランドもあるんだそうです。

今から予定を空けて準備しておいてくださいね。



2021.7.1(木)〜12(月) AM11:00~20:00

名古屋PARCO 西館 3階で開催します

今から楽しみです

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜のキムチ

2021年06月14日 | おいしいご飯・おやつ
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

美味しい韓国料理が食べられなくなった今、

では自分でなんとか作って見よう! とこのところ韓国料理への情熱がふつふつと…

で、スーパーで見かけた小松菜が1袋 58円という破格値で、

ニュースで野菜が高騰していると見たところだったので、

思わずカゴに入れました。

で、自宅に戻ってから 「小松菜のキムチ」 を作りました。

白菜のキムチと違って難しい塩漬けもないし…



水で洗った小松菜に ミョルチエキス を掛けておくと、

下味が付いて、葉のかさが一回り小さくなります。

因みに、この量で小松菜3袋分 (約800g)



そこに、アミエビの塩から や 砂糖 や 梅シロップ や

唐辛子粉 や ニンニクに生姜、餅粉のつなぎ などを入れて、



丁寧に混ぜます。

最後に、カットしたにんじん や ニラ や 小ネギ や ゴマ を入れて、



更に丁寧に混ぜれば出来上がり!



作りたては、まだ味が馴染んでいないので、

発酵が進んだ3日後くらいが食べ頃だと思います。

って、結局我慢しきれずに翌日フライングで、いただいてしまいましたが、

まだ発酵していなかった… 

味は、美味しくなる予感~♪

もう少し冷蔵庫で寝かせます。



作り方は難しくありませんが、普通のご家庭では材料がないかも…

でも、私も料理のプロではないので、

ないものは、自宅に有るもので代用しましたよ~ 

これが吉と出るか凶と出るか… 3日後が楽しみです!

でも、美味しい唐辛子粉が欲しいなぁ~

韓国の市場に買いに行きたいです。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップを自分で作ってみる

2021年06月07日 | 韓国のいろいろ…
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

韓国のテレビ番組 「三食ごはん」 など料理を作る番組を見ていると

よく登場する 「梅シロップ」 

お隣の国、韓国では調味料として使われていますよね。

もう、しばらく韓国には行けそうにないから

現地で調達することは無理だと考えて、自分自身で作ることにしました。

去年は気づくのが遅くて、梅が終わりかけていたので

今年こそ! っと気合いを入れて作っています。

産直市場で、あまりの価格に驚いて買ってしまった梅1キロ!



この梅は、グラニュー糖で漬けてみました。

初めてなので、いろんな梅を練習のつもりで買ってみました。

動画や経験者の方の話を聞くと、高級梅を使った方がいいと言う人や、

くず梅で充分と言う人と様々なので、とにかくやってみることに…



結果はどうなるか分かりませんが、

とにかく初挑戦なので、繰り返すことでコツが分かってくるんだと思います。

第1弾の 「梅シロップ」 のときは、氷砂糖を使いました。

材料は、青梅1キロと氷砂糖1キロのみです。



たぶん梅仕事の中で、この 「梅シロップ」 が1番ハードルが低いと思われます。

日本では、ほぼドリンク用でも使われていますね。

韓国では、調味料としてよく耳にします。

第1弾に漬けた 「梅シロップ」 は、少し色が付いてきたように思います。



今の時期なら、梅が出始めているので簡単に手に入ります。

と、言うか今の時期しか作れませんし、もう青梅は終わりかけかも…

出来上がるのには、毎日かき混ぜて一ヶ月以上掛かるそうです。

飲める日が楽しみです!

私の記録として、少しだけ残しておきます。

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽して、スジェビ

2021年06月03日 | おいしいご飯・おやつ
 ←  海外旅行ブログランキングに参加しています 

「スジェビ」 を作りました!

簡単に韓国料理ができる便利なcookitシリーズ

『cookit もちもち!じゃがいもすいとんの素』

「じゃがいもすいとんの粉」と「煮干しだしのスープ」

が箱に入っているので、作り方はとても簡単でした。



4人分とありましたが、それ以上に出来上がった気がします。

小さなお椀だったので、何度かお代わりもしましたよ。



だからその晩にも再び登場です。

レシピ通りに、具には、じゃがいもとズッキーニを使いました。

韓国でいただいたときより、弾力がしっかりあったので、

もう少しスジェビを作るときに、水分を増やした方がよかったかも…



なんだか懐かしい味がしました。

ボリュームがあって、結構おなかがふくれるので

これで立派な1品となって、大満足でした。

ごちそうさま!

ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります  人気ブログランキングへ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする