中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(12.2)

2018-12-01 18:44:47 | 日常
12月2日   (日曜日)      晴れ

いろりなどに長くあたっていると、
手足に赤いまだら模様ができることがある。
一般に「火だこ」と呼ばれるが、
地域によってナモミやアマメ、アマゲといった独特の呼び名がある。/font>
 
火だこは何もしない怠惰の表れとされる。
それを剥ぎ取りにやって来るのが・・・

秋田県男鹿市のナマハゲ
石川県輪島市・能登町のアマメハギ
山形県遊佐町のアマハゲなどだ。

怠け心を戒めるために、恐ろしい鬼の面などをつけるといったところも共通する。
=====================
 ナマハゲや沖縄県宮古島のパーントゥなど8県10件の行事が
「来訪神 仮面・仮装の神々」としてユネスコの無形文化遺産登録が決まった


異形の「神」が大みそかや小正月などに家々を回って邪気を払い、
幸福をもたらすとされる。

 こうした来訪神の行事は各地に伝わる。
 先日の高知新聞に出ていた仁淀川町の鎌倉八幡宮の行事も、
 場所は小学校などだが、鬼などが健やかな成長を願って子どもたちを追い回す。

 有名無名を問わず継承に課題を抱え、遺産登録が弾みになってくれればと願う。

  来訪神は異界から人間の世界にやって来て、
  いろいろな行為をして人々に歓待される神であり、
 「異人」の一種ともいえる(世界大百科事典)。
  むろん、外国人の意味ではなく、
  畏敬の念を抱くような優れた人を指しているのだろう。

  いま国会で論議の的となっている異人は
  単なる労働力ではなく、
  血の通う人間であることをお忘れなく。


==========================



■無形文化遺産に登録される「来訪神」

・男鹿のナマハゲ(秋田県男鹿市)

・吉浜のスネカ(岩手県大船渡市)

・米川の水かぶり(宮城県登米市)

・遊佐の小正月行事(山形県遊佐町)

・能登のアマメハギ(石川県輪島市・能登町)

・見島のカセドリ(佐賀市)

・甑島のトシドン(鹿児島県薩摩川内市)※

・薩摩硫黄島のメンドン(同県三島村)

・悪石島のボゼ(同県十島村)

・宮古島のパーントゥ(沖縄県宮古島市)

※は2009年に登録済み

================================
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(12.1)連合自治会「青パパイヤ収穫祭」

2018-12-01 15:19:15 | 日常
12月01日  (土曜日)  晴れ

連合自治会の催しの”青パパイヤ”収穫祭の日。

8時半には役員達は集まり始めた。机・椅子・テント・水道つなぎホース・バケツなど準備。
昨日刻んだ材料も集まってきて、近くの和菓子屋さんがお釜・ガスバーナーとプロパンを準備してくれる。
11時半の呼びかけになっているので約2時間も準備時間がある。連合会長のスタート指示もあって

準備が本格的に進む。

片隅でパパイヤとかぼちゃ・サツマイモ・お肉のスライスを焼き始める。
>
パパイヤのサラダ3種類・パパイヤの入ったスープやほかに色々な料理が出来てきた。
11時には皆さんが集まってきた。ありがたい。

早速、試食が始まる。
地元の議員さんもかけつけてくれた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
食事と皆さんの情報交換もほどほどに
グランド・ゴルフの体験が始まった。

成績優秀者にはパパイヤのプレゼント?!

収穫した木も、まだ上に行くほどに小さな花をつけている。
それにしても師走というのにこの暖かさだ。
~~~~~~~~
自宅から歩いて中西公園に来たので9千歩を超えた。
少々だるくなった。
================
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする