中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(2.18)コラム「頑張る」

2019-02-18 16:15:22 | 日常
2月18日 (月曜日)   晴れ

午前中は自治会の総会準備資料作成や役員会案内文作成と配布で時が過ぎた。
この時期は色々な行事のまとめなどが集中してくる。
更に今年は地方統一選挙も近づく。4月7日県議選・4月21日は市議選だ。
既に、集まりもあってこれからの会合案内も多く来ている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
岩手日報のコラム風土計には同感するものがあった。
人が困難に直面したとき、最も多く耳にする…

 人が困難に直面したとき、最も多く耳にする言葉といえば「頑張る」だろう。
しかしこの最強とも言える激励は時に重荷にもなる。
白血病と診断された競泳選手、池江璃花子さんの胸中を思う.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼本人は「必ず戻ってきます」とツイッターに投稿、
 世界から寄せられる激励に気丈に応えてみせた。
 まだ気が張っているのだろう。
 難病に立ち向かう強い決意は共感を呼び、
 瞬く間に数多くの「いいね!」が反応した。

▼しかし、本格的な治療が始まると、
 気力の維持が大変であることは多くの経験者が語る。

 天才スイマーとはいえ、まだ18歳。
 「頑張れ」という言葉に、
 耳をふさぎたくなる日も訪れるに違いない。


▼東日本大震災5年の本紙1面に作家高橋克彦さんが寄せたメッセージを思い出す。

 「もうこれ以上頑張ってくださいと言えない。耐えるのはもういい…その代わり、
  どれだけ頑張ってきたのかを周りの人たちが気付いて応えていくべき時期だ」


▼金メダルを期待され、頂を目指し続けた競泳のヒロイン。
 その重圧たるや計り知れないものがあっただろう。
 他人には見せない涙を何度流したことか。
 だからこそ突然の病にどれだけ無念か

▼ここはいったん山を下り、焦らず治療に専念してほしい。
 メダルより大切なものは人の命。
 生き抜くこと。病を克服するその日まで静かに見守っていきたい。
================

★自身が大病を患って入院3ケ月そしてリハビリ3年超えの頃
 当初は気が張っていて、友人たちも”頑張って”と声掛けしてくれて有難かった。
 でも、なかなか回復しない自分にいらだってきたころに”頑張れは”辛い言葉になる。
 ”自分も一生懸命頑張っているんだ!でもどうにもならない”と・・

 有難いのは”自分と同病の経験の話を持ってきてくれる事や、
 そっと具合はどうですかと見守ってくれる方が本人は楽である。"

 無念さは消えないが、自分起こることはすべて自己の責任と戒めて
 人の見舞いには慎重になった覚えがある。
それが”やさしさ”と映れば良い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メモ)
  高橋 克彦氏 1947年8月6日 は、日本の小説家。
  岩手県釜石市生まれ、盛岡市在住。岩手中学校・高等学校を経て早稲田大学商学部卒業。
  盛岡藩の御殿医の家系で開業医の家庭に育ち、医学部受験の経験がある。
  父は医師の高橋又郎(2002年没)。
  エッセイストの高橋喜平と、
  「どろ亀さん」の愛称で親しまれた東大名誉教授の高橋延清は伯父にあたる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.17)コラム「ディープフェイク」

2019-02-17 16:57:26 | 日常
2月17日  (日曜日)    晴れ

ディープフェイク
何のこと? 直訳すれば深い偽物とでも
  
 これから心配なのは「ディープフェイク」だという。

 人工知能(AI)を駆使して生み出される本物そっくりの映像や音声などのことだ。
 真偽の判定が難しい偽の映像―そんなやっかいなものが今後増える恐れがある。
 最近の米誌で専門家がそう警告している。

 ▼ディープフェイク作りには「GAN」という技術が応用されるという。
  二つのAIが競い合うことで、作成されるフェイク映像の精巧さがどんどん増すように
  設計されたシステム。最後にはAIでも見破られない偽映像が出来上がる。

 ▼ディープフェイク社会では、「証拠映像」を信用できなくなる。
 それを突きつけられた側も「フェイクだ」と抗弁しやすくなる。
 事実に基づく議論や意思決定を土台とする民主主義にとって深刻な事態だ。

 ▼なりすまし詐欺をはじめとしたフェイクは既に身の回りにまん延している。
  ディープフェイクの脅威はより深刻で、選挙が歪(ゆが)められ、
  戦争の引き金になる恐れも指摘されている。


 ▼AIが作るフェイクに人間は無力なのか。そうではないと信じたい。
  人間の武器は何か。
  ディープフェイクを疑い、常識という光で照らす能力だろう。
  これからの社会では「人間の賢さ」が重要になるに違いない。
================

ディープフェイク【英】deepfake
 ディープフェイクとは、高度な画像生成技術を駆使して合成され、
 偽物(フェイク)とは容易に見抜けないほど作り込まれたニセ動画の通称である。
 とりわけポルノ動画を指す場合が多い。


 ディープフェイクと呼ばれる動画はAI(人工知能)を使って極めて高度に自然に画像合成が施されており、
 ニセモノであると知らされていなければニセモノと見破ることは容易でない。
 この技術を用いると、アダルト動画に有名女優の顔をはめ込んだ高度なアイコラのような動画を作成したり、
 政治家の発言や行動をでっちあげたフェイクニュースを作成したり、といった事が可能となり得る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 政治家のディープフェイク動画は本物と信じ込まれたまま拡散して
 当人を失脚に追い遣る可能性がある。
 女優の顔を使ったポルノ動画は本人の名誉を著しく損なう。
 有名人の顔であればフェイク動画と判断することも難しくないが、
 一般人の顔でディープフェイクのポルノ動画が作成された場合は、
 事実無根のフェイクと見抜くことは困難であり、リベンジポルノ等への悪用が懸念される。

 ディープフェイクは2017年に英語圏の電子掲示板に投稿された動画が端緒とされており、
 2018年現在、その行く末に警鐘が鳴らされている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
GANの仕組み

GAN全体の仕組みについて概説。
GANはGeneratorとDiscriminatorという別々の学習モデルを用います。

 このGeneratorとDiscriminatorの関係は、しばしば紙幣の偽装者(Generator)と、
 その紙幣が偽装紙幣であるかを見抜く警察(Discriminator)の関係で表されます。

 偽装者はできるだけ本物の紙幣に近い偽装紙幣を作り出すことで、警察の目を騙そうとします。
 逆に、警察も目利きスキルを上げてより本物の紙幣か偽物の紙幣かを見抜こうとします。

 GANではGeneratorはできるだけ本物(オリジナル)に近い画像を生成し、
 Discriminatorはそれが本物の画像か否かを判定するような構造をしています。

 つまりこの関係は、イタチごっこの関係にあり、
 よりツワモノの敵と競い合うことでスキルを高めていきます。

 GANでは、偽装者(Generator)の方に関心があり、
 より本物に近い画像などを生成することを目標としています。
 Generative Adversarial Nets(GAN)が敵対生成ネットワークという呼び名になっているのも、
 この競い合いのことを言っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.16)コラム「監視社会」

2019-02-16 18:38:28 | 日常
2月16日 (土曜日)  

家庭ごみの袋を出す時はご注意」と以前、探偵業の人から聞かされた。
 袋の中は個人情報の山だそうだ。

 各種支払いや銀行のレシート、捨てた郵便類や書類、メモ。
 「家の状況、関心事や交友、趣味もみんな分かる」

▼ごみの出し方には気を遣っているが、
 全く気付かぬ所でも個人情報を読み取られかねない時代になった。

 買い物の際によく使うポイントカード。
 そのうち大手の運営会社が、会員情報を令状なしで捜査当局に提供していたと先日報じられた。

▼会員にその旨を周知しないまま、照会要請に応じて氏名や住所、
 買い物やレンタル商品の履歴の情報も渡していたという。
 共同通信の調べでは、
 検察内部の顧客情報取得リストに載る企業や自治体、団体は約290もあった。


事件の捜査の際や、生命に関わる状況などで、個人情報の提供は法律で認められている。
 だがカード入会を勧める側はそれを利用者に説明し、納得を得ているのか。

 また秘密裏に乱用される恐れはないか?

▼若者に人気のスマートフォンゲームの位置情報も、
 捜査で運営会社から入手できる対象だという。

 もっとも昨今、内外の交流サイトや大企業から数百万、
数千万件の利用者情報が盗まれる 事件が相次ぐ


 監視社会を危惧する以前に、私たちの生活はもう裸にされているかも。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.16)夜光反射板

2019-02-16 11:07:38 | 日常
2月16日 (土曜日)  晴れ

夜光反射材のことが 福島民友新聞の記事にあった。
   
 夜間に山あいの道を車で走っていたとき、
 路上にいたシカの目にライトが反射して驚いたことがある。

 シカの目は猫と同じく網膜の裏側に「タペタム」と呼ばれる 反射層を持っており、
 目に入ってきた光を鏡のように反射し、輝いて見える。

 ▼この原理は夜光反射材に活用されている。
  日本反射材普及協会によると夜間に車の下向きライトで
  歩行者が見える距離は
 ●黒っぽい服で26メートル、
 ●明るい服は38メートルだが、
 ●反射材を身に着けると57メートル以上に向上する。


 ▼夜光反射材はバッグに付けるキーホルダー型や、
  靴のかかとなどに張るシール型、肩に掛けるタスキ型などさまざまな種類がある。
  夜の歩行者を守る強い味方だ。

 ▼しかし使っている人は少ないようだ。県警によれば、
 2008~17年に夜間の交通事故で死亡した高齢歩行者157人のうち、
 反射材を着けていたのは1人だけだった。
 ことしは今月14日までに夜間の道路横断中に4人が亡くなっているが、
 全て反射材は着けていなかった。

 ▼交通安全キャンペーンなどで反射材をもらっても、
  たんすの肥やしにしている人もいるだろう。
  目にタペタムを持たない人間としては、
  家に眠っている反射材の存在に光を当てることが事故の防止につながる。
=================
★だんだん目が衰えてきて夜の運転は相当慎重になったが
 黒い服の歩行者・自転車は直前まで見えないことも多い。
 スピードが出せなくなったなあ~!
 反射板は必須だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(2.15)雑学「玄関ドア」

2019-02-15 17:01:48 | 日常
2月15日  (金曜日)  曇り

あまり役に立たないが面白い・・雑学が好きだ!
その中に”玄関のドアの雑学”というのがあった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 欧米では、玄関のドアは内開きだが



 日本の場合はほとんど外開き

 この理由は、日本には玄関に靴を置くスペースがあるので、内開きだと、
 靴が邪魔になり、うまく開閉できなくなってしまうため。
~~~~~~~~~~~~
 ■補足
  ちなみに、欧米のドアが内開きなのは、
 不審者が入ってきたときに、
 押し出すことが容易になるため。
~~~~~~~~~
海外のドラマを見ていると、
家に誰かがやってきたときは「必ず玄関のドアを内側に」開けていますよね。
でも一方、日本はというと……玄関のドアはほとんどが外開き。これってなぜ?
知っているようで知らない玄関ドアについてご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
海外のドアが内開きなのは、「防犯」が理由
 怪しい人が玄関の外に立っていて、
 もし自分がドアを開けなければならなかったとしたら…


 内開きと外開き、どちらのドアを選びますか? 
 恐らくこんな質問をされたら、多くの人が「内開き」のドアを選ぶはず。
 なぜなら内開きならもし相手がドアを無理やり開こうとしても、
 全体重をかけてドアを押し戻し、ドアを閉めることができるからです。

 一方、こんなときに外開きのドアだったとしたら。
 相手が無理やりドアをこじ開けようとしたら、こちらは腕の力だけが頼り。
 か弱い女子の腕力では、きっとドアを閉めるのはむずかしいはずです。

 こんな理由で海外では「防犯」上の理由から、
 玄関のドアは内開きに作るのが一般的なのです。
 犯罪率も多い国では、日本のような「外開きのドア」なんて考えられないのかも?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■日本のドアが外開きになったのは、ある理由が
 こんな風に防犯上心配の多い外開きのドアを、
 なぜ日本の住宅が積極的に採用していったのかというと、
 それは「玄関で靴を脱ぐ」という習慣のため。

 ぜひ家の間取りを思い出してみてください。
 あの狭い玄関がもし内開きだったとしたら……恐らく靴がひっかかって
 家の出入りがむずかしくなってしまうはず。
 そのため日本の住宅は狭い上に、さらに靴を脱ぐ習慣があったために外開きのドアが一般的に
 なったと言われています。

 またドアが普及した当時、玄関を開けっ放しで過ごしたり、
 人の家に勝手に出入りしても許されたりする風潮が日本にあったのも理由としてあるそう。
 防犯よりも便利さを優先して外開きのドアが日本に普及したのは、
 それだけ日本が安心・安全に暮らせる街だった、ということなのかもしれませんね~。

~~~~~~~~~~~~~
★今はそんな良き時代は通り過ぎて
 鍵をかけない・開けっ放しなんて考えられないなあ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする