日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

またまた、恥ずかしいハナシ

2005年02月28日 | 日記・エッセイ・コラム
全く、、、何やってんでしょうね。話題の「南セントレア市」問題。
名前を決める以前の問題で、合併そのものが不成立とは。。。
いったい今まで何を検討してきたのでしょうか?

新空港は若干の混乱はあるものの順調なスタート。
愛・地球博は開幕まで1ヶ月を切りよいよ盛り上がってきた。
んでもって、「南セントレア市」問題できっちりミソがついた。

行政が如何に住民を疎外しているかの現れなのか、
普段は物言わぬ住民の呆れ果ててのご意見なのか、
いずれにしても、名前で話題になる前にココは押さえとかなきゃ・・・

お上の云う事に従順で、もの云う事を恥とする
「日本人的」な結論の出方だとは思いますが・・・
こんな展開は無くなる様にしていきたいものですね。


よきこと(?)

2005年02月27日 | 日記・エッセイ・コラム
いよいよたばこ規制条約、27日発効と、云う事で、
時代はどんどん禁煙にむかっていますなぁ~
愛煙家はますます肩身が狭くなる。。。

私自身、昨年8月の友人の医師による宣告で禁煙。
現在、何とか禁煙に成功した(?)ような経過ですが・・・
いまだに時々「吸いたいなぁ~」というトキがありますね。

禁煙をはじめたときメジャーな禁煙補助剤を試しました。
2日で5箱という結構ヘビーな喫煙者の私にも「からくて」
食せないシロモノで、これなら煙草の方がまだ軽いって。。。

代わりにガムや飴を使い、何とか禁煙を続けています。
おかげ様で「手足の冷え」などの症状はなくなりましたが、
「副作用」とでも言いましょうか、10kg程太ってしまいました。

禁煙を宣告したの医師の注意が「太らないように・・・」でしたが、
先日、会社で実施した健康診断でもしっかり指摘されました。
診断結果は一口で言えば「運動不足のデブ」ってとこでしょうか。

禁煙と肥満抑制を上手く進める方法はないのでしょうかねぇ~。
運動すりゃ良いんだろうケド、それが出来れば苦労はしないョ。
今度は「運動不足のデブ」の宣告をうけて解消に励みます。

と、云うわけで、とりあえずはゴルフ・・・
うまく自分の生活に取り込めるでしょうか?



相変わらず

2005年02月26日 | 日記・エッセイ・コラム
どうも早起きしてしまいますね~。心配性なのかな?
今日は、社外で社員研修会を行うのだけれど、
9時開場の会場に8時に来てしまいました。

先月に続いて2回目の研修会。テーマは就業規則と採用。
全員で会社の事を考えるとてもよい機会になっています。
意外と(意外でも無いケド)参加意識が高く実のある会です。

コレまでは我武者羅に仕事をして、会社の存在価値を世に問い、
それを見出してきたのですが、会社を作るのは社員であり
社員の満足がよい仕事を生み、会社の存在価値を生みます。

今日も活発な意義ある研修会になる事を期待します。
コレが、企画・運営する側としては一番の喜びですね。
さ~てっ、そろそろフロントがあくかな?頑張ります。


開幕まで1ヶ月

2005年02月25日 | 日記・エッセイ・コラム
愛・地球博まであと1ヶ月。だんだん盛り上がってきました。
随分前に前売り券の販売の案内を見た時は現実味が無く
地元でもマスメディアで言うほどの勢いは感じなかったけど・・・

比較的メイン会場に近い名古屋市東部に住んでいるから
リニモをはじめとした交通インフラが次第に整ってくると
それなりに期待感と現実味が沸いてきました。

70年代の大阪万博の時は「月の石」が目玉の企画で
宇宙や未来など人類の未来をみせる「成長」がテーマでしたが
今回はむしろ「回顧」や「やすらぎ」がテーマになっていますね。

人類はそろそろ「ひと休み」が必要なんでしょうか?
成長の結果生まれてきた心の荒廃が安らぎを求めた結果
今回の「愛」や「地球」を見つめるテーマになったのでしょうね。

効率や利便性を求めた結果、現代人は忙しすぎる・・・
人間が生物として本来持っているべき良さが消えかけている。
万博を通じて人間の本来の良さを再認識したいと思います。





お昼休みに

2005年02月24日 | 日記・エッセイ・コラム
たまたま映っていたテレビニュース。
話題のライブドアvsフジテレビの件。。。
どっちが良いとか悪いとかじゃなくって・・・

ライブドアが時間外取引で株を取得したことが「反則技」
みたいに言われて問題視されていたけど、フジテレビの
新株引受権の取得のほうがよっぽど反則じゃないの?

そんな風に子会社化するなら、なんで上場なんかしてたの?
株式公開して一般公募する意味がないじゃないですか。
それこそ一般投資家をだましていたことになりませんか?

結局、日本の株式市場ってのは相変わらず非公開で、
上場していても一般投資家の知らないところで暗躍する
怪しげな世界なのですね。ホントに・・・勝手にどうぞ。

こんなハナシがトップニュースでは「日本の恥」。
ホント、みっともないから報道しないで下さい。
もっと伝えるべき大切なニュースがたくさんあるでしょ?

・・・って、昼休みの話題になっていました。いかがでしょう?



また、

2005年02月23日 | 日記・エッセイ・コラム
「ソニー、携帯情報端末から完全撤退」って・・・ビックリ!。
我社には「クリエ」のユーザーが多いから残念ですね。
人気商品だと思っていたのでショック。意外に売れてない。

もともとソニー製品のファンだし、仕事の上でも以前から結構
ソニー製品との関わりがあったから、こう云うニュースは寂しい。
プラズマからも撤退したし、ソニーのモノづくりはどうなるのでしょ?

しかし、シェアNo.1でも撤退しなきゃならんほど商売にならんとは、
PDA自体の市場が縮小しているのですね。時代に乗れない商品?
と、なると・・・今年からPDAを使い始めた私は時代遅れ?

確かに携帯電話とモバイルPCの進化で存在感が薄くはなったけど
個人的には非常に重宝しており、便利に使っているのですが。。。
むしろ次代へのつなぎとして今を担える商品になるのかなと・・・

「残るもの」「消えていくもの」・・・時代はどんどん変っていくから
商品の存在価値も急速に移り変わってしまう。それでも・・・
商品は消えても培った技術は受け継がれ、活かされるモノ。

エンジニアの皆さん。めげることなく頑張ってください。
そして、貴方の技術で次世代を支えてください。
ガンバレ!Made in JAPAN!





言葉一つで・・・

2005年02月22日 | 日記・エッセイ・コラム
花粉症「自覚症状あり」が37%だそうで、
私だけじゃなかったのですね。

特に私と同世代の40代はは51%だそうで・・・
皆さん苦しさはそれぞれでしょうが、頑張りましょうね。

ところで・・・同じ事を聞き、同じものを見て、
同じ方向で結論を導こうとしているのに
何故か全く反対の結果が出てしまう、ってことが。

Aという要望に対し、
→では、Bにします。
→こう云う理由でAは不可能だからBにします。

答えは同じでも、言葉一つで受取り方が変ってしまいます。
「では、Bにします」って答えた方は、理解不足だったから
「こう云う理由でAは不可能」ってことが言えなかった訳です。

原因はそれぞれが持っている経験の違いにあるのですが
一方の対応ではお客が怒り出し、かたや同意して
協力して解決方法を見出そうと云う事になる。

ホント、言葉って難しいですね~。で、最近日本語が
また乱れてきているそうで「微妙なニュアンス」ってのが
いっそう伝わらなくなってきてますね。

日本語・・・大事にしたいですね



病人ばかり・・・

2005年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム
ん~。この目の痒みは、やはり花粉症のような気がする。
今日も一日目が痒くって、ショボショボして集中できない。
こんなに苦しいものだとは・・・初めて知りました。

今日は仕事が忙しくて医者には行けそうも無いので
頻繁に鼻をかんだり目薬をさしたり、出来る対処をするしかない。
早く家に帰って目を洗いたいよ~。でも今から打合せ。。。

なんと、調子が悪いのは私だけじゃなく、病人がいっぱい。
先日タイへ出張した2人は現地でインフルエンザを発病。
若い方は回復して出社したけど、もう一人はダウン。

今朝の朝礼でも皆が順に報告・発表しているけど
あちこちから咳ばらい・くしゃみetc。皆調子悪い。
ひとごとじゃないけど、皆がこんなんで仕事になるのかしら・・・

考えてみれば、昨日と今日とでは最高気温が随分違う。
昨日は風はあったけど3月下旬並みの暖かさで今日は冬日。
こんだけあっためたり冷やしたりされたら調子狂って当然かも。

あ~早く本格的な春にならないかな~。って、まだ2月じゃね。
これから雨・風・好天を繰り返しながら徐々に春になることでしょう。
季節の移り変わりを楽しみつつ、体調には気をつけたいですね。



ひょっとして

2005年02月20日 | 日記・エッセイ・コラム
一晩中右目が痒くて、何度か起きてしまいました。
鏡を見ると・・・ゲッ、目がまっかっか。慌てて目薬。
ひょっとして・・・花粉症?

思い起こせば昨日は一日中目がかすむ感じでした。
夕方くらいから目ヤニが気になりだして・・・眠れぬ夜。
でも、終日雨天だったのに、花粉の影響なんてあるの?

今まで花粉症とは全く無縁でしたが、いよいよなのかなぁ~
風邪気味だって思っていた鼻づまりや喉の痛みも
花粉症の症状なのかなぁ~。経験が無いからわからないや。

いずれにしても、週末では医者にも行けないし・・・
だいいち、花粉症を疑った場合は何科の医者なんだろう?
とりあえず、薬屋に行って目を洗浄するヤツを買ってこよう。




半日終了

2005年02月19日 | 日記・エッセイ・コラム
風邪気味なのと、雨天で暗いのと、休日にありがちな無気力で
久々に朝ゆっくり起きました。雨でも充分明るくなってました。
片付やら洗濯やら、ウダウダやってたら・・・半日過ぎた!

なにやってんだろー。もったいないな~。せっかくの休みなのに・・・

先日思い立ったゴルフ。何から手をつけてよいかわからず、
とりあえずWebでツラツラと眺めてみましたが・・・
意外にばちっと来そうなサイトが無いものですね。

さすがにWebなのでウソか誠か怪しげな情報は沢山ありますね。
あと、明らかに商売至上主義の「お買い得情報」満載のサイトと
自虐的経験談で大いに笑わそうとしているブログも多いですね。

やはり、専門家に習ったほうが良いのでしょうかねぇ~
友人・知人および周辺人に頼って教えてもらおうとすると
それこそこのブログが自虐的経験談の塊になりそうで・・・

朝寝坊の娘が活動しはじめたので、本日の予定も決まるでしょう。
半日無駄にしたようなモンだから、後半は有意義にっと思うけど
きっと買物行って終わるだろーなー。あ~ぁ、眠ぅ~。


あた~り~

2005年02月18日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日家に帰ったら、娘が「なんか来たからうけとったよー」っと。
宅配便が届くような予定はないし、ネット通販もご無沙汰だし・・・
差出人を見ると「アサヒビール」・・・ん???

荷物をあけてみると「キャンペーン限定醸造本生」が5本!!!
CMで「ちがうんだよ。キャンペーンなんだ!」って言ってるヤツが。
えっ、あっ、そうなの。当たったんだ~って。

応募した記憶が全くなかったので、「なんで?」って思ったけど・・・
そうそう、正月に実家に帰ったときに、確かに応募してました。
当たるなんて思ってなかったから、すっかり抜けてました。

で、お味のほうは「黒ビール」の発泡酒版ってとこですか。
個人的には黒ビール好きだからおいしかったですね。
でも、市販したら採算が取れるほど売れるかなぁ~?

実家に報告の電話を入れると「ウチもきたよ~」だそうで・・・
余程くじ運がいいのか、それとも応募者がすくないのか?
抽選で「総計100万人」だから大多数人が当たるのかも。

何にしても、正月の運試しに運がついたので良かった、良かった。
今年はこの調子で行きたいですね。


何からはじめてよいのやら

2005年02月17日 | 日記・エッセイ・コラム
自分の性に合わないからって今までずっと避けてきたけど
回りからの結構キツい圧力と運動不足解消のために
ついに、、、ゴルフを始めようと、云う事になりました。

実は、過去にもやろうとした事があり、3人の師匠(?)に
教えてもらったこともありますが、みんなサジを投げました。
今更始めてマトモに出来る様になるとも思えませんが・・・

とりあえず、会社の人に使わなくなったクラグをもらいました。
近々にゴルフシューズも買うつもりでいますが・・・
道具だけあってもね~。何から始めたらよいものか。。。

体力が相当衰えているから、まず体を鍛えなきゃならないかな?
でも、走るの嫌いだし元々運動は苦手な方(むしろオンチ)だし・・・
あ~こんなんでやれるのでしょうか?不安でいっぱい。

まあ「四十の手習い」って言葉もあることだし、やってみますか。
と、云うわけで今年のチャレンジ目標ができました。
請うご期待!!って、何を?


春の訪れ

2005年02月16日 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜からの雨。真っ暗な空。暖かい朝。
日の出が見られないのは残念だけど寒くないのはウレシイ。
これからひと雨毎に暖かくなって「春」を迎えることでしょう。

それにしても・・・我社の雨男はたいしたモノです。
今日からタイへ出張。彼が出かけると必ず天気が崩れます。
今日は普通の雨だからまだマトモ、嵐まで呼ぶ人だから・・・

フライトスケジュールの関係で出発は関空からになりましたが
帰国は19日。つまり、開港したばかりのセントレアに帰国します。
こう云うところは運が良いのか廻り合わせか恵まれた人ですね。

そうです。いよいよ明日、セントレアが開港します。
地元にいながらほとんど身近に感じる事はなく、
仕事の上でも恩恵どころか何ら関りはなかったけど。

この地区の企業のグローバル展開から考えると遅かったかな。
身の丈に合った空港になるのか過剰なのかはこれからだけど
今まで以上に国際色豊な地域になることは間違いないでしょう。

我社にとっては空港が遠くなるのだけれど、交通のインフラが
きちんと機能すれば物理的な距離はそれほど問題ないでしょう。
むしろ利便性や効率が向上することに期待します。

まあ、始まりはイロイロと混乱するでしょうが、うまく定着して
本当の意味で日本の国際的な玄関になることを期待しましょう。
春の訪れと共にいっそう活気付くことを楽しみにしています。



完璧にダメですぅ~

2005年02月15日 | 日記・エッセイ・コラム
いかんな~。風邪の諸症状がしっかり出てきた。
喉の痛み・咳・頭痛・倦怠感・フラフラする体・熱っぽさetc.
会社で流行ったらとってもマズい。。。どーしましょ。

昨夜はお客さんのお世話をパスさせてもらい
風邪がうつるといけないから娘の夜ご飯はビニ弁にして
私は熱燗と雑煮で体を暖めて、早々と薬飲んで寝たのに・・・

感染対策でマスク買ってきたけど役に立つかしら・・・

でも、すっごく久々にマスクを買ったけど随分よくなってますね。
こう云うところの進化は、さすがに日本製ですかねぇ~
ついでにどんな病気も一発で治る薬も作ってくれないかな~

いずれにしても、体調がどうあれ仕事は待ってくれないので
人の迷惑顧みず、今日も一日しっかり働きますよ。ガンバロー!!





バレンタインで

2005年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム
娘が手作りチョコをくれました。ウレシイなー。
昨日友達と二人で一生懸命作っていたけど
そのうちの一つだなぁー。ガンバッたなー。

きっとメインじゃないだろうけど、嬉しいものです。
我が娘よ。想いは伝わりましたか?
パパはとってもうれしかったぞー。

パパはこれからも貴方を見守って行きますよー。