日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

よく&よく

2011年05月09日 | 日記・エッセイ・コラム

五月晴れの好天に恵まれた日曜日。こんな日はめったに無いんだから・・・と云うわけで、散策に出かけました。愛知県昭和の森、森林浴が楽しめます。

20110508_001_2

ファミリーコース1.2kmと一般コース4.3kmの二つのコースがありました。普段、運動不足の私は迷うことなくファミリーコースを選択(笑)ま、30分程度の散策を楽しみましょう。・・・なんて、お気楽に考えていました。

20110508_002 散策路脇に可憐に咲いている花を眺めつつ、ふ・ふん、ってな気分で歩き始めましたが、おやおや、結構起伏がきついなぁ~。おー、息があがる?あれっ、ひざが痛いぞなかなか侮れませんでした。

20110508_004_3 20110508_005

こんな路を上ったり下ったり、ふ~ふ~言いながら約1時間、少しずつ休みながらゆっくりと散策。薄っすら汗をかく程度に気持ちよく歩けました。新緑の萌える葉が鮮やかで、木陰を抜ける風も気持ちいい。近郊にこんなところがあるなんて・・・有難い事です。コースの終盤に休憩所を見つけ、そこで昼食。持参した手作り弁当で一休み。

さて、管理棟で資料を見ていると、近くに「藤の回廊」なる処があるとの事。車で10分程度の所、GWにはここからシャトルバスで案内していたらしく、町の名所にしたいところらしい。藤は旬だし、行ってみることにしました。

20110508_009 まだ、若い藤棚で今後が楽しみです。回廊というだけあって、藤を楽しみながらの散策が出来ました。おっ、展望台がある、0.9km先ですか。じゃ、行ってみましょう。って、またまたお気楽に行く事にしましたが・・・

20110508_013 「城ヶ根山展望台0.3km」の看板があり、目前にはこんな急階段が・・・一瞬、たじろぐものの距離は短いし、折角来たのだから行ってみよう。と、思ったのが試練の始まり、約3時間にわたる苦闘の散策が待ち受けていました。急階段のあとも急な登り下りの連続。数歩すすんでは一休み、これを繰り返し何とか到着。苦労した甲斐のある新緑の見事な展望ではありましたが・・・

ぐったり疲れたところで、サッパリ汗を流しましょう。っと、云う訳で、帰りしなに長久手温泉「ござらっせ」に寄って汗を流す。薬湯の露天風呂をはじめ、数種類のお風呂に浸かりながら、足をよ~く、揉み解して筋肉痛に備えました(笑)

森林浴に温泉浴、気持ちも身体もしっかりリフレッシュ。楽しい1日でした。


ゴールデンウィークは…

2011年05月05日 | 日記・エッセイ・コラム

5月5日、こどもの日。ゴールデンウィーク最終日です。皆さん、いかがお過ごしですか?今年は暦通りなら3連休×2回って方が多いのでしょうか?長い方は10連休かな?我社は1日~5日の5連休でしたが、2日に出社したので個人的には3日~5日の3連休でした。

Img_0411 Img_0410

Img_0413 3日。午前中に家事を済ませ実家に行きました。勿論、お墓参りも目的の一つ。実家の庭に咲いたお花を摘んで墓花を作りました。この時期は色とりどりの花が咲いてきれいです。お寺の奥さんがつい最近亡くなられて、お寺は葬儀の準備で大変そうでした。自分より若い方の訃報を聴き、じさまが寂しそうでした。

4日。連休らしく出かけたいっと考え、白川郷や南アルプス公園など検討してみましたが、渋滞を考慮すると日帰りは無理かっ…。ならば、近場で温泉&ん~まいモンを…ってコトで、西浦温泉で入浴つき日帰りランチコースを予約。潮干狩りシーズンでもあるので多少の混雑は覚悟しましたが、全くスムーズに行けました。穴場だったかな?

Img_0414_2

Img_0415_4ランチはこんなお総菜に海老フライとお造り、ちらしずしでした。ソフトドリンクの飲み放題と、お好きなケーキ3点もついていて、お得感はばっちり。 ケーキの中におはぎがあったのでチョイス。洋の甘さの中に和の甘さが加わり、くどくなくすっきりと頂けました。お腹も満足したところで次はどこへ・・・。そうだ、地元でありながら一度も行った事の無い一畑山薬師寺へ行こう。と、言う訳で、蒲郡オレンジロードを抜けて国道1号線を目指す。途中、「えびせんべいとちくわの共和国」なるところに寄道。えびせんべいを試食して小休憩。結局、何も買わずに(ごめんなさい)出発。

さて、一畑山薬師寺。荘厳な雰囲気の中、本殿と地下(一階なのかな?)の納骨堂を見学しました。煩悩を払う為、鐘も撞いてきました。心洗われるようでスッキリしました。御霊泉は体験できませんでしたが、お抹茶を頂きました。店内に吊るされたメニューの一つ一つに「御霊泉」とか「厄除け」とか書いてあるのが、少々気になりましたが…

Img_0417 お次は…桜祭りに続き藤祭り、ってぇコトで岡崎公園に。見事な藤棚でした。考えてみたら、故郷の名所なのにしっかり見た事が無く、この歳になって改めてゆっくり体感しました。綺麗でした。も一つ、麩を買って潜水橋の袂で鯉にえさを。何故か鳩が寄ってきて、こぼれた麩を啄んでました。でっかい鯉がたくさんいました。

さて、夕食は自宅界隈に戻り、気にしていた串揚げ屋に飛び込みで。「彩串楽(さくら)」と言うお店で一年くらい前に開店したそうです。前菜と10本の串がセットになったコース料理でその他に大皿料理がある。落ち着いた雰囲気の美味しいお店でした。また一つ、通える店を発見。

で、本日5日。社会復帰に向けたウォーミングアップで、少しだけ出社して仕事の整理。郵便物がしっかり溜まってました。思えば…昨年は痛風を発症して、痛ぁ~いゴールデンウィークでした。今年は日数は少ないながら、リフレッシュ出来たお休みでした。さて、明日からまた頑張りましょう。


1ヶ月のご無沙汰ですf^_^;)

2011年05月01日 | 日記・エッセイ・コラム
いかんなぁ~Blogがご無沙汰になっています。4月は一度も投稿していません。今年はしっかり書いていくつもりでしたが、早くも挫折かな?いやいや、頑張って書いて行きましょう。

4月は忙しくあっという間に過ぎて行きました。新入社員の受け入れ、新入学のお祝い会に始まり、新卒採用の選考会、中途採用の選考会、新入社員歓迎会etc.…イベント事が多く落ち着かない日々が続きました。そうそう、今年は取引先の担当変更も多く、年度替りを身をもって感じました。

仕事が忙しい最中ではありましたが、夜桜見物、トークイベント、映画、ワインの勉強会など、プライベートもしっかり楽しみました。そうそう、突然ポロっと取れた奥歯の冠の治療も無事終了。美味しく食べれるようになりました。寧ろ、仕事が忙しいからプライベートも楽しめるのでしょうね。

さて、ゴールデンウィークに入りましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょう?会社は1日から5日迄の5連休ですが、休みにしかできない仕事もありますので、2日に出勤することにしました。なので、結局暦通り。ま、特に予定もないのでイイでしょう(笑)

ゴールデンウィークが明けると日常が戻ってきます。ありがたい事に仕事においては課題やテーマが沢山あります。一つ一つを確実に進め、経験と実力にして行きたいものです。