日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

おめでとうございます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2017年11月28日 | 日記・エッセイ・コラム
いつものお店『隠ればぁ』さんが…

10周年を迎えます。おめでとうございます㊗️🎊🎉🍾


10周年記念メニューの…


『お造り盛り合わせ』


『仙台牛のローストビーフ』

この他にも美味しくお値打ちなメニューがたくさんあります。


今年の押しメニュー『牡蠣のおでん』もお勧めです。

10年記念は明日まで、さて今日は行けますかね?

あれから10年…

2017年11月22日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は定期検診でお休みをいただき名大病院に来ています。思い起こせば…

娘と友達を車に乗せていて急性の心筋梗塞を発症。何とか路肩に停められたから良かったけど、事故になってたらそれでアウトでしたね。

これまた運良く、目の前にあった休業日の医院に助けを求めたら、看護師長さんが出勤してて救急車を手配してくれて早々に病院に運ばれました。

心筋梗塞は時間が勝負、あっという間に施術は終わり事なきを得ました。3週間の入院の後、何一つ不自由なく無事退院出来ました。まるで夢のような出来事…

担ぎ込まれた時は緑色だった街路樹が、今日の様に紅葉してたのを鮮明に覚えています。


チェックインの後は…まずは朝ご飯(笑)これも定例になりました。2ヶ月に1度の定期検診、さて今日の結果は如何かな?

今年も…

2017年11月21日 | 日記・エッセイ・コラム
そろそろ見頃?もう遅い?とか思いつつ…

やってまいりました『香嵐渓』ライトアップは今月末までなので、祝日と週末の混雑が訪れる前に堪能しておきます。

流石にオンシーズン、平日でもそれなりに渋滞しましたが概ねストレス無く到着。当然のように駐車場は満車続き。「覚悟して行ってくださいね」って警備員さんに言われて奥の駐車場に向かったら、運良く「1台停められるよ」って、おっちゃんが案内してくれました。


見事なライトアップ…を、尻目にまずは腹拵え(笑)
おばちゃんの団子を食べたかったのですが…既に終了ぅ〜ま、仕方ない。


まずは、例によって『刀削麺』をいただきます。スタッフのおっちゃんが「今シーズン初の行列だなぁ」って言ってたけど、平日はってことかな?


行列の間に事前に買い求めていた『五平餅』を堪能。数が出ているせいか、焼きが少し甘かったけど美味しくいただけました。


これまた定番『コンニャクの味噌おでん』3つは多いぞ(o_o)


を、ジビエのお店。猪か鹿か…迷ったので


両方いっときます(笑)







今年は色付きが良いようですね。ライトアップしてても葉の色がわかります。好天の日中は綺麗に観られそうですね。

いやぁ〜堪能しました。目もお腹もいっぱいです(笑)

冬が来る前に

2017年11月12日 | 日記・エッセイ・コラム
立冬も過ぎ、季節外れの2週連続の台風も去り…そろそろ本気で冬支度しなきゃですね。南信に雪の便りが届く前に…


『勝縁』さんのお蕎麦を食べておきたくて、車を走らせました。


前々回、初めて来た時は天麩羅が品切(食材が採れなかったのかな?)前回は休業日で食べられず。念願の『天麩羅蕎麦』を堪能しました。地元の素材の天麩羅、とりわけりんごの天麩羅が楽しみでした。やっと…やっと食べられました(*´ω`*)


さて、お昼を堪能した後は『キッチンストーブ』さんでパンを調達。雪が来る前にさくともさんにご挨拶(*´ω`*)暖かくなったらまた来ますね。


そうそう、治部坂にお蕎麦屋さんが開業したと聞いたので、本日2つ目のお蕎麦をいただきます。普通に美味しいお蕎麦です。思い出したら、また来ますね。


お腹を満たしたところで帰路につきますが、来しなに気になった『岩屋堂のライトアップ』を観に来ました。なんと、名古屋学院大学 瀬戸キャンパス の駐車場からシャトルバスが出ていると。地域に優しい大学ですね。


紅葉はピークをちょっと過ぎてたかな?


日没前に紅葉を堪能。青空と陽射しと…コントラストが綺麗でした。




『瀬戸大滝』一番奥に滝がありました。


夕暮れを経てライトアップが段々と綺麗になってきます。みなもに映る紅葉が徐々に映えてきました。


岩屋堂の云われを観てきました。




その奥にも見事な滝がありました。

しっかり陽も落ちて辺りは真っ暗。では、帰路に着きます。無事に帰宅して晩御飯は…


早朝に仕込んでおいた『おでん』を赤ワインを供ににいただきます。秋晴れの行楽日和の日曜日、良い日になりました。今年もちいさい秋を楽しめました。


ワイヤレス充電器

2017年11月11日 | 日記・エッセイ・コラム

iPhone 8 PlusはQiに対応しているので、ワイヤレス充電器を使うことにしました。Webで調べる限り様々評価が分かれトラブルもあるようですが、使ってみなきゃわからない。ただし、Appleの純正品はお高いので色々調べて此奴にしてみました。


こんな感じでデスクに置いてみました。


縦置き


横置き

どっち向きでも「ポン」っと音がして充電が始まります。発熱は…なさそうですね。急速と謳ってるけど、どの位でいけるのかな?しばらく使ってみましょう。

帰ってまいりました(*´Д`*)

2017年11月04日 | 日記・エッセイ・コラム

曇天の強風にも拘わらずフライトはとても順調。ほぼ定刻…寧ろ早めにセントレアに到着。無事帰ってまいりました。

荷物は機内持込分だけだったので滞るコトなくチェックアウト。ただし、私もお袋も結構疲れちゃってたので、ノロノロと歩いてたら駐車場の遠いコト(・Д・)到着から車に乗るまで30分以上かかったかな?σ^_^;

セントレアから実家にお袋を送ってから帰宅。無事にウチに辿り着きましたので、これにて旅の終了です。


この旅の収穫物。お世話になってる皆さんへ、お土産話しと供にお届けいたします。喜んでいただけますかね?


では、ひとり打上げといきますか。北と南のコラボ、勝手に組み合わせてみました(笑)今日は運転があったので呑めませんでしたからね。それでは、お疲れ様でした( ^ ^ )/■

最終日…(*´꒳`*)

2017年11月04日 | 日記・エッセイ・コラム

明けて最終日。曇天で雲が厚い、こりゃ降られるかなぁ?


お天気は運任せにして朝ご飯。本日もブッフェ形式、海ぶどうやら人参シリシリやら…沖縄っぽいのをちょっとずつチョイス。この他に沖縄そばを一椀とフルーツとヨーグルト。はい、食べ過ぎましたねε-(´∀`; )


本日の一つ目は『おきなわワールド』雨を心配しつつ入場します。


まずは『玉泉洞』を探検(笑)巨大な鍾乳洞です。


こんなに近くで観られる鍾乳洞は初めてです。しかも湿度が高くて暑い💦鍾乳洞って冷んやりしてた印象なので、ちょっと驚きです。

玉泉洞を抜けた後は『スーパーエイサー』を鑑賞。撮影禁止だったので画像は無し(。-_-。)迫力ある演舞とコミカルな獅子で楽しく過ごせました。ん?何処かで…同じような…


お次は『琉球ガラス村』バスで連れてってくれるから行けたけど、フリーだったら辿り着けるかしら?


ガラス器の制作の様子を見学。体験もできるのですが、時間制限のあるバスツアーでは無理ですね。


お次はお昼ご飯『サザンビーチホテル&リゾート沖縄』に移動して洋食のランチ。


コースで順番に出てくるのですが時間が無いのにゆっくり過ぎて…気ばかり焦って落ち着かない(苦笑)そもそも何故ランチが此処なんだろ?無理矢理スケジュールに入れた感が満載。

最後は『瀬長島ホテル』で『龍神の湯』入浴だったのですが、1時間で入ってこいって…そんな御無体な(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

入浴はやめにして周囲を散策…なんだけど、強風が吹き荒ぶ中どーすりゃ良いの?仕方なくホテル内で待機しましたが、これがまた…何も無い・居場所がない・するコトが無いの、無い無い尽くし。

バスは「駐車スペースがありませんので1時間後に迎えに来ます。」って…つまり、1時間を無駄に過ごしてしまいました。後は帰るだけなので、空港に連れてってくれた方が余程良かったな( *`ω´)


そして今は那覇空港で搭乗待ち。こうして初めての沖縄旅行は終わってしまいます。後半がちょっと残念な旅でしたね。あ、無事に帰宅するまでが旅行ですね。この後も気を抜かずに気をつけなきゃです。