日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

東北新幹線

2009年01月31日 | 日記・エッセイ・コラム
よくよく考えたら、東北新幹線は初めて乗ります。結構意外です。東京駅で乗り継いで東北へ行くのも初めてかも…


それ程に旅をしていない自分に改めてビックリ!逆に行く所が沢山あると思えば、将来が楽しみです。


思い起こせば、40年近く前、上野駅で母と兄弟3人で青森行きの寝台特急夜行列車を待ったことがありました。見知らぬ所で人が沢山いて、妙に不安感が募ったのを覚えています。


あの時、焼酎を売りに札幌へ向かうおじさんと一緒になり、道中楽しかったのを思い出しました。何を話し、何が楽しかったかは思い出せませんが…ついでに、後日札幌のデパートでその人が東京生まれなのに熊本弁で焼酎を売っていたのも思い出しました。


旅の道中での人との交わり。今では殆ど有りません。事実、私はこうして携帯でブログに投稿してるし、隣席の方はパソコンで仕事してる。色んな意味で皆余裕がないのでしょう。心寂しき時代です。


郡山へ

2009年01月31日 | 日記・エッセイ・コラム

大阪に続き今日は郡山へ。方向は真逆ですが、新幹線です。ここ何年も乗ってなかったのに、1週間に2度も乗るとは…不思議な感じです。

未明まで土砂降りだった雨もすっかりあがり、気持ちの良い晴れになりました。天気に恵まれ有り難い事です。

降って湧いたような今回の旅行。以前なら日常の流れの中で行かなかったと思いますが、今回からは違います。多少の無理は承知で出掛けます。

昨年叔父が亡くなり、その葬儀の時に年老いた叔母の言葉がきっかけ。「百姓の私らは若い時は一日中働いた。年をとり、ようやく余裕ができたらもう体が言う事をきかない。いま思うと時間もお金も無い中、やりくり算段して楽しんだ事が一番の思い出。だから、やりたい事はどんどんやらなきゃ駄目よ。」

結構「目から鱗が…」っていう感じでした。ついつい有りがちな理由を言い訳にして何もしない・出来ないと決めつける、と云う日常がありました。後悔しない為にも今を活きたいと思いました。

一生懸命働くのは当然。一生懸命遊ぶ事も大切です。今回は20年来の友人達と久々に集まります。大いに楽しんでリフレッシュしたいと思います。


大阪へ

2009年01月28日 | 日記・エッセイ・コラム
京セラドームで開催される合同会社説明会に参加するため、早朝から大阪出張です。久しぶりに新幹線に乗ります。何気に子供みたいにウキウキしています。


早朝の名古屋駅も久しぶりです。早朝にも関わらず沢山人がいるなぁ~と、最初は思ったのですが、普段あまり人混みに出る事が無いのでそう感じたのでしょう。実際には少ないのかも。


それにしても不便な事が一つ。駅周辺にゴミ箱が無いのです。テロ対策なのでしょうが、全く無いのは如何なモノかと。ティッシュ一つ捨てられません。


実際には改札の中にあったので、何とかなりましたが、改札前のパブリックスペースはやはり管理しきれないと言う事でしょうか?


日本も今や決して安全な国ではありません。人が集う所に出向くと、怖さを感じる事があります。安心して暮らせる社会を作りたいものです。


弁当箱

2009年01月27日 | 日記・エッセイ・コラム
娘が弁当箱を買いたいと言うので、ついでに私の弁当箱も買って来て貰いました。


ご飯が保温出来て、おかずのパックが2つあるタイプ。よく有りがちなヤツです。


メンズとレディースではデザインは勿論の事、サイズが違いますね。メンズのは結構沢山入るから、程よく入れるとメチャ多い。食べ過ぎになります。


逆に量が少ないと、せっかくの保温効果が保てない。この時期暖かいご飯はホント有り難い。量と質とでジレンマになります。


だったらレディースのにすれば良いのでしょうが、そこは折角娘が選んでくれたモノ。大事に使います。


新しいグッズはウレシいもの。同じメニューでも美味しく感じたりします。これで娘が作ってくれたらもっと幸せなんだけど…まっ贅沢な望みかなぁ。


1分…

2009年01月26日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の事。昼食と買物の為に時間貸しの駐車場を利用。30分150円とまあ普通の料金。買物をするスーパーの契約先なので、割引がある。あまり気にする事無く使いました。

淡々と昼食と買物を済ませ、当たり前に駐車場から出る為に出口へ…清算機に駐車券を入れ、続けて割引券を入れる。


あれっ。ゲートが上がらない。改めて清算機を見ると…150円の表示。時間超過していました。長居したつもりは無かったのに…と、思いつつ清算する。


レシートを見ると…入庫13時06分・出庫13時37分。なんと超過したのはたったの1分。流石、自動機、シビアです。


こんな時って「ついてねぇ~」っと思いませんか?まあ、人生ってこんなモンかも知れませんが…


マスクマン

2009年01月22日 | 日記・エッセイ・コラム

喉が痛くなってしまいました。今週はじめあたりからでしょうか。投薬を受けたくて医者に行って来ました。

インフルエンザではないけれど、医者の見立てでは「風邪」でしょう、との事で、狙い通り投薬して貰いました。

気がつけば会社の中にはマスクマンがいっぱい。結構多くの人がやられています。「風邪は社会の迷惑」って言葉もあります。感染すると言う意味でもホント迷惑ですね。お互い気を付けましょう。


朝焼け

2009年01月21日 | 日記・エッセイ・コラム

大寒を過ぎて、ここ名古屋でも日の出時刻が6時台になって来ました。

朝の通勤時間は季節に関わらず毎日同じなのですが、時間的に季節の移り変わりを体感出来ます。

先週までは真っ暗だったけど、今日は日の出前の明るさが薄暮のようでした。

寒さはまだまだこれからですが、こんな所に春の息吹きを感じます。

景気が悪く、こちらも厳冬真っ盛りですが、いつかは今朝のような春の息吹きを感じる時がやって来ます。それまでは、じっと我慢かな?