日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

変わってゆく

2009年03月25日 | 日記・エッセイ・コラム

春分を過ぎ、随分と春めいてきました。寒さを感じる日もありますが、空気の暖かさを実感するようになりました。開花宣言も出され、桜も艶やかに花を咲かせつつあります。見ごろはこの週末でしょうか?是非楽しみたいものです。

事務員さんの娘さん。高校受験、第一志望に見事合格。おめでとうございます。一番良い花を咲かせました。親孝行な娘さんです。しばらくはゆっくり羽を伸ばし、新しく始まる高校生活を大いに楽しみ、励んでください。

春休みに入った我が娘。来春は大学受験です。高校生としての最後の春休み。しばらくはゆっくり羽を伸ばし、新しく始まる最後の高校生活を大いに励んでください。今後の人生を決める大きな一年になります。悩み迷うでしょうが、自分で答えを見つけて良い花を咲かせてください。

会社では、入社1年目の社員がジョブローテーションを終え各自の将来に向け配属されます。入社3年目の社員が目標の部署に配属されます。4月には新卒社員が入社してきます。来春に向けての新卒採用活動は、いよいよ佳境に入ります。

春は変化の季節。生命の息吹が何か新しい力を感じさせてくれます。昨秋以来の世界的な景気後退はまだまだ明るさを見せませんが、春の息吹に似た変化を少しずつ感じています。来るべき時に向かい、十分に力を蓄えたいものです。

そうそう。WBC2連覇。肖りたいモノです。


負けないで…

2009年03月14日 | 日記・エッセイ・コラム

月1ゴルフ…今年は続いています。本日3回目。「晴男」神話が崩れ、雨降りのスタートでした。先月のラウンド以来、週1~2回と練習場に通い、自分なりに問題点とその解決を計りながら練習してきました。120を切りたいのです。あわよくば100を切りたいのです。今週の練習もイイ感じで終わり、スコアメイクをテーマに臨みました。いや、臨むはずでした。

結構厳しい雨の中スタート。ほぼ初めての雨中ゴルフ。と、云っても別に戸惑いは無かったのですが、気分的に嫌気だったかも。前半は散々。70も叩いてしまいました。あ~今日は終わった。も~駄目じゃぁ~。と、思いつつ、お昼を食べていたら晴れてきました。

ご飯を食べながら一休みして、天気も良くなったことだし気を取り直して…って、頑張ったらトータル124。後半なんとかスコアをまとめて、いつも程度のスコアには落ち着きました。まっ、こんなモンでしょう。ホント…このところ120を壁にして停滞しています。

いつも同行してくれる会社の人は…お得意の101。実力的には楽勝で100を切る人なのに…。私が足を引っ張っているのいかなぁ~。申し訳ない。で、私をゴルフに誘ったメンバーの一人が、なんと96で回ってしまいました。100切りが今年の目標と年始の挨拶で公言して、今年初ラウンドであっさり実現。ウッソォ~。

初めてお誘いした取引先の営業マン。ほぼ初ラウンドだったのですが、緊張させてしまいましたかね~。ギブの連発でした。ゴメンね。でも…パーを一つとっています。流石、もと高校球児、この調子で頑張りましょう。って、人のコトは置いといて…

うまくなりたいです。他人に迷惑をかけない程度のスコアでラウンドしたいものです。そうでないと、「ゴルフやってます」って言えなくなっちゃいますモン。自分の余生まで考慮に入れて始めたゴルフ。何とかモノにしたいものです。イロイロあるけど…負けないで頑張ります。


恒例の

2009年03月10日 | 日記・エッセイ・コラム

もうすぐホワイトデー。なので、今年もケーキを焼きました。今週は多忙で14日にはできません。前倒して9日月曜日に持参しました。

日頃現せない感謝の気持ちを込めて、毎年女性限定で安価な菓子を1つづつ買って会社に持ってきていたのが、いつの頃からか自作のケーキになりました。中には引いてしまったり、好まない人もいるでしょうが、私の勝手な気持ちです。貰ってくれるだけで有り難いです。

そうそう、事の発端は娘がバレンタインにクッキーを焼き始めた事。材料が中途半端に余って「勿体ない」と思ったから。性格なのでしょうか、やり始めたら面白くなって今では恒例行事になりました。

作るのはパウンドケーキなのですが、娘の用意する材料で作るから、毎年バリエーションが違って結構いろいろな味ができます。今年はプレーンとカカオと抹茶。やっぱりプレーンが一番おいしかったかな?

お世辞でも社交辞令でも「ありがとう」とか「美味しかった」とか言われるとウレシいものです。「気持ちを言葉に現す」…大事なコトですね。いつも心掛けている事ですが、感謝の気持ちを言葉にして伝えるようにしています。「ありがとう」って、素敵な言葉ですね。


思えば幾年…

2009年03月10日 | 日記・エッセイ・コラム

数年来のお付き合いになる求人広告代理店の担当営業から久々に連絡がありました。大阪に転勤になるとのこと。折ある毎に情報や連絡を貰っていたのですが、今回は想定外でチョッとびっくりしました。元気で頑張ってほしいものです。

彼がまだ新人に近い頃からの付き合いです。この業界、担当者が数年変わらないのも珍しいコト。他社はと云うと…ほぼ毎年担当者が代わる・挨拶には来るが次に連絡がある時は担当交代・連絡があるたびに担当変更etc、が当たり前のような業界。長い間お付き合いいただきました。

彼とは色々チャレンジしてきました。私自身、過去にその業界で仕事していたこともあり、特にメディアの使い方にはこだわりがありました。雑誌・Web・イベント・紹介斡旋と、様々な手法をその進化に合わせて使ってきました。無理ばっかり言って申し訳ありませんでした。

最近はほぼ具体的な取引をしていないのに、こまめにコンタクトを取ってくれていました。しかも、ポイントをついた情報をいただいていました。性急な成果を求められるこの業界にありながら、なかなか出来る事ではないです。

転勤しても今までの彼を見る限り大丈夫でしょう。何事も経験、すべてがチャンスだと思って信じる道を精一杯頑張ってください。私も会社説明会等で大阪に出向くこともあります。大阪で是非機会を作ってゆっくりお話しましょう。ありがとうございました。


会社説明会

2009年03月03日 | 日記・エッセイ・コラム
3月に入ったばかりですが、今年最後の新卒採用の為の会社説明会を大阪で開催しました。昼と夜の2回、都合15人の学生さんが参加してくれました。が、残念なから盛り上がりに欠けた不満足な結果に思います。


我々の訴えるコトと、参加してくれた学生さん達の間に、温度差があったように思えます。景況感のせいでしょうか、今時の学生さん達の気風なのでしょうか、熱いモノが伝わって来ず、打っても響かない感じでした。


学生気質が異なるのは毎年の事ですが、これだけ響かないのは初めてです。タイミングが悪いのか訴求が違っているのか、良く判りません。明らかなのは初動が遅れた事。早期のアピールが出来て無いのが気になります。


いずれにしても、これまでお会いした学生さんの中から選抜していかねばなりません。お互いに納得できる選考をしたいものです。


健康診断

2009年03月02日 | 日記・エッセイ・コラム

年に一度の健康診断。いつの頃からか寒いこの時期に定着しました。ホントは2月の予定だったのですが、出張する人が多くて参加者が少なかったので、1ヶ月延期しました。

3月になり、2月に比べまだ暖かいかと思いましたが、ここ数日に比べると寒い日でした。毎年人数も増えているので、結構時間も掛かりました。皆さん寒い中、長時間お疲れ様でした。

今年から増えた検診が「メタボ検診」。例の胴回りを計るヤツです。根拠の薄い検診と言う人もいますが、意識づけには分かり易くて良いですね。

日本人の場合、心筋梗塞などの血液疾患の原因に肥満が大きく影響しているらしいです。また、本来肉食ではないので、特に油脂類が上手く処理出来ないらしく、肥満になりやすいそうです。

食生活が概ね欧米化してしまったコトと、安易な食事の浸透は、肥満の増加に大きく影響しているでしょうね。とは言え、今さら食生活を簡単に変えられるモノでもないでしょう。

私自身は病気のお陰で制限にも慣れ、和食を中心とした食生活になりましたが、普通に生活している中では難しいと思います。

皆さん、健康は何物にも代え難いあなただけの財産です。体を労って大切に使いましょう。