日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

悩める・・・

2009年09月30日 | 日記・エッセイ・コラム

2か月に一度の定期通院。今回は血液検査と問診。このトコロお酒が美味しくなくて、週1回ほどしか飲んでいないので、血液検査も問題ないと思っていたのですが…相変わらず尿酸値と中性脂肪の値が高い。何で?

体調は頗る順調。食事制限も問題なく推移。加えて飲酒もほぼ控えているのに・・・。「この2つが高いのは、肉・アルコール・エビ・カニ・タコ・イカを多く摂取しているのが原因だね。」って先生は言うけど・・・だぁかぁらぁ~摂ってませんって。

「じゃ、体質かもしれないから、次回(2ヶ月後)にも一回血液検査しよう。」っと、先生に言われてしまいました。ん~悩める・・・。ん?そうか!週1回の飲酒の時の肴が「皮つき裂きイカ」だ。でも、そんなに摂っているかなぁ?

さて、診療も終わり、調剤薬局で薬も調達し、一旦帰宅。あれっ?娘が居る。「生理痛がひどくて…」だそうで…。男の私にゃ解らぬ辛さ。仕方ないけど、貴女は受験生よ。大丈夫?っと、思っていたら、午後から学校に行きました。自覚はチャンとありますね。

さて、折角のお休み。されど雨天。で、どうしましょ?以前より気になっているZ4の試乗車が近くの営業所にある、っと云う事で早速連絡してみる。実は昨日も営業マンに電話したケド、話通らず、本日もつれない返事。こりゃ、縁が無かったか?

諦めてこの1週間練習してなかったのでゴルフの打ちっぱなしへ。ん~相変わらずヘタクソ。悩める~。次回ラウンドする10月10日に向けて練習・練習。と、先ほどのディーラーから連絡が入り、試乗ができることになりました。

程々に練習を終わらせ、一旦帰宅。シャワーしてさっぱりしたところで、いよいよZ4の試乗。さてさて・・・。ん~満足感の高い車。運転していてワクワクしました。車に対し所有価値を求める我々世代には満足感の高い車。欲しいケド現実は…ん~悩める…

20090930wine2_2で、ワインを調達して帰宅。食事制限してても血液検査で引っ掛かる。ならば、なんの為の制限か?いっそ好き勝手やってNGならそれも良し。って、訳にも行かず、赤ワインを1本、大人しく久々の飲酒。たまには良いじゃん…ねっ。

っと、娘からメール「100均連れてって」と。ごめんm(_ _)m飲酒中。って、返信したけど、怒ってるだろうなぁ~。勘弁ね。で、Z370ロードスターが気になるので、日産のディーラーに電話するも…すべてお休み。あっ、こっちに縁がないのか?

Z4の見積もりもらって悩める~。Z370ロードスターの見積もりが解らないし、Z4のリセール価値の高さも魅力だし・・・ん~悩める。マイカーの車検は2月。それまで悩んで楽しむことにします。結果は…乞うご期待!


金沢カレーを作ってみた

2009年09月24日 | 日記・エッセイ・コラム

D1010014

少し前にテレビで「金沢カレー」なるものが秋葉原で流行っていると取り上げていた。放送を見ていたらあの”カレーのチャンピオン”に代表される石川ローカルのカレーのコトだという。

それはともかく、「チャンカレ」を食べて以来、気になるメニューではあったので何とか作れないモノかと試行錯誤してみた。そして、今回作ったカレーがそれらしい雰囲気だったので、キャベツの千切りとコロッケを乗せてみた。

”カツじゃない”ことと”ステンレスの器じゃない”ことが金沢カレーの定義からは外れるが、「カレーのチャンピオン」にはコロッケのメニューもあったし、ウチにはステンレスの器がないので勘弁してもらうとして・・・如何でしょうか?

カラメルは使っていないけれど、それに近いドロドロ感は出ていました。勿論、「チャンカレ」とは味は違いますが、そもそもカレーは日本の家庭料理として定着しているので、自分味でOK。器とカツが整えば、まずこれでもイケるかと思います。

あっ、ソースがかかってない・・・


白寿

2009年09月22日 | 日記・エッセイ・コラム

敬老の日の昨日。実家へ帰って祖父の”白寿”のお祝い会を開きました。誕生日が19日。ありがたいことにシルバーウイークがあったので、遠方に住む妹一家も含め、久々に孫3家族、合計11人+本家から祖父の兄弟もお呼びして、計13人の食事会でした。

流石に沢山の料理はそれほどに食べられなかったのですが、サプライズに祖父も満足そうでした。ほぼ寝たきりの毎日で、楽しみと云えば食事と週1回のデイサービスとお風呂くらい。大勢の皆と食事をすることはまずないので、楽しそうでした。

99歳とは思えない元気な、力のある声で歌を唄っていました。4曲かな、歌詞もメロディあまり解らなかったけれど、いつ頃の歌でしょうか?おそらく若いころ、自分の一番元気だったころに覚えた歌なのでしょう。嬉しそうな顔が印象的でした。

祖父の年齢と今年の暦を見てのおふくろの発案。老々介護で日々大変な中、祖父に少しでも楽しみを感じられるように考えてのこと。頭が下がります。おふくろ自身も皆が集まるのを楽しみにしていたようです。

集まれば集まったで、やれ食事だ、なんだかんだと大変なのですが、それがまた楽しみで、おふくろの息抜きでもあるようです。祖父の孫が家族で集まるってことは、おふくろには孫が集まるってコト。高校生から小学生まで4人の孫。かわいいようです。

同日近所で葬儀があり、おふくろが行ってきたのですが、「兄弟が少ないと寂しいモンだね。ウチはこれだけ集まって賑やかだからありがたい。」と、しみじみ言っていました。そう云うモノなのでしょう。自分の将来も寂しいものになりそうで、ちょっとゾッとしました。

賑やかで愉しい食事。考えてみれば日常にはほとんどありません。極幼いころ、祖父母・両親・3人兄弟の計7人で食事をした記憶が微かにあります。内容はともかく、いろいろなことを食卓で話した様な気がします。

今は…娘と2人暮らし。生活サイクルと食べ物が違うので、一緒に食事すること自体が稀になっています。今、娘は自立の時。当分は仕方ないと思いますが、いずれまた一緒に食事をする時も来るでしょう。

娘の自立は、私の自立でもあります。子育てに必死で何とか今までやってきましたが、そろそろ手が離れます。大変さの裏返しが”糧”になっていた分、今後の”生きがい”を見つけなければなりません。自分に何があるのか、何がしたいのか。

ゆっくり見つけたいと思います。だって、祖父が”白寿”ですよ。昨年亡くなった祖母も94歳でした。どうも、我が家系は長生きのようです。祖父と比べれば、私なんぞまだ半分程度しか生きていません。ってコトは、私はまだ人生半ばだという事です。あわてない、あわてない。