日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

ガス欠かな?

2015年02月26日 | 日記・エッセイ・コラム
木曜日、一週間で一番辛い日。あと1日頑張るために、エネルギー補給を…


まずは『晩酌セット』おばんざい3種とお刺身のお値打ちセット。


焼魚。小ぶりのキンキだけど、マスター自作の開き。干して無いけど塩加減が抜群。


最後はカキフライ。そろそろシーズン最後かな?身がしっかりしててん~まかったです。

さぁ、エネルギー充填120%。明日は金曜日、乗り切るぞ(・ω・)ノ

コレも肴…

2015年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム
バレンタインから一週間過ぎてしまいましたが、いただきました。


「その日に来てくれなかったから、手作りのは無くなっちゃったけど…」って、いつものお店の看板娘が、かわいい袋を手渡してくれました。


中を開けると、キラキラの包みが5つ。


包みを開けると、3つのお味のリーフ状の可愛いチョコが包んでありました。

ビターとホワイトとその合いの子かな?一つずつでも美味しかったけど、一包み丸ごと頬ばると、いい塩梅の美味しさでした。

チョコレートも酒の肴になっちゃいましたねf^_^;ありがとうね。

やっぱり

2015年02月20日 | 日記・エッセイ・コラム
午後から名古屋でセミナーに参加するので、お昼前から向かいます。道中何処かでお昼を食べて行きますかね。折角だから名古屋で食べようかもと思いましたが、平日のランチタイムの混雑はヤだなぁ~、と云うコトで、ちと早いけどこっちで食べましょう。


はい、やってきました『あらし 小牧店』

まぜめんが自慢のお店なのですが、私は汁麺が好きなので、今回もらーめんをいただきます。


『塩あおさらーめん』800円。前回は醤油らーめんをいただきましたが醤油が立ちすぎて、も一つ。後日、塩らーめんが美味しいと教えてもらいましたのでリベンジですね。

あっさりしたスープに少し固めの細麺。あおさの味もしっかり感じられました。少し炙ったチャーシューもくどくなく美味しかったです。

けど、あおさが無かったら薄味すぎないかなぁ。濃い味が好みの名古屋人には好まれないかなぁ~、なんて考えちゃいました。

私的には好みの味と食感、美味しゅうございました(#^.^#)

しかし…お昼の外食は、やっぱりらーめんになっちゃいましたねf^_^;

美味しゅうございます

2015年02月19日 | 日記・エッセイ・コラム

4つの味の葛湯です。「ウチでは食べないから…」って、手渡されて知人から頂きましたが、会社に持ってきて休憩時間に頂くことにしました。

こんな上品なものは我家には似合いませんが、優しいお味で美味しくいただけました。女性社員にも大好評。持ってきて正解でした。ありがとうございました(#^.^#)

日本の文化を

2015年02月18日 | 日記・エッセイ・コラム
2月も後半に入り、そろそろお雛祭りの話題が出てきました。先日、ローカルニュースで三島の『つるし雛』が紹介されてました。Twitterでもフォロワーさんが酒田の『傘福』をアップしていらっしゃいました。


コレは先日、長野県根羽のネバーランドに行った時に飾られていた『つるし雛』です。


こちらは伊豆の国市で見た『つるし雛』です。

度々目にするので調べてみたら、福岡県柳川市の『さげもん』、伊豆の稲取地区の雛の『つるし飾り』、山形県酒田市の『傘福』を称して日本三大手芸と言うのだそうです。

謂れはいろいろですが、貧しかった時代の庶民の暮らしを伝えるものですね。半世紀以上生きていて、今まで全然知りませんでした。

日本人として日本の文化や伝統に関心を持って大切にしていきたいですね。

満足、満足(#^.^#)

2015年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム
朝ご飯食べて、もう一回お風呂に浸かり…そろそろ行きますか。往路は船だったので、復路は陸路で。さて、何処に寄りますかね。

お宿のパンフレットを眺めていると…『伊豆の国パノラマパーク』ですか。えっと、ゴンドラで空中庭園、富士山のビューポイント…イイねココ。


と、云うコトでやってきました『伊豆の国パノラマパーク』山麓駅です。


早速ゴンドラへ。こんな街中(?)に駅があるなんて。


山頂駅を降りると…おお、パノラマだ。富士山から駿河湾まで見渡せる。


富士山を眺めながら足湯も良いですね。


『葛城神社』


『百体地蔵尊』


『下駄供養塚』


『幸せの鐘』

空中庭園には見所満載。勿論、絶景もしっかり堪能しました。


さて、景色を楽しんだ後は、お約束の喰い道楽(笑)ゴンドラとセットの『伊豆旬菜バイキング』


第一弾。お惣菜がいっぱい(#^.^#)


第二弾。炭水化物三昧f^_^;


第三弾。デザートもしっかりと。


も一つ行っちゃえ。あ~、お腹パンパン(笑)90分の食べ放題も60分でギブアップ(@ ̄ρ ̄@)

視覚も味覚も満足したところで帰路につきます。伊豆中央道~新東名~東名で帰ります。


新東名は起伏やカーブが少なく安全に走れますが、単調で睡魔に襲われます。ブラックコーヒー片手に慎重に走ります。

全行程約500キロのドライブ。疲れましたが楽しい旅でした。Z4もよく頑張ってくれました。お疲れ様でした。

まってました\(^o^)/

2015年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
今回のお宿は『土肥ふじやホテル』オフシーズンだそうで、じゃらんにお値打ちなプランが出てました。露天風呂がついた客室、食事にホテル自慢の舟盛りがついた贅沢なプラン(#^.^#)


部屋付きの露天風呂。ゆったり、ゆっくり入れました。


さてさて、晩餐の開始です。


蕎麦に見えますが、黒米を使ったうどん。


ご飯を仕込んだ茶碗蒸し。


大根に味が染みて美味しかった。


お酒は地酒のお試しセットで(#^.^#)それぞれに味わいがあってん~まかったです。


おっと、舟盛りを忘れてました。ちょっと食べちゃいましたよf^_^;


デサートもしっかり。完食ぅ~、もうお腹ぱんぱんε-(´∀`; )美味しゅうございました。

あけて翌日。朝ごはん


これぞ、日本の朝ごはん。陶板で焼く干物と熱々の湯豆腐も一緒に。こんなに食べられるかしら…はい、しっかり完食ぅ(#^.^#)

お世話になりました。お風呂も食事も充分堪能しました。どっても満足、旅はこれがなくっちゃね*\(^o^)/*

およびでないf^_^;

2015年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
さて、金山で勉強した後は…日が落ちるまでにも少し富士山を堪能しましょう。と、云うコトで不似合いな場所へ…


もう随分霞んでしまい、写真でも薄っすらとか観えませんが、富士山のビューポイント『恋人岬』にやってまいりました。


こんなオプジェがありまして…


薄っすらですが、穴から富士山が望めました。


そして、恋人たちの鐘の下にも富士山が…


この鐘を3回鳴らすと良いのだそうです。

何組ものカップルとすれ違いながら、全くスポットに似つかわしくないおっちゃんがポツポツと歩きますf^_^;


さて、日も沈み出しました。若者のスポットは早々に引き上げて、温泉と肴を楽しみに宿に向かいます。

あやかりたいf^_^;

2015年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
さて、土肥港に着きましたが…どうしましょ?。土肥と云えば、佐渡と並び金山が有名ですね。土肥金山を目指します。


昔の坑道が観光施設になっています。


中にお社がありました。鳥居には金箔が…黄金の鳥居ですね。

展示と放送を聴きながら、見学コースを過ぎる。鉱石の採掘は大変な作業ですね。その後の工程も手間が掛かり、金が採れるのはほんの僅か。大変な事業ですね。


金鉱石がありましたが、何処に金があるんでしょう?この塊から僅かしか取れないんですよね。


ギネスにも載った世界一の巨大金塊。持って帰るには重すぎますね。

いろんな意味で金の重さを感じました。

ありがとー(#^.^#)

2015年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は2月13日金曜日。明日のバレンタインデーが休業日…と、云うコトで、本日いただいちゃいました。


豊川の『セルフィーユ』さん。有名なところだそうですが、おっちゃんの私は存じ上げませんf^_^;


解説書が付いてました。いろんな種類があるのものですね。

美味しくいただきました。義理チョコだけど、嬉しいものですね。

観れました

2015年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
1月の休業日に出勤した振替休日を使って、小旅行に出かけました。目的は…温泉と、ん~まいもんと、いい景色。今回はZ4と一緒です。


東名高速道路を名古屋から東に向かう。浜名湖SAでトイレ休憩。『静岡おでん』でエネルギー補給(笑)


日本平SAで二度目の休憩。富士山、観れました。ん~工事車両が邪魔だなぁ。


最初の目的地、清水港。富士山、綺麗に観えました。ここから先『駿河湾フェリー』で土肥港に向かいます。

チェックインして昼食をとるのですが、意外に時間がない。とんかつ屋のお弁当をテイクアウトしてさっさと済ます。


を、船が到着。いよいよ乗船です。


清水港を離れ90分の船旅。案外、揺れがキツいなぁ。船酔いするかも?


海上から観る富士山。船に乗らないと観れませんね。だいぶ霞んできちゃったなぁ。


この航路は県道なのですね。県道223号線。『ふ・じ・さん』の語呂合わせ(笑)

風が冷たく揺れも厳しくなってきたのでキャビンに降りました。少しウトウトしているうちに、船は土肥港へと到着です。


神ぐ和しの里

2015年02月08日 | 日記・エッセイ・コラム
27会、第2弾。温泉入って、ん~まいもん喰いたい…

と、云う訳で、やってきました昼神温泉郷。湯多利の里『伊那華』さんの日帰りプラン。


和のお庭を抜けると


まずはゆっくりおんせんに浸かって身体を休めます。


温まったところで…を、足湯があるよ。雪景色を眺めながら、ゆっくり過ごします。外は寒いけど、温泉で温まったから無問題。

さて、本日のメイン。ブッフェ形式のランチです。

第1弾、お惣菜好きの私には堪らないメニューがいっぱい。


乗り切らなかった中華惣菜は別のお皿に。


北海道フェアとかで、蟹がありました。


お供の此奴もお忘れなくf^_^;

コレだけでも、大概お腹いっぱいなのですが…

第2弾、先程とは全く別メニュー。


信州といえば『おやき』ですよね。3種を少しずつ。手前のチャーハンとパスタはご愛嬌(#^.^#)




豚汁とお蕎麦。温まりますね。


お誕生日祝いなので、デザートのケーキも。流石に食べ過ぎですよね(笑)

お腹ごなしに館内を散策。

あら、懐かしい。昭和グッズの部屋がありました。

少しはお腹も落ち着いたので、もう一回お風呂に浸かって帰るとします。雪の露天風呂、風情があって宜しゅう御座いました(#^.^#)

27会は…

2015年02月07日 | 日記・エッセイ・コラム
「誕生日同じです」そう言った新入社員も10年生。27会は彼と二人で作りました。今日、2月7日は誕生日。毎年27会を開催します。ええ、一人で…ですがね(´・_・`)

いつものお店で晩酌セットでスタート。


オススメの鬼あさりの酒蒸し。プリプリで美味しい,


マスターお勧めのイカともやしの炒め物。


Facebookを見て気づいたマスターがプレゼントにお酒を出してくれました。

を、金箔入りだね。


馴染みの常連さんにもお祝いをいただきました。ん~まいです、コレ(#^.^#)


お次は…いつものお店でいつものワイン。でも、ワインは久しぶりf^_^;


お袋に貰った手編みの帽子。


これまたお袋から、マッサン効果でPOP広告がついたウイスキー。

誕生日もこの歳になると喜びもあったものでもありませんが、お祝いをいただくのは嬉しいものです。お気持ち、ありがたくいただきます。


のぞみは…叶った…よね?

2015年02月01日 | 日記・エッセイ・コラム
寒くて目覚めた日曜日。疲れが溜まって身体も気持ちも重い(。-_-。)何かリフレッシュしなきゃ…

寒いけど天気は良いから出かけますか。

朝マックで簡単に朝食を済ませて…


まずは、投票。今日は愛知県知事選挙の投票日でした。

ここから、302号線~23号線をひたすら走って蒲郡へ。

竹島にやって来ました。


900年近く前に藤原俊成が興した歴史ある処ですね。


橋を渡ると強風に向かって飛んでいくカモメが頭の上に飛んでいました。






竹島にはいくつものお社が納められていますね。また、島自体が天然記念物だし歴史的にも価値が高い。もっと上手く活かせないものでしょうかね?

さて、お昼は…

明治36年から続く老舗『やをよし』さんで…

季節限定『牡蠣うどん』こだわりの麺、出汁に地元の牡蠣、美味しかったです。

さてお腹が満たされたところでゆっくりするには…を、お店で貰ったが『がまポン』に『ホテル竹島』の日帰り温泉の入銭割引き券がある。

竹島を眺めながら、ゆっくり温泉に浸かり疲れた身体を休めます。入銭券にドリンクがセットになっていたので、ラウンジでお茶しながらまったりと…身体も気持ちも休まりました。

さて、帰りの寄り道はどうしましょ?を、九州の唐揚げ『げってん』が安城に進出してきたのか。



お持ち帰りでミニパックを購入、娘たちへのお土産にしました。

最後に猫の餌と自分の食材を調達して帰宅。今週のお惣菜を作り終えて晩酌を少し(笑)楽しい1日を過ごせました。

実は、今日の目的は…『牡蠣うどん食べる』…こと。1日費やすだけの、価値はあったかなf^_^;