日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

美味しゅうございました(*´ω`*)

2017年09月30日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は来春入社の内定者と懇親会。学生ではちょっと行けない大人のお店で食事会です。


お店は『セッタンタ』さん。70年生まれの名古屋のトップクラスのシェフとソムリエが営むイタリアンのお店です。


『徳谷トマト・プラータチーズのカプレーゼ』甘いトマトとオリーブオイルがめっちゃ美味しかったです。


『みやこかぼちゃ・ハニートリュフのリゾット』かぼちゃの甘みが抜群、トリュフはジャガイモなんだそうです。


『生しらす・からすみの…なんだっけ?』生しらすが強かったけど、しっかり絡めて絶妙なお味になりました。


『白鳥貝・千両茄子・オリーブの…なんだっけ?』白鳥貝なんて初めて( ゚д゚)食感がたまらなく美味しさを引き立てます。


『金目鯛・鳥賊墨・新銀杏』イカスミのソースを絡めるとまた一味広がります。


『雲丹・なめこの冷製パスタ』雲丹が甘いの( ゚д゚)なめことの絡みは絶妙。


『飛騨牛のランプ』お肉は勿論だけど、むかごと玉葱のマリネが美味しゅうございました。


『無花果のドルチェ』無花果って、すんごく久しぶりに食べたけど…こんなに美味しかったっけ?


『小さなお菓子とお飲み物』フルーツゼリーをミントがサッパリと締めてました。

食事の間にソムリエおすすめの白・赤ワインが登場。いずれも美味、滅多にいただけない美味しさでした。

料理は少しずつですが、お腹いっぱいε-(´∀`; )会話も弾んで楽しい懇親会でした。こんな贅沢、滅多にないんだからね(笑)

内定者の皆さん、緊張してたけど楽しんでくれたかな?希望に目を輝かせ、良い顔してました。皆さんの入社を楽しみにしてます。そのためにも…ちゃんと卒業してきてねwww

喰い過ぎ…だよね(*´ω`*)

2017年09月27日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は定期検診でお休みをいただきました。検査は朝一から、案外早く終わりました。結果は無問題、まだ生かしておいていただけるようです( ˘ω˘ )


さて、時間ができたので…



JR高島屋の大北海道展に参戦。イートインの『雨は、やさしく』さんに伺います。かにたまさんのTweetに時折登場するお店、美味しいんだろうなぁ〜なんで思いながら30分程並んでました。

朝ご飯を食べてなかったのでお腹の減り具合はバッチリ。メニューは二つ、勿論2杯喰いですᕦ(ò_óˇ)ᕤ


まずは『白レバーペーストを溶かしながら食べる塩煮干出しラーメン』煮干しが効いた美味しいスープと麺の相性はバッチリ。牛蒡も美味しかったな(*´ω`*)


お次は『白ごまペーストを溶かしながら食べるコーンバター味噌ラーメン』最近、味噌ラーメンは食べてなかったけど、これはホントに美味しい味噌ラーメンですね。2杯目なんだけど箸が止まらない、一気に食べきってしまいました(*´ω`*)


ふぅ、お腹いっぱいε-(´∀`; )


2杯も美味しいラーメンが食べられて至高のひと時でした。あ、お腹がびっくりして、後でしんどくなるかもですけどねf^_^;

やっぱり、ん〜まい(*´ω`*)

2017年09月25日 | 日記・エッセイ・コラム
先月、強行でうどん県に行った時に土産で買ったうどん。そろそろ食べないと賞味期限が来ちゃうので晩ご飯に作ってみます。


『山越うどん』さんの半生麺。


だし醤油と麺のセットです。

現地で食べたのは『かまたまやま』でしたから、自宅でも再現してみます。


茹で上がった麺に温泉卵と山芋と葱をトッピング。お出汁は自家製の精進出汁。


しっかりかき混ぜていただきます。

ん〜うんまい(*´ω`*)麺とお出汁の相性もバッチリでした。やはり、ホントに美味しいものは、どやっても美味しく食べられるのですね(笑)

あ、だし醤油を使ってないや( ゚д゚)では、お惣菜の煮物で使おうかな(*´ω`*)

また、やっちまいました(´-ω-`)

2017年09月23日 | 日記・エッセイ・コラム
久々の連休、天気は週間予報に反して行楽日和。今日は出たとこ勝負なドライブに出かけます。


起き抜けの朝ご飯は自宅で『月見うどん+きざみ』今週のお出汁はうどんによく合います。実は醤油も塩も足してません。お出汁で食す饂飩、うどん県で学んできました(笑)

さて、何を目的に何処へ行きましょうか?今日・明日は連休、明日の心配はそんなにしなくても無問題…と、云う訳で…


普段は臭いを気にしてあまり食べない『四日市トンテキ』を『ちゃん朝日本店』さんでお昼にいただきます。トンテキとらーめんを両方楽しめる…一石二鳥ですねぇ(笑)

出発が早かったので、高速を使わずに来たのですが、途中で道を間違えて随分大回りしました。それでも、開店時間にはきっちり到着。入店して数分で駐車場は待ちが出るほどに。当然、待ち客も何組か…人気店なのですねぇ(*´ω`*)

がっつりのニンニクとこってりのラーメン(の、割には『こく塩麺』をチョイスしちゃうのですが)を堪能…するはずでしたが、いずれも思いの外ライトでした。普通に美味しかったです(´-ω-`)

お腹が満たされたところで、お次は…


戻り方面で流すように走ってたら、近くに上げ馬神事で有名な『多度大社』をめっけたのでやってきました。ほほぅ、ここを神馬が駆け上がるのね。なんて…観ながらお社に向かうと…


『御神馬』があらしゃいました。人参を喰ませるコトが出来るので、手の上から食べさせたのですが…あ、手から喰ませちゃダメなのねf^_^;

さて、お次は…ちと北上して『千代保稲荷神社』に。流石に祝日、沢山の人出で混雑してました。駐車場は有料のお誘いが沢山あったのですが、通り抜けた先に狭い無料駐車場を発見。運良く停められました(*´ω`*)

人混みが苦手な私。参道のお店を見て回っている間は良かったのですが、鳥居をくぐって境内に入るとなんともヤな気分に…やはり、お稲荷さんとは相性が悪いのかな?

早々に退散して帰路に着きます。が、なんだか方向感覚が狂ってしまって、東に向かうはずが南に向かってました。暫く走ったら感覚が戻り、思いつきで交差点を曲がったら、狙い通りに『東海大橋』に出られました。

ひたすら東に向かって走ればウチに着きますが、疲れもあったのでササっと戻ろうと東名阪道を使うつもりでした。

なのに、302号線のインター入口がなんとも進みが悪かったので予定変更。西の端から東の端まで名古屋を横断することにしました。

意外に名古屋市内の車の流れが良くて、予定より早く帰宅。名古屋も休日は道が混雑しない都会になったのですかね?

さて、一息ついて…晩ご飯はどうしましょう?お昼がガッツリ系だったので、あっさりと…あ、そだ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎


近くの和食屋と言えば『和食麺処 サガミ』さん。ココで『韃靼そばと石挽きそば』をいただきました。あっさりの筈が案外ボリュームがあってお腹いっぱい。


それもそのはず、お蕎麦の前に『手羽先』と生ビールをいただきましたからねぇ(笑)実は、サガミの手羽先は美味しいのですよ。手羽先をウリにしている有名チェーン店達より断然旨い(*´ω`*)

こうして、行き当たりばったりな1日は暮れて行きました。あれっ?『朝、饂飩・昼、拉麺・夜、蕎麦』本日も麺の三連食をやっちまいました。麺好きの私には至高の日になりましたねwww

お祭り…ですねぇ

2017年09月17日 | 日記・エッセイ・コラム
今池祭りでイベントメニューがあるという事なので…

やってきました。『拉ノ刻×めろう×麺屋 玉ぐすく』のコラボです。


お祭りだけの特別メニュー。


『マーボー麺「シビカラム」』をいただきます。
スパイスの効いた麻婆豆腐のまぜ麺ですね。

イベントメニューはイベントメニューですね。通常営業の時にまた来たいと思います( ˘ω˘ )

9月も半ばではありますが…

2017年09月15日 | 日記・エッセイ・コラム
朝晩は随分涼しくなりましたが、日中はまだまだ蒸しますね。チョッと動くと汗がジワっと…


んな訳で、休憩のお供には、まだまだ此奴がイイですね。


office glico、アイスが豪華に充実しましたが、お値段も豪華になってちと手が出しにくくなりました(苦笑)けど…ま、たまには贅沢も良いですよね。

さぁ〜てと…週末金曜日。あと2時間コレで頑張れますねᕦ(ò_óˇ)ᕤ

ホッとひと息ε-(´∀`; )

2017年09月14日 | 日記・エッセイ・コラム
ご来社いただいたお客様の手土産。日持ちのするものは他のお客様の来客時にお出しするのですが、賞味期限も残り少なくなりますと…休憩時間にお茶受けで登場。


本日は『わらび餅』抹茶味です。


オサレなお皿に落として、抹茶のパウダーを散らし…


蜜を落として出来上がり(╹◡╹)

抹茶ブレイクですね。美味しくいただきました。総務の特権ですねε-(´∀`; )




美味しくできたかな?( ˘ω˘ )

2017年09月10日 | 日記・エッセイ・コラム
竣工式のお供物のお下がりで『棒寒天』をいただきました。





さて、どうしたモンでしょう?何か美味しくいただく方法は…?




アセロラドリンクで煮溶かして『アセロラゼリー』を作りました。中に浮いているのはオレンジの果実、さっぱりと甘いデザートになりました。

器が無くて、バーボンのおまけで貰ったロックグラスなのはご愛嬌( ˘ω˘ )