日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

雨・雨・雨

2009年02月25日 | 日記・エッセイ・コラム
週のはじめから3日連続の雨の朝。こうして徐々に春に向かって行くのは解るけど、流石に3日も続くと少々メゲます。


やる気ってが萎える、気持ちが逃げる、ノリが引くなどなど、あまり精神的にプラスには働かないですね。それでも仕事はあるし、日常は淡々と過ぎていきます。


こんな時こそ楽しみを想い、気持ちを挙げて行きたいモノです。意識して笑ってみたり、声を張ってみたり…。


「笑う門には福来たる」です。元気出して頑張りまっせ。
ところで、3日続けてのピックアップ、ありがとう。今度飯おごるね(笑)


奢侈虚栄

2009年02月23日 | 日記・エッセイ・コラム

コレを求めると、後日大過をもたらす、と本日の新聞の運勢に載っていました。ん~何のこっちゃ。調べてみたら、分不相応の贅沢を戒めた言葉ですね。

この「分不相応」ってのがムツカシイ。自分の「分」ってどう見るのだろう?「相応」はどうジャッジするんだろう?なかなか冷静に正確に判断出来ないと思います。

結局は廻りを気にしてガマンすることになるのでしょうか?一度の人生だからやりたい事やらなきゃ、とも想うし…要はバランス感覚なのでしょうか?

贅沢ってのもよく解らない。時間や空間を自由に使えるのが一番の贅沢じゃないかなぁ?そしてそれがあっても使いこなせないから、私には贅沢は出来ないなぁ、とか考えます。

考えても答えは出ないので、考えるのを止めました。感謝の気持ちを忘れず真摯に毎日を淡々と生きていくことにします。


今月も

2009年02月20日 | 日記・エッセイ・コラム
大阪に向かいます。会社説明会です。新幹線です。相変わらずウレシいです。「ひかり」なのに大阪まで各駅停車です。道理で空いてる訳だ。まっ余裕を持ってのんびり行きます。


あいにくの雨。この所、外出時の天候には恵まれていたので、今日は少々憂鬱です。いやいや、雨も含めて楽しみましょう。


説明会の前に大学にも訪問します。今時の学生さん達はOBがいることに敏感で、本日の参加者に特定校の占める割合がとても高いのです。こりゃひとつ挨拶しておかねば、と思い立ち、スタッフに先行しての大阪入りです。どんな学生さんに逢えるか、とても楽しみです。


暖・寒

2009年02月16日 | 日記・エッセイ・コラム
土曜日は月1のゴルフでした。天気予報が良くなかったのに、まるで4月のような暖かな日。ゴルフ日和で、スコアはともかく、気持ち良く楽しめました。


翻って今日。寒い1日。内定した学生の卒研発表会に出掛けたのですが、途中雪が舞っていました。まあ2月だからそれもアリだけど、土曜日と今日、何という気温差でしょう。


コレも徐々に春に向かう過程なのでしょうが、結構こたえます。花粉も飛び始め、鼻がムズムズ。こちらも風邪だか花粉だか判んない。皆さん、くれぐれも体調には気をつけましょう。


暖かな朝

2009年02月10日 | 日記・エッセイ・コラム
天気予報通り、雨上がりの朝。自転車のサドルがビショ濡れだったので、歩いて駅に向かいました。2月上旬、旧暦ではまだ1月だと云うのに、随分暖かい朝です。


これから、日々春に向けて徐々に、確実に暖かくなっていく事でしょう。木々の芽吹きや鳥の囀りが、新しい始まりを感じさせてくれる。早春の若々しい雰囲気は、そんな期待感を持たせてくれます。


そうそう、事務員さんの娘さん。高校受験、まず1つ目の合格。おめでとうございます。これで落ち着いて本命が狙えますね。一番ウレシい春がくるように、あと1ヶ月頑張って下さい。お母さんも会社で頑張ってますよ。


お早いお帰り

2009年02月09日 | 日記・エッセイ・コラム
信じらんない。17時台の電車に乗って帰宅します。不景気で仕事がない、って訳でもありませんが、多忙ではないですね。


朝夕の通勤が随分と楽になりました。電車も従前ほどには混雑しません。車に至っては、まるで週末の早朝の様。さほどに通勤する人が減っているようです。こんな所にも影響がでています。


折角時間が出来たので、今までなかなか出来なかった事にチャレンジします。あれば有るだけ使ってしまうのが「時間」と「お金」。無駄にせぬよう大事に使います。


予期せぬ・・・

2009年02月07日 | 日記・エッセイ・コラム

D1010008 誕生日。40を過ぎると目出度くも無い・・・なんて言っていましたが、48回目を迎えました。あ~まだ生きてる、ありがたいことです。

で、本日は土曜ですが出勤日。朝礼の後のミーティングで、部下からプレゼントを頂きました。このネクタイ、4名の部下全員からのプレゼントです。久しく誕生日を祝って貰ったことなど無かったので、素直にウレシイです。

みなさんありがとうございました。力を合わせて難局を乗り切っていきましょう。


定休日

2009年02月05日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は二月に1度の通院日。私の定休日です。例によって朝一番に診察の予約をし、さて何をしましょ?今月はマイカーの12ヶ月点検と免許の更新をしなきゃならないので、この日に充てました。

通院の結果は問題なし。心電図にも変化なし。順調です。但し、一部詰まりが残ったままなので、薬は減らせないそうです。この病気、当分つきあって行くしか無いようです。ところで・・・診察室に血圧計が置いてありませんでした。先生も「ありえねぇ~」って呆れてました。

続いて車の点検に。こちらも概ね問題なし。有償の部品交換も溜まっていたポイントでクリアー。おまけに平日入庫の特典でボックスティッシュの5個セットをいただいて…ラッキー。

さて、免許更新は視力検査で引っかかり、更新以降は「眼鏡等」の制限がつきました。まっ、いつもかけているからいいけど…。流石に平日、待ち時間はほとんどありませんでした。空いててラッキー。

その後は不調だったトイレの電灯のスイッチの交換工事を即日で実施してもらったり、これまた偶然にも体調不良で帰宅してきた娘を、近所の医者に連れて行ったり…結構忙しく過ごしました。

あれっ。これって折角の休みが台無しってヤツじゃない?いえいえ、順調に物事が治まっていった幸運の一日です。何気なくソツなく日常が過ぎていく…幸せな事です。


有難きは…

2009年02月01日 | 日記・エッセイ・コラム

楽しい旅行でした。大学卒業から20年余。久々に旧知の仲間が集まりました。全国的に天気が崩れ、ここ名古屋は雨、目的地の郡山は雨のち雪、寒くなるという予報でした。郡山は路上に雪はなく、普通の靴で十分という事前情報も貰っていました。

D1010018出発当日、未明まで土砂降りだった雨も出かける頃にはすっかり晴れ、気持良く旅立ちました。乗換駅の東京では雨でしたが、外を歩く訳では無いので気にもせず。で、郡山に到着すると…な、なんと、雪国。しかも吹雪。おいおい、どこが普通の靴で十分なの。 迎えにきた友人によると、昨日までは何もなかったとのこと。さすがに東北。侮れません。お陰で「東北の冬」を満喫できました。

30分後に2人の友人と合流し、まずは郡山の友人宅へ。2階建ての一軒家。広く吹き抜けになっているリビングに100インチのスクリーンとプロジェクターが設置してある。驚嘆と感動。こんな家に住んでいるヤツが羨ましい。たいへんよくできました。

D1010017続いて、蕎麦屋で昼食。これがまた絶品のおいしさ。ナイスチョイスです。それから、スキー場に隣接している日帰り温泉へ。ここは完全に雪国。車も雪に埋もれていました。露天風呂もあったので、内風呂で少し体を温めてからチャレンジ。源泉かけ流しでお湯が熱いので、半身浴のような状態でも寒くない。とても気持ちのよい温泉でした。ただ、私自身が長湯できないたちなのが少々残念。

一旦友人宅へ戻り、夕食の居酒屋へ。ここでもう一人の友人と合流し、全員集合。一人インフルエンザになってしまい参加できなくなりました。残念ですが、体が大事です。昔話に花を咲かせながらしこたま飲みました。

D1010013 2日目。造り酒屋で試飲会。の、予定でしたが、何と定休日。事前情報では年中無休だったのですが、たまたま今日に限りお休み。ここへ来るために時間がないので高速使ってきたのに…。まっ、こんなこともあるでしょう。

D1010012気を取り直して、会津の有名な田楽屋さんへ。炭火と味噌のよい香りがする簡素なお店。有名人の色紙がたくさん飾ってありました。素朴でおいしい田楽でした。 ガイドブックにもあまり載ってないらしい。これまたナイスチョイスです。

D1010010最後に猪苗代湖名物「しぶき氷」を見に行くことに。前日のローカルニュースでは今年は暖かく、しぶき氷ができていないと言っていました。まあ、それはそれとして行ってみる事に。足元の悪い中結構歩いて、そこまで行くと…さぶっ、もの凄い強風と波しぶき。「しぶき」が「氷」になる事を実感してきました。

D1010008_2 そして、帰路につく。別れを惜しみつつ新幹線へ。少々時間があったのでお土産と車中の飲み物を購入。さすが郡山。こんなラベルのビールがありました。

いや~ホントに楽しい旅でした。みな元気で相変わらず気の良い連中です。すっかりリフレッシュできました。やはり、有難きは友ですね。

それにしても、良く飲んだなぁ~。2日間朝から飲みっぱなし。次の定期通院は2月4日。また「最近飲み会多いの?」って言われそうです。