日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

秋晴れに映えて(*´ω`*)

2018年10月30日 | 日記・エッセイ・コラム
先生とキャリアセンターへの挨拶に、愛知工業大学に行ってきました。岐阜や長野方面に出かけて、紅葉はまだまだだと思っていましたが…


キャンパスのメイン通りの木々が見事に紅葉してました。青空と済んだ空気に、とても映えてました。

意外にもこんな近場で紅葉が進んでました。他にもあるのかな?近郊を探ってみたいと思います(*´ω`*)

恒例の(*´ω`*)

2018年10月28日 | 日記・エッセイ・コラム
毎年10月最後の週末に開催されるイベント…


『第23回菓子まつり・中津川ふるさとじまん祭り』に行ってきました。この時だけは中津川の職人さん達が腕をふるった銘菓が2割以上安価に手に入ります。


人気店は行列が出来てますね。早速『すや』さんの列に並んで栗きんとんをゲット。第一の目的は果たしました。


ふるさとじまん祭りの方から『朴葉寿司』と『松茸ごはん』をゲット。お昼ご飯ですね(╹◡╹)


朴葉には抗菌効果があるので、お弁当にはピッタリてますね。チコリの漬物が入ってるらしいのですが、よくわかりませんでした。


露店からこんなのを調達。思った以上にボリュームがあってお腹パンパンε-(´∀`; )

さて、お腹が満たされたところで、何処へ向かいましょうか?


ググったら『根の上高原』ってのが近くにありましたので行ってみます。


まずは『保古の湖』まだ紅葉には早いですね。


『根の上高原』に到着。


陽当たりの良い所にある木はしっかり色付いてました。


根の上湖の湖畔は散策路になっていました。




秋の気持ちの良い風とまだ暖かい日差しの中、ゆっくりと散策。日常を忘れてゆっくりと流れる時間を楽しみました。

さて、帰ります。高速は使わずに19号線で多治見まで、多治見からは248号線と155線で戻ります。


良い時間になったので『江月』さんで晩御飯。お昼ががっつりだったので『辛味大根おろし』でサッパリと。唐揚げの油を辛味大根が消してくれましたかね。

美味しいお菓子に散策。ドライブ日和の良い一日でした(*´ω`*)


今年最初の(╹◡╹)

2018年10月27日 | 日記・エッセイ・コラム
週末金曜日。少し遅めに帰宅して、いつもの『隠ればぁ』さんに向かいます。

出掛けに「今からおひとりさまで参ります。だれか居るかな?」っと、とばしたら「我が家は家で鍋と日本酒してます🍶」って、コメントが帰ってきました。

なので…




「んじゃ、私は店で鍋と日本酒します」と、言うわけで、今年お初の鍋をいただきました。本日は鶏団子のお鍋です。

『京風おでん』と一緒にメニューがスタートしてたそうですが、見逃してましたf^_^;

鍋のいい季節になってきましたね。今年も一冬、お世話になります(*´ω`*)

元気でなにより(*´ω`*)

2018年10月26日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日は振替休日をいただきました。耳の件があって、半日ほど安静にしておりました。ふむ、大丈夫かなぁ?


お休みのホントの目的はコレ『Kazumasa Oda Tour 2018 「ENCORE!!」』に臨場です。


春の時も観に来たのですが、あまり良い席ではなかったのでリベンジ。今回はアリーナ席です。さて、どんな席かな?


まずは、来しなに星ヶ丘三越の食品街で調達したお弁当で腹拵え。初めて調達しましたが、案外美味しいですね( ^ω^ )三越にはこんなのが沢山ありましたから、今後は活用しましょかね(笑)

んで、席に着いたら…ステージ右手の最前列(´⊙ω⊙`)目の前で弦楽四重奏が奏でられてます。
ステージが始まると、小田さんが目の前を唄いながら駆け抜けていく…まぁ、とても良い席でした。

しっかり堪能しましたε-(´∀`; )けど、小田さんも、もう70越え。観客の我々も還暦前後の世代。お互い元気でなによりでした(*´ω`*)さて、来年も観られますかねぇ?(笑)

えっ?終わりなの?(・・?)

2018年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム
耳の治療、昨日で一週間。薬も全て飲みきったので、会社を早退して診療に向いました。スマホで予約を入れるから、順番は取れるけどそれが何時頃なのかはわからない。『検査があるので早めに来てください」って、前回言われていたので、到着次第で向かいました。


左が前回治療前のデータ、右が今回のデータです。30以上で普通と判断するのですが、低音が改善していますね。
「一応、投薬の効果があったという事で、今回の治療は終わりです」って(´⊙ω⊙`)

月曜日は酷くて殆ど聴こえず、足元がふらつくような状態だったのに…今日の検査結果が良かってのだって、偶々かもしれないし…

ま、ドクターの判断だから終わりで良いのかな?

で、一夜明けて今朝。やはり聴こえが良くないです(´-ω-`)「何かあったら、また来てください」って、ドクターは言ってたけど、今日はお休みじゃないですか。

さて、どーしましょかねぇ(ㆀ˘・з・˘)

名古屋を楽しみました(*´ω`*)

2018年10月21日 | 日記・エッセイ・コラム
10月20日・21日の週末は名古屋まつり。天気も良かったので、行列を観に行ってきました。お得なドニチエコきっぷを使って地下鉄で向かいます。目的地は…

『名古屋城』界隈。市役所駅で下車して地上に出ると、既に沢山の人出でした。


行列の最初、『山車揃』はもう始まっていて少ししか観られませんでした。


次は『神楽揃』水平・垂直に配置された太鼓が特徴的でした。子供達が懸命に奏でていましたが、後継者不足は否めないようですね。

続いては『子ども会みこしパレード』独創的な手作りのお神輿がたくさん登場しましたが、写真撮るのを忘れてしまいましたf^_^;






『姉妹友好都市親善パレード』オープンカーに見とれてました(笑)


『フラワーカーパレード』文字通り、行列の華ですかね。


今回は開園35周年と言う事で、特別にディズニーパレードがありました。名古屋でミッキーに会えました。

この後も行列は続きますが、ここらで離脱。英傑行列はパスしちゃいましたf^_^;


新しくできた『金シャチ横丁』で遅めのお昼をいただきます。

『鳥開 総本家』さんの『特選名古屋コーチン親子丼 金賞セット』と『だし巻き卵』をいただきました。親子丼は流石の美味しさでした。


この後は地下鉄で移動して、覚王山の『揚輝荘』を観に行きました。松坂屋創業の伊藤家の別邸。今日は南園も無料開放してました。北園と合わせてゆっくり散策、楽しめました。

地下鉄・名古屋まつり・名古屋城・揚輝荘と、ドニチエコきっぷをフルに活用して名古屋を少し学びました。

ひと汗かきましたε-(´∀`; )

2018年10月20日 | 日記・エッセイ・コラム
耳の調子は一進一退。良い時もあるのですが、時折殆ど聴こえなくなったりします。治るのかしら(´Д` )

お医者で貰った病気の資料の中に、治療として週1〜2回の有酸素運動を行うことも重要、と書いてあったので2時間ほど歩いてきました。


比較的近くにある『平和公園 南部地区』を歩いてみます。一万歩コースの一部になっているので、ジョギングやウォーキングに適していますね。


緑の回廊を淡々と歩いていきます。時折、緑の切れたところから名古屋の市街地が望めます。


奥に観えていたのは、名古屋駅界隈のビル群です。


公園を抜けて街道に出ると、街路樹が色付いてきていました。


柿がたわわに実をつけていました。実りの秋ですねぇ(*´ω`*)


1時間半程歩いて程よく疲れたのと、お昼過ぎの良い時間になりましたので『開花屋一貫』さんでお昼ご飯。折角歩いたのにこんなの食べちゃチャラですね(笑)

この後はスーパーに寄って食材を調達、予定通り2時間ほどで帰宅しました。楽しく、気持ちよく、美味しく過ごしました(笑)

冬メニュー(╹◡╹)

2018年10月19日 | 日記・エッセイ・コラム

今年もやってまいりました。『隠ればぁ』さんの冬の定番メニュー『京風おでん』です。

今年は、大根・玉子・しらたき・恵那鷄のつみれ・もち巾着・いわしはんぺん・たこはんぺんの7種が登場。全部のせでいただきました。


勿論、いつもの刺し盛りもいただきました。これでお腹いっぱいですねε-(´∀`; )

冬メニューの季節になってきましたね。後は…お鍋がいつからかな?楽しみです( ◠‿◠ )

たまには(*´ω`*)

2018年10月18日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は午後から名古屋市内でセミナーに参加。お昼前に一旦帰宅して、車を置いて地下鉄で向かいます。

なので、お昼は『隠ればぁ』さんでランチ。久しぶりに昼間にやってきました。日替わりランチで簡単に済ませます。

さて、お腹が満たされたところで、セミナーに挑みます。まずは、睡魔との戦いかなf^_^;

規則的な生活と十分な睡眠(´-ω-`)

2018年10月17日 | 日記・エッセイ・コラム
今日は定期検診。お休みをいただいて朝から病院です。


早く行ったのにこの番号。流石に大学病院、早朝から沢山の患者さんが来てますね。

検診の結果は問題ないんだけれど、この頃気になっている耳の件を相談したところ…「ふむ、その症状だと何かあるね」とのお見立。近所の耳鼻科に予約をしてある事を告げると、よく相談してくださいと。

診察終わって、朝ご飯にドトールの朝セットをオーダーしている最中に、知らない電話番号から電話が…耳鼻科からの来院案内の電話でした。

初診なのですが、Webから予約ができて28番目が取れました。開業時間から逆算するとお昼頃かと思っていたら、早々に来院案内が入りました。

朝ご飯を慌てて済ませ耳鼻科に向かいます。受付で問診票を書いた後程なく診察。見た目の上では問題ない、とのことで検査になりました。


検査の結果、左耳の低音が聴こえてないのがデータとして明らかになりました。『急性低音障害型感音難聴』との診断。一週間の投薬の後、再検査となりました。

原因は不明で、対策は規則的な生活と十分な睡眠を取る事なのですが、普通に生活しているとコレが一番難しい(´-ω-`)ま、投薬を続ける一週間は、出来るだけ平穏な生活を心掛けるようにします。

それにしても…長く生きていると、いろいろありますね。