日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

rename(╹◡╹)

2019年10月31日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日の投稿で気なった方がいらっしゃるかもしれませんが、3つの会議室の始まりが「C』って…AとBは?




実は…ちゃんとあります。



青の表示が空室、赤の表示が使用中。

元々、本社に3つの会議室がありました。サイズが呼び名になっていて、其々『大会議室』『中会議室』『小会議室』と呼んでました。

事務所の改装で小会議室が商談室に変わった後も、中と大の呼称はそのままでした。

今回、新たに3つの会議室が出来たことで、呼称を変えるとこになりました。
先の事務所の改装で商談室に『商談室A』『商談室B』『商談室C』『商談室D』の呼称を付けました。
なので、会議室もそれに倣って『会議室A』『会議室B』『会議室C』『会議室D』『会議室E』となりました。

変えても暫くは旧の呼称で呼ばれますね。大・中がA・Bになるのは何時になることでしょうね?ま、お互いに判れば良いんですけどねf^_^;

コレで落ち着くかな?

2019年10月30日 | 日記・エッセイ・コラム
先月稼働させた新工場の2階の会議室。運用は始めたものの、いろいろ手を加えててようやく落ち着きました。



『会議室C』14人先の大きめの会議室。奥の壁面は全面ホワイトボード。




『会議室D』8席の中位の会議室。ココも奥の壁が全面ホワイトボード。



『会議室E』6席の小会議室。大型のモニターをおいてあるので、プレゼンテーションに使えます。



給湯室に自販機を置いてあるので、ドリンク類が調達できます。

雰囲気の良い部屋なので、会議するよりカフェの方が似合うかも?(笑)
バタバタしながら運用してきましたが、コレで落ち着くかな?やっと普段の仕事に戻れそうです。

あっ、決算の纏め…進めなきゃ(´-ω-`)




新店開拓

2019年10月29日 | 日記・エッセイ・コラム
Twitterでフォローしてる方の情報で、今月オープンした新しいお店を知り、お初で尋ねてみました。


『麺屋 あきのそら』さん。13時前位にお店に着きました。数名並んでいましたが、程なく入店できました。


お初の時はいつもながら塩『淡麗魚介しお』をいただきました。無化調・自家製麺のお店。最後に加えた鰹出汁が効いてました。細めの平たい麺はちょっと柔らかめかな?私には辛く感じましたが美味しいらーめんでした。



結構お腹が空いてたので、サイドメニューの卵かけご飯も一緒に。岡崎おうはんプレミアムランニングエッグのTKG。薄味の私は醤油をかけずに卵の風味をしっかり感じていただきました。

ふうっ、お腹いっぱいε-(´∀`; )ご馳走様でした。思い出したらまたきますね。


数量限定

2019年10月27日 | 日記・エッセイ・コラム
最近好みのビールは『サッポロラガービール』いつものお店では、まずは赤星の瓶ビールから始めます。

瓶ビールはお店で呑めるのですが、缶ビールは普段はありません。数量限定で販売されるそうなのですが…



なんと普段は行かないスーパーに偶々寄ったところ、どーんと積んでありました(´⊙ω⊙`)何も買うつもりはなかったのですが、1ケース抱えてレジに並びました。

偶然、手に入れられたのはラッキーです。暫くは宅呑みでも赤星が楽しめますね(*´ω`*)


冷蔵庫、来ました٩( ᐛ )و

2019年10月26日 | 日記・エッセイ・コラム
お昼前に新しい冷蔵庫が納品になりました。今回、如何に冷蔵庫が生活の重要な要素なのかを実感しました。食材をいっぱい調達して、お惣菜をいっぱい作ろかな?(笑)

代替にあたり、庫内のモノを整理しました。期限切れの調味料やずっと使ってない食材が結構ありました。いい機会なのでしっかり断捨離、物凄くスッキリしました。

これからは無駄になりそうなモノは極力買わないようにして、冷蔵庫を効率よく使いたいと思います。消費電力も10分の1位らしいから、電気代も節約できますね。



搬入の間、カーテンの向こうに隠れてジッとしていたみるくさん。納品が終わって、中身を入れて落ち着いたところでソロソロと出てきました。

今は、いつものポジションに我者顔で鎮座ましましてます(笑)騒がせてゴメンね。もう落ち着いたから、いつも通り過ごしてね(*´ω`*)


良い季節になってきました(*´ω`*)

2019年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム
週末毎に台風や大雨が続いてます。今日も朝から結構な厳しい雨になりました。そして、雨が過ぎる毎に少しずつ涼しくなって、今日の雨は冷たい雨。そろそろ温かいモノが恋しくなってきますね。



今週からいつものお店『隠ればぁ』さんの定番メニュー『京風出汁のおでん』が始まりました。今年のメニューはこんな感じ。大根・卵・しらたき・ごぼう天・恵那鶏のつくね・いわしはんぺん…が、レギュラーメニュー。これらの『全部乗せ』に『丸ごとトマトのおでん』を加えて貰いました。

美味しい日本酒におでん、これからの季節には最高ですね。此奴らが有れば今年も冬も元気に過ごせそうです(*´ω`*)


ちょっと嬉しい(*´ω`*)

2019年10月24日 | 日記・エッセイ・コラム


今日のお昼は社食のお弁当。天ぷらに炊き込みご飯とお吸物。いつもと違って、ちょっと豪華かな?天ぷらが冷たいのは仕方ないけど…

お弁当業者さんも飽きさせないように工夫をしてくれます。限られた時間と予算の中で良く頑張ってくれています。

お昼ご飯が良い感じだと、ちょっとウレシイですよね(*´ω`*)


今週のお弁当

2019年10月23日 | 日記・エッセイ・コラム


今日のお弁当、いつもと雰囲気が違いますよね。

先週、冷蔵庫が壊れちゃったので、食材や惣菜は保存できません。なので、今週は全て外食(又は買食)の予定です。実際、一昨日・昨日のお昼は社食のお弁当でした。

では、今日は何故、お弁当があるの(・・?)

このお弁当…お惣菜がいつもと全く違いますよね。何処かで見たことが……そう、『おばんざい』ですねぇ。

美味しくいただきました。おにぎりは海苔弁に変身しましたよ。マスター、ご馳走様でした(*´ω`*)


静岡まで来たので(*´ω`*)

2019年10月22日 | 日記・エッセイ・コラム
せっかく静岡まで来たので、静岡らしいものを…と、云うコトで…


『炭焼き さわやか』さんに寄りました。


看板商品の『げんこつハンバーグ』をいただきます。




お店の方が切ってテーブル上の鉄板で焼いてくれます。ハンバーグの赤身って…大丈夫なのかなぁ?と云う一抹の不安はありますが…そこは昭和のおっちゃん、大概のものは平気ですね(笑)普通に美味しくいただきました。



そして、お土産は『治一郎』さんのプリン。前回のバームクーヘンは大好評でした。今回のプリンはどうかな?週明けに喜ぶ顔が観られれば大成功です٩( ᐛ )و



そして、自分へのお土産は此奴。地域限定販売の『静岡麦酒』普通に生ビールなんですけどね。相変わらず限定に弱い私ですf^_^;

飲物・食物で静岡を楽しみました。さて、ではもう一走り頑張りますかね。





もう一つでしたが…(*´ω`*)

2019年10月21日 | 日記・エッセイ・コラム
このところ台風など週末の度に天気が悪かったので、巣篭もりの休日が続いていました。このままでは心も身体も詰まってしまします。

そこへ、この日曜日。快晴では無かったのですが、それなりに晴れて一日持ちそうでしたので、久しぶりにZ4で出かけます。





目的地は『日本平夢テラス』デジタル電波塔の周りに展望台が展開しています。



富士山を愛でて壮大な気分を満喫したかったのですが、雲に隠れて観えましぇんT^T




暫く散策していたら…おっ、アレに観えるは…



『富士山』ですねヽ(´▽`)/雲間から覗いてる富士山と清水港、なかなか趣ある景色です(*´ω`*)



小腹が空いたでワゴン車のお店で此奴らを調達。『牛ステーキの和風ピチョンス』と『ホット・ドック』です。ピチョンスってのは、揚げおにぎりでした。屋外で食べると、こういうのは美味しいですね(笑)

スカッと晴れた富士山は見られませんでしたが、良い気分転換になりました。それなりに距離がありますので、早めに引き上げますかね。帰りも快調に走ってくださいよ(*´ω`*)





限定メニュー

2019年10月20日 | 日記・エッセイ・コラム
娘達と別れた後は、ひとり昼ごはん(´-ω-`)久しぶりに『江南一店』に来てみました。外待ちは居ないし駐車場にも空きがあったので、すぐ食べられるかな?



一組待ちがあったものの程なく席に通されました。限定メニューの『キノコと五目野菜の味噌柳麺』をチョイス。

ふむ、コレはどうなのかな?ココの麺に味噌は強すぎるかな?その分味噌が薄めだからお出汁と味噌のバランスが…

オーソドックスだけど、キノコと五目野菜をあんかけにして、醤油か塩のお出汁で食べた方が良いのかも?

攻めたメニューだと思いますが、もう一つかな?美味しくいただきましたけどね(*´ω`*)

これは、困った(◞‸◟)

2019年10月18日 | 日記・エッセイ・コラム
週初め、帰宅して冷蔵庫を開けると氷が溶けて水が出てました。ひょっとして開けたままにしちゃったかな?と、思ったのですが、庫内が何かおかしい(・・?)……冷えてない(´⊙ω⊙`)

ランプは点くので通電はしてる筈、いつもならブーンって音がしてるのですが、無音で静か。これは、壊れたかな?

取説を見て、いくつか対処してみましたが、状態は変わらない。ダメだこりゃ。

取り急ぎコンビニで氷塊を調達。深夜に近かったので、いつもの電気屋さんにメールで相談。開けて朝、兎に角診に来てもらうことにしました。

幸い仕事の都合もついたので、午後から半休をいただき、自宅待機。診て貰った結果、代替えになりました。

そりゃ23年も使えば壊れもしますはねぇf^_^;元は充分取ったと思いますが、突然の故障は困りモノ。



電気屋さんが貸してくれた小さな冷蔵庫とクーラーボックスでなんとか凌ぎます。
作り置きで食事を賄う私には、冷蔵庫は必需品。冷蔵庫が無いと惣菜も食材も保存出来ません。

新しいのが入ってくるのは1週間後。それまでなんとか凌がなきゃです。来週の分は、作り置きできないかなぁ?(´-ω-`)

都心回帰

2019年10月16日 | 日記・エッセイ・コラム
名古屋の大学、一時期は郊外に広いキャンパスを確保して進出していきましたが、段々と都心に戻ってきましたね。


先週訪問してきた『愛知大学』さんは、三好から笹島に帰ってきました。名古屋駅から程近い綺麗なキャンパス。学生さんが羨ましい限りです。



今日、訪問してきた『愛知学院大学 名古屋キャンパス』名城公園の東隣。都心なのに学びに適した静かな環境。そして、栄にも近いので便利ですね。



程良い時間になりましたので、学食の『キンシャチダイニング』さんでお昼をいただきました。日替わりメニューの本日の麺『坦々麺』をいただきました。麺はともかく、それなりに食べられる美味しいらーめんでした。コレが470円ならお得だし納得ですね。

新しくて綺麗、利便性も高いキャンパスで学べる学生さんたちは、ホント幸せだと思います。学びも遊びも、思い残す事なくしっかりキャンパスライフを満喫してくださいね(*´ω`*)