日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

「料理を作りたいのです。」

2009年10月31日 | 日記・エッセイ・コラム

「食材とか買いたいのでいちまんえんお願いします。」今週のある朝、娘からメモの書置きがありました。ふむ、料理を…やっとヤル気になりましたか。何ができるかを期待しつつ、おこぼれをご相伴出来ることを楽しみに了解する。

「タルト型って、あったっけ?」娘からメールが入る。タルト型?んなもん作った事ないしその気も無かったから当然ありません。「ないよ。」っと返信すると答え無し。タルトって料理かぇ?お菓子だよねぇ。料理を作りたいって言ってたような・・・

今週のある晩、ウチに変えるとまたぞろメモの書置きがある。「電子レンジにキッシュが入っているから食べてね。冷めていたらやめといたほうがイイかも?」キッシュ?どれどれ、ふむ。パイ生地を使ったグラタンのような…食してみると、ん、美味い。

自分じゃ作らないから知らなかったけど、有名な料理なのですね。初めてにしてはうまくできていました。なかなかやるもんだ。タルト型はこのためだったのかな?でも、耐熱ガラスのお皿が使ってある。そうか、お皿があるのに気づいたか。

で、昨日。「かぼちゃ300gってどれ位?」とのメール。300gは300gなんだけど…「中くらいの大きさのヤツで1/4カット位」って返信したケド、何すんだろ?夕方になりまたメールが。「なんじになる?スーパー連れてって。」と。どしたんだろ?

帰宅後、家に上がらずスーパーへ。パンプキンパイとクッキーを作っていました。分量を間違えてパイを失敗してしまい、かぼちゃが足りなくなったと。他にも食材を併せて買い、帰宅する。クッキーが焼きあがっていました。

パンプキンパイを再制作しながら失敗作を食べてみる。多少やわらかめだけど美味しく食べられました。パイ生地で包まれておらず敷いてあっただけなので、パイと云うよりはケーキになっていました。これはこれで正解かも?

で、タルト型に入れて焼かれていました。100均にあったそうで。耐熱皿は全然代りという意識はなかったそうで…考えすぎでしたね。2回目のパイはうまく焼けました。さて、料理をします。クッキーとパンプキンパイ。そうか、ハロウィンだ。

で、10月31日土曜日。約束があるそうです。パンプキンパイとクッキーを持ってお出かけです。やっとその気になった料理、では無く、イベントの為の料理でした。まぁそうだよね。まだまだその気になるには時間が掛かりそうです。


ドニチエコきっぷ

2009年10月18日 | 日記・エッセイ・コラム

新型Zロードスターが10月15日に発表されて、名古屋では栄の日産ギャラリーに展示されているので、早速見に行くことしました。「日曜日に栄に行く」と云う事で、話だけは知っていた「ドニチエコきっぷ」なるものを利用してみようかと思い立ちました。

この切符、600円で市バスと地下鉄が1日乗り放題。さらに、提携している施設やショップで特典が得られるというお得な代物。地下鉄を最低3回利用すれば元は取れるので、損はないだろうとの予測で購入してみました。

まず一社駅の改札。確か駅長室で売っているはずなので、改札の窓口で「ドニチエコきっぷが欲しいのですが」と云うと、「ココにあります」と。窓口で売っていました。使い方は自動改札に入れるだけなので、普通の切符と何ら変わりません。

改札を済ますとパンフレットのラックに「なごや得ナビ」なる小冊子がある。ドニチエコきっぷで受けられる沢山の特典が案内された小冊子です。栄に向かう車中で眺めていると、あんかけスパの店で100円引きの特典がある。よし、お昼はあんかけスパにしよう。

栄で下車してまずは昼ごはん。店に行ってオーダーして、ドニチエコきっぷの特典の話をすると、「支払の時に言ってください。」と。小冊子には「入店時に提示しないと無効です。」なんて書いてあったけど、ショップによって対応が違うのですね。

お得なのはウレシイけど、切符を見せて割引をもらうってのは、何となく気恥ずかしいモンですね。いやいや、特典も含めてドニチエコきっぷを使うと決めたのだから、なんでもやってみなくっちゃ。

で、お目当てのロードスターを見ることに。オープンカーなのにトランクスペースがしっかり確保されているのに驚きました。一番懸念していた事なのですが、ゴルフバックがしっかり入るスペースがある。上手く入れれば2つ行けるかも?

実車の印象も頗る良く、馬力やスピードに車の価値観を持つ我々世代には「かっこイイ」車です。ギャラリーにいたスタッフの女性にいろいろ説明をしてもらいながら、楽しいひと時を過ごしました。実車を見たうえで、改めてクーペかロードスターか…悩めます。

次に長久手にある美容室へ行くことにしました。栄から藤が丘へ。そこから歩くコト20分弱。天気が良く秋の気持ちの良い空気の中、のんびりゆっくり歩いて行きました。いつもは車で行くのですが、藤が丘駅から意外に近いので電車もありです。

さて、さっぱりしたところでいつもの買い物にスーパーに行くことに。藤が丘から一社に戻り、いつものスーパーへ。これで3回乗ったので、しっかり元は取れました。最近のスーパーは野菜が1個売りされているので無駄なく買えて便利です。

さて、以上でドニチエコきっぷの利用は終了したのですが、どれだけお得なのでしょう?一社から栄:260円 あんかけスパの値引き100円 栄から藤が丘:290円 藤が丘から一社:200円で合計850円。これが600円ですから、250円のお得。

環境にもお財布にも優しい「ドニチエコきっぷ」。今後も利用してみたいと思います。しかし…車を見に行くのに地下鉄に乗ってお得感を得るってのも…どうなんだろ?


iPhone死す…

2009年10月12日 | 日記・エッセイ・コラム

充電とバックアップの為にPCに接続すると、OSのバージョンアップの情報が小窓で挙がったので、早速対応する。いつものコト。ほどなく終了するはずでしたが…ダウンロードからインストールへと進んだところでアラームの小窓。おやっ?

内容を確認し小窓を閉じてiTunesに進む。あれっ、iPhoneが認識されない。iPhoneの画面を見ると、iTunesとの接続を求める画面。でも、認識しない。ふむ。何とか対応しようとするも、iPhoneがなにも受け付けない。

Webで調べても解らず、近くのソフトバンクのショップへ持ち込む。症状を話し、確認してもらうと「復元」処理をして見るしかないとのコト。「復元」の方法を確認すると、iTunesへの認識が必要。自宅じゃ駄目だったけど、ショップでは認識したらしいので依頼する。

「30分程かかりますがお待ちいただけますか?」と言われて了解して待つこと1時間。「まだ出来ないので後ほど連絡します。」と言われていったん店を出る。2時間経過するも音沙汰無し。こちらから電話してみると・・・。

「保険がとれないので厳しい状況です。」とのコト。「へっ?意味が解りませんが?」「少々お待ち下さい。」の後、別の人が出て「まだ状況が変わらないのでこちらから改めて連絡します。」とのコト。一体どうなっているの?

待つこと30分程。「復元が出来ないので、交換となりますがよろしいでしょうか?」との連絡。ショップへ出向き、新品に交換になりました。結局トラブルの原因は解りませんでしたが、新品になったし良しとして、いったい何が起こったのでしょう?

OSのバージョンアップでコケていてはしょうがない。これまでなかったから良い様なものの毎回起きて居たら堪らない。おまけに交換したiPhoneのOSが最新じゃなかったので、バックアップの復元がすんなりとは行かない。何という…。

操作説明書も取扱説明書も無く(ダウンロードは出来ますが)使っていたので、いざとなったら困りました。電源を落とす方法すら知りませんでしたから。でも、知らなくても使えてしまうところがiPhoneの良いところかな?

「トラブったら即交換」って云うソフトバンクの対応も良い様な悪い様な・・・。結局何が起きたか解らないし、データの損失や漏洩のリスクもある。基本iTunesで常時バックアップされているからハードウェアの交換で即対応出来るケド、勿体ないような気が…。

情報端末としてトラブルに即対応できたのはありがたいし、iPhoine+iTunesは良くできたシステムだと改めて感心しました。これも日本の携帯電話の対応にはないシステムとして再評価しました。でも、ホントにこれで良いのかなぁ~?


またまた3連休

2009年10月11日 | 日記・エッセイ・コラム

台風一過で気持ち良く晴れました。この3連休は天気が良いようで、行楽地はさぞ混雑することでしょう。短い快適な季節”秋”を楽しみたいものです。スポーツの秋・行楽の秋・食欲の秋・読書の秋…何をするにもうってつけの3連休ですね。

初日。早朝から岐阜の山に行きました。透き通るような秋の朝空。ひんやりとした空気がとても心地よく、気持ちも心も爽やか。1日を楽しめそうな予感でした。紅葉にはまだ少し早く、草木の緑が目に鮮やかで息吹きを感じました。

台風18号。大きく、愛知県への直撃が予想され、災害に対する警戒が早くから謳われていました。全国的にみると多くの被害が出てますが、事前の情報提供が功を奏したのか、大災害にはなっていませんね。

事実直撃し、こりゃ大変だぁ~と思ったのですが、酷い暴風雨は概ね2時間ほどで過ぎ去り、身の回りは大きな被害はありませんでした。会社の雨漏りが心配で、一番酷い時間帯に車を走らせましたが、良く考えたら危険ですね。

道中の様子はと云えば、側溝の隙間から噴水のように雨水が噴出し、街路樹の大きな枝が折れ落ちて道をふさいだ所が2箇所、看板が外れて落ちていたところが1箇所と、それなりに被害が。何よりも家を出た途端にびしょ濡れになってしまいました。

雨漏りは結構酷かったのですが、いつものコト。度毎に対策を検討しているのですが、なかなか解決に至りません。でも、築20余年の間に一つづつ解決してきたので、今度こそ終わりにしたいと思います。

さて、連休に話は戻り2日目の今日。実家の鎮守の神社のお祭りがあるという事で行くことにしたのですが、お祭りは土曜日だったとのこと。お祭り自体よりも、お祭りに託けてお寿司を食べたいのが狙いらしいので、行くことにしました。

娘はテスト勉強と友達との約束があるので、私一人で行くことにしました。老々介護ではお寿司はなかなか食べられないようで、たまに行っては一緒に食事をするようにしたいと思います。何よりも気晴らしになってくれればと思いますね。

で、3日目の明日は…いつもの週末になることでしょう。1週間分の食材を買いにスーパーへ行き、1週間分の弁当のおかずを作り、片付けや洗濯をしているうちに日が暮れる・・・。きっとそんな過ごし方になるのでしょう。

この連休が来ると思いだします。丸2年過ぎました。お陰様で無事生きています。普段である事、普通である事を感謝し、生きていることを楽しみたいと思います。さて、岐阜の山・緑の草木と云えば、目的は・・・。あ~全然駄目だったぁ~。


秋の訪れ

2009年10月07日 | 日記・エッセイ・コラム

D1010016_2 例年秋の訪れを知らせてくれるのが、塗装業者の社長さん。今年はアケビの実をいただきました。大きく立派な実で、しっかり熟してて、それは見事。どこで見つけてくるのでしょう?

若い社員たちはコレがなんだか解りませんでした。アケビは知っていても、なかなか実物を見る機会はないようで、興味深そうに見ていました。かく言う私自身も、極幼いころに見たことがある程度で詳しくは知りません。近い将来、忘れられてしまうのでしょう。寂しい限りです。

今週は大きな台風が来ているので、台風が過ぎると一段と秋が深まることでしょう。短い季節の変わり目を、少しでも楽しみたいものです。まずは、週末のゴルフ。天気は良くなりそうだし、秋の空気を楽しんできます(スコアは期待できませんので・・・)


普通に週末を過ごしたいケド…

2009年10月04日 | 日記・エッセイ・コラム

シルバーウイークや定期通院の休みなど、このトコロ休みが変則的で生活のリズムが少し崩れていました。で、週末の2連休を出来るだけ普通に過ごそうと考えていたのですが・・・どうなる事やら・・・

土曜日。平日と変わらぬ時間に起床し、体重・体温・血圧を測定したあと洗濯開始。ココまでは普通なのですが、前日の飲酒で体調不良で朝食は止めに。で、何と休日出勤してしまいました。全然普通の休みじゃない!

気になる仕事が残ってしまったので整理してきました。お昼までに片をつけ、昼食にいつもの”あんかけスパ”を食べて帰宅。さぁってと。気になるZ34ロードスター。カタログが無いものの見積もりは可能という事で早速ディーラーへ。

10月15日デビューなのですが、実車がどこにいつ入るのかが解らないと言う。でも、予約販売は進めていて既に受注があり、早ければ11月早々には納車との事。現物を見もせずに購入してしまう人がいるのですね~。

見積もりをもらって一旦帰宅するも、なんかスッキリしない。ならば試乗しよう。Z34に乗れる店を探して試乗してきました。試乗も4回目になるかなぁ~。だんだんと違和感なく乗れるようになってきました。乗るたびに欲しくなります。

夜は、大規模修繕の住民説明会に参加。前回の修繕委員会に出られなかったので、話が1回飛んじゃったので、話が繋がるかいなと思っていましたが、設計監理会社がうまく纏めてくれていたので問題なし。施工内容の大枠が決まり、いよいよ具体的に進みます。

その後帰宅。缶ビールと飲み残しのワインで晩酌としたのですが、足りない・・・。近くのコンビニで買い足してきてしまい、2日続けて飲みすぎてしまいました。平日に飲まないようにしているので、反動で飲むと過ぎる。反省、反省。

明けて日曜日。早朝のゴルフ練習に行ってきました。我流の限界か、いつも通り上手くはなりませんなぁ~。でも、気持ちよく汗をかきました。帰宅して洗濯・朝食を済ませ、本日はどうしようっと考えていたのですが、ゴルフ中継が面白そうなのでTV観戦をすることに。

13時からまずは日本女子オープンが放送だったので、間に合うようにいつものお買物を済ませてきました。弁当のおかずを作りながら観戦してましたが、緊張感のある良い試合でした。18番の横峯のバーディーは痺れましたね。

結局プレーオフで宋ボベが優勝したど、十分楽しめました。続けて東海クラッシックを観戦。こちらも白熱した接戦で面白かったですね。最終組最終ホールで3人が同じスコアで並んで優勝を争う・・・遼クンおめでとう。プロの凄さを見られた良い試合でした。

で、大河ドラマを見て今に至る。今日は何とか普通に週末を過ごしたような気がします。でも、普通の休みってどんな風なんだろ?趣味とか勉強とかもっと充実した休日を過ごしている人も多いんでしょうね。1回しかない人生だから、大事にしなくっちゃね。