日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

ついねσ^_^;

2017年07月31日 | 日記・エッセイ・コラム
月末日の月曜日。仕事もそれなりに溜まっているのでちょっとだけ残業して帰宅。途中でコンビニ寄ったら…


あらあら、夏のビールがあるじゃないですか(#^.^#)んじゃ、頂きましょうかね(笑)


まずは『BREWER'S BAR 琥珀色のラガー』
お供はマリネ液に漬けた『焼鮭とブロッコリーのマリネ』さっぱりしてて美味しくいただけました。


お次は『一番搾り 夏冴えるホップ』
お供は『(豚キムチ+ニラもやし炒め)の卵とじ』キムチの辛さを冴えたホップが見事に調和、美味しくいただけました。


最後は『オリオン生ビール』
『茄子の揚げ浸し・小松菜と椎茸と昆布の炒め和え・鶏胸肉のトマト煮』の3種のお惣菜。ホントは沖縄風のお供にしたかったんですが、材料がないので作置きのお惣菜をお供に。このビールはどんな食材でもいけますね(笑)


〆はbaguette rabbitさんのパン。美味しいパンのおかげで安っい赤ワインが美味しくいただけました。

偶々寄ったコンビニで、ついつい…ビールに吊られました(笑)週初めからこんなに呑んで、今週の仕事は大丈夫ですかねぇσ^_^;

旨っ(#^.^#)

2017年07月19日 | 日記・エッセイ・コラム
「わかってますよねぇ」っと、女性社員からのリクエストで


人気の『豚まん』を調達してきました。ただし、買ったのは先週末、賞味期限はもう残り僅か。チルドで保管しておいても徐々に鮮度は落ちますね。


を、『美味しいお召し上がり方』があるよ。此奴は復活の呪文になるかな?


適当なお皿に


少々のお水


割り箸を渡して


豚まんを乗っける


湿らせたキッチンペーパーで覆い


ラップで包んだら、電子レンジでチン


はい、見事に復活ぅ(#^.^#)

美味しく食べられるかな?

暑いので💦

2017年07月17日 | 日記・エッセイ・コラム
梅雨は何処へやら…今日も晴れて暑い日になりました。食欲減衰気味で気力も元気も出ない…コレでは折角の休日がなくなっちゃう(>_<)


なので、『CURRY KAGURA』さんにお昼を食べにきました。お初です(#^.^#)


メニューの中から『カリーランチ』を選択。2種のカレーはチキンとフィッシュ、スパイス料理はズッキーニでした。

口当たりは柔らかく、辛さをあまり感じなかったのですが、食べ進むうちに身体がホカホカしてきて、じんわりと汗も…

無化調で料理を提供するお店。スパイスも極めると薬膳のようになるのですかね?美味しいだけじゃなく、身体が喜んでる感じでした。

よし、コレで元気が出るかな?あと半日の休日、有意義に過ごせそうです。

避暑に…💦

2017年07月16日 | 日記・エッセイ・コラム
まだ梅雨明けしませんが、30度越えの日々が続きはじめました。連休初日なので、いつもよりチョッと足を伸ばして…


『寸又峡』にいってきました。目的 は吊橋です。


まずは東郷PAで燃料補給。無論、その前にスタンドで給油して来ましたよ(笑)

東名〜新東名へ。島田金谷ICで降りて下道を北上。今日は大井川鉄道でトーマスのイベント(知らずに来ちゃったσ^_^;)があるので、車も多め。途中の狭道にはガードマンが出てて交互通行、危険な箇所も安全に走れました。


到着早々にお昼をいただきます。結構人が多かったので混雑する前に…『紅竹』さんで。ググって出てきた最初のお店です。


口コミで紹介されてた『カツ丼+ミニ蕎麦』ボリューム満点でした。

さて、お腹も膨れたことだし、ガイドマップにしたがい徒歩でむかいます。


途中の涼しげなトンネルを抜けると…


目的の『夢の吊橋』です。


早めに来たはずなのに既にこの行列。1時間待ちかな?


葉っぱで一部隠れてて「アホの落下に注意して下さい」に空目。クスッと笑っちゃいました。


一度に10人しか渡れません。途中で止まってたり写メったりしてると「進んでください」とのアナウンス。


いよいよ渡ります。


橋の真ん中辺りからダムを望みます。そこそこ揺れるし足元もとは観えるし…たいして高さは無いのですが…案外、怖いσ^_^;そそくさと渡ります。


今日は人が多いので一方通行。急な崖を上ってく山道を一周。




『飛龍橋』を渡ってダム湖にかかる吊橋を眺めますが、繁った木々が景色を遮ります。


なんとか吊橋を望む絵が撮れました。


あら、ピンク電話。それもダイヤル式。まだ現役なのですね。


流水の脇に柄杓がありました。「飲めますよ」ってことかな?冷たい硬水でした。


結構歩いたので一休み。暑い日のお供はコレですね。

さて、帰りますか。

帰路の途中でもう一つの吊橋を発見。


『両国吊橋』川遊びの家族づれが楽しそうでした。

実はもう一つ吊橋があったのですが、車が停められず断念。次回の楽しみかな?

汗をかいたのと眠気を感じたので、途中の『道の駅 川根温泉ふれあいの泉』で温泉休憩。JAFの割引が嬉しいですね(笑)

汗を流してさっぱり、仮眠して眠気も解消。では、帰ります。


浜松SAで晩御飯。『浜北軒』さんで『浜松餃子と味噌ラーメンのセット』をいただきました。ま、こんなモンでしょう。

朝の8時に出発して概ね20時頃帰宅。結構走って結構歩きました。良い気分転換にはなりましたが、避暑には全くなりませんでした。暑い1日でしたね💦




行ってきます(^O^)/

2017年07月15日 | 日記・エッセイ・コラム
久しぶりの出張、新幹線で出かけます。世間は3連休なので、早朝にもかかわらず旅姿の乗客で満席。そんな中、ネクタイ締めてビジネスバッグ1個の軽装で出陣。




朝ご飯は『きしめん』…と、いきたかったのですが、流石に7時前では無理(。-_-。)『純系名古屋コーチンのとりめし』弁当で車中めし。

さて、今日もお仕事、頑張りますかねᕦ(ò_óˇ)ᕤ

暑い。゚(゚´Д`゚)゚。

2017年07月10日 | 日記・エッセイ・コラム
今朝の天気予報は『曇り・所により遅い時間に雨』でしたが、午前中に土砂降りの雨☔️外出を見合わせる程の豪雨でした。

そして、15時現在は晴れ。午前中の雨が嘘のように…道路もしっかり乾いてます。

あれだけ雨が降ったのに、蒸し暑さは変わらない。日差しのある分だけ余計にキツイですね。

さて、終業時間まであと2時間とチョッと、頑張って仕事を仕上げますかね。

それにしても…今朝の天気予報は大ハズレですねぇf^_^;

水蓮と紫陽花

2017年07月10日 | 日記・エッセイ・コラム
前回はなぁ〜んにも無い時期だったけど、そろそろ花が良くなる頃なので…


モネの池againです。


お昼過ぎてたので若干濁ってはいましたが、それでも済んだ池は綺麗でした。水蓮の花とハートの鯉の2ショット。何とか撮れました。


観光バスも来ていてギャラリーはこんな感。狭い池の周りに人が殺到してて何とも…池の中を悠然と泳ぐ鯉が羨ましかったです(笑)


さて、も一つの目的「あじさい園」を観に行きます。


こんもりとした丘に紫陽花か群生してます。


ちょっと手入れが悪いのかな?紫陽花と雑草が競うように伸び放題でした。


あじさい園の一番奥に小さな池があって、蛙の卵塊を見つけました。実物を見たのは初めてです。さて、蛙は何処だろう?


お昼は美味しいお蕎麦を食べたかったんだけど、ことごとく閉店T^T流石に手打ちのお店は休日は早々と完売ですね。

仕方ないので帰路の途中の『道の駅 美濃にわか茶屋』のレストランで、高山ラーメンをいただきました。ん〜フツーのラーメンですね。

蒸し暑かったけど雨には降られず、いいドライブになりました。Z4には二週間乗れてなかったので、偶には走らせないと…良い休日になりました(╹◡╹)

お盆を前に…

2017年07月08日 | 日記・エッセイ・コラム
「盆提灯を飾っておくれ」と、実家のお袋からリクエストがあり、ひななうです。連日の真夏日ですが、お袋は元気そうなので一安心。


ゴーヤも出来ててもう気分は夏、まだ梅雨も明けてませんけどねf^_^;


仏壇脇に提灯を吊るし灯を入れる…点かない…あ、電球が切れたのねf^_^;交換してほんのりと点灯。

リビングに戻ると何やら文書が置いてある。

こ、これは…( ゚д゚)…祖父の遺した戦争の手記です。何故、今になってこんなものが出て来たのかな?



























一兵士として召集された祖父の赤裸々な戦争体験と思いを綴った貴重な手記です。


恐らくは「サバイバルさんきゅう」で参加者に向けて配布された資料かと思われます。幼ない頃、私は祖父に連れられて「さんきゅう会」に同行し、始めて新幹線に乗った記憶があります。

一般人が召集に従い戦地に赴き、非日常の中で様々な体験や思いを通じて、如何に戦争が悲惨なものか…を、身を以て伝えてくれています。この手記を読むだけでも戦争は絶対にしてはいけないと思えますね。

私自身も戦争を知らない世代。戦後教育では、かの戦争をキチンと伝承されていません。そんな中、我国は戦地での実働が出来るかのように法を変えようとしています。

戦争を経験して来た祖父は、手記の中で戦争はしてはいけないと記しています。経験者の言葉に今一度耳を傾け、道を誤らぬ様に進んでいきたいと思います。

ドシーんΣ(゚д゚lll)

2017年07月08日 | 日記・エッセイ・コラム
昨夜のコト…そろそろ寝ますかねぇ〜と思い寝室に向かうと、「ドシーん」と音が( ゚д゚)


掛時計が床にひっくり返っていました。またぞろ、みるくの悪戯かと思いきや…


ん?フックの爪が折れている(O_O)


そりゃ20年弱つけたままだから、樹脂なら経年変化で折れても不思議はないよね。

工具箱をゴソゴソしてみたら…その時買ったフックは2個入り。2個目がちゃんと残ってました(*´-`)


と、言う訳で、掛時計は復活ぅ。もう生きてるウチに落ちることはないかな?(笑)