電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

このごろ亡母の手提げバッグが便利なので

2024年02月28日 06時00分18秒 | 手帳文具書斎
退職前は、通勤の際に職場に持ち歩くバッグはある程度決まっていました。常勤の時代はA4判のファイルが入る大きさの書類かばん、非常勤の時代はA5判の備忘録ノート等が入る大きさの帆布のショルダーバッグが中心で、例外的に大きめの荷物があるときにはA4ファイルサイズのトートバッグ等を利用することが多かったかも。

完全に退職した昨年からは荷物を持って通勤する必要はなくなりましたので、図書館に行ったり買い物に出かけたりする時など、外出時のスタイルは一定ではなくなりました。とくに最近は、亡母の遺品の中で見つけた籐細工の手提げバッグが便利そうで、もっぱらこれを使うことが多くなりました。大きさや容量は帆布のショルダーバッグと同程度で、A5判の備忘録ノートやB6判のダイアリー、スマートフォン、ペンケースや文庫本などが入ります。むしろ、出し入れが煩わしくないのが便利です。逆に人混みの中では貴重品の抜き取りなどが考えられますが、ちょっとハンドタオル等でカバーしておくと中身が見えないので多少は安心感があります。



外見上は明らかに婦人用ですが、なに、古希も過ぎた年齢に婦人用だからおかしいなどという固定観念は無用でしょう。軽くて便利、それに丈夫です。良いものは男女を問わず良い、それでいいのではなかろうか。李白もそう思うでしょ?


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ニトリには一人暮らしを始め... | トップ | 座り続ける生活と老後の健康 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バッグは女性用がいいですよね~! (しろまめ)
2024-02-28 10:51:24
カバンは女性用が使いやすいと思っています。
女性誌の付録をメルカリなどでバッグだけ買って使っているものがいくつかありますが、どれもお気に入りですね~。
総じて、女性用のほうが軽くて機能的です。男性用のは、変にゴツくて重くて使いにくいのが多いから(個人の感想です)。

ちょ、ちょっと李白くん!
気持ちはわかるよ、きみが何を考えいるのか、手に取るようによーくわかるよ!
籐細工のバッグの中でお昼寝したら、気持ちいいだろうにゃ~、と思っているんでしょ?
だけどね、李白くん。きみは、そのバッグに潜り込むには、ほんの少しだけ大きくなりすぎたんだよ……。
しろまめ さん、 (narkejp)
2024-02-28 20:52:33
コメントありがとうございます。亡母が遺した女性用バッグというか手提げカゴ、なかなか快適で手軽で便利です。今後、愛用したいと思います。
李白はね〜、ちょいと太り過ぎですね〜(^o^)/
頭はともかく、たぶんお尻が入らないでしょう(^o^)/

コメントを投稿

手帳文具書斎」カテゴリの最新記事