小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



5月24日、小田原は晴れのち曇りの空模様。日差しがあると暑く、初夏を感じさせる陽気だった。5月も下旬になり春の訪れとともに花を咲かせた植物の中には、実をつけているものを目にするようになった。入生田の客先に出かけた帰りに、駐車場近くの雑木林を軽く散策。日当たりの悪い雑木林の中に大きな葉を広げた草がぽつぽつと群生している一画があった。草に近づくと茎の先っぽにピーマンくらいの大きさの緑色の実がついていた。さらに近づくとトウモロコシ状のツブツブした実が沢山ついている。秋になると赤くなってグロテスクになる実で、前からあまり好きではない植物。帰ってから調べたところこの植物はテンナンショウの仲間のようだ。テンナンショウの仲間ではウラシマソウを知っていたが、春先に変な花を咲かせるくらいしか知識が無かったので、実がこれだとは知らなかった。赤く色付く前の実はツヤツヤしていてライトグリーンで結構綺麗。雑木林の近くのみかん畑の中に、桑の木も数本植わっていた。桑の枝先にも色付き始めた実が沢山ついている。桑の実も良く見るとすこしグロテスク。夕方、最後の所用を済ませて帰る途中、銀座通りのha~shuでおやつのパンを買い小田原漁港に立ち寄った。ここ数日、午前中は天気が良いが夕方近くになると曇ってしまう。今日も曇り空。漁港の岸壁に腰掛けおやつタイム。ha~shuでレモンクリーム入りメロンパンとチーズとウインナーのピザパンとヨーグルト&マンゴーを購入。3つで480円。ヨーグルト&マンゴーはヨーグルトの酸味とマンゴーの甘さが合わさることにより、チェルシーのヨーグルト味に近い味わい。さっぱりとしていて美味しい。チーズとウインナーのピザパンはピザソースの風味がパンや具のウインナーと良くあっていて美味しかった。明日はあまり天気が良くないようだが、どこか気持ちの良い屋外でパンを食べたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )