小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



長年住んでいるこの小田原の街の移り変わりを少しは残せればと思い、下手な写真ながら街並みの風景を撮影している。この夏は暑かったが天気にも恵まれ、晴天のもとで多くの街角の風景を撮ることが出来た。梅雨明け間近の7月中旬の昼下がりの南堀。午後の仕事までの間に少し時間が出来たのでカメラ片手に散策がてら城址公園から小田原駅周辺へ街角の風景を撮影に出かけた。南堀から二の丸広場を横切り、弓道場前の道路を弁財天通りへ。道路の突き当たり横ではマンションの建設工事が続けられている。弁財天通りからお堀端通りへ。弁財天通りに建設中のマンションも来年春に完成予定のようなので、来年の夏はこの場所はまた違った風景になっていることだろう。お堀端通りを駅前通り方面へ。お堀端通りも今年は閉店した家具店跡にクリニック、フレッシュネスバーガー跡に、美容室が移転オープンしたりと店の入替えが何店かあった。昨年秋に取り壊された後、しばらく更地のままだったodakyuOX跡地も、この夏に新店舗の建設工事が始まった。来年の今頃はこの一画も違った風景になっていることだろう。お堀端通りから駅前通りへ。駅前通りはここ最近、特に大きな変化も無いように感じる。駅前通りから錦通りへ。錦通りもここ数年、街並みに大きな変化は無い。錦通りもドンキホーテ開店後に黄色いビニール袋を持った人をよく見かけるようになった。錦通りから銀座通りへ。銀座クリニックには現在足場が組まれているが、撤去したアーケードの外壁部分の補修を行っているのかもしれない。銀座通りを竹の花交差点へ。竹の花交差点周辺も前と比べると店の入替えはあるが、街並みはそれほど変わっていない。15年ほど前はもち吉の店舗はコンビニで、隣のマンション1階はドラッグストアだった。竹の花交差点から東通り方面へ。東通り入口から神奈中ビル方面の道路拡張もかれこれ20年以上かかっているが、まだ整備が終了していないようだ。東通りを小田原駅方面へ。東通りの飲食店は入れ替えが頻繁にあるが、入口近くの魚屋さんや作業着屋さんは前から変わらずの佇まい。東通りの小田原駅側。この界隈は飲食店の入替えや改装が頻繁だが守谷は前と変わらずの店舗で営業を続けている。東通りから錦通りの入口へ。賑やかな看板が立ち並ぶこの街角も、5年10年後にはどのように変わっていることだろう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )