小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月5日、小田原の朝は穏やかな晴天。例年、桜のシーズンは開花状況を確認するため点在する名所を辿りながらランニングをしているが、今年は満開を過ぎてしまったので桜めぐりランニングは断念。今朝は定番の坂道コースの中で桜見物が出来そうな大野山コースでトレーニングを行った。午前8時3分、銀座通りをスタート。今日も先々週と同じく酒匂川サイクリングコース沿いから山北へ向かうルート。晴天の酒匂川サイクリングコースを大口広場へ。途中、栢山地内の桜並木は満開を過ぎていたがなかなか綺麗だった。午前9時22分、大口広場通過。スタートから14.2km。広場の桜はちょうど満開といったところ。午前9時半前だが花見の宴も所々で始まっていた。満開の桜を眺めながら朝から飲む酒はとても美味かろう。午前9時46分、大野山入口バス停前通過。スタートから18.3km。ここからが本格的な坂道区間。大野山山頂までの残り約5kmを1時間目標でトレーニング。午前10時38分、標高723mの大野山山頂に到着。スタートから23.1km。山頂に出ると風が強く少し寒い。天気が良いので今日は登山客が多かった。大野山山頂から富士山を撮影。残念ながら6合目から上が雲で隠れてしまっていた。来月あたり富士吉田に出かけて富士登山競走の5合目までの試走を行いたい。写真を撮って即下山開始。午前11時37分、御殿場線山北駅到着。スタートから29.8km。今日は駅周辺でソーラン山北よさこいフェスティバルが開催されていて賑わっていた。電車の時間まであと10分ほどなので山北ランチは断念して駅周辺を散策。山北駅近くの跨線橋からの沿線風景。周辺の桜も見頃で多くのカメラマンが跨線橋上で写真を撮っていた。午前12時半、電車で小田原駅に戻り、ダイヤ街で甘味を買って小田原城址公園へ。今日のお堀端はものすごい人出。二の丸広場ではおでんサミットも開催されていて混雑していた。混雑を避けて三の丸憩いの広場でおはぎを食べながらささやかな花見。岡西のジャンボおはぎは増税により税込み250円へ値上がりしていたが、あいかわらずのボリューム。トレーニング後の疲れた身体に、あんこの甘さがとても美味しく感じる。今週のトレーニング距離は43.3km。来週も頑張ろう。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )