小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月24日、小田原は朝から清々しい晴天。今日は勤務先の設備メンテナンスの関係で1時間ほど遅い出社だったので、出勤前に小田原城址公園周辺を散策することが出来た。午前8時過ぎに自転車で弁財天通りから城山トンネル方面へ。JT小田原営業所跡の歩道の整備工事現場前を通るとガードレールの支柱の設置作業が行われていた。歩道部分が拡張されていてコンクリートとアスファルトと違う施工になっているが最終的にはどのように仕上がるのだろう。城山トンネルを通り国道1号板橋見附交差点から旧東海道沿いへ。板橋地蔵尊の銀杏は黄葉途中で黄緑色。すっきりと晴れた空と色付いた銀杏が秋の終わりらしい風景で心落ち着く眺め。板橋のボンジュールベーカリーでパンを買い小田原城址公園の銅門広場へ。日当たりの良いベンチに座り朝食。ハンバーガーとサービス品の小倉ホイップとケーキワッサンの3つで378円。以前から気になっていたハンバーガーを初めて買ったが、昔ながらの惣菜パンといったシンプルな味わいで美味しかった。パンを食べていると近寄ってきてた猫がベンチに飛び乗りくねくねと寛ぎ始めた。なかなか可愛い仕草で朝から心が和む。今日は夕方まで小田原周辺の外回り。午後3時過ぎに南足柄で仕事が一段落したので紅葉の様子を見に大雄山最乗寺へ。最乗寺は紅葉シーズンによく訪れていて、年によって紅葉の進み方が違うが、今年は木によって紅葉がまちまちで全体的に紅葉する感じではなさそう。鐘楼横のカエデは紅葉のピークを過ぎて半分くらい落葉していた。来週半ばくらいまでは紅葉の見頃が続きそうなので時間があればまた立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )