小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



11月25日、小田原は昨日に引き続き朝から清々しい晴天。一昨日の雨で登山道のコンディションが悪そうだが、せっかくの好天なので久しぶりに明神ヶ岳へトレーニングに出かけた。午前9時58分、スクランブル交差点をスタート。そろそろ足柄平野周辺でも紅葉の見頃なので今日は大雄山最乗寺奥の院から明神ヶ岳へ向かうルートでトレーニング。とりあえず国道255号から県道74号沿いへ。蓮正寺橋から狩川右岸の土手道を大雄橋方面へ向けて走る。快晴で箱根には雲がかかっていないため明神ヶ岳山頂からの眺望は良さそうだ。午前11時31分、大雄山最乗寺通過。スタートから13.7km。本堂周辺のカエデの紅葉はそろそろ見頃といったところ。紅葉シーズンなので境内は普段にくらべ参拝客が多かった。最乗寺奥の院横の登山道を明神ヶ岳山頂方面に向けて登る。奥の院ルートはカエデや広葉樹が多めなので所々で紅葉している木々を眺めることが出来て気が紛れる。久しぶりの登山道ロレーニングは結構こたえる。午前12時49分、標高1169mの明神ヶ岳山頂に到着。今日は天気が良くて空気が澄んでいるので眺望が素晴らしい。山頂広場は普段の土曜日に比べると格段に登山客が多くて混んでいた。富士山もほとんど雲がかかっていなくて、裾野から綺麗に見渡せる。雪が5合目くらいまで積もっていてすっかりと冬富士へと変わっている。やはり冠雪していたほうが富士山らしい。写真を何枚か撮った後、矢佐芝ルートで県道74号方面に下山。午後2時32分、大雄山線相模沼田駅に到着。スタートから27.5km。8月5日ぶりの明神ヶ岳トレーニングでかなり疲れたが、紅葉と山頂からの眺めが綺麗だったので良かった。今週のトレーニング距離は61.3km。来週も頑張ろう。大雄山線で小田原駅に戻りラスカのドンクで昼食のパンを購入。明太子フランスとあめいろ玉葱のカレーパンとセサミロールの3つで691円。180円のセサミロールがハムとタマネギがサンドされている。ゴマの風味と具のハムとタマネギの組み合わせがなかなか良くて美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )