小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



小田原市酒匂にある西湘高等学校は創立当時の校舎が現在でも使われていて、耐震補強などの改修工事が段階的に行われてきた。昨年の夏には中庭にある池が改修されたので先日写真を撮りに出かけた。イベントのため開放されたタイミングで西湘高等学校内へ。A棟とB棟に挟まれたスペースは中庭になっていて中央部分には池が設けられていた。西湘高等学校の中庭に池が造られたのは昭和36年頃で、老朽化のため排水設備に問題が生じて昨年改修されることになった。また改修に合わせて池の周囲には新たにベンチが8基設置。池の改修は池としての体裁を残しつつ新たなシンボルになるようにと池の底面には白石が敷かれ円形の飛び石が配置。個人的には盛土して花壇にしたほうが違和感なさそうに感じるが、このモニュメントのほうが維持管理が楽そうだ。飛び石は西湘高等学校の校章をなぞらえて配置されている。飛び石に混じり以前の池だったときの噴水の円柱が残されていて面白い。西湘高等学校の中庭の池の改修は同校の同窓会が協力して実施したとのこと。新たなシンボルとしてリニューアルした池と周囲にある希望の像はこれからも長く残ってほしい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )