「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

阿蘇げしき

2012-06-13 21:39:08 | 探訪 ・ ドライブ


南阿蘇方面から見た根子岳







箱石峠から高森へ向う途中の阿蘇景色





一の宮町の「天神橋」から高森へ向かって阿蘇山の裏側を走った。
ここは、かつて熊本に住んでいたころ練習で走った道である。
コースは高森まわりだったので、今回とは逆周りになる。

そういえば25、6の頃、彼女とデートした 「 高森でんがく 」 も健在だったので、
なんとなくウレシク感じた。






沖縄県糸満市 「 賀数グスク 」

2012-06-13 21:25:57 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡


賀数グスク内にある拝所








グスク内の石垣








グスクの入り口





賀数グスクは賀数集落の住宅街の中にあるが、
なかなか見つけ出す事が出来なかった。
グスク内は拝所と少しの石垣が残されており、
それなりの雰囲気を醸し出していたが、
グスク自体の印象があまり残っていない。


賀数グスクへのアクセス
賀数グスクへは、県道7号線の賀数交差点の南山病院と
兼城にあるサクラビア西崎第二病院との中間に位置する。
その西崎第二病院の手前にある幼稚園の反対側を右に入った集落の左側の山の中にある。
駐車は、グスクの入り口に駐車した。

( 沖縄県糸満市 賀数 )



熊本県天草市 「 本渡港防砂堤灯台 」

2012-06-13 21:11:51 | 熊本の灯台




























本渡港防砂堤灯台は、赤色・塔形コンクリート造の灯台で、
頂部までの高さは9.77m。
平均水面から灯火までの高さが11.55mとなっている。
灯質は単閃赤光で毎4秒に1閃光になっている。
光達距離は4.5海里。現用灯器はLED灯器 ( Ⅲ型赤 )。
初点は古く、昭和4年10月1日となっている。


本渡港防砂堤灯台へのアクセスは、
本渡港防砂堤灯台は天草上島と下島の中間に位置する本渡港にあり、
本渡港からも国道324号線沿いの 「 本渡温泉センター 」 からも見る事が出来る。
ちなみに写真は400mmレンズを使用して色んな角度から撮ったものである。

( 熊本県天草市本渡港 )