「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県上天草市 「 樋島港防波堤灯台 」

2012-06-19 12:12:13 | 熊本の灯台

































樋島港防波堤灯台は、白色塔形のコンクリート造の灯台である。
灯台の高さは8.55mで、平均水面から灯火までの高さは12.29mとなっている。
灯質は群閃緑光で、毎6秒に2閃光の割合で照らしている。
光達距離は4.5海里になっている。
初点は昭和56年1月30日である。
個人的な感想ではあるが、樋島は好きな島で今度はゆっくりと訪れたい島である。


樋島港防波堤灯台へのアクセスは、
国道266号線の龍ヶ岳町の高戸小学校から右に樋島方面に入り、
樋島大橋を渡ってから左に進み、港の周囲を回るように行き造船工場近くで車を停めて
防波堤を歩いて灯台まで行かねばならない。

樋島大橋は幅員が狭く、時間式の一方通行になっているので信号待ちになる。


( 熊本県上天草市龍ヶ岳町樋島 )






熊本県南阿蘇村 ・ 明神池石橋 ( 旧・明神橋 )

2012-06-19 12:07:55 | 熊本の石橋
















この橋 ( 旧・明神橋 ) は、明神池名水公園内に架かる石橋の一つである。
以前は、白水村役場の東側を流れる明神川に架かっていたが、
河川工事によって解体されていたものを平成3年3月に移設設置したもので、
現存はしているものの、架橋年月日や石工、橋の規模などの詳細は不明である。


( 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 吉田 )

Gテースト 『 吉 助 』

2012-06-19 11:46:19 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒







昨日、午前中は仕事に出て、型枠を外して掃除をした。
途中から雨が降り出したが、
少し濡れるのもずぶ濡れになるのも濡れることには変わりないので
そのまま昼まで仕事を続けた。
午後からシャワーを浴びて寝たが、眠気は相変わらず続いている。

夕べ芋焼酎の 「 吉助 ( きちすけ ) 」 を飲んだ。
吉助は、1816年初蔵出しで、
創業者の江夏吉助の名から付けられたものである。
原料に南九州産のさつま芋 「 紫優 ( ムラサキマサリ ) 」 100%使用した
品のある味わい深い芋焼酎である。
まさに、リッチな気分にさせる 「 至福の味わい 」 であった。


宮崎県都城市下川東4-28-1
霧島酒造株式会社