グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

ダイアンサス 〔 ラ ボーボワール〕

2009年06月26日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

花色は明るいピンク色の小型の’ダイアンサス’です。
花径は約2cmと小さく、さらに、花柄は針金の様に細く草丈は13cm程です。
葉の長さも2cmと小さくシルバーグリーン色です。株は毎年、マット状に広がり
増えていきます。締まった株姿は庭の何処に植えても支障のない花です。

学名:Dianthus 'La.bourboule'
英名:Garden pink
和名:-
別名:ダイアンサス ラ ボーボワル
         
(1)耐寒性常緑多年草(ナデシコ科ディアンツス属)
(2)耐寒温度:2009年実績・最低温度-8℃※露地栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメ

2009年06月26日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)

濃紺の花弁の基部に綾目模様を付け、剣形の葉を垂直に伸ばして
’アヤメ’が3、4日前から咲き始めています。
※アヤメは漢字では’菖蒲’と表記されていますが、本来の菖蒲(ショウブ)は
サトイモ科の別の植物とのことです。また、アヤメは乾燥した土壌を好みます。
カキツバタは水湿地・ハナショウブは湿った場所で生育します。

学名:Iris sanguinea
英名:Siberian iris
和名:アヤメ(菖蒲)
         
(1)耐寒性常緑多年草(アヤメ科アヤメ属)
(2)耐寒温度:2009年実績・最低温度-8℃※露地栽培

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(オフトピックス) ハマヒルガオの咲く風光明媚な砂浜海岸

2009年06月26日 | 室蘭・四季の野花&花木
’電信浜’は室蘭の中心街に隣接する周囲を切り立った岩崖に囲まれた小さな
砂浜海岸です。
ユニークな地名です。明治24年に対岸(約31km)の渡島半島、砂原’と、この浜の
間に電話用の海底ケーブルを敷設したことに由来しています。
夏になると遊泳場として子供たちの声が賑やかに響き渡ります。
今の時期は、静寂の中に海浜植物の’ハマヒルガオ’の花が盛りを迎えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする