グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

コケマンテマ

2009年06月27日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
優しいピンク色の小型の’ピレネ山野草’です。
花名の’コケ(苔)’のように地を這いマット状に広がります。
植えている場所の土壌は主に火山礫と鹿沼土の混合状態となっています。
栽培を始めてから十数年を経過していますが株の成長は遅くコンパクトな草姿です。

学名:Silene acaulis
英名:Cushion pink
和名:コケマンテマ(流通名:コケナデシコ)
別名:シレネ アカウリス
         
(1)耐寒性常緑多年草(ナデシコ科マンテマ(ピレネ)属)
(2)耐寒温度:2009年実績・最低温度-8℃※露地栽培
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンレンカ

2009年06月27日 | 室蘭・四季の野花&花木
5月の初旬に種を蒔いた’キンレンカ’が見事な八重咲きの緋色の花を咲かせました。
一重咲きの’キンレンカ’も同時期に種を蒔きましたが、今は蕾を膨らまし始めている状態です。
寒さが訪れる11月の下旬頃まで花を咲かせてくれる花期の長い花です。

学名:Tropaeolum majus
英名:Garden nasturtium
和名:キンレンカ(金蓮花)
別名:ナスタチウム(流通名)
         
(1)半耐寒性(匍匐性)一年草扱い(ノウゼンハレン科キンレンカ属)
(2)耐寒温度:2009年の実績・※冬季は栽培していません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキツツジ

2009年06月27日 | 室蘭・四季の野花&花木
当地は、先日までの気候と打って変わって、気温25℃、晴天と一挙に
初夏を通り越して夏のような陽気となりました。
サツキツツジが一斉に淡い赤柴色の花を株一面に咲かせ始めました。
ツツジ属の中で一番遅く開花します。この花が咲き終わると本格的な夏の訪れです。

学名:Rhododendron indicum
英名:Satsuki azalea
和名:サツキツツジ(皐月躑躅)
別名:サツキ
         
(1)耐寒性常緑低木(ツツジ科ツツジ属)
(2)耐寒温度:2009年の実績・最低温度-8℃※露地栽培
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする