グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

ガーデンカーネ

2009年06月29日 | 室蘭・四季の野花&花木
花は鮮やかな赤い八重咲きです。花径は約5cmと大きく華やかな花です。
花名を知らなければ、あくまでもカーネーションです。
元々、’ポットカーネーション’×’四季咲きナデシコ’の交配種とのことです。
草丈は30cm前後と低く葉はシルバーグリーン色で’タツタナデシコ’に似ています。
初雪が降る10月下旬まで咲き続ける花期の長い丈夫な花です。
他のダイアンサスと同じように、冬は常緑のまま積もった雪の下で越冬する耐寒性の
強い花です。

学名:Dianthus 'cartophyllus'
英名:Camation
和名:ガーデンカーネ(流通名)
         
(1)耐寒性常緑多年草(ナデシコ科ナデシコ属)
(2)耐寒温度:2009年実績・最低温度-8℃※露地栽培
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲラニウム 〔Rev.1〕

2009年06月29日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
6月3日に投稿しました、’アケボノフウロ’が、ほぼ満開となりました。
鮮やかな赤と紫と桃色をミックスしたような色合いです。
さらに、花びらに赤紫色の鮮明な脈文のある可愛い花です。
 
学名:Geranium sanguineum
英名:-
和名:アケボノフウロ(曙風露)
別名:ゲラニウム・サグイネウム
                            
(1)耐寒性常緑多年草(フウロソウ科フウロソウ属)          
(2)耐寒温度:2009年実績・最低温度-8℃※露地栽培(文献引用:-20℃)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リシマキア 〔ヌンムラーリア〕

2009年06月29日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
’リシマキア ’ヌンムラーリア’が咲き始めました。花は5弁の明るい黄金色です。
匍匐性の茎にライムグリーンの小さな円形の葉を付けて四方八方に伸びています。
成長力が強いので植え替えも容易です。また、ハンキング仕立てにすると見事に茎は
垂れ下がりながら花を付けます。

学名:Lysimachia 'nummularia'
英名:Creeping jenny
和名:ヨウシュコナスビ(西種小茄子)
         
(1)耐寒性(半落葉)多年草(サクラソウ科オカトラノオ属)
(2)耐寒温度:2009年実績・最低温度-8℃※露地栽培
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする