グリーンフォレスト (歳時日記)

春夏秋冬 近隣の自然が織りなす風景と
庭で育てる草花の今を発信しています。
 

キク科シオン属の花

2010年09月23日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
数年前に、近所の知人から頂いた赤柴色の花。未だに花名は不詳。花は、近くの土手や
空き地に咲いているネバリギクの特徴に良く似ているが、野に咲くネバリギクには、この花色は
見かけない。ネバリギクの園芸種なのか、今年も庭の片隅で鮮やかな花を咲かせています。
          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋告げ花、秋明菊

2010年09月23日 | 庭植え(多年草&一年草&樹木)
秋明菊は秋のシーズンの開幕を告げてくれる花です。菊の一種と間違えそうな花名ですが、
 キンポウゲ科のアネモネに近い花。白く花弁に見えるは花ではなく萼。花の別名は多く、貴船菊
 から始まり数多くの優雅な花名を持つ。今年も、凛とした清楚な花を咲かせてくれました。





土壌は、やや湿り気の有る半日陰の場所を好むので、午前中のみ陽が
当たる庭の片隅で栽培しています。


秋明菊・ダイアナは、開花が早く、やや小型で2色咲き。今が盛りと花を
咲かせています。


    学名:Anemone hupehensis var.japonica
    英名:Japanese anemone
    和名:シュウメイギク(秋明菊)・耐寒性落葉多年草(キンポウゲ科イチリンソウ属)
    別名:「唐菊」「高麗菊」「貴船菊」「加賀菊」「越前菊」「秋牡丹」など。
                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする