「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

新川遊歩道の今

2011-04-02 | 葛西スケッチブック

  

寒緋桜…桜より少し早くに下向きの花を。



もう一息です。

  

レンギョウの耀き。この先の出口を出ていつかのミツマタを見に行きました。枝が三つに分かれるので三つ叉。
樹皮は和紙の原料になるので栽培されますが、花自体もまるで奉書紙のような質感。
ここのは、花が赤いので、園芸種のアカバナミツマタでしょう。
家を壊し更地にして、まわりをシートで囲ってありますが、やがてはここにも家が建つのでしょう。
このミツマタの花壇は、ぜひ生かしてくださいと願わずにはいられません。どこのどなた様かは存じませんが。


  

万葉集では、さきくさ(三枝)と詠まれています。

    春されば まづ三枝の 幸くあらば 後にも逢はむ 莫戀(なこい)ひそ吾妹  柿本人麿
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする