「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

灌仏会

2011-04-06 | 日常の小さな喜び&こころ便り

      

     分かりにくい画像でごめんなさい。銀座鳩居堂の前です。
    4月8日が近いからでしょうか、誕生仏と甘茶の御堂が
    置かれていました。
     「仏生会」とも「花祭り」とも呼ばれる灌仏会(かんぶつえ)は、
    4月8日、
お釈迦様の誕生を祝って、誕生仏に甘茶をそそ
    いでお祝いする仏教行事。
    ”誕生時に甘露の雨が降った”という伝説にもとづいて、甘
    茶 がそそがれるのです。

    「天上天下唯我独尊」という言葉は、あまりにも有名ですが、
    本来の意味は、人間一人ひとりの尊さを説いたものといわ
    れます。
    御堂の前に立ち、甘茶をそそいで、手を合わせている方も
    おられました。
   
       *アマチャ(甘茶)・・・ガクアジサイに似た花をつける、ユキ
         ノシタ科の植物。4月8日の灌仏会には、葉を干したものを
         煎じて甘茶を作り、誕生仏に注ぎます。
  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする