八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

新茶・新緑の季節

2007年05月15日 12時04分10秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
緑の美しい季節となりました。山々の緑が本当に美しいですね。
大阪トンネルを通るとき、ちょっと見上げてみてください。
迫力のある緑の景観が言葉にならない美しさで、思わず息をのむほどですよ。



今日、明日の特売チラシです。
夏も近づく八十八夜に摘まれた新茶が、みなさまのお手元に届く季節でもありますね。

 八十八夜  クリック



新茶を入荷いたしました。

将来、「日本茶ソムリエ」の資格を目指すお茶マニアのお友だちが、
「おいしいお茶は、食べてもおいしい」と話していました。
おねいさんも半信半疑で食べてみましたが、おいしい新茶の葉は、
ほんとに食べてもおいしいんですよ。 やみつきになるおいしさです。
新茶を買われたら、お湯を注ぐ前に、ぜひご試食してみてね。

新茶のワゴンは、レジの向い側、フルーツ棚の脇にございます。


「八丈島の植物ガイドブック」 1000円  
八丈島インタープリテーション協会編集
八丈島観光振興実行委員会発行

そして、その新茶ワゴンの右端上をご覧くださいね。
5月1日に発売された八丈島オリジナルの植物ガイドブックです。

これは、このお値段のガイドブックにしたら、驚くほど質のいいものです。
どうぞお手に取ってご覧くださいね。



八丈島のインタープリターとして活躍中の岩崎由美さんProject WAVE)他、
八丈島インタープリテーション協会の方々が、3年以上の歳月をかけて
自ら山に登り、写真を撮り、総力をあげて製作した自信のガイドブックが
ついに完成したのです。おめでとうございます。

名前に「ハチジョウ」とつく植物や、伊豆諸島ならではの植物を中心に、
八丈島でよく見かける植物を178点も紹介している「八丈島の植物ガイドブック」
ご家庭に一冊どうぞお備えくださいね。きっとお役に立ちますよ。

もちろんおねいさんも購入いたしました。
外出時は、必ずバッグに入れて出かけます 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする