八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

明日葉シフォンケーキ

2007年05月30日 15時38分15秒 | 皆様のお料理/なに作る?
みなさま、こんにちは。海風おねいさんです。
みなさまは、なにか健康のために心がけていることはありますか?
おねいさんは、やはり食生活。健全な肉体と精神は健全な食生活から!
‥ということで、野菜中心のバランスのよい食生活を心がけているのですが、
忙しくなるとついつい野菜の摂取分量が減っていることに気づきます。
そういうことって、ありますよね?



おねいさんはこのところ忙しい日々が続きました。
それで、野菜不足を補うために、明日葉パウダーを水に溶かした
明日葉ドリンクを朝晩飲んでみたら、これがなかなか調子がいいので、
現在も続けております。
息子には、明日葉パウダーを八丈牛乳に混ぜて、明日葉ミルクで飲ませてます。
明日葉ミルクの方がぐっと飲みやすくなりますね。とてもおいしいです。

実は最近、明日葉の薬効について調べる機会があり、
改めて明日葉の成分の素晴らしさを再認識したところですので、
明日から少し明日葉のことを書いてみたいと思ってます。

そして、明日葉パウダーを使ったお料理もご紹介していきますね。
島内でも上手に明日葉パウダーを使ってお料理を楽しんでいる方々、
また、お店のメニューに取り入れている方々もたくさんいらっしゃいます。
そんなご自慢のレシピをご紹介します。


「明日葉シフォンケーキ」

これは、おねいさんが「カリスマ・ママパン職人」と呼んでいる
三根のけいこちゃんが作った明日葉シフォンケーキ。
明日葉のグリーンがきれいなふわふわシフォン、あなたも作ってみませんか?
パンやお菓子作りの得意なけいこちゃんのレシピをお教えしますね。
直径18センチの型1個分のレシピです。

[材料]
卵Lサイズ3個 砂糖65g 薄力粉65g 明日葉粉5g
ベーキングパウダー3g サラダ油40㏄ 水50㏄

[準備]
卵は卵黄と卵白に分ける。明日葉粉を水によく溶く。
薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるう。

[作り方]
1. 卵黄に砂糖半分を入れ、泡だて器でよく混ぜる。
2. 白っぽくなったらサラダ油を入れて更によく混ぜ、準備した明日葉水を加える。
3. 別のボールに卵白を入れ泡立てる。
  細かな泡が立ったら残りの砂糖を加えピンと角が立つまでしっかりと泡立てる。
4. 2のボールにふるった粉類を2~3回に分けて、泡だて器で手早く混ぜる。
5. 3のメレンゲをひとすくい入れて、白い部分が見えなくなるまで混ぜる。
6. ヘラに持ち替えて、残りのメレンゲを2回に分けて泡をつぶさないように
  大きな固まりがなくなるまで手早く全体を混ぜる。
7. 型に流し入れ、180℃で35~40分焼く。
8. 竹串で刺して、なにも付いてこなければ焼き上がり。
  型を逆さにして2時間以上そのままにして完全に冷ます。

このブログへは、お菓子やパン作りのお好きな方も大勢来られますが、
今までは晩ごはんのお料理提案を中心としておりましたので、
あまりお菓子を載せていませんでした。
もうすぐ1周年を迎えるこのブログ、ますますのパワーアップを目指して、
これからは少しずつお菓子やパンのレシピもご紹介したいと思ってます。
まずは、けいこちゃんの明日葉シフォンをぜひ作ってみてね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする