八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

運動会のお弁当2012★八丈島の運動会

2012年11月04日 09時20分50秒 | 運動会のお弁当
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風後東の風、晴れ時々曇り、
最高気温は20度の予報です。※定期船・エア便は通常通りです。

日差しがキラッと光ったり陰ったりしています、今朝の八丈島。
日差しがんばれ!ちょっと肌寒い日が続いています。

さて、2008年から毎年、小学校の運動会のお弁当を掲載させていただいています。
※2007年には、自分が過去に作ったお弁当を載せてますが画像が恐ろしく悪いです。
昔の携帯で撮った画像だからですね。この頃はデジカメを持っていませんでした。

2008年からの大賀郷小学校の運動会のお弁当をぜんぶご紹介します!

◎運動会のお弁当2008
◎運動会のお弁当2009
◎運動会のお弁当2010
◎運動会のお弁当2011

そして、2012年今年は、はじめて三根小学校の運動会のお弁当をご紹介します。



お友だちがお弁当に招いてくれました。ありがとう!



いろいろ細々作ってあり、きれい!わかりづらいけど、グラタンもありましたよ。
柿の生ハム巻きがおしゃれでおいしかった♪

◎ミニ春巻きは、バナナにハウスのアップルジンジャーシーズニングを振りかけて。
使ってくれてありがとう!りんごの香りが効いていて、焼きりんごかと思っちゃった。



サーモンマリネもおいしかった♪お子様リクのチーズの玉子焼きもきれい。



◎こちらでご紹介した肉巻きおにぎりをはじめて作ってくれたそうです。
牛肉が足りなくなって、途中から豚肉で作ったそうですが、どちらもおいしかった♪
焼肉のたれで味付けしてるので、言われないとあまりわかりません。
牛肉の方が仕上がりが若干柔らかくできますけどね。



あばあちゃんが作ってくれた煮物です。丁寧に素材を別々に煮つけてあります。
とってもおいしかったです!やっぱりお料理は丁寧に作るとおいしいのね。



お友だちがプレートに取り分けてくれました。すごい!おいしそう!
手前がグラタンです。大きなグラタン皿で作ってアルミケースに入れたそうです。
いいアイディアですね。 運動会のお弁当もどんどん進化しています。



そこへこんな差し入れも!チキンの燻製と煮豆がふっくらいいお味。



こちらも差し入れ。紙コップに入れたイクラのちらし寿司。これもいいアイディア!



かわいい♪ 母の愛で子供はまっすぐ育つんだな~と改めて感じました。

そして、他のお宅のお弁当も撮らせていただきました。
はじめて三根小の運動会へ行ったので、恐る恐るでしたがお願いすると、
どなたもあさぬまのブログをご存じで、快く撮らせてくださり、
中には「家のも撮って!」と仰る方もいて、とっても感激しました。
三根小保護者の皆様、ありがとうございました!



お隣で食べていたご家族のお弁当。
わたしが子どもの頃の母のお弁当も海苔巻においなりさんと時々サンドイッチを
入れてくれるのが定番でしたから、懐かしい~母のお弁当に似ています。

海老フライ、鶏の唐揚げ、春巻き、ウインナー、玉子焼き、竹キュウ、りんごのウサギ!
運動会のお弁当の定番中の定番ですね。詰め方もきれいで素敵でした♪



こちらも懐かしい島のお弁当の趣で素敵です。
おいなりさん、島の里芋、みかんがね、昔から島のお弁当の大道ですの。

綾子先生がいらしたので、「写真撮らせてください」とお願いすると、
「うちのお弁当はおいしいから、もちろんいいわよ♪」とにっこり。
他の方は、「なあに?」といぶかしげでしたが、
「あさぬまのブログに載るのよ」と綾子先生がご説明くださいました。
ありがとうございます!恐縮です。



島のお芋がおいしそうですね~♪
「たくさんあるから食べていきなさい!」 あ、いや、そんな意味じゃ…



こちらのお宅は、おいしそうなおにぎりとサンドイッチ。
サンドイッチ入ってるお弁当多かったですね。午後の運動に重すぎなくていいですよね。
そして、サンドイッチの隣には金目鯛がどっさり!さすが島のお弁当。



中華弁当のケータリングサービスみたい。おいしそうでした♪



こちらのお弁当も気になるものがあって、おいしそう!
胡麻揚げとけんちんはさみ揚げ?超気になったおかず。



そして、こちらは大家族のお弁当。これだけ作るの大変だっただろうな。



里芋のにょうげに塩辛も入ってるよ。 さつま揚げも。島のお弁当だ。
他にも細々いろいろ作ってあって、感心してしまいますね。



牛蒡入ってる!具だくさんのちらし寿司。おいしそう♪



おいなりさんの表裏がわが家と同じです。うちの母の海苔巻もこんなかんじだったな。
細巻きだけど具がいろいろで、子どもの好きなウインナーを巻いてくれたりしました。
運動会のお弁当って、ほんと郷愁をそそりますね。胸が熱くなってきます。

そして、最後にご紹介するお弁当は反則ワザです。



こ、これ、どこの大宴会ですか!?伊勢海老すごすぎるでしょ!?



度胆抜かれました。
三根のお弁当はすごいと噂には聞いていましたが、こういうことか!



伊勢海老もですが、イクラすごすぎです。お重いっぱいのイクラはじめて見ました。



なんという大宴会。これはもはやお弁当ではない!!

わたしがあっけにとられて見ていると、
「この家の娘は、毎年このためにアメリカから帰ってくるのよ」と。
マジですか!?
アメリカ帰りの娘様に、「やはり運動会とはそんなに懐かしいものですか?」
とお訊ねすると、「これが食べたくてね♪」と仰った。
そうでしょうとも、そうでしょうとも!!!
こんなご馳走が食べられるなら、わたしなら地の果てからでも帰ってきます。

いやー、すごいものを見させていただきました。三根運動会恐るべし。
年に一度の大宴会としての島の運動会をきっちり継承しています。

お母様、おばあ様、お手伝いの皆様、今年もお弁当作り大変お疲れ様でした!


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする