八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

第27回浅葉杯全島卓球大会★ジュニアの部動画

2012年11月21日 12時51分52秒 | 島の暮らし
◎この記事は、「第27回浅葉杯全島卓球大会★スポーツアイランド八丈島」の続きです。

動画は撮り慣れていませんが、特にスポーツの動画はむずかしい。
ナイスショットを撮りたいのですが、なかなか撮れないんですよ。
ほんのちょっぴりですみませんが、ジュニアの部の動画です。
※すごく短いです。


第27回浅葉杯八丈島全島卓球大会★バンビの部決勝


第27回浅葉杯八丈島全島卓球大会★カブ・バンビの部決勝


第27回浅葉杯八丈島全島卓球大会★ホープスの部決勝


第27回浅葉杯八丈島全島卓球大会★大人の部ダブルス

こちらは、オマケの動画。浅葉克己さんのプレイの模様です。

今回の大会では、2日目の一般女子の部に出場したジュニアの選手が、
大人を相手に予選1位通過したそうです。すごいですね!
決勝トーナメントも1回戦勝利、2回戦に惜しくも逆転負けで、
ベスト8の素晴らしい内容だったとのことです。

開会式の卓球連盟会長の挨拶で、中学での卓球部創設の呼びかけがありました。
現在島内に35名の小学生の卓球選手がいるそうですが、
残念ながら、生徒数の関係で、島内の中学校には卓球部がありません。
卓球の指導者たちは、この環境をとても残念に思っているようです。

島民数が減少しているということは、このような悲しい面がありますね。
八丈高校の卓球部も3年ぶりの活動再開とのことで、
(現状なかなかむずかしいとは思いますが)
卓球の好きな中学生にももっと練習の場が開かれることを祈っています!

◎八丈島卓球連盟ジュニアクラブのブログです。
現在1年生のクラブ員がいないので、募集中です!
卓球やってみたい子の保護者の方は、こちらへご相談くださいね。


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

流されて八丈島★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回浅葉杯全島卓球大会★スポーツアイランド八丈島

2012年11月21日 10時32分46秒 | 島の暮らし
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風やや強く後北東の風、
晴れ時々曇り、最高気温は16℃の予報です。
※定期船・エア便は通常通りの予定です。
いいお天気の八丈島です。爽やかな秋晴れですね!
秋?もう秋じゃないかな?…まだ今月は秋でいいよね?
函館にいる息子から「初雪が降った」と連絡がありました。
北国は大変だな~八丈島は温かくて、ほんとありがたいですね。

さて、今日は卓球の話題です。
八丈島はスポーツの盛んな島ですが、特に卓球は熱い!!
…というと他のスポーツやってる方々に叱られるかな?
バレーもバスケも野球もフットサルも大人のチームがたくさんあって、
頻繁にいろんな大会をやってる島です。スポーツアイランド八丈島。
学校のPTAのスポーツ活動も大変盛んです。


三根小学校

11月10日(土)11日(日)の2日間、三根小学校の体育館で、
「第27回浅葉杯全島卓球大会」が行われました!
遅くなりましたが、その模様を画像で(一部だけですが)ご紹介します。



三根小学校体育館です。今年で第27回目となる浅葉杯。
今年も浅葉克己さんが来島されて開催されました。

◎浅葉克己 - Wikipedia は、こちらです。
浅葉克己さんは、日本を代表するアートディレクターです。
日本の広告デザイン界の歴史に残るCMポスターを多数制作されていますよ。
西武の「おいしい生活」や民主党のロゴマークも浅葉さんのデザインです。

浅葉克己さんは、一方では日本卓球協会評議員、日本卓球応援団団長、卓球六段を
自称されていて、海外延べ300国を訪れて卓球の普及に努めておられるそうです。
お子様(三男)のお名前に「球」と付けられるほどの卓球好き。

どんなご縁で八丈島に浅葉克己さんの卓球大会が根付いたのか存じませんが、
浅葉杯には例年ご来島されて、大会に参加されているそうですから、
参加者のモチベーションも上がりますよね。



今年の大会には、島外からのお客様も含めて、約140名の参加があったそうです。
この大会には、大人だけでなく、子どもたちも小学生から参加しています。



ジュニアの予選を見ていたら、お!あさぬまレジ係の関村さんが審判してる!
お話を伺ったら、若い頃からずっと卓球を続けておられるそうです。

そう、八丈島はね、わたしが子どもの頃から卓球が盛んでした。
盛んというか、昔は学校に体育館がなかったから、
雨の多い八丈島の学校では、雨の日はみんな卓球してました。
そのせいか、昔から卓球のめちゃめちゃ上手い子が多かったですよ。
それが今でも継承されてるのかな~と思ったりします。卓球上手い人多い!!

ご年配の方でも続けておられる方が多いです。
八丈島は、卓球島だな~と思います。



ジュニアの部は、学年でバンビ、カブ、ホープスに分けられて予選が行われました。



みんな真剣に見てるよ~。



小学生も強化選手は週に6日も練習してるそうですから、負けると泣きます。
くやしいよね~でも、負けて泣く経験こそ大事だと大人になったらわかるんだよ。



10日(土)の午後にジュニアの部の決勝が行われました。



みんな上手いね~。動画も少しだけ撮ったのですが、
記事が長くなってしまうので、別の記事に分けてUPしますね。



見守る大人たち。こういう環境が素晴らしいと思います。



みなさま、とっても楽しそう。


第27回浅葉杯全島卓球大会 小学生の部決勝進出者記念撮影

決勝に進出したジュニアたちと浅葉克己さんの記念撮影です。おめでとう!



11日(土)の大人の部のダブルスの模様です。
広い体育館をいっぱいに使って、和気あいあいとプレイが行われていました。









わたしは11日(日)の大人の部の個人戦は見に行けなかったのですが、
みなさま、とても楽しんでる感じがよかったです。

それと、先にも書きましたが、大人と子どもが同じ場所で、
同じプレイをするという経験が、子どもたちにとって大変貴重に思えました。

◎八丈島卓球連盟ジュニアクラブのブログです。
現在1年生のクラブ員がいないので、募集中です!
卓球やってみたい子の保護者の方は、こちらへご相談くださいね。


※この後、動画を少しだけUPしますが、例によって、映像がよろしくないのと
少しだけですので、あまり期待しないでね。
 


東北地方太平洋沖地震・募金情報一覧

◎あさぬまでは、JCBグループカードもご利用できるようになりました!(2011/12/03)
◎あさぬまでは、クレジットカード、銀聯カードがご利用できるようになりました!(2011/09/10)

流されて八丈島★今週の特売チラシはこちらです!
あさぬま社長ブログ- あさぬまは社長も情報発信しています!
あさぬまのニュースリーダー「DAILY ASANUMA HACHIJO」毎日正午発行!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
応援バナーを1日1クリックずつ、ポチッと押してくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする