八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

八丈島手話サークルの豪華BBQ

2017年05月07日 15時23分17秒 | 食事会/飲み会

昨日の藍ヶ江 ケンちゃん撮影

昨日の午後は八丈島手話サークルのBBQへ行きました。
メンバーの方々は午前中に藍ヶ江で釣りをしてたくさん釣れたそうです。


大漁のサバッコ

釣果はこちらです。サバッコが入れ食いで、ムロアジも釣れたそうです。
「サバッコの南蛮漬けが食べたい」というリクエストに応えて
わたしが作ることにしましたが、底土キャンプ場へ行ったときには
メンバーがすでに下ごしらえしてくれていました。びっくり!
なんて気が利く方々なんでしょう。下ごしらえが大変なので助かりました。


底土キャンプ場にて

先日のプラザ公園での野草の天ぷらが好評だったので、
カセットコンロと小鍋を今回も持参しました。これ便利でいいですよ。
昨日は風が強かったので、風よけにキャンプ場の炉の中で揚げ物しました。


明日葉の天ぷら

サバッコの唐揚げを揚げる前のきれいな油で野草の天ぷら。
明日葉の天ぷらはわたしはもう食べ飽きてますが、
都会からいらした方々は大喜びしてくださるので揚げてます。


ヨメナとタラの芽の天ぷら

行く前に庭からちょいちょいと摘んだヨメナです。
今回は手話サークルメンバー以外に島外からのお客様方も合流したので、
野趣あふれる天ぷらをご馳走したらとても喜ばれました。


野草の天ぷら

あっという間になくなりましたよ。もっと摘んでいけばよかったな。



野草を揚げた油でサバッコを揚げます。
持ち運びしやすいから小鍋にしましたが、一度にたくさん揚げられないのが難点。
野草とサバッコと合わせて15回ぐらい揚げましたね。


サバッコの唐揚げ

揚げる先からみんながつまんでいくので、量がぜんぜん増えず。
自分たちで釣った新鮮な魚の唐揚げは格別おいしいでしょう。
小さなお子様もいたので、ママが喜んで食べさせていました。カルシウム強化ですね。



BBQでは生野菜が不足するので南蛮漬けにたくさん入れました。
キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマン。



ここにサバッコの唐揚げを入れて、南蛮漬けのタレで和えたら完成です。
※魚はこの後もっと足しました。


サバッコの南蛮漬け

少し置いてなじませた方がいいけど、作ってすぐ食べてもぜんぜんイケますよ。
「おいしい!なんでこんなにおいしいの!?」と喜んでいただきました。
それはね、婦人会の南蛮漬けレシピだからです。
このブログでは何度も作り方をご紹介してますが、再度ご紹介しておきますね。
三根婦人会の321!南蛮漬けの作り方はこちらです。
間違いなくおいしいサッパリ南蛮漬けができますから作ってみてくださいね。


伊勢海老の網焼き

さて、本番BBQのお料理のご紹介です。伊勢海老出ました!
漁業関係者が持ってきてくれた伊勢海老。豪快に半割りにして網焼きです。


ホルモン焼き

こちらはホルモンの石焼き!この石ほしいですね!
ケンちゃんのお父様の手造りだそうですよ。親子2代のBBQ奉行!



伊勢海老もいい感じに焼けました。豪華BBQに歓声が上がります。
このBBQのために帰りの日程を延ばした方がいましたが正解でしたね。



巨大なうみかぜ椎茸と焼きタコウナ。そろそろタコウナのシーズンですね。
(伊勢海老が小さいのじゃないですよ。椎茸が巨大すぎるんです)


イカ焼き

大きなクーラーボックスから次々に焼くものが出てきます。


焼肉

大人子ども合わせて20名弱いましたが、食べきれないほどいろいろ出てきます。


カマ焼きと飛魚の卵

八丈島の豪華なBBQ慣れしてるわたしが飛び上がって喜んだ飛魚の卵。
飛魚の卵自体が入手が難しいのに、こんな大きな卵見るの久しぶり!


金目鯛と目鯛の刺身

焼き物の他にお刺身も出てくるのが八丈島のBBQです。2皿ありました。
この他、午前中に釣ったムロアジのお刺身もありましたよ。


モッツァレラチーズ焼き

満を持して出てきたモッツァレラチーズ焼き。
メンバーがイタリア産モッツァレラチーズを1キロ持参しました。



こうしてパンですくって食べます。アルプスの少女ハイジごっこです。
パンが隠れて見えないけど、クララの白いパンをメンバーがたくさん焼きました。



これも大好評で、みんなで何度もすくって食べてもなくならないモッツァレラ。
なんて幸せなんでしょう。わたしはほぼこれだけで満腹しました。


焼きそら豆

いろいろ食べた後に、口直しのそら豆出てきたら、また食べちゃいますよね。


島唐入り卵焼き

メンバーの方が作ってきてくれた島唐入り卵焼き。これもおいしかったな。



昨日のBBQにはワンちゃんも4匹参加してました。
みんな気ままにその辺を散歩して戻ってきてまた飲んだり食べたり。
午後のBBQはこんな感じが楽しいですね。
※紙皿にビール缶をのせてあるのは風が強くて紙皿が飛んじゃうからです。



伊勢海老の頭と金目鯛のアラであら汁を作る。これも島のBBQには欠かせません。


あら汁

〆のあら汁おいしかったー!わたしはこれで〆ましたが、BBQはまだまだ続きました。


昨日の底土キャンプ場調理場

昨日の底土キャンプ場はテントもだいぶ減って、午後の調理場は貸切り状態でした。
テントの方々は日中は外へ出かけるので、日中のキャンプ場でのBBQおすすめですよ。


昨日の底土キャンプ場の夕暮れ

空がうっすらピンク色に染まる頃に、わたしはお先に帰りました。
GW中ずっと来客があったりイベントで出かけたり、ちょっと限界までバテました。
帰宅後、バタリと倒れてそのまま寝ましたが、タフなみんなは飲み続けたようです。
この後、サーロインステーキも出たそうです。どれだけ食べるんだ!


ケンちゃん、ハッピーバースデー!

わたしと一日違いのお誕生日のケンちゃんにバースデーケーキのサプライズ。
今回の伊勢海老やお刺身もそうですが、いつもたくさんの差し入れをしてくれるので、
メンバーみんなからサプライズでお礼のプレゼントがありました。
そしたらケンちゃんがわたしに気を使って伊勢海老をくれたんですよ~恐縮です。


八丈島手話サークルメンバー募集のお知らせ

こんなにぎやかなメンバーが楽しく手話を学んでいる手話サークルは、
只今、メンバーを募集しています。飲み会も多くてアットホームなサークルです。
手話に興味のある方は、画像の連絡先までご連絡してくださいね!

GW中に食べすぎ、出歩きすぎたわたしは今日はお粥で胃腸を休めています。
明日はブログがお休みですから、体調を調えて、火曜日から通常のブログに戻ります。
皆様も今夜は早めに休んで、明日からまた通常通りの生活がんばってくださいね!


婚活実らす「コト消費」★日月特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婚活実らす「コト消費」★日月特売チラシ

2017年05月07日 10時55分54秒 | 店内・商品・特売情報
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇り、
最高気温23℃、最低気温19℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

GW最終日の5月7日(日)です。
お勤めの皆様はGW満喫できましたか?今日はちょっと憂鬱な人が多いかもですね。
来島していたわたしの友人知人たちも次々に帰っていきました。


昨日の底土キャンプ場

今日は曇り予報に変わってしまいましたが、雨にならずよかったですね。
今年のGWはまずまずのお天気で、交通の乱れもさほどなくてよかったです。

日月特売チラシです。



*婚活実らす「コト消費」 農業体験や島探検 :日本経済新聞
体験を重視する「コト消費」が婚活イベントにも広がってきた。バスで地方へ出かけ、
イチゴ狩りや農作業、散策をしながら出会いを演出するツアーが人気を集めている。
*ツアー型、農業体験型婚活イベント盛況|世代通信
イベントに婚活感が強すぎると『格好悪い』と敬遠されやすい。
共同作業しながら自然な感じで、会話できるのが今の若者にうけているのでは。

島コン、農コン、人気あるそうです。
開放的な野外で体験を通して仲良くなるのは自然な感じでいいですよね。
昨日、底土キャンプ場で20名近いBBQをやりましたが、
島外から来ている初対面の方々も自然にうちとけていました。
八丈島の島コンもBBQやりますよね?他にもいろんな体験できるみたいですよ。

*島コンin八丈島2017|八丈町商工会
八丈島の島コンは、商工会が企画運営しています。
今年の開催は9月1日(金)~3日(日)、エントリーは6月1日(木)~30日(金)



あさぬまにもチラシがありますので、どうぞお持ち帰りくださいね。
あさぬまは本日もお買得品盛り沢山でご来店をお待ちしております!


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする