八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

愛犬用つくおき

2017年05月17日 15時29分41秒 | 食品・お料理・栄養情報
お休みの日は、うちの愛犬用つくおきも作ります。


蒸し砂肝

砂肝2パックを半分に分けて、1パックは塩をせず一緒に蒸して
スライスしてジップロックに入れ冷凍しておきます。
画像のように広げて冷凍すると少しずつ取り出しやすいです。


蒸し牛肉

30%引きの牛もも肉を見つけたら迷わず買って即棒状に切って蒸します。
こちらもスライスして広げてジップロックに入れ冷凍です。
ドッグフード(カリカリ)にボイル野菜と共に混ぜてあげてます。
ニュージーランド産の牛たたき用肉が安いので助かってます。
犬はたまに生肉を食べた方がいいらしいので、月イチは割引きでない
切りたての新鮮なのを買って生であげてます。

今回は砂肝と牛肉でしたが、鶏肉を使うことが多いです。
ささみや鶏挽肉を野菜と混ぜて煮たものも冷凍してあります。

八丈島には愛犬家も多いので書いてみましたが、
この記事、入れるカテゴリがないので、
食品・お料理・栄養情報にとりあえず収録しておきますね。


改装休業のお知らせ★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日のワンプレート朝食

2017年05月17日 14時13分16秒 | 朝食/献立

休日のワンプレート朝食

お休みの日に4時頃起きてピクルスを作り、つくおき(作り置き)をいろいろ作って、
少しずつプレートにのせて、のんびりゆっくりワンプレート朝食を楽しみました。
インスタでワンプレート朝食が流行ってから、わたしも時々作ってます。



つくおきの定番キャロットラペと水菜のナムル。



これもつくおき。砂肝のオイスターソース炒め。
塩を振ってしばらくおいた砂肝を一度蒸してから縦半切りにして、
オイスターソース、醤油、酒、みりんで炒りつけ、一味唐辛子をまぶします。
これとってもおいしいですよ。よく作ります。お酒のおつまみにも最高です。



新じゃが小芋のトスカーナポテト。
こちらは熱々を食べた方がおいしいですね。でも冷めてもおいしいです。



作ったばかりのピクルス。お味見用に少しいただきます。



これ、皆様にとってもおすすめな、あさぬまベーカリーの商品です。
クリームチーズパイが1ホール550円。これで1/8カットですから、
1カット70円弱です。リーズナブルですね~濃厚でおいしいですよ。



ピンクグレープフルーツはあさぬまのカットフルーツです。
わたしは朝食用やフレーバーウォーター用にカットフルーツよく買います。



マンゴーとアビのヨーグルト。
ドライマンゴー(キャンドゥにあります)をヨーグルトに入れて1~2日置くと、
ヨーグルトの水分を吸って戻り一緒においしくいただけます。
ハチミツをかけてあります。



アビ摘みに行ってきたんですよ。アビの季節はほんとにうれしいな。



ついでにハーバルクラブの畑からお花も摘んできました。春はうれしいな。



部屋のあちこちに飾り、楽しい気分。



ミントも摘んできて、ミント水も作りました。ブログ書きながらいつも飲んでます。



朝食にはジャージーヨーグルトドリンクをいただきました。
そしてこの日はベーカリーのセサミパンを食べようと買っておいたのですが、
前夜に大根をいただいたので、急きょ予定を変更して、和洋折衷の朝ごはん。
セサミパンは翌日まわしにしました。



大根とふっくら薄揚げのお味噌汁。光太郎さん、ありがとうございます。



大根の菜っ葉ご飯のおにぎり!大根2本で10個ぐらい作って冷凍つくおきです。
ダイエット中なので炭水化物控えめにしてますが、この誘惑には勝てないわ。
おいしすぎる。


改装休業のお知らせ★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ピクルス

2017年05月17日 12時06分11秒 | 野菜・きのこ料理
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日尾のお天気は、北東の風、曇りのち一時雨、
最高気温20℃、最低気温15℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予報です。

気温が下がりました。肌寒いですね。5月17日(水)です。
今日は後から晴れる予報が変わって一時雨予報になりました。
明日からしばらくは晴れたり曇ったりする予報です。
(週間天気予報は傘マークはありません)

◎5月17日の今日は、永谷園が制定した「お茶漬けの日」です。
永谷園のお茶漬け海苔おいしいですよね。子どもの頃から食べてるので大好きです。
◎築地市場がおいしそうなお茶漬け画像載せてるので、お茶漬け食べたくなりました。


八丈DAY島市

さて、先日の八丈DAY島市にズッキーニが二種類出たので喜んで買い、
そろそろ終わりのカリフラワーも買い、他にもおいしそうな野菜をいろいろ買って、
冷蔵庫の野菜室がパンパンになっていました。


いそざきえん・光太郎さんの大根

そこへまーこちゃんが幸太郎さんの大根を2本届けてくれて、
やばい!やばすぎる!野菜室に入る余地がありません。
月曜日はブログがお休みの日なので、早起きしてピクルスを大量に作りました。


自家製ピクルス

カラフルなピクルスができました!これだけ作ると達成感ありますね。
ピクルス液は酢と水を同量ぐらいを目安に、砂糖、塩を好みで入れて、
鷹の爪やお好みのスパイス・ハーブ類を入れて一度沸かして作ります。
わたしはいつも島唐辛子使ってるので家に鷹の爪がないので、
島唐を入れて早めに取り出します。



左はカリフラワーと新玉ねぎのピクルス。
クミンシードとマスタードシードを入れてカレー風味のピクルスです。
カリフラワーにはカレー味が合いますよね。
葉っぱはベイリーフでなくタイ料理によく使うこぶみかんの葉です。
中之郷の一正園さんで買って冷凍してあります。

人参ときゅうり、ズッキーニを輪切りにしたのや、
いろんな野菜をさいの目にカットしたのやいろいろ作りました。
スパイスやハーブを変えて風味を少しずつ買えてあります。
人参とカリフラワーは軽くボイルしてから使います。
※ピクルスはコリコリした食感が命なので、茹ですぎは禁物です。



細長くカットしたのや早く食べるために小さめにカットしたのも作りました。
2~3日後が食べ頃ですが、小さめカットはその日のうちから食べちゃいます。
カラフルなピクルスは見てるだけで元気が出てきますね。
冷蔵庫を開ける度に、ピクルスの色から元気をもらっています。

使った野菜は、大根、人参、きゅうり、新玉ねぎ、赤・黄パプリカ、
緑・黄ズッキーニです。





毎食少しずつ取り出して、おいしくいただいてます!
皆様も野菜室がいっぱいになったらピクルス作りおすすめですよ!


改装休業のお知らせ★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする