八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

DHAをとろう!DHAの日の朝定食

2017年06月22日 12時08分07秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く後南西の風やや強く、
曇りのち雨、最高気温24℃、最低気温22℃の予報です。
※波浪注意報が出ています。
※本日の定期船は欠航しました。エア便は通常通りの予定です。

定期船が欠航してしまいました。6月22日(木)です。
今日の2便で旭くんが離島すると知り動揺しております。
離島は以前から聞いてましたが、月末に出ると言ってたから、
その前に送別会しようと思ってたのに。。
旭くんとは楽しいコラボ企画をやらせていただきました。
自分の目標に向かって進んでるので引き止められませんが、残念ですね。
移住先でもがんばって!新しい動画をまた楽しみにしています!


6月22日は「DHAの日」マルハニチロはDHAで健康生活を応援します(pdf)

さて、今日6月22日は、マルハニチロが制定した「DHAの日」です。
DHA(ドコサヘキサエン酸)が6つのシス型の二重結合を含む22個の炭素鎖をもつ
カルボン酸の総称であることからその2つの数字をとって、6月22日とのこと。
難しくてよくわかりませんが、DHAの大切さを再認識する日ですね。

*DHAのチカラ|マルハニチロ
マルハニチロのホームページにDHAについて解説されています。

DHAは人の脳、目の網膜、心臓、胎盤、精子、母乳に多く含まれている
体に必要な必須脂肪酸です。体内ではほとんど作られないために、
食事を通して摂取する必要があります。
DHAは野菜や豆にも含まれますが、摂取力の弱い赤ちゃんやお年寄り、
妊娠中の方
は特にしっかり摂取する必要があるので、
週に3回程度は脂ののった魚を食べた方がいいそうですよ。

※DHAを多く含む食品一覧はこちらです。
DHAの代名詞としてサバやサンマが取り上げられますが、
ブリのDHA多いですね!ブリの切り身はあさぬまにもよく出ますから、
ブリの照り焼きやバター焼きなどどんどん召し上がってくださいね。
アン肝がダントツだけどアン肝は年中食べられないから、
買いやすいアジ(ムロアジ)、イワシ、カツオ、サバ、サンマ、
シシャモ、ニシン、ブリ等をマメに食べてくださいね。



ということで、わたしは今日の朝食にサバの味噌漬けを食べました。
セール時に購入して、朝食用に冷凍しておいたものです。
あさぬまのスポット特売にもこの手の商品はよく出ますので、
ぜひキープなさって、マメに食べて、健康的にお暮らしくださいね。


DHAの日の朝定食

今日のわが家の朝定食です。なんか昭和ぽい食卓ですね。
あとなんかカタログぽくないですか?自分で見てウケました。
整然と並べすぎか。ごはんの写真も難しいですね。笑



サバの味噌漬けに大根おろしたっぷり、水菜の胡麻和え、ミニトマト、
ウインナーソーセージ、温泉玉子、こんにゃくの炒り煮(きんぴら風)、
自家製きゅうりの糠漬け、納豆、大根の味噌汁、白米ご飯、オレンジ。



和食のときには、キャンドゥのこの横長プレート重宝してます。
ホテルの朝定みたいで気分が上がりますよ。



鯖の味噌漬けの朝ごはん、おいしかった~♪日本人はやっぱり和食ですね!
(いや、ほんとはどこの国の朝食も好きですけど)
食卓が洋食に偏ると、DHAの摂取量が減るとマルハニチロが心配しています。
たまには和食の朝ごはんで、お魚食べてくださいね。

忙しい朝は簡単に済ますこともありますが、わたしが朝ごはんにこだわるのは、
自分の子どもの頃の朝ごはんを思い出すからです。
朝起きるといい匂いがして、母が朝ごはんを作るのを見るのが好きでした。



うちの朝ごはんにはたいてい山盛りの大根おろしがありました。
だからわたしも大根おろしのお代わりを作っておきます。
朝ごはんの風景を懐かしくうれしく思い出せるのがいまでも幸せと思っています。



ブログに載せるから今日はお客様用の湯飲み茶碗を出しました。
実は、わたしの昭和レトロな食器を見るのが楽しみという読者がいるんですよ。
超レトロですね。香蘭社の薔薇シリーズです。昭和臭すごいですね。


売場が一部変わりました★今週の特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする