八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

餃子115個作りました!

2023年05月19日 16時29分00秒 | 肉料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南東の風強く後南の風強く、曇のち雨、波3メートル後4メートル、気温は19~22℃の予報です。
※雷・強風・波浪・濃霧注意報が出ています。定期船は到着しましたが、ANA便は全便欠航しました。
※明日は曇り一時雨、19~24℃の予報です。

南風が強い一日でした。5月19日(金)です。
飛行機は全便欠航しましたが、定期船は到着しましたので、商品入荷に影響はありませんでした。

明日は午後からお天気回復しそうです。イベントありますので、晴れると良いですね!



さて、昨日は餃子をたくさん作りました!
餃子の皮は、大判40枚+レギュラーサイズ75枚=115個分です。
子どもが食べ盛りの頃には、「餃子100個食べたい!」とか言われて、100個ぐらいは普通に作りましたが、皆様はいかがですか?餃子はいつも何個作ります?


久しぶりにたくさん作ったのに、餃子の皮の枚数と餡(中身)の量がぴったりだったの自分で感動しました。😂 

餃子115個で、豚挽肉3パック、キャベツ3/4個、ニラ1束使いました。
調味料は、おろし生姜、塩胡椒、酒、醤油、オイスターソース、ごま油です。
これらを混ぜ合わせてよく捏ねて餡を作ります。

餃子をおいしく作るポイントがあって、本当はこれにラードをどっさり加えて混ぜ合わせるとジューシーな餃子が出来上がるのですが(プロから聞いた秘訣です)、ダイエットと健康のために、今回はラードを入れていません。

それと、昔(昭和)の餃子作りは、キャベツを塩もみして水分を絞ってから作りましたが、今のレシピはほとんどその工程を飛ばしています。今回はわたしも塩もみしないで作ってみました。

結果は、簡単で作りやすいのですが、やはり少しキャベツが口に当たるというか、柔らかさが若干違うように思います。それと、少し塩味の足りない餃子になってしまいました。塩もみしないときは、塩を少し多めに入れないとですね。



八丈フルーツレモンの蜂蜜漬けを強炭酸で割って、レモンソーダを飲みながら、のんびり餃子を包む午後は幸せ感がありました。😊


餃子を包むのは包んでないと下手になりますね~昔はもっと早く包めました。


でも、餃子を包むの楽しいですよね。😊


今回は親戚の分やお友だちの分を一緒にまとめて作りました。
喜んでもらえて良かったです♪😊

最近は市販の餃子がずいぶんおいしくなってるので、自分で作ることが減りましたが、たまには餃子作りおすすめです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする