八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

お惣菜部のしゃり玉と寿司種セットで島寿司!

2023年05月27日 20時16分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、東の風 、晴れのち曇り、波2.5メートルうねりを伴う、気温は14~21℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。
※明日は曇り時々晴れ、16~23℃の予報です。

まずまずのお天気でしたね。5月27日(土)です。
毎日、曇り時々雨。あちゃー!😥 

こちらへ来そうですね。その頃には小さくなっていることを祈ります。


本日の土曜市に多くのご来店誠にありがとうございました!
「明日葉卵(あしたま)」もたくさんの反響をいただき、ありがとうございます!7月上旬まで、あさぬま店内の卵コーナーにて販売予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします!

さて、お料理です。
妹家族が来島したので、恒例の島寿司を作ろうと思ったのですが、お惣菜部でお寿司のシャリ玉が買えるということを知り買ってみました。

寿司桶3桶分、90個握ろうと思っていたので、まあまあ時間かかりますから、買えるなら便利ですね。
※ご購入の際には、事前予約が必要です。前日までにお惣菜部にご予約ください。



90個買って、この価格でした。1個あたり税込27円です。


さすがにきれいなシャリ玉に、甥っ子に辛子をつけてもらいました。


子供たちにあさぬまの寿司種セットをのせてもらい、その間に、妹夫婦には、以前にご紹介した「八丈レモンペールエール」の試飲をしてもらい、わたしは今回はご飯すら炊かず、本当に楽でした。※八丈島のレモンビールは、ビール大好きな義弟にも大好評でした!

お惣菜部のしゃり玉と寿司種セットで島寿司!

あっという間に島寿司が2桶できました。楽ちんですね~♪😁 


飛魚の島寿司

さすがに何もしないのもあれなので、わたしは飛魚をさばいて、トビの島寿司を作りました。切り方があてがり(適当)ですみません。

新島産 やりいか

今年は八丈島でヤリイカ(赤イカ)が釣れてないので(悲しい😭 )新島産のヤリイカを買って妹夫婦にご馳走しました。

新島産 やりいかの刺し身

新島産 やりいかの耳の刺し身

大きいので、1杯でこれだけ作れました。ゲソはゲソバター炒めにして出しました。(画像なし)


島寿司、やりいかの刺し身、島唐玉子焼きなど、島の幸に妹家族は大喜びでした。


カナダ産三元豚バラブロックが特売だったので、角煮も作りました。
ごま油で炒め、酒、みりん、砂糖、醤油、おろし生姜を加えて煮込みます。


豚の角煮と味玉

おいしい角煮ができました。
「卵もおいしい!」と姪っ子が喜んでくれましたが、いいところに気が付きましたね。😊 



ゆで卵は一緒に煮込まずに、8分茹でて半熟のゆで卵を出来上がった角煮の煮汁に浸けておくだけにします。こうするとゆで卵がパサパサにならずおいしいのです。おすすめですよ♪


豚の角煮は、煮るだけなので手間いらずですが、どなたも喜んでくださるので、来客のときによく作ります。



明日葉のツナマヨ和え、きゅうりとワカメの酢の物も作りました。

明日葉チーズケーキ

スイーツ大好きな姪っ子が来るので、久しぶりに明日葉チーズケーキも焼きました。チーズケーキは簡単なのに「すごーい!」とか言ってもらえるので嬉しいですね。😂 

あまり作らないのでなかなか上手になりませんが、今年八丈島移住した元パティシエ女子がお菓子作りを教えてくれることになってるので、明日葉チーズケーキは極めたいと思っています。上手になったらレシピを公開しますね。😊

今回は島寿司を自分で作らずトビを切っただけなので、ほんとに楽で、癖になりそうです。お惣菜部のシャリ玉は機械で握ってるので、手で握るのとは厳密には食感が違いますが、ほとんど遜色ないですし、形は小ぶりできれいです。来客が多くて大変な方は、ぜひご利用ください。おすすめです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする