甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2012 春季高校野球 9地区覇者

2012-06-11 | 2012 春季高校野球

春の覇者出揃いました。

今日は地区大会最後、東北の決勝戦が行われました。
東北地区決勝、聖光学院 対 仙台育英。

聖光学院は準決勝、光星学院に延長10回 長井捕手のサヨナラ打で決勝へ。
仙台育英は、盛岡大附との準決勝、3回まで8-0と大きくリードされていましたが、
4回に3得点、6回に2得点、8・9回にはそれぞれ3得点と逆転、勝ち越し決勝へ。

決勝は、聖光学院が仙台育英を打撃戦の末8-6で制し優勝しましたオメデトウ!

聖光学院 031 000 400 8
仙台育英 000 030 030 6

~日刊スポーツ記事より~
仙台育英(宮城1位)が打撃戦の末敗れ、3大会連続の準優勝に終わった。
3回までに9安打4失点と苦しい展開を強いられたが、5回に3点を奪って1点差に。
その後再び突き放されたが、8回にも3点を返し、最後まで意地を見せた。
打線は13安打と奮闘した一方、投手陣が22安打を浴びてしまった。
佐々木順一朗監督(52)は「(聖光学院の)5連打が2回もありましたからね。
特徴は打撃だが、点を守れないと生きない」と投手陣の整備を夏への課題に挙げた。

東北の優勝が決まり、春の高校野球9地区の覇者が出揃いました。

        【優 勝】   【準優勝】   【3 位】

北海道   北海      札幌第一   札幌龍谷  札幌日大

東北     聖光学院   仙台育英   盛大附属  光星学院

関東     健大高崎   関東第一   埼玉栄    作新学院

北信越    富山第一   鯖江      日本文理  不二越工業

東海     岐阜商業    近大高専    東邦     愛産大工業   

近畿     大阪桐蔭    智弁学園    報徳     明石

中国     倉敷工業    尾道        鳥取城北  柳井学園

四国     明徳義塾    鳴門        高知      丸亀

九州     神村学園    熊本工業    自由ケ丘  沖縄尚学 


優勝おめでとう

ホッと休む間もなく、すぐに夏が始まりますね。
がんばって最高の夏になりますように


2012 春季近畿大会 決勝 ~春の王者は大阪桐蔭~

2012-06-03 | 2012 春季高校野球

 

2012年 春季近畿大会 大阪桐蔭が優勝  優勝おめでとうございます

そして智弁学園のみなさん!準優勝おめでとうございます

報徳学園、明石のみなさん!4強おめでとうございます


兵庫の予選、県大会、近畿大会と、この春はたくさんの対戦を観ることができました。

一生懸命なプレーや、一生懸命な応援に感動の連続でした!ありがとう!

一緒に戦える仲間っていいなぁ~と、いつも観ていて思います。

もうすぐ始まる夏の選手権、その仲間と共に最高の夏を!

全国の球児のみなさんガンバレ~!!


【 2012年 春季近畿大会 決 勝 】

 
智弁学園(奈良)  0 0   0  0   0
大阪桐蔭(大阪) 0  0   1  ×   4

智弁学園  青山 - 中道
大阪桐蔭  藤浪(7回) 澤田(2回) - 森


~兵庫県高校野球連盟HP 試合速報より~

初回智辯 先頭の浦野が内野安打で出塁し犠打で二進するが、得点に至らず。
その裏桐蔭は先頭の大西が中前打。続く2番森との間でヒットエンドランを成功させ1・3塁に。しかし後続が併殺を喫するなどで無得点。

2回智辯 先頭の5番中道が中前打。続く6番米田の敵失・7番北阪の犠打で2・3塁となるが、ここでも後が続かず。
その裏桐蔭は、先頭の5番安井の四球をきっかけに無死満塁の絶好のチャンスを得ると、8番妻鹿が中前に弾き返し2点を先制する。

3回裏桐蔭 先頭3番水本が四球で出塁し、内野ゴロの間に二進。2死後6番白水が中前にタイムリーを放ち1点を追加。

5回智辯 先頭の8番小池が中前打を放つも後続を断たれ無得点。

6回智辯 1死後4番小野が左前打を放つも無得点。

7回智辯 1死後6番北阪・7番小池の連打で好機拡大するも、ここでも桐蔭の先発藤浪が踏ん張る。

7回桐蔭 先頭のPH森島が右前打。続く1番大西のバントがFCを誘い1・2塁に。1死後3番水本が右前にタイムリーを放ち4点目を奪う。

8回智辯 2死から4番小野の死球と5番中道の右前打で1・2塁とするが無得点。

なんとか食らいつきたい智辯は9回 先頭の7番北阪が敵失を誘い出塁するが無得点。

4-0で大阪桐蔭が8年ぶり2回目の優勝を果たした。


2012 春季高校野球近畿大会 準決勝 ~大阪桐蔭vs明石~観戦記

2012-06-03 | 2012 春季高校野球



準決勝 第2試合 大阪桐蔭vs明石

前半、明石松原投手は前戦以上に落ちつきがあって、ファーストストライクもきっちり取り、
やはり守備陣に守られ、取られては取り返す締まった互角の戦いでした。

しかし、強いチームは2巡目、3巡目・・・と回ると打力が違います。
特に桐蔭4番 近田選手の打撃には素晴らしいものがあって、2年生とは思えない貫禄とパワーでした。

明石は9回を松原投手一人で投げ、守備ではファインプレーもあり無失策と素晴らしい戦いでしたが
中盤から桐蔭打線に及ばず決勝へ進むことはできませんでした。




昨日もスタンドはいっぱい。
大応援団の声援の中、明石ナインは精一杯戦いました。

対戦前、ベンチ前の明石ナインが長い時間精神統一する姿を応援団は静かに見守りました。



前半の戦い、後半の桐蔭打線を振り返ってみましょう。

スターティングメンバー


明石 松原投手 9回を投げました。アンダースローの投手です。


大阪桐蔭 先発は高西投手(10) 4回を投げて4安打1失点 1奪三振 四死球1


5回からは東洋大姫路戦で好投した澤田投手(3) 
明石戦では3安打無失点 4奪三振 四死球1 打撃でも活躍2打点を上げました。


1・2・3回と、桐蔭の攻撃は三者凡退に終わり4回から2巡目へと入り・・・

1番大西選手のライト前 2番白水選手の内野安打、3番森選手のファーストへの強襲ヒットと3連続
無死満塁となるところ、走者を2度阻んで2死1塁と明石の守備が光ったのですが・・・

4番近田選手の一振り、左中間への一打で先制。




先制は取られましたが、あの好守備がなければ一挙4得点を奪われるところ最小失点に抑えることができた明石。
ナイスプレーの後はチャンスがくるのも野球のおもしろいところですね。

4回 取られた1点を4番福山捕手と5番舩山選手の2連打で、1死1・3塁
6番池田選手の犠牲フライで返しました。
 


前半を終えて1-1  スコアーボードが互角の戦いを現わしていると思います。

後半戦、桐蔭打順は1番 3巡目からスタートです。

桐蔭打線に松原投手と守備陣がどう立ち向かうか・・・

応援団からは「良く戦ってる!良い試合やっ!」の声が。


6回 桐蔭の攻撃
先頭大西選手に四球を与えてしまい、送られた後2死3塁となったところで近田選手の打席となり・・・
一打で勝ち越し、二打席連続のタイムリー。
ため息の出る強力な4番の一発でした。





7回には6番水本選手の強烈な打球を、明石川原選手がくい止めた大ファインプレーがあり、
スタンドからは「まだ1点差!まだまだ行けるで!」と大拍手が起こりました。


しかしその後、8番妻鹿選手のライト前に、9番澤田投手の左中間を抜けるタイムリーで3-1
徐々に桐蔭打線に突き放される感が・・・




澤田投手もほんと貫禄ある選手です。
9回にも、7番代打西選手(16)と、8番妻鹿選手の2ベースヒットで1死2・3塁となると・・・
またもや澤田投手の一打、今度は犠牲フライで一得点。
澤田投手も2打点目を上げ4-1

3点を追う明石の9回

5番舩山選手がセンターへ、7番久保選手はライトへと反撃しましたが・・・
8番代打松岡選手(17)が三振に抑えられ試合終了となりました。




4-1 敗れてしまいましたが、智弁和歌山戦も、この絶対的な強さの桐蔭との立派な戦いぶりに拍手です
満員のスタンドからも大きな大きな温かい拍手が送られて、胸いっぱいになりました。

明石ナインの夏へのスタートにエールを送ります


今日は決勝!

智弁学園と大阪桐蔭、奈良と大阪の戦いとなりました。

今日は球場で応援できず残念ですが・・・

春の王者に輝くのは・・・両校の健闘を祈ります
 ガンバレ!!


2012 春季高校野球近畿大会 準決勝 ~智弁学園vs報徳~観戦記

2012-06-02 | 2012 春季高校野球



近畿大会準決勝!応援に行ってきましたぁ

今日はお天気が心配だったのですが、薄曇りで暑すぎず選手にとっては動きやすい気温、気候だったと思います。

準決勝 第1試合は智弁学園と報徳、第2試合は大阪桐蔭と明石の対戦となりました。
兵庫勢2校が決勝を賭けた対戦、今日もスタンドは満員たくさんの応援がありました。


第1試合 智弁学園vs報徳戦は、6回まで智弁学園が2-0とリード。
しかし、6回の報徳 今日は代打での出場となった佐渡友選手がライトスタンドへ2ランHR!!で同点。
どちらも譲らない展開となり、今大会初の延長戦へ突入しました。

対戦の行方は・・・

まず今日のスターティングメンバーです。


報徳先発 乾 投手(11)


智弁学園先発 小野投手(9)


小野投手は昨秋近畿大会決勝(天理戦)で優勝マウンドに立った投手です。
打順は4番、決勝では2ランHR!も放ち打撃でも存在感のある選手です。

今日の対戦、先制したのは2回智弁学園

6番米田選手、7番小池選手の2連打と、9番大崎選手の内野安打で1死満塁と先制のチャンス。
その後2死満塁となり2番山口選手の打席、相手エラーで先制。
 

痛いミスとなってしまった報徳・・・でもまだまだ序盤!
3・4回と乾投手が三者凡退に打ち取ると・・・
5回には盗塁を阻む好送球や、中村捕手(12)の懸命なファールフライ捕球など硬い守りで投手を盛り立てます。

2番山口選手 1回にもライトへのヒットがあり、先程のエラーで出塁もあり、3打席目またまたレフト前! 


今日はライトを守るエース青山投手の素晴らしい2ベースヒット!
青山投手、2→3塁へ盗塁成功!ナイス走塁で2死3塁 追加点のチャンス!




しかし次打者4番小野投手がキャッチャーフライ・・・


中村捕手(12)のガッツプレーでピンチを凌ぎました! ナイスガッツ!でしたよ!!

5回では追加点を阻まれた智弁学園でしたが、6回には・・・

先頭5番中道捕手が初球をライトへ、6番米田選手のバントヒットで無死1・2塁

7番池田選手の打席。
池田選手の送りバントでWスチール1死2・3塁となるはずが・・・


1塁→2塁への盗塁は成功!
報徳の好送球で2塁→3塁は盗塁死!
先を阻むナイスプレー!だったんですが・・・

その次が・・・
サードからファーストへの送球が悪送球
慌てちゃいましたかね・・・


1死1・2塁となっていたところ、この送球で1死1・3塁。
またも報徳ピンチを広げてしまいました

こうなるときっちり得点に結びつけますね。

8番小池選手がレフトへ犠牲フライ・・・
際どいタイミングでしたがセーフとなって1得点 2-0と智弁学園が更にリード。


 

この回が延長戦へともつれ込み、ラッキーとアンラッキーが交差した回だったかなぁと思いました。

2点を追う報徳は、この裏9番乾投手のヒットを送って1死2塁の場面。
代打に佐渡友選手を送りました。


采配的中!佐渡友選手がライトスタンドへ大きな2ランHR!同点打!
素晴らしいホームランでしたぁ
 



智弁学園はこのHRの後、3番永岡選手のヒットと4番吉田選手への四球の後、丸野投手へ継投。
走塁ミスもあり勝ち越しは許しませんでした。


報徳は8回から大力投手(10)に継投し、お互い8回・9回と踏ん張り延長戦へと突入しました。


延長10回 智弁は3者凡退。
再び小野投手がマウンドへ上がり、報徳は3番永岡選手のヒットでサヨナラのランナーが出塁。


この回で決着か??と予感しましたが、秋の王者はそう簡単に終わらせてくれませんでした。

延長11回・・・決着の時
智弁学園の底力と、ここを乗り切って欲しかった報徳との明暗分かれる回となりました。

智弁学園の攻撃

先頭8番小田原選手(8回からサードで出場)の内野安打


9番大崎選手の送りバントがフォースアウト!1死1塁


1番浦崎選手のヒットと、2番山口選手への四球で1死満塁


3番青山投手の犠牲フライで勝ち越し。3-2




更に4番小野選手へ死球・・・ピンチは続き2死満塁
5番中道捕手の2点タイムリー 5-2




 

中道捕手が盗塁を成功させて2死2・3塁 続くチャンスと続くピンチです・・・

打席には6番米田選手
センターへ運んで2打席連続2点タイムリー 7-2


 

・・・と、ここへ来て智弁学園の底力を見た。
この回5得点と智弁学園が一気に勝利へ近づいた予感・・・

でもまだ11回裏の報徳の攻撃がある。
がんばれ!!とスタンドからも熱い声援が送られたのですが・・・

2者が内野ゴロに倒れ、最後は7番代打松谷選手(2)の強い当たりがサードライナーに。
7-2 智弁学園の勝利となりました。


6回佐渡友選手の2ラン同点振り出しから、お互い譲らないがんばりでした。
手に汗握る11回の攻防に、終わってしばらく茫然となってしまいました。

智弁学園は近畿大会2季連続優勝に王手です!
第2試合 大阪桐蔭vs明石の勝者、センバツ王者大阪桐蔭との対戦となりました


この春、報徳ナインの数々の素晴らしいプレーが観られました。

また夏の報徳ナインの戦いを楽しみに・・・

近畿大会4強おめでとう!



そして第2試合 桐蔭と明石の対戦。
前半は互角の戦いとなり、前半を終えて1-1。
明石は全員野球でがんばりましたが春の全国王者にあと一歩及びませんでした。
しかし素晴らしいチーム力で、打ちこまれて敗れた・・・という対戦ではありませんでした。

立派な4強!夏に繋がる自信になった近畿大会だったのではないでしょうか。

明石ナインのがんばりに感動した対戦でした。
明石ナインのがんばった姿はまた紹介したいと思います。


2012 春季高校野球近畿大会 ~大阪桐蔭vs東洋大姫路~観戦記

2012-05-28 | 2012 春季高校野球

昨日の第2試合 大阪桐蔭と東洋大姫路戦。

東洋大姫路は先発 横田投手と2人の投手継投で、春の王者 大阪桐蔭に被安打11、7失点。
桐蔭 澤田投手の好投と、藤浪投手を前に、打線も5安打無得点、7回コールドと苦しい対戦となりました。

スターティングメンバーは・・・


桐蔭の先発は藤浪投手を楽しみにしていた方々が多かったのではないかと思いますが・・・

先発の澤田投手は体つきも立派で、力強い投球をする投手でした。

藤浪投手へ継投するまでの5回を投げ4安打、5奪三振無失点と、澤田投手の力投あっての勝利だったと思います。


東洋初回、先頭の主将 林選手が初球をライトへ運び打撃戦を予感しましたが、澤田投手に抑え込まれた・・・という感がありました。

林選手・・・予選では東洋ファンのおじ様たちから「甲子園帰ってから調子がなぁ…」という声もありましたが、
県大会では1番バッターとして何としても塁に出る!の気持ちの表れが打球に乗って
役目をきちんと果たすナイスバッティングが多くみられました。

 

東洋3回の攻撃では2死から、2番大西選手の3ベースヒットでチャンスを得ましたが、
次打者がフルカウントからセンターフライに討ち取られ得点に結びつけることができませんでした。

5回にも相手のエラー絡みの内野安打とWPで1死2塁としましたが、後続2者を討ち取られ得点にならず・・・
チャンスで得点に結びつく1本が遠かった東洋でした。

6回から桐蔭は澤田投手から藤浪投手へ継投となりました。


球場で応援されておられた方々は気付かれていたでしょうか・・・
ベンチスタートの藤浪投手が回の合間、ベンチから出てきた藤浪投手の手にはコップが・・・
攻撃を終えた選手にお茶出しをしている姿があり正直びっくりしました。
私はその姿に藤浪投手の持っている謙虚さや素直さを感じました。

やはりセンバツ優勝投手、プロ注目ということに注目が集まりますが藤浪投手も皆と同じ高校球児。
ベンチワークもきちんとこなし、それでこそ高校球児にあるべき姿だなと思いました。

昨日は藤浪投手のマウンドに立つ姿を初めて観ることができた嬉しさもありましたが、
このお茶運びをしている藤浪投手に、当たり前のことができる良い選手だなぁと、
そんな姿も見ることができてもっと嬉しい気持ちになりました。

6回から継投した藤浪投手はセンバツ決勝戦から公式戦での登板はこれが初めてだったそうですが、
それを感じさせない、昨日の最速は146キロの直球だったとか・・・
長身から投げおろされる一球一球にスタンドから「すごいな~」という声が上がっていました。


藤浪投手は2回を投げて1安打2奪三振無失点に抑え締めました。
6回 東洋先頭バッター大西選手が、1-2からセンターへ弾き返した時には、スタンドから大拍手が起こっていました。
しかし後続2者連続で三振に倒れ得点には至りませんでした。

桐蔭 両投手の好投も素晴らしかったですが、桐蔭打線には圧巻でした。

東洋大姫路 先発は横田投手(9)


1回裏 いきなり桐蔭打線に火がつきました。

1番大西選手、2番白水選手の2連打と、3番森選手の一打で先制
 

4番近田選手へ死球で無死満塁


5番安井選手の犠牲フライで1得点・・・
 

6番笠松選手の内野安打間に1得点・・・
 

7番水本選手のヒットで1死1・2塁。


8番妻鹿選手の一打で1得点・・・
 

この回だけで5安打4得点と恐るべし・・・素晴らしい桐蔭打線でした。

2回にも先程死球を受けた4番近田選手のレフトへのヒットから、5番安井選手、6番笠松選手が共にセンターへ。
2打席連続のタイムリー、両選手2打点目を上げて6-0
 
 

東洋大姫路は5回から横田投手から田中投手へと継投しましたが・・・


先頭打者に死球を出してしまい、送られ1死2塁から8番妻鹿選手も2打点目、センターへのタイムリーで7得点目が入りました。


6回からエース西田投手へ継投し、1安打無失点で終えました。


東洋7回攻撃は、藤浪投手に3者凡退で抑えられ試合終了となりました。


東洋は苦しい結果となってしまいましたが、ベンチの藤田監督さんが選手を見守る姿から、選手への期待を込める気持ちが伝わってきました。

選手は一戦一戦、いつも一生懸命戦っています。
でもいつも良い結果がでるとは限らないのがスポーツだと思います。
まして、彼らはプロでもない高校生です。

応援者は、応援する選手たちが良い時も、結果が出なかったときも大きな気持ちで見守ることが鉄則だと思います。
応援が過剰になり、思うような展開にならないからといって、スタンドから選手へ向ける過激な言葉は慎むべきだと
昨日のこの対戦を観ながらそう思いました。

東洋大姫路のスタンドの選手から、『大阪桐蔭の近畿大会優勝を願って』とエールが送られました。
とても素晴らしいエールでした


大阪桐蔭の健闘と、東洋大姫路の夏へのスタートにエールを送ります





近畿大会準決勝は6月2日(土) 智弁学園と報徳(10:00~) 大阪桐蔭と明石(12:30~)の対戦となりました

2日はお天気が心配ですね・・・


2012 春季高校野球 近畿大会 ~明石vs智弁和歌山~観戦記

2012-05-27 | 2012 春季高校野球

近畿大会2日目、明石球場へ応援に行って来ました。

今日は兵庫勢2校の登場と、やはりセンバツ優勝校の大阪桐蔭、それに智弁和歌山となれば
明石球場のスタンドは今まで見たことのない超満員ですごい人、人でした。

私の周りには明石応援団のおじ様たちでいっぱい。
あちらこちらから『智弁を相手に、さぁ!どんな試合してくれるかな~』『名前まけしたらあかんねん!』 
はたまた試合前から『当たった相手が悪かった・・・』などいろんな声が。
『戦ってみないと分からない!』と私は思いながら、県大会では応援する機会のなかった明石の戦いを楽しみに。

そして、これも楽しみにしていた智弁和歌山 高嶋監督さんのノック。
いつ見ても、7分間の短い時間、次のノックが秒単位で飛んで行きフルに時間を使って無駄のない素晴らしいノックです。



さて・・・
明石と智弁和歌山の対戦ですが・・・

結果は・・・7-2 明石が勝利し4強、準決勝へと進出しました




対戦後、明石の戦いぶりに満員のスタンドからは大きな拍手が起こり、
明石高ファンのおじ様たちは、横にいた私に『明石は次どこと??』と質問され、
『来週土曜に、次の試合の桐蔭と東洋の勝者ですよ』と教えてあげると
『どっちも強敵やっ!来週やな!また来るわなっ!!ありがと!!!』と、
次の対戦、桐蔭先発が藤浪投手でないことが分かると満面の笑みで球場を後にされておられました
野球大好き、明石高が大好きなおじ様たちに、また来週の楽しみができて良かったです

さて・・・明石と智弁和歌山の対戦ですが・・・

対戦行方はというと、明石は名前負けどころか、素晴らしい戦いを魅せてくれました。

明石の先発、アンダースローのエース松原投手。
力で抑え込むというよりは丁寧に粘り強い投球が印象的で、初回から守備でも好プレーがあり、
打線も捕手で4番、リリーフで登板もした福山選手の投打の活躍をはじめ、松原投手をみんなで盛りたてて
終始自分たちの力を出し切り、チーム全体で波に乗っていって掴んだ勝利だったなの感想です。



両チームのスタメンは・・・


明石先発はエース松原投手 


1回表 智弁和歌山 1番沼倉選手がライト前ヒットで出塁すると、2番坂本選手に四球
       
応援団のおじ様も『高い!高い!』とざわつき始め・・・


3番大倉選手がセカンドライナー。
飛び出したセカンドランナー→ファーストランナーと、トリプルプレーの好守備。

明石はこの好守備で勢いに乗れた感じがします。

先制したのは、明石2回裏の攻撃でした。

智弁和歌山の先発は土井投手(10)


先頭打者をフライに討ち取った後、6番池田選手へ四球。

7番久保選手の打席でWP・・・

その後、2死3塁から、8番松原投手へ二つ目の四球。


更に9番浦崎選手へ痛い死球が重なり2死満塁・・・  大ピンチと大チャンス。

明石がチャンスを掴み、1番川原選手の振り逃げで先制。

明石はラッキーな形で先制点を奪いました。

 

そして3回 明石の攻撃  
今日大活躍の捕手 4番福山選手のヒットをきっかけに、5番舩山選手の打席。

福山選手が二盗を狙った投球がまたもWP・・・
福山選手は一挙に3塁まで駆け抜け1死3塁と、智弁はミスが続きまたもピンチを迎えてしましました。

舩山選手のスクイズが決まり追加点が入りました。
 
                                

4回明石の攻撃では、先頭7番久保選手へ死球から9番浦崎選手が振り逃げで出塁。

1死1・3塁のまたもやチャンスが・・・

ここは次打者、1番川原選手のスクイズが3塁→本塁死と智弁和歌山がピンチを切り抜けました。


5回明石の攻撃 5番舩山選手が内野安打で出塁すると、6番池田選手へ四球。

7番久保選手、8番松原投手と2打席連続のタイムリーでリードを広げました。
 
 

前半戦を終え0-4

ヒット数は智弁4、明石5と変わらないものの、ランナーを置いても明石松原投手の粘りの投球が智弁のスコアーを「0」としたのでしょう。


整備を終えて後半戦。

6回智弁和歌山の攻撃  3番大倉選手、4番嶌選手の2連続ヒットから

5番吉川選手がセンターへ運び智弁和歌山はようやく『1』を刻みました。
 
                                

この1得点で流れが変わるかな…と思いましたが・・・

智弁和歌山はここでピッチャー交代となり、蔭地野投手(1)の登板となりました。


6回明石の攻撃 先頭1番川原選手のヒットを2番櫻井選手が送り、その後2死2塁となったところで

4番福山捕手がレフトへタイムリーを放ち、取られた1点を取り返しました。
 
                                

更に7回明石の攻撃  6番池田選手へ死球、7番久保選手が送り、その後2死2塁から9番浦崎選手の打球がポテンヒット・・・

池田選手は2死で駆け抜けていたので、またもやラッキーな形で1得点1-6と突き放します。
 
                                

智弁和歌山は追い込まれて8回の攻撃  

3番大倉選手のライトへの打球を明石守備陣が処理に手間取ってしまった間に

走り抜け一挙に3塁へ到達スリーベースヒットと、明石に痛いミスがでてしまいます。

そして迎えた4番嶌選手のタイムリー2ベースヒットで1得点を返します。

 
                                

明石はここで踏ん張ってきた松原投手から、福山捕手に継投となりました。
 
                                
                                スタンドからは好投した松原投手へ温かい大きな拍手が送られました

そして福山捕手も踏ん張り、後続と9回も智弁和歌山に得点を与えることなく、最後はライトへのフライで試合終了となりました。


 
                                    

明石は8回に取られた1得点を、2番櫻井選手、3番栗林選手の2連打で1死1・3塁とすると、

4番福山捕手の内野安打間に1得点を返し7得点目を上げました。                       




今日、2打点と投打に大活躍の福山捕手でした

勝利した明石は、2試合目で勝利した大阪桐蔭との準決勝となりました。
2試合目、東洋大姫路との対戦も観戦しましたが打線は強力。
センバツ優勝校の貫禄あふれる戦いでした。

桐蔭との準決勝、ぜひ今日のようなチーム力でがんばって欲しいなぁと思います


智弁和歌山は苦しい展開となってしまった対戦でした。

今日は智弁和歌山スタンドの大応援も見れなかったのがとても残念でした。

甲子園で戦うナインと、あの大応援団、高嶋監督さんのノックも見たいので夏へ向けてがんばって下さい



第2試合 東洋大姫路と大阪桐蔭戦観戦記はまた書きたいと思います。
投打に圧巻、間近に初めて見た藤浪投手は・・・やはり圧巻の大きさでした


2012年 近畿大会開幕

2012-05-26 | 2012 春季高校野球

春季近畿大会が開幕しました。

今日は兵庫の報徳学園が滋賀の比叡山と、また2試合目はセンバツ出場同士の対決、

昨秋近畿大会覇者の奈良智弁学園と、京都の鳥羽との対戦でした。

智弁学園と鳥羽は昨秋近畿大会準々決勝で対戦していて、秋は8-4と智弁学園が勝利しています。

鳥羽はリベンジマッチとなりましたが・・・


~近畿大会第1日目対戦結果~

チーム名
比叡山(滋賀)
報徳学園(兵庫) ×

比叡山   岩見(5回)→林(2回)→中村滉(1回) - 中村(一)
報徳学園  田村 - 中村

本塁打☆ 比叡山 中小路

~兵庫県高校野球連盟HP速報より~

初回報徳 2死から3番永岡が中前打を放ち、すかさず二盗に成功。
       続く番吉田も四球を選び1・2塁と好機を拡大。
       ここで5番鈴木がセンターにスリーベースを放ち2点を先制。

2回報徳 1死から8番池田が敵失・9番岸田が死球を得て好機を拡大すると、1番佐渡友が右越えにツーベースを放ち追加点を奪う。

3回報徳 四球で出塁の4番吉田をPBと犠打で三塁に進め、6番田村の中犠飛で4点目を奪う。

4回比叡山 先頭2番の田中が敵失を得て出塁すると、3番中小路が豪快に左越えツーランを放ち2点を返す。

5回比叡山 1死から9番高見が右線にツーベースを放つ。
        続く1番吉井も中前に弾き返し1・3塁に。
        さらに2番田中のバンドが内野安打となり満塁。

        続く3番中小路の内野ゴロの間に1点を返す。

5回報徳 先頭の4番吉田の四球、6番田村の左前打などで1死1・3塁とし7番中村のスクイズで5点目を奪う。

6回比叡山 1死から6番松本が内野安打。その後2死2塁とすると8番本田がしぶとく中前に落とし1点差に迫る。

6回報徳 先頭9番伊地知が中前打と犠打で二進。
       その後2死1・3塁と攻め立て、4番吉田が右線にツーベースを放ち追加点。

8回比叡山 5番岩見・6番松本の連打などで2死満塁と詰め寄るが得点ならず。

8回報徳 1死満塁から4番吉田が押出し四球を選び追加点。
       報徳先発のエース田村は、9回の比叡山の反撃を許さず、報徳がベスト4進出を決めた。

チーム名
鳥羽(京都)
智弁学園(奈良) ×

鳥羽    五味 - 北川
智弁学園 青山 - 中道

~兵庫県高校野球連盟HP速報より~

1回智弁 先頭の1番浦野の内野安打をきっかけに2満塁とするが無得点。

3回智弁 1死後2番山口の左翼線2塁打や四球で1死1・2塁とするが、次打者Wプレーを喫し無得点。

4回智弁 先頭の5番中道が四球で出塁し、2死3塁と詰め寄るも無得点。

5回鳥羽 先頭の4番五味が左中間にチーム初安打となるツーベースを放つ。
       ここで続く5番花田がすかさず左前に弾き返し、鮮やかに先制点を奪う。

6回智弁 1死から4番小野の四球をきっかけに満塁とすると、7番北阪が左前にタイムリーを放ち同点。
       さらに8番米田が中儀飛を放ち逆転に成功。

8回智弁 先頭の5番中道の四球から2死3塁と詰め寄り、8番米田が左前タイムリーを放ち大きな3点目が入る。

       智弁のエース青山は、1点を失ったものの鳥羽打線に反撃を許さず、
       今春センバツ出場校同士の対決は智弁学園に軍配が上がった。


勝利した報徳学園と智弁学園は6月2日(10:00~)準決勝で対戦します。 この対戦も楽しみです!

明日は兵庫勢、明石と東洋大姫路の登場です。
東洋大姫路と大阪桐蔭の一戦は注目ですね!
藤浪投手の登板はあるでしょうか・・・。

球場へ応援に行かれる方は智弁和歌山 高嶋監督さんのシートノックにも注目です!
高嶋監督さんのノックはいつ見ても、すごいな~と思います。


~第2日目 対戦組み合わせ~

第1試合 10:00~ 明石(兵庫) - 智弁和歌山(和歌山)

第2試合 12:30~ 大阪桐蔭(大阪) - 東洋大姫路(兵庫)


2012年 春季高校野球 関東大会

2012-05-24 | 2012 春季高校野球

今日、関東大会決勝が行われ、今春センバツ4強同士、健大高崎と関東一との対戦となり、

健大高崎が関東一を制し、関東大会初優勝しました

健大高崎・・・センバツでは、前へ攻める姿勢が素晴らしかった印象に残るチームです。

「Be together」 校歌も印象的でしたね


健大高崎 春季関東大会のあしあと・・・

~群馬大会~

1回戦    11-0 伊勢崎 7回コールド
2回戦     8-0 榛名  7回コールド
3回戦     5-0 太田商
準々決勝   6-0 常磐
準決勝    10-2 樹徳  7回コールド
決勝      3-1 前橋育英

~関東大会~

2回戦     健大高崎 000 000 012 3
         帝    京 000010 000  1

準々決勝  健大高崎  000 100 102 4
        東海甲府  000 002 000 2

準決勝    健大高崎  021 000 010 4
        埼 玉 栄  000 000 010 0 

決勝     健大高崎 102 000 001 4
        関 東 一  000 000 001 1

~日刊スポーツ記事より~

センバツ4強の高崎健康福祉大高崎(群馬)が同じくセンバツ4強の関東一(東京)を4-1で破り初優勝した。

1回、二塁打に送りバント、犠飛で1点を先制。3回にはスクイズに盗塁と敵失で2点を追加。
4回以降追加点が奪えなかったが9回に1点を加えダメを押した。
守ってはエース三木敬太投手(3年)が粘り強い投球。
6安打に9四死球、毎回走者を出しながら9回の1点のみに抑えた。
自らのけん制球で走者を2度刺すなど、落ち着いていた。

青柳博文監督は「優勝を目標に掲げてきたので良かった。粘り強く戦えた。
守備力が良かったと思う」と話した。
それでも「慢心にならないよう、これから練習で追い込んでいきたい」と夏へ向け気持ちを切り替えていた。


また、明日から東海大会が開幕します!

東海大会出場校は・・・

東邦 海星 県岐阜商 静清 近大高専 大垣西 静岡 愛産大工業
愛知1位 三重2位 岐阜1位 静岡2位 三重1位 岐阜2位 静岡1位 愛知2位

 


2012年 春季高校野球近畿大会 組み合わせ

2012-05-22 | 2012 春季高校野球

2012年 春季高校野球 近畿大会 組み合わせが決まりました!

どの対戦も観てみたい組み合わせになりました。

どの日にか球場で応援ができたら~と思います。

近畿NO,1目指してがんばれ~


2012年 春季高校野球 近畿大会 対戦組み合わせ

主  催   近畿地区高等学校野球連盟
主  管   一般財団法人兵庫県高等学校野球連盟
後  援   毎日新聞社 ・ 兵庫県教育委員会
会  場   明石トーカロ球場 (兵庫県)
日  程   5月26日(土)~6月3日(日)
予 備 日   5月28日(月)・6月4日(月)・6月5日(火)


2012年 春季高校野球近畿大会 出場校

2012-05-22 | 2012 春季高校野球

春季大会近畿2府4県の大会が終了し、26日開幕の近畿大会への出場校が決まりました。

近畿大会出場校の各府県の決勝戦の結果は・・・

【滋賀】
優  勝  比叡山(13年ぶり12回目の優勝)   比叡山の春季あしあと・・・

準優勝  彦根東                      
3  位  綾羽                       1回戦   10-2 栗東
4  位  彦根翔陽                    2回戦   11-3 北大津
                                 3回戦    9-0 大津商
                                 準々決勝  9-4 大津
                                 準決勝    4-3 綾羽

                                 【決勝】   123 456 789 計
                                 比叡山   000 012 500 8
                                 彦根東   010 030 110 6   
                                                                 比: 林、小林-中村一
                                  彦: 平尾、西川、田辺-大崎

【京都】  
優 勝   鳥羽(16年ぶり3回目の優勝)      鳥羽の春季あしあと・・ 第84回センバツ出場ののため1次予選免除
準優勝  福知山成美                  ~2次予選~
3 位   龍谷大平安                  1回戦    3-0 東山  
4 位   北桑田                     準々決勝  4-1 花園
                                準決勝    11-1 北桑田
                                

                                【決勝】    123 456 789 計
                                鳥羽      022 000 023 9
                                福知山成美 001 000 000 1 
                                鳥: 五味-北川
                                福: 仲村-響

【大阪】
優 勝   大阪桐蔭(2年連続7回目の優勝)   大阪桐蔭の春季あしあと・・・
準優勝  大商大堺                   ~府大会予選~
3 位   履正社                     1回戦   9-2 清水谷
4 位   桜宮                      2回戦  16-0 布施 
                                3回戦  10-0 天王寺
                                4回戦  15-6 汎愛
                                5回戦   8-1 清教学園
                                ~府大会~
                                準々決勝 7-0 近大付
                                準決勝   5-4 履正社

                               【決勝】    123 456 789 計
                               大阪大堺   000 000 000 0
                               大阪桐蔭   010 003 00X 4
                               堺: 江頭、林田-植林、中村
                               桐: 沢田-森、尾下

【奈良】
優 勝  智弁学園(4年ぶり10回目の優勝)   智弁学園の春季あしあと・・・
準優勝  奈良大付
4 強  天理、関西中央               2回戦  12-0 大和広陵
                               3回戦   8-0 奈良朱雀
                               準々決勝 9-8 平城
                               準決勝  13-4 天理

                               【決勝】   123 456 789 計
                               奈良大附   001  000 000 1 
                               智辯学園   020  000 00X 2 

和歌山
優 勝  智弁和歌山(2年ぶり7回目の優勝)  智弁和歌山の春季あしあと・・・
準優勝 和歌山商
4 強  那賀、紀央館                 1回戦   9-0 南部龍神
                               2回戦    5-0 市和歌山
                               3回戦    7-4 熊野
                               準々決勝 2-1 近大新宮
                               準決勝   3-1 紀央館

                               【決勝】    123 456 789 計
                               和歌山商   000 002 210 5
                               智弁和歌山 401 230 00X 10
                               和: 山添、田村-岩田
                               智: 吉川-長

【兵庫】
優 勝  東洋大姫路(12年ぶり11回目の優勝) 東洋大姫路の春季あしあと・・・

準優勝 報徳学園(近畿地区大会出場)       ~県大会~
3 位   明石(近畿地区大会出場)          2回戦   2-1 龍野        
4 位  社                         準々決勝  4-1 淡路  
                                準決勝   4-3 社

                                【決勝】     123 456 789 計
                                東洋大姫路  200 010 012 6
                                報徳       000 100 100 2
                                東: 清名、西田-浦岡
                                報: 乾、大力-松谷

~2012年季近畿地区高校野球大会~

開催地:兵庫県 明石トーカロ球場
日 程 :5月26日(土)・27日(日) 6月2日(土)・3日(日)
組み合わせ抽選会:5月22日(火)


また四国、九州では地区大会が終了し、四国地区では明徳義塾、九州地区では神村学園が優勝しました


【四国地区】
優  勝 明徳義塾(3年ぶり8回目の優勝、高知1位)

準優勝 鳴門(徳島1位)
4  強 高知(高知2位)、丸亀(香川2位)

【九州地区】
優  勝 神村学園(鹿児島推薦)
準優勝 熊本工業(熊本1位)
4  強 自由ケ丘(福岡1位)
      沖縄尚学(沖縄1位)


2012 春季高校野球兵庫県大会 東洋大姫路 優勝おめでとう☆**

2012-05-06 | 2012 春季高校野球

2012年 兵庫の春季県大会は昨日決勝が行われ、東洋大姫路が優勝しました。

準決勝は高野連の速報を見ながらの応援となりました。

結果は・・・東洋大姫路 4-3 社(延長10回)、報徳学園 6-5 明石(延長13回)、両試合延長戦となりました。

決勝は東洋大姫路と、昨秋覇者の報徳学園、強豪校同士の戦いとなりました。

昨日行われた決勝では東洋大姫路が好スタートを切り、東洋大姫路が12年ぶりに春の王者となりました。

東洋大姫路高のみなさん!優勝おめでとうございます

報徳学園のみなさん!準優勝おめでとうございます


【決 勝】

東洋大姫路  200 010 012  6
報徳学園    000 100 100  2

~兵庫県高校野球連盟速報より~

初回の東洋、先頭の林が中前打と犠打で二進。
さらに3番中島が四球を選ぶと、4番坪田の初球に重盗を決め二・三塁に。
2死となるも5番西川が右前に2点適時打を放ち先制。

追う報徳は4回、2死二塁から7番松谷の左前打で1点を返す。

東洋は5回、2番中川の左前打と4番坪田の死球などで2死一・二塁とすると、5番西川の左前適時打で追加点を奪う。

粘る報徳は7回、2死から1番佐渡友が左前打を放ち二盗に成功。
ここで2番勝岡が中前に弾き返し1点差に詰め寄る。
しかし東洋は8回、代打の片山の適時打、9回には1死から2番中川、3番中島、4番坪田、5番西川の4連続長短打で突き放す。

投げても3回から救援した西田が9回の報徳を3人で封じ、6-2で東洋大姫路が優勝を飾った。



また、今年は近畿大会開催地となる兵庫からは上位3チームが出場、3位決定戦も例年以上に白熱の戦いとなったようです。

近畿大会出場きっぷをかけて明石と社との対戦は延長10回を戦い3-2で明石が勝利。

63年ぶりに近畿大会へ出場となりました。

明石のみなさん!近畿大会出場おめでとうございます

そして社のみなさん!ベスト4 おめでとうございます

【3位決定戦】

明石  100 000 100 1  3
社    001 100 000 0  2
(延長10回)

~兵庫県高校野球連盟速報より~

初回の明石、1死後内野安打で出塁の走者を盗塁、暴投で三塁まで進めると、3番栗林の左前適時打で先制。

3回社も、四球、犠打で1死二塁。2死後1番吉田の中越二塁打で同点に追いつくと、
4回にも交代した松原投手の立ち上がりを攻め、中前打、犠打等で2死二塁とし、6番小端の右翼線二塁打で逆転に成功。

終盤に入り7回の明石、この回先頭の5番舩山の中前打。7番久保の内野安打などで一、三塁。
ここでスクイズを見逃し、三塁走者舩山は三、本間に挟まれタッチアウト。
しかし一塁走者の久保の三進を阻もうと捕手が三塁へ悪送球。
その間に久保が生還し同点に追いつく。

続く8回9回は両校絶好の勝ち越し機を逃し延長戦へ。
10回の明石、先頭が内野安打で出塁。
犠打で二進。4番福山が右前打で1死一、三塁。
5番舩山の右犠飛を放ち再逆転。

10回社、反撃を試みるも無得点。

明石が近畿大会の切符をつかむ。



惜しくも敗れた社ですが、先日球場で応援することができ夏が楽しみなチームとなりました。

近畿大会は5月26日開幕です!

東洋大姫路、報徳学園、明石のみなさんの健闘を祈ります


2012 春季高校野球兵庫県大会 準々決勝 ~報徳vs姫路工業&東洋大姫路vs淡路 観戦記~

2012-04-30 | 2012 春季高校野球

昨日は、野球の息子お~ちゃんの初めての試合を応援に行きました。
1試合と時間の関係で2試合目は6回までの練習試合。

お~ちゃんは1試合目8回からライトで出場して、9回に1打席だけでしたが、先頭バッターで、左中間を抜けるシングルヒット。
守備もライトへの打球をしっかり守っていました。

2試合目は6回(最終回)に継投登板して、1安打無失点。

2番を初球センターフライに。
3番に1B・1Sからレフトへヒットを打たれ・・・
4番を三振に。
1塁走者はエンドラン体勢で盗塁を試みましたが1年生捕手のナイス牽制!
お~ちゃんの高校初マウンドは仲間の好プレーにも助けられて良いスタートを切ることができたと思います。

なかなか良いフルスイング!初マウンドでも落ちついた投球ができていました
まだ始まったばかりの高校野球ですが、今まで3年生部員が少なかったのもあり競争の中で野球をしていない分、
プレーやプレー以外でも自分の良さをアピールして、20数名の仲間と助け合い競い合い、がんばれ!お~ちゃん


春季県大会も8強が出揃い今日から準々決勝です。

今日は高砂球場で 「加古川北vs明石」 「神港vs社」
明石球場で 「報徳vs姫路工業」 「東洋大姫路vs淡路」 の4試合が行われました。

GW3日目。
今日は明石球場へ応援に行きました。

準々決勝1試合目 『報徳 vs 姫工』

2回戦 浜坂を4-1と降しベスト8に駒を進めた姫工でしたが、
今日は報徳打線に打ちに打ちこまれ、苦しい展開となり姫工はベスト8で春を終えました。

報徳のあまりの攻撃、どんどんランナーが生還するのでカメラの手も止り、少しだけ撮影した写真で振り返ります・・・。

先制したのは1回 先攻の報徳

姫工の先発は森本投手


1回 報徳の攻撃

2番 勝岡選手の内野安打から盗塁を決め、3番永岡選手がP強襲ヒットで一死1・3塁。
4番吉田選手に痛い死球で満塁にし、姫工は初回からピンチに追い込まれます・・・

そして5番 片濱選手(17)の犠牲フライで先制 1-0




そして魔の3回 

1番 前川選手の2ベースヒットから始まり、3番 永岡選手のタイムリーで2-0




一死1塁から永岡選手の二盗を阻み二死とする好プレーがあり、もう一人抑えて逆転を狙いたい姫工でしたが・・・。

ここからがすごかったの一言でした。

6番 佐渡友選手がライトへ 3-0






7番 岸田選手がセンターへ(2点タイムリー) 5-0
8番 大力投手もセンターへ 6-0









ここで姫工エース 高濱(祐)投手の継投となりましたが・・・




続く、9番松谷選手もセンターへ 7-0 


・・・と、4連続タイムリーでこの回6得点を上げ7-0

報徳打線、下位なんて関係ない素晴らしい猛攻撃でした。

報徳の攻撃は止ることを知らないかのように、4回も先頭2番勝岡選手、3番永岡選手の2連続ヒットと犠打で
一死2・3塁とまたチャンスを作りましたが後続断たれダメ押しの5回攻撃となりました。


7得点を追いかける姫工は4回まで全て三者凡退、一人もランナーを出さすことができず大力投手に抑え込まれてしまいます。

報徳の先発は大力投手(10)


まず1点を返したい5回 姫工の攻撃 

4番村山捕手が初ヒットで出塁、送って一死2塁から、セカンドランナー村山捕手が飛び出したところを牽制死。
貴重なランナーを無くしこの回も得点に至りませんでした。

最終回となった5回 報徳の攻撃は、8番大力投手が相手エラーで出塁すると、
9番松谷捕手、2番勝岡選手のヒットで繋いで二死満塁。

迎えたのは、今日3打席3安打の3番永岡選手。
左中間を抜ける圧巻の3点タイムリースリーベースヒットを放ち10-0  5回コールドで試合終了となりました。


  



ベスト4へと進んだ報徳の準決勝対戦相手は、加古川北を降した明石との対戦となりました。
報徳学園の健闘を祈ります



高砂球場2試合の対戦結果は・・・

準々決勝 第1試合 明石 3-2 加古川北
        第2試合    8-1 神港学園

今日の姫工は厳しい対戦となってしまいましたが、支部大会からここまですごく頑張りました。
姫工の春のあしあとを・・・

東支部大会 2回戦   vs 神埼    15-0 5回コールド
         準々決勝  vs 姫路別所 10-0 6回コールド
         準決勝   vs 市川     5-4
         決勝    vs 福崎     8-1 7回コールド

県大会    2回戦   vs 浜坂     4-1

スタンドの応援も素晴らしいものがあり元気いっぱい、ここまで力を与え続けてきたのだと思います。
全部の対戦は観戦していませんが、応援に行った対戦の中で姫工の応援は1番でした



姫工の夏を楽しみに、がんばれ!姫工



第2試合 『東洋大姫路vs淡路』の対戦結果は・・・



先攻 東洋大姫路  後攻 淡路

東洋先発は新田投手(16)


4回途中で西田投手が継投


淡路先発は北坂投手


6回途中で大谷投手(11)へ継投


9回途中から後谷投手(10)へ継投


東洋初回に3得点先制し(3番中島選手のタイムリーと、5番岩崎選手の2点タイムリー)3-0
淡路 北坂投手は2回以降調子が上がっていきましたが、6回 6番西川選手のタイムリーで4-1
         
淡路は4回に、先頭2番人位選手のヒットを送り、人位選手は三盗を決め、4番桑名選手のタイムリーで1点を返しましたが
西田投手を前に追加点を取ることができず、最後はWプレーで試合終了。



東洋大姫路は準決勝で社との対戦となりました。



東洋大姫路の健闘を祈ります



そして夏に向かってがんばれ!淡路



準決勝は5月3日 明石球場 『報徳学園vs明石』 10:00~
                    『東洋大姫路vs社』 12:30~

今年の春の近畿大会は兵庫が開催県となり、上位3校が出場します。

4校の健闘を祈ります

準決勝、決勝と球場で応援したかったですが、兵庫の春の大会を球場で応援するのは今日で最後となりました。

支部大会から、たくさんの球児たちのがんばりを観ることができました。

球児たちのがんばりに拍手です


報徳vs姫路工業戦 東洋大姫路vs淡路戦 my photo albumにUPしました


2012 春季高校野球 兵庫県大会 ~社vs育英 観戦記~

2012-04-28 | 2012 春季高校野球

嬉しいお休みGWですね~
1日、2日とお休みを取ることができれば9連休・・・いいなぁ~。
私は1日仕事・・・ほぼお休みですねっ

GWは2年ほどサトシの野球に付き合っていたのでサトシと野球三昧でしたが、
彼は只今、愛媛へ修業の旅へ出ているので、今年は2年ぶりに自由なGWです

ということでGW初日は何をしようか・・・
結局、野球が観たくて春季県大会2回戦を応援に行くことにしました。

今日は明石球場で2回戦 「洲本vs報徳学園」 「滝川第二vs神港学園」
高砂球場では 「社vs育英」 「姫路工業vs浜坂」の4試合が行われました。

明石の2試合もすごく観たかったのですが、1回戦観戦した育英の2回戦や、
剛の高校野球デビューも観ておきたかったので高砂球場に応援に行くことにしました。
今日は風もなくスタンドへの照り返しがきつくて、とても暑い夏日となりました


第1試合 ~社 vs 育英 観戦記~



育英 先発は木須投手(10)


今日の育英は3人の継投で3回途中から、1回戦で最終回、三振で締めた高原投手(18)


6回から、1回戦粘りの投球、投打に光ったエース山下投手


社の先発はエース谷口投手 要所々でナイスピッチングでした!


今日観戦しながら撮影した写真で辿っていきたいと思います。
・・・高砂球場のスコアーボードはレトロ(選手名も得点も手書きなのです)なので、とても見にくいのです
選手名・打順等間違えていたらスミマセン

初回から社が優位に立ち、二死ノーランナーから3番中島選手のヒット


盗塁を決めて、4番藤井選手のレフトへのタイムリーで先制


更に盗塁を決めて二死2塁から、5番吉田選手のヒットで1・3塁とし


6番川居選手のタイムリーで2得点と好スタートを切りました。



育英は初回三者凡退に終わり、2回 6番三木選手 7番濱村選手の2連続ヒットでチャンスを作りましたが、
続かず同点へと持って行けなかった序盤でした。

社3回の攻撃

先頭3番 中島選手と4番 藤井選手に連続四球を与えてしまい・・・
育英はここで木須投手から高原投手へ継投となりました。



直後、5番吉田選手をキャッチャーフライに討ち取った後、2塁を飛び出した走者を濱村捕手の好送球でアウトに。


一死1・2塁を二死1塁とし、次打者 6番川居選手のライトオーバーの2ベースヒットがあったので、
このアウトは次の1点を阻んだナイスプレーだったと思います^^。


しかし4回社の攻撃で3四死球、一死満塁と大ピンチを抱えてしまった高原投手は・・・
3番中島選手へ死球 押し出しの1得点を与えてしまいます。

そして一死満塁と更にピンチは続き、迎えたのは先制タイムリーを放った4番藤井選手。
S・S・・・と追い込まれてからの3球目をレフトへ返し4得点目。
4番の一打は大きかったです。



前半粘りの投球で社の流れで進んだ対戦でしたが、5回育英の攻撃で社は痛いミスが続いてしまいます。

先頭7番濱村選手がP強襲ヒットとなり、パスボールと四球で二死1・3塁と初めて3塁へランナーが出ました。


次打者、2番柳田選手を空振り三振と討ち取ったのは良かったですが、その球をパスボール。


その間に1得点


更に3番屋禰選手のP強襲ヒットがサードに流れ、サードから1塁への暴投の間に更に1得点と
社は二つのミスからの2得点を与えてしまいます。


育英は6回から高原投手に替わりエース山下投手の登板です。
6・7.8回とランナーを置いての四死球でチャンスは与えてしまいましたが、粘りの投球で追加点は与えません。



しかし最終回、社の攻撃。
二死ノーランナーから1番近本選手の内野安打から盗塁を決め


最後は2番田中(大)選手がセンターへ。 ダメ押しの5得点目を上げました。







育英は6回5番中島選手の1塁戦を抜ける2ベースヒットと、6番三木選手の連続ヒットで一死1・3塁とチャンスを広げましたが、
社の守備が光り、3塁→本塁死と、谷口投手の粘りのピッチングで三振に抑え得点することができませんでした。


育英 最終回は、代打福山選手(15)への四球の後・・・


9番村岡選手が送り・・・


1番御縞選手を三振に・・・


2番代打稲葉選手(17)を2者連続三振で試合終了となりました。






社は準々決勝へ進み、今日、滝川第二を降した神港学園との対戦となりました。


準々決勝進出を阻まれた育英でしたが、苦しい時、内野手の投手への声掛けは素晴らしかった。
選手がひとつになって勝負の夏へ向け頑張って欲しいと思います


両校の元気いっぱいの応援も素晴らしかったです。 
エールの交換はやはり感動する一瞬ですね^^。





社の準々決勝、対戦相手となった神港学園は2-0滝川第二を降し、坂本投手が完封勝利しています。

5回 3番高島選手のタイムリー2ベースで先制。
2得点目は高校通算最多本塁打の記録を塗り替えた山本選手がバックスクリーンへ特大HRだったそうです。
今日の1本で97本?通算100本目もそう遠くなさそうですね・・・観たかったなぁ~。

第2試合 姫路工業vs浜坂 観戦記はまた書きたいと思います。
浜坂 岡村投手・・・すごく踏ん張ったのですが・・・
両校のスタンドからの応援も互いに目一杯がんばり、良い対戦でしたよ。


社vs育英戦  姫路工業vs浜坂 my photo albumにUPしました


2012 春季高校野球 兵庫県大会 ~育英vs神戸北 観戦記~

2012-04-22 | 2012 春季高校野球

今日はやはり雨・・・
春季県大会 第2日目は順延となりました。

28・29日の対戦予定が変更になっています
30日以降は予定通りです。

4月28日(土)  明石球場 10:00  洲 本-報徳学園
                   12:30  滝川第二-神港学園

            高砂球場 10:00  育 英-社
                        12:30  浜 坂-姫路工業

4月29日(日)  
明石球場 10:00  加古川北-市立尼崎
                   12:30  淡 路-関西学院
         
            高砂球場 10:00  明 石-伊丹西
                   12:30  龍 野-東洋大姫路
 

昨日の県大会観戦記。
第2試合は育英と神戸北との対戦を応援しました。

結果は、育英 1-0 神戸北   1点を守り切り育英が勝利しました。
両投手の粘りの投球、両チーム堅守で、とても締まった良い対戦でした。



神戸北は初めて球場で応援するチームでしたが、守備交代時、選手全員が全力で走り守備位置に着く、
全力で走りベンチに戻ってくる、はつらつとした気持ちの良い好感の持てるチーム、応援したくなるチームでした。

普段から何事にも常に全力の意識を持ってプレーしているチームなんだろうなと感じました。

手前、背を向けているのが神戸北の選手たちですが、全員ピカピカの頭しているでしょ
スタンドの選手もみ~んなピッカピカの頭にチームの気合いも感じました。



前半両チーム毎回ランナーは出るものの、両投手の好投に次の1本がなかなか出ない展開、
お互い出たランナーも次への塁へ進ませてもらえない守備も光る対戦でした。

昨日、応援しながら頑張る球児たちの姿を撮影した写真と共に辿っていきたいと思います。

育英先攻、神戸北 先発はエースで4番 金崎投手  印象に残る夏が楽しみな投手です。


神戸北後攻、育英 先発は決勝タイムリーを打ったエース8番山下投手


9回 背番号18 高原投手へ継投 最後は三振 ナイスピッチングでした。


動いたのは7回 育英の攻撃




4番上原選手の内野安打から


5番中島選手が送り一死2塁




6番三木選手のライトへの犠打で二死3塁と先制のチャンス


7番濱村選手へ四球で二死1・3塁


そして8番 山下投手がセンターへ綺麗に弾き返し先制



 「0」が並ぶスコアーボードに待望の「1」が入りました。

8回でも1番 御縞選手のヒットから7回と同じような形で追加点のチャンスがありましたが
後続が討ち取られ得点になりませんでした。


神戸北にも7回 7番藤原選手のヒットで同点のランナーがでましたが、三振と盗塁死、後続は内野ゴロ、
8回は三者凡退に討ち取られ最終回へと進みました。

9回 神戸北の攻撃。



二者連続四球でサヨナラのチャンスが訪れましたが、ここで育英は山下投手から高原投手へ継投。
最後は7回から代打で谷選手と替わった8番松本選手を三振で締め、育英が1点を守り切り完封勝利となりました。



勝利した育英は2回戦 社との対戦です。


夏へ向かってがんばれ!神戸北の選手たち!


日頃の色々や・・・
考えたくない嫌なことも・・・
大好きな高校野球、一生懸命な球児たちの姿に全て忘れることができて、
元気いっぱいスタンドからの声援が心地良い空間です。



兵庫の球児の春
また機会があれば球場で応援をしたいなぁと思います。


育英vs神戸北戦 my photo albumにUPしました


2012 春季高校野球 兵庫県大会 ~開幕戦  報徳vs篠山産業 観戦記~

2012-04-21 | 2012 春季高校野球

春季県大会が開幕しました。

お天気が心配でしたが、青空が広がり暑いくらいの初夏のような陽気でした。

今日は、息子が高校生となってローカル大会ですがデビュー?しました
・・・まだ正式に入部はしていない?状況ですが、先日顧問から兄へ(兄弟同じ高校です
・・・今週末の試合、登録したから出場するよう言っておいて」と

え~っ!!!正式入部もしてないのに大丈夫なのか???って思いましたが、

兄曰く「練習試合のような大会やから大丈夫やろ~」と。

本人もやる気満々。
受験でブランクもある中、先輩たちに数日鍛えてもらったようで・・・
今日は兄のユニホームを借りて、二人でいざ試合へと朝早く出掛けて行きました。

そんなことで、今日は時間ができた私
野球を観に行こうと思い立ち、すぐさま用意して春季県大会開幕戦を観に行って来ました。


新緑芽吹き、開幕に相応しい清々しいお天気の中、昨秋季大会覇者 報徳学園と篠山産業、
昨秋季大会3位 育英と神戸北の2試合が行われました。

外野フェンス周りのグリーンには、散った桜のピンクがキラキラ
先週だったら満開の中きれいだっただろうなと思います。

球場に到着すると、入口横のブルペンで報徳学園の投手陣が投球練習中で見学することができました。
最後の年を迎えたエース田村投手の姿があり、迫力ある投球にオ~っという声も上がっていましたよ。



第1試合 報徳学園と篠山産業

今日の報徳先発は背番号16 乾投手


初回先頭打者に三球三振と好スタートし、終わってみれば1安打完封。
ランナーを出したのは、2回 6番上見選手のヒット1本と、四死球2、味方のエラーの4人だけ。
乾投手の素晴らしい完封で、今日は残念ながら楽しみにしていた田村投手の出番はありませんでした。

今日の報徳スタメンは・・・ ※写真の選手名・守備位置が間違っていたらすみません
 
8番 松谷捕手                                       6番 ファースト片濱選手
 
3番 セカンド永岡選手                                  2番 サード岸田選手(13)
 
1番 ショート佐渡友選手                                 5番 レフト前川選手
 
7番 センター伊地知選手                                4番 ライト吉田選手

篠山産業 先発はエース泉投手


7回~背番号10 細川投手へ継投


 
9番 岡部捕手                                       3番 ファースト澤本選手
 
1番 セカンド古川選手                                  4番 サード西田選手
 
2番 ショート熊谷選手                                  7番 レフト山本選手
 
5番 センター蔭山選手                                  6番 ライト上見選手

篠山産業 泉投手も初回三者凡退に仕留め好スターとを切りましたが、
2回 5番前川選手の2ベースヒットから、7番伊地知選手、8番松谷選手の2打席連続タイムリーで2点先制。





以降報徳打線がジワリジワリと完全に流れを掴み、3回には9番乾投手、2番岸田選手のヒットで一死1・3塁とし、
3番 永岡選手のタイムリーで追加点。

6回には、4番吉田選手のヒットから、5番前川選手が送り、6番片瀬選手、7番伊地知選手の2打席連続タイムリーで更に2得点。
伊地知選手は4回にもヒットで出塁し3打席3安打と素晴らしいバッティングでした。

細川投手へ継投した7回、二つの四球とエラーも絡んで二死満塁。
最後は6番片濱選手の2点タイムリーでコールドゲームとなり、12安打7得点と初戦貫禄の勝利となりました。





勝利した報徳学園は2回戦 センバツ出場の洲本高校との対戦です。



 夏に向けてがんばれ!篠産球児

勝っても負けても最後はお互いの健闘と讃えて両校のエール交換は、いつ見ても気持ちが良いものです。
スタンドで一緒に戦う仲間の応援が力になりますね。


篠山産業から報徳学園へエール。


報徳学園から篠山産業へエール。


第2試合 育英と神戸北の観戦記は、また書きたいと思います。
こちらの対戦は投手戦、締まった見応えある対戦でした。


報徳学園vs篠山産業戦 my photo albumにUPしました