甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2015 春季高校野球 近畿大会決勝 神戸国際大附 優勝おめでとう☆彡

2015-05-31 | 2015 春季高校野球


写真は~2015年 春季高校野球 兵庫県大会決勝より~

近畿大会決勝戦は、初回から北大津 杉原選手の2ランをはじめ、両チーム合わせて6本のホームランが飛び出し、

序盤から北大津が主導権を握る中、中盤からの神戸国際大附の攻撃には、さすが!と思う素晴らしい対戦となりましたね。

5得点をリードされ迎えた4回裏、3番竹村選手のヒットから4番谷本選手の2ランHRで5-2とすると、

北大津 5回表 5番松田選手のHRで6-2とリードを広げられるも6回裏の攻撃には

今日も大活躍の3番竹村選手、4番谷本選手の2連続ヒットから、6番妹尾選手の3ランHRで6-5と1得点差まで追い上げた。

竹村選手、谷本選手は凄すぎる

セカンドを守り6番に定着する妹尾選手の春季県大会では悔しい打席も見えましたが、

ファーストストライクを積極的に狙う選手の印象で、この近畿大会決勝でチームを勝利に導いた嬉しい3ランになりましたね~

試合速報を見ながら、凄すぎる展開にドキドキしてしまいました^^;

さらに、8回裏の攻撃には3番竹村選手のHRで同点!

5番西川選手、6番妹尾選手の連続ヒットと四球で満塁とすると、8番松田捕手のセンター前で2点を奪い逆転!
     
9番塩田投手は投打に活躍!センターオーバー2塁打で2点と計5得点を挙げ大逆転し優勝を飾りました

神戸国際大付属高校の選手のみなさん 優勝おめでとう


北大津の選手のみなさんの近畿大会での活躍は速報などで知り、初回から勢いある素晴らしい攻めを魅せてくれました。

北大津の選手のみなさん 準優勝おめでとう

夏の滋賀県大会でも更にパワーを魅せ甲子園きっぷを掴んで下さい


3月末から始まった兵庫球児たちの春から約2ヶ月・・・

近畿大会は球場へ応援に行くことができませんでしたが、たくさんの素晴らしい対戦を観せてもらった春となりました。

選手のみなさん 素晴らしい対戦をありがとう♪

あと一月ほどで、いよいよ選手権大会が開幕します。

神戸国際大附は2年連続甲子園を目指し、北大津は今年こそ甲子園へ!

両校の夏、そして近畿球児たちの夏がまた楽しみです。


2015年 春季高校野球 近畿大会決勝

チーム名
北大津
チーム 2 × 10

北大津 草野ー竹馬
神戸国際大附 東郷、塩田ー松田
本塁打 北大津 杉原、浅岡、松田
      神戸国際大附 谷本、妹尾、竹村

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表 2死1塁から4番杉原の左越HRで2点。5番松田の左越2塁打、失策で2死3塁となり6番浅岡の中前適時打で1点。この回3点奪われる。
1回裏 神戸国際、先頭の敷名が左前2塁打を放つも後続断たれ無得点。
3回表 無死から6番浅岡に中越HRを打たれ1点追加される。
4回表 1死2、3塁から2番荒井のスクイズで1点追加される。
4回裏 神戸国際、3番竹村が左前安打で出塁。4番谷本の中越ツーランHRで2点を返す。
5回表 5番松田の左越HRで1点追加される。
6回裏 神戸国際、3番竹村、4番谷本が連続安打で出塁。1死後、6番妹尾の右越スリーランHRで3点を返す。
8回裏 神戸国際、3番竹村の中越HRで同点に。1死後、5番西川、6番妹尾の連続安打と四球で満塁とし、8番松田の中前適時打で2点。
     さらに9番塩田の中越2塁打で2点。この回一挙5点を挙げ逆転する。
9回表 北大津の攻撃を0点に抑え、神戸国際大学附属が優勝。


神戸国際大附 2015年春のあしあと

近畿大会 決勝  10-6 北大津
       準決勝 6-2 智辯和歌山
       1回戦  8-0 高田商業

兵庫県大会 決勝    4-3 社
         準決勝  1-0 関西学院
         準々決勝 5-1 報徳学園
         3回戦  10-8 津名
         2回戦  10-0 夢前

神戸地区予選 Aブロック決勝   5-0 夢野台
               準決勝  11-2 長田
                            2回戦 12-1 伊川谷
                

北大津 2015年春のあしあと

近畿大会 決勝   6-10 神戸国際大附
       準決勝 5-1  彦根東
       1回戦  9-2  龍谷大平安

滋賀県大会 決勝    8-1 近江
         準決勝  3-2 彦根東
         準々決勝 1-0 八幡商業
         3回戦   4-3 河瀬
         2回戦  10-0 甲南


野球を学ぼう^^/ ~兵庫県高校野球連盟「高校野球のマナーとルール」より 第51回~第53回

2015-05-31 | 高校野球

現在、兵庫県高校野球連盟「高校野球のマナーとルールを学ぼう」にUPされている最終第53回までです。

色々、規定が改正されていたり、実際の試合で起こったプレイ、そしてマナーの面でも非常に勉強になります。

改めて、ぜひ球児のみなさんに一読してもらいたいなぁと思います。


※各回の題材名をクリックするとページへ移動できます。

第51回

特集編 「改正規定」

第52回

マナー編 「試合前後のあいさつ」
     ルール編 「出会い頭のプレイ」


第53回

マナー編 「グランドへの敬意と感謝」
     ルール編 「塁上の臨時代走者に打順が回ってきた時の措置は?」


野球を学ぼう^^/ ~兵庫県高校野球連盟「高校野球のマナーとルール」より 第41回~第50回

2015-05-31 | 高校野球

野球のマナーとルールを再確認しよう!  ※各回の題材名をクリックするとページへ移動できます。

第41回

マナー編 「次打者サークルでの姿勢」
     ルール編 「インフィールドフライ・イフ・フェア」


第42回

マナー編 「プレイを決めつける?」
     ルール編 「アピールプレイで無得点に?」


第43回

マナー編 「何でもオッケーなのか?」
     ルール編 「打者がアウトなのか、走者がアウトなのか?」


第44回

マナー編 「先ずしなければならないのは? 第96回全国高校野球選手権大会での一コマ」
     ルール編 「信じられない。でも、責められない。 第96回全国高校野球選手権大会での一コマ」


第45回

ルール特集編 「投手のセットポジション投球」

第46回

マナー編 「打席を移ったのはなぜ?」
     ルール編 「ハーフスイングに対するリクエストの手順」


第47回

マナー編 「本塁周辺の白線で示される半円形の大きさは?」
     ルール編 「打者と走者の安全進塁権」


第48回

マナー編 「用語は正しく!」
     ルール編 「3バント失敗のアウトは三振?」


第49回

ルール編 「コールド・ゲームの意味を中心にルール編」

第50回 

マナーとルール編 「偽投と牽制球」


野球を学ぼう^^/ ~兵庫県高校野球連盟「高校野球のマナーとルール」より 第31回~第40回

2015-05-31 | 高校野球

再確認しよう!野球のマナーとルール  ※各回の題材名をクリックするとページへ移動できます。

第31回

マナー編 「ブルペンでのマナー」
     ルール編 「試合開始前の負傷による選手変更の特例」


第32回

マナー編 「大切な道具・防具の点検」
     ルール編 「両耳ヘルメットの着用」


第33回

マナー編 「許されないサインのカンニング」
     ルール編 「高校野球で使用できるバット」


第34回

マナー編 「スポーツマンシップの共有」
    ルール編 「妨害とは?」


第35回

マナー編 「先輩の導き」
     ルール編 「危険防止」


第36回

マナー編 「スムーズな、スピーディーな試合進行」
     ルール編 「タイムの回数制限」


第37回

速報! 「【規則改正】2014年度から「三塁への偽投の禁止」
ルール編 「タイムの回数制限」


第38回

ルール特集編 「2014年度の野球規則改正」

第39回

マナー編 「開季に誓うフェアプレイ」
     ルール編 「フォースプレイの確認/春の練習試合から」


第40回

マナー編 「応援ブラスバンドが音量を調整」
     ルール編 「捕球後、ベンチに足を踏み入れた場合の処置」


野球を学ぼう^^/ ~兵庫県高校野球連盟「高校野球のマナーとルール」より 第22回~第30回

2015-05-31 | 高校野球

兵庫球児のみなさんは、自分が所属する兵庫県高校野球連盟のHPを見られたことありますか?

甲子園きっぷでご紹介させて戴いている、兵庫県高校野球連盟HPに毎月更新されている「高校野球のマナーとルールを学ぼう!」

知っている!分かっている!と思っているルールでも、実際の試合では勘違いしていた!知らなかった!ということから

ピンチを広げてしまった、敗戦したということも起こっています。

高校球児として野球人として、スポーツをする者のマナーも勉強できる良い機会です。

兵庫球児だけではなく、甲子園きっぷをご覧戴いている球児のみなさんに、ぜひ今一度

分かっている!と思っているルールが本当に正しいのか?

対戦相手の選手やチームに、自分たちがされて嫌な気持ちになることはしていないか?

などなど・・・再確認し、素晴らしい高校野球の思い出を築いて戴きたいなと思います。

野球を学ぼう^^/ 第1回~21回まではコチラ 


野球を学ぼう^^/ vol.Ⅶ 第22回~30回 ※各回の題材名をクリックするとページへ移動できます。

第22回

マナー編 「ベースコーチのナイスプレイ」
     ルール編 「9回裏 2死満塁での決勝点」


第23回

マナー編 「大切な心配り 近畿秋季大会での出来事」
     ルール編 「打者走者への制限 秋季県大会でのプレイ」


第24回

マナー編 「いじめ事件に思う」
     ルール編 「投手と打者のタイミングが合わず試合が停滞 秋季県大会でのプレイ」


第25回

マナー編 「体罰事件に思う」
     ルール編 「投手が自由な足を正しく踏み出して一塁へけん制球を投げたのに、ボークが宣告されました。どうしてでしょうか?
        2012年秋季県大会でのプレイ」


第26回

マナー編 「気になるグラブのひも」
     ルール編 「ストライクゾーンとストライク」


第27回

特集編 「改正⑴ 巻頭「フェアボール」第2図の説明を次のように改め(破線部を改正)図を変更する」

第28回

特集編 「アマチュア内規 ④危険防止(ラフプレイ禁止)ルール」

第29回

マナー編 「デッドボール」とは…用語の意味を確認しましょう」
     ルール編 「死球のペナルティと臨時代走者」


第30回

マナー編 「通学や移動時の交通マナー」
     ルール編 「変則ダブルヘッダーの規制 (『高校野球特別規則』の改正)」


続!野球を学ぼう^^/

2015-05-31 | 高校野球

野球のルールって奥深いし、難しい・・・。

分かっていてる!と思っているルールも、緊迫した状況の試合などで頭が真っ白@@なんてこともあったり、

勘違いからミスが起こり敗戦に繋がってしまったり・・・ということも少なくありません。

身体が覚えているルールを今一度、頭で整理して正しいルールを認識、確認しよう!ということで記載を始めた野球を学ぼう^^/

私自身、野球経験がなくて野球のルールを覚えるのは本当大変です。

そこで色々なところから野球を学ぼう!と勉強するのですが、その一つ

兵庫県高校野球連盟が連載をされている「高校野球のマナーとルールを学ぼう!」

ルール以外にも野球をする上でのマナーについても、実際に試合中に起こったことを例に挙げて

分かりやすく再確認、勉強をすることができる場所になっています。


今までは小・中学生球児に関わりも深かったため、これから高校野球を目指す球児たち向けに「中学野球」のカテゴリに記載していましたが

その球児たちも高校球児となり、また新たな高校球児や親御さん方との出逢いが増えたこともあり

今回から「高校野球のカテゴリに記載を変更したいと思います。

高校野球には高校野球だけに適用されるルールもあり、現在統一はされていないものの球児たちの身体を考えた

タイブレイク制の導入も進められていて、改めて高校野球だけのルールを含め、

野球のルールを今一度勉強する機会は大事かなと感じます。


また、私たち観るだけの観戦者や親御さんも、ルールを知って観戦すると今までとは違った野球の見方もできて

球児たちのがんばりがより一層見えたり、感じたりできると思います。

マナーの部分では、観戦者の中にも時々選手やチームへの罵声や野次を飛ばす姿を見かけますが、

一生懸命がんばる球児たちにとても失礼な行為であり、気持ち半減してしまうことも・・・

また、我が子の活躍とチームの勝利を願い応援するのは当たり前の中にも、

同じ夢を目指す対戦相手の高校球児やチームに対しての応援マナーを各々が認識することで

親御さんにとっても更に素晴らしい高校野球での思い出が残ることだと思います。


兵庫県高校野球連盟の「高校野球のマナーとルールを学ぼう!」を見たことがない!っていう球児のみなさんや

親御さんに、ぜひ一度ご覧戴きたいなぁと思います。

まずは「中学野球」カテゴリに記載した第21回までの野球を学ぼう^^/ です

野球を学ぼう^^/ 第1回~6回

野球を学ぼう^^/ vol.Ⅱ 第7回~8回

野球を学ぼう^^/ vol.Ⅲ 第9回~10回

野球を学ぼう^^/ vol.Ⅳ 第11回~14回

野球を学ぼう^^/ vol.Ⅴ ~タジケンさんコラムより~

野球を学ぼう^^/vol.Ⅵ 第15回~21回


2015 春季近畿大会 準決勝対戦結果

2015-05-31 | 2015 春季高校野球

近畿球児の春も、いよいよ決勝の朝を迎えました。

昨日行われた準決勝 第1試合 智辯和歌山vs神戸国際大附では、神戸国際大附 先発東郷投手が6回を投げ

智辯和歌山打線を2安打2失点 10奪三振を奪い好投、塩田投手とのリレーで勝利し、

春季近畿大会では2013年以来(履正社8-7神戸国際大附)の決勝進出となりました。

打線も14安打6得点と、2番植村選手、3番竹村選手が繋がり活躍が光ってましたね!

2年連続甲子園を目指す今夏を良い形でスタートできるよう、今日の決勝も国際パワーでがんばって下さい

準決勝 第1試合

チーム名
智辯和歌山
神戸国際大附 ×

あね智辯和歌山 齋藤ー西山
神戸国際大附 東郷、塩田ー松田
本塁打 智辯和歌山 春野 
      神戸国際大附 竹村、西川

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回表 神戸国際の先発東郷が2三振。立ち上がり好調。
2回裏 神戸国際、2失策で2死1、3塁とするも得点ならず。
3回表 死球、四球で1、2塁とピンチになるも3番山本を三振に抑える。
3回裏 神戸国際、2死から2番植村の右越3塁打、続く3番竹村の左越2ランHRで2点先制。
5回表 1死2、3塁から野選で1点を失う。さらに1死1、3塁のピンチになるも後続を2三振に抑え、1点でしのぐ。
     神戸国際の先発東郷は、5回までに9奪三振。
5回裏 神戸国際、1死から2番植村の左越2塁打とWPで1死3塁とし、3番竹村の右前適時打で1点追加。
     その後1死満塁とするも後続を断たれる。
6回表 1死から5番春野の左越HRで1点失う。
6回裏 神戸国際、2死から四球、失策で1、3塁とするも得点ならず。
7回裏 神戸国際、1死から4番谷本が中前安打と失策で2塁まで進塁。続く5番西川の左越2ランHRで2点追加。
8回表 1死から4番西山の右中間2塁打、犠飛・死球で2死1、3塁とされるも後続を断つ。
8回裏 神戸国際、1死から1番妹尾の左前安打で出塁。犠打、WPで2死3塁とし3番竹村の中前適時打で1点追加。


準決勝 第2試合は、今春滋賀県大会準決勝(北大津3-2彦根東)の顔合わせとなりました。

近畿大会1回戦では、昨秋準々決勝の対戦相手、龍谷大平安(龍谷大平安6ー4北大津)を9-2と圧勝し、

準決勝ライバル対決では序盤北大津がスタートダッシュし決勝へ進出です。

チーム名
彦根東
北大津 ×

彦根東 佐々木ー篠原
北大津 竹村ー竹馬


決勝は、兵庫 神戸国際大附と、滋賀 北大津との対戦となりました。

お天気が心配な予報でしたが、近畿地方は晴れ

素晴らしい決勝戦になりますように。

両校の選手のみなさん がんばって下さい


2015 春季軟式近畿大会 組み合わせ

2015-05-28 | 2015 春季高校野球

6月4日、姫路球場にて軟式近畿大会が開幕します。

出場校は、開催地の兵庫の3校をはじめ、滋賀、京都、和歌山が各1校、大阪、奈良が各2校の

10校で春の近畿王者の座を掴むべく戦います。

※大阪は2位の長尾高校が辞退した為、3位の藤井寺工科高校が繰り上げ出場となります。


出場校の選手のみなさん 春近畿の頂点を目指しがんばって下さい


第35回 山口県知事杯争奪 山口県私立高等学校野球大会 高川学園優勝おめでとう☆彡

2015-05-25 | 高校野球



山口高川学園の選手たちです♪

先週末23日より行われた山口県知事杯争奪 山口県私立高等学校野球大会で、

4月に行われた私学大会に続き見事優勝☆彡

高川学園の選手のみなさん!優勝おめでとう

今回参加校には選抜出場の宇部鴻城をはじめ、山口の強豪校が揃う中、夏への前哨戦と言ってもいい私学大会で

優勝できたことは、目前の夏への良いスタートダッシュとなりましたね!

野球の息子誠也の打席も送って戴き、がんばる姿が見れたことがとても嬉しかったです。

中学時代とは構え方もカッコ良くなったなぁ~


ビデオは1回戦 慶進戦での誠也の打席。

フルカウントから高め振り抜き左中間へタイムリー3ベースヒット!

ナイスバッティングでしたよ


さぁ~夏です!

新中野監督さんとの初めての夏を全員で最高の熱い夏にしましょう

夏の初戦・・・また高川学園球児たちのワクワクする野球を観に山口まで応援に行けたらいいなぁと思います。

全員が怪我なく、心身共にベストなコンディションで挑む夏のスタートを切って下さいね

高川学園の選手のみんなファイトです

兵庫からみんなで誠也を応援してるよ!

最高の夏に!がんばれ誠也



私学大会の情報が薄く・・・対 高川学園以外の結果が不明 画像も悪くてごめんなさ~い><



<1日目 防府スポーツセンター野球場>

 第1試合   8:30 高  水vs長  門
 第2試合  10:50 高川学園7ー0慶  進
 第3試合  13:10 県 鴻 城vs下関国際
 第4試合  15:30 柳井学園vs早  鞆

<第2日目  防府スポーツセンター野球場>

 第1試合  8:30 宇フ香川vs第1日目第1試合の勝者・・・・勝者A
 第2試合 10:50 聖  光5-12高川学園 
 第3試合 13:10 宇部鴻城vs第1日目第3試合の勝者・・・・勝者C
 第4試合 15:30 県桜ケ丘vs第1日目第4試合の勝者・・・・勝者D

<第3日目  防府スポーツセンター野球場>

 第1試合(準決勝)    9:00  高川学園6-1長門 
 第2試合(準決勝)   11:20  勝者Cvs勝者D
 第3試合(決勝戦)   14:30  高川学園9-7早鞆

優勝おめでとう


2015 春季近畿大会 第2日目 対戦結果

2015-05-24 | 2015 春季高校野球

春季近畿大会第2日目、第1試合は滋賀 彦根東 VS 大阪 大阪桐蔭

彦根東 篠原捕手大活躍の一戦。

2回表、篠原捕手の先制ホームランで先手を取り、1-1とされた6回、2死2塁からセンターへタイムリーで逆転!

その裏2-2とされ8回の彦根東の攻撃。

森杉選手のソロホームランで彦根東が接戦を制し準決勝進出です

チーム名
彦根東
大阪桐蔭

彦根東 佐々木-篠原
大阪桐蔭 高山、田中-谷口

第2試合 京都 龍谷大平安 VS 滋賀 北大津 7回コールド

チーム名
龍谷大平安    
北大津 ×    

龍谷大平安 元氏、大野、市岡-吉村
北大津 草野-竹馬

北大津の初回、打者11人の猛攻で6点を先制し、9-2 7回コールドで圧勝

先発 草野投手は龍谷大平安打線を5安打2失点完投勝利


30日準決勝は、智辯和歌山 VS 神戸国際大附、彦根東 VS 北大津の対戦となりました


2015 春季近畿地区大会 第1日目対戦結果

2015-05-24 | 2015 春季高校野球

近畿大会第1日目、開幕カードは選抜出場校 滋賀 近江と智辯和歌山との対戦となり

智辯和歌山16安打12得点、近江15安打9得点と打ち合いとなった。

試合の内容が分からないまま速報では得点が次々と増えていき、対戦後、試合レポート(野球ドットコム)で

内容を見て、凄い試合だったことが読み取れたと同時に、積極性や一打の賭け引きと野球の確立に

両チームのレベルの高さを感じ、この対戦は球場で観たかったと思う対戦でした。


春季近畿大会 智辯和歌山VS近江  野球ドットコム ~ファーストストライクから打ちに行ける1番打者~より

チーム名
智辯和歌山 12
近江


第2試合 奈良 高田商業と兵庫 神戸国際大附との対戦

春季兵庫県大会でも活躍を魅せてくれた東郷投手が6回無失点の好投と、クリーンアップの活躍や、

サードを守る堀本選手(この対戦では打順7番)の満塁走者一掃タイムリー2ベースなどで一挙5得点と

初回からビックイニングを作り8-0(7回コールド)で圧勝。

そして、神戸国際大付 森田主将の弟、1年生 森田(貴)投手が公式戦初登板し、7回1イニングではあるが三人で締める好投。

東郷投手との完封リーレーで神戸国際大附が準決勝へと駒を進めました。

チーム名
高田商業    
神戸国際大附 ×    

7回コールド
高田商業 長原ー石橋
神戸国際大附 東郷、森田(貴)ー松田

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏神国附:失策のランナーを1塁に置き、竹村・谷本・西川の3連打で2点を先取。
         四球を挟んで、堀本の左中間2塁打で3点を追加し、初回に5点をあげる。
2回表高田商:四球と2本のヒットで1死満塁となるも、後続を抑える。
3回裏神国附:1死満塁から2番植村の中前打で2点を追加。
5回裏神国附:竹村の適時打で1点を追加。
7回神国附の投手は東郷から森田貴に交代。
7回表高田商:3人を打ち取り14:58試合終了


2015 春季軟式高校野球 兵庫県大会 報徳学園 優勝おめでとう☆彡

2015-05-18 | 2015 春季高校野球



2015年 軟式球児たちの春決勝は報徳学園と育英との対戦となり、7-1で報徳学園が優勝☆彡 

報徳学園の選手のみなさん 優勝おめでとう

育英の選手のみなさん 準優勝おめでとう

第三位決定戦は六甲と神港学園との対戦で六甲が6-1で神港を下し第三位となりました。

六甲の選手のみなさん 第三位おめでとう

神港学園の選手のみなさん ベスト4おめでとう

優勝校 報徳学園、準優勝校 育英、第三位校 六甲の三校は6月4日より姫路球場で行われる春季近畿大会へ出場します。

軟式球児たちの近畿大会はぜひ球場で観たいなと思っています。

選手のみなさん がんばって下さい

 
決勝、三位決定戦 対戦結果です。

第三位決定戦

チーム名
六甲
神港学園

六甲 北島ー藤瀬
神港学園 杉内 買田ー船曳、 岸本、山本

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表:六甲 内野安打と盗塁で二死2塁から、4番池田の中前安打で1点先制。
2回表:六甲 四球で出塁したランナーが捕逸の間に一気に3塁を陥れる。次打者の内野ゴロの間に1点追加。
3回裏:神港 二死からチーム初安打を放つも後続が絶たれ無得点。
4回裏:神港 二死から2塁打を放つも後続が絶たれ無得点。
5回表:六甲 一死から左前に落ちる安打で一気に2塁を陥れる。バント安打、盗塁で2・3塁とした後、内野ゴロの間に1点追加。
     さらに2塁ランナーも本塁を狙うが憤死。
5回裏:神港 3四死球で二死満塁とチャンスをつくる。次打者の痛烈な当たりは三塁手へのライナーとなり、三者残塁。
6回表:六甲 先頭打者の柴田がこの日2本目の内野安打。すかさず盗塁、バントで一死3塁。四球を出したところで投手買田に交代。
     暴投、内野ゴロエラーで2点を追加。
6回裏:神港 先頭打者が2塁打。一死3塁から内野ゴロの間に1点を返す。
7回表:六甲 死球で出たランナーが暴投の間に一気に3塁を陥れる。一死3塁から右前安打で1点追加。
8回裏:神港 敵失と2本の安打で一死満塁と攻め立てるも、併殺に倒れ無得点。



2015年 春季軟式高校野球 兵庫県大会 決勝

チーム名
育英
報徳学園 ×

育英 柏木ー田邉
報徳学園 尾下、森川ー翁

兵庫県高校野球連盟試合速報より

3回表:育英 先頭打者がこの試合初安打。ボークで無死2塁とするも後続が絶たれ無得点。
3回裏:報徳 先頭打者が2塁打。犠打エラー、盗塁で無死2・3塁とすると9番森山の中前安打で1点先制。
    一死2・3塁から内野ゴロの間に1点追加。2塁ランナーも本塁を狙うが憤死。
4回表:育英 一死から2塁打を放つも後続が絶たれ無得点。
4回裏:報徳 2本の内野安打と犠打で一死2・3塁。敵失と捕逸で2点を追加。
5回裏:報徳 二死から敵失が重なり1点を追加。
6回裏:報徳 2死3塁3番恵の中前安打でまず1点。盗塁で2死2塁から4番西谷の左前安打でもう1点追加。
8回表:育英 2安打と打撃妨害で一死満塁。ここで押し出しの四球を選び1点を返す。


2015 春季高校野球 兵庫県大会 決勝 神戸国際大付vs社 観戦記

2015-05-12 | 2015 春季高校野球



春の頂点を賭けて、決勝は神戸国際大付と社との対戦となり、神戸国際大付が秋春の連覇、昨夏からは三季優勝を果たしました。

神戸国際大付の力をじわり感じ、社の終盤の粘りに大拍手の素晴らしい決勝戦でした。

 
トップの写真は、神戸国際大付 森田主将と社の村井主将、中央は松陽中学野球部時代の恩師 井上先生です。

二人は学童野球時代からのチームメイトで、曽根青龍野球部時代にはバッテリーを組んでいたそうです。

松陽中学野球では、中三夏に全国大会3位に輝き、クリンナップを打っていたとのこと。

その二人がそれぞれの道を進み、今チームの主将となり今春決勝で対決するといった、

彼らを知る方々にはこんな嬉しいことはなかったのではないでしょうか。

井上先生の胸元には教え子のがんばった証、金銀のメダルが輝いていますね。

笑顔のスリーショットがとても素敵ですね!

二人を知るお知り合いの方を通じて紹介させて戴きました。

プチ裏話し‥‥ 森田主将はジャンケンに弱いとの噂が・・・噂ですよ^^;

どちらが先後攻を取るか‥‥も、二人を知る方々のちょっとした楽しみだったようです。

その予想的中?

ジャンケンで決めるのか私は分からないですが~

神戸国際大付が先攻、社が後攻となった決勝戦  春の観戦記最終章です。



神戸国際大付のシート時の応援です。

国際の応援は迫力があって、スタンドが青とオレンジに舞ってとても綺麗ですね~♪



スターティングメンバーです。




神戸国際大付先発は塩田投手

社 先発、浜名投手(10)


9回より八田投手(11)

初回立ち上がりは両投手対照的で、浜名投手は先頭を三振に三者凡退の好スタート。

塩田投手の立ち上がりは・・・

1回裏 社の攻撃

先頭本多選手が四球で出塁


2番久山選手が初球を送ると、3番梅本選手のレフトオーバータイムリー2ベースヒットで先制!


社は攻撃でも好スタートとなりました。

 しかし塩田投手は2回以降8回までを3安打無失点に抑える好投を魅せてくれます。

2回は互いに三者凡退に、3回表神戸国際大付は8番堀本選手のライトヒットと盗塁で2死2塁と攻めますが無失点に終わり、

裏の社の攻撃では9番浜名投手のライトヒットと、1番本多選手の送りバントからの送球ミスなどで2死2、3塁まで攻めますが

三本間に挟まれチャンスを逃します。


4回表 神戸国際大付の攻撃




1死から3番東郷投手(決勝ではレフト先発となりました)がレフトヒット!

4番竹村選手の初球がWPとなり東郷投手は二進 

この二進は大きかったですね。

竹村選手のライト方向の打球は内外野の間へテキサスヒットとなり、東郷投手は一気にホームへ還り1-1同点とします。






6回表 神戸国際大付の攻撃

この日の国際は3塁側、スタンドの応援も良く見え、恒例のトランペット独奏で気持ち盛り上がり、先頭は2番植村選手がレフト前ヒット!

植村選手の打席ビデオです。

3番東郷投手が送り1死2塁

4番竹村選手の打球はファーストへと上がり、植村選手が三盗を決めるナイス走塁で2死3塁と足でチャンスを広げます。


植村選手足が早い!ファーストフライからの勇気、強気の攻めに拍手です 


そして5番西川選手 3B1Sからの4球目をレフトへ勝ち越しタイムリー!2-1


7回表の攻撃は、先頭7番松田捕手が2本目センター前ヒット!

8番堀本選手が、きっちり初球を送り1死2塁

9番塩田投手の打席にはライトへの犠牲フライでタッチアップし三進


2死3塁としたところで、2三振ファーストライナーと悔しく終わった敷名選手の4打席目

センターへ返し挽回のタイムリー!3-1




更に8回表の攻撃では、1死から相手ミスで4番竹村選手が出塁

5番西川選手がこの回もタイムリー!

2打点目はセンターを超える2ベースヒット! 西川選手ナイスバッティングです!


西川選手は3塁を狙い走りますが、社センター本多選手の好返球で2死ランナーがなくなります。

本多選手ナイス送球でした!

この後、6番妹尾選手が四球、7番松田捕手が死球で出塁したので、この本多選手のナイスな返球がなければ満塁の大ピンチを背負い、

試合は大きく変わっていたかも‥‥しれません。

社は1回の先制、3回の2死2、3塁と攻めた以降、4回に村井選手への四球で2塁に進めた他は5、6、7回を三者凡退に


特に6回は、4番舟川選手のヒットから送りバントをファースアウトのWプレイ!堅守も観られた国際でした。




8回は9番代打 田中(祥)選手の1ヒットに抑えられ、塩田投手の好投続き、

4-1で迎えた最終回、粘りの攻撃で詰め寄り手に汗握る展開となります。

8回表 田中(祥)選手の打席




9回裏 社の攻撃

先頭は4番舟川選手をショートフライに取ると、5番岡原選手がレフトへ2ベースヒットでチャンスメイクを作ります!








6番村井捕手は三振 2死2塁と変わり


そして7番には代打 社のエース田中(元)投手が入ります。

2B1Sからの4球目をセンターへタイムリー!4-2


続く8番は、8回より交替した佐名川選手の初打席、初球を右中間へ運び4-3と1得点差まで追い上げスタンドも湧きました。

佐名川選手ナイスバッティングです


2死3塁 塩田投手との勝負は9番 代打富永選手(13)

この対戦の山場の打席、富永選手との一球目B‥‥

2球目‥‥Bとボールが先行しスタンドも固唾を飲みます。

3球目‥‥S

4球目‥‥S

そして勝負の一球‥‥






貫禄の一球、渾身のストレートで見逃し三振 

神戸国際大付が春の頂点に輝いた瞬間でした。


戦い終え互いの健闘を讃え合い、そして夏、再び決勝の舞台で・・・森田主将、村井主将、両校の選手がが握手を交わします。




後一歩に終わった社ですが、最終回粘りの攻撃には大拍手です。

野球は最後まで何が起こるか分からないと改めて感じた対戦でした。

最後まで諦めない全員の気持ちの詰まった9回裏の攻撃は、きっと夏の力となることでしょう。

神戸国際大付の選手のみなさん 優勝おめでとう

近畿大会でも頂点目指しがんばって下さい

社の選手のみなさん 準優勝おめでとう

またこの粘りの野球が夏に観れることを楽しみに。

がんばれ社球児


最後に、神戸国際大付の優勝を讃えて、そして近畿大会での活躍と、社球児の夏へYellの交換です

今春、地区ブロック予選から16試合を応援させて戴きました。

どの対戦も熱い戦いがあり、印象深い春の大会となりました。

また私の野球ノートに、たくさんの選手たちのあしあとが残せたことに感謝です。

兵庫球児のみなさん 素敵な春をありがとう


2015 春季軟式高校野球 兵庫県大会 9・10日対戦結果

2015-05-10 | 2015 春季高校野球

今週末から軟式球児たちの春季県大会が開幕しました。

兵庫から上位3校が近畿大会へ出場します。

近畿大会は6月4日から、今年は姫路球場なので応援に行けたらいいなぁと思います♪

選手のみなさん がんばって下さい



9日対戦結果です。

チーム名
神戸国際大付
報徳学園 ×

神戸国際大付 家入、松原ー森田
報徳学園 恵ー翁

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

2回表 2死から野手失策と死球で1・2塁と攻めるも得点ならず。
3回裏 1死から9番森山の左翼線2塁打と死球・バントヒットで1死満塁と攻め、3番森川の内野ゴロ間に1点先制。
     さらに相手守備の送球間に1点追加し2-0とする。
7回裏 8番田近の中前安打、代走の永松が盗塁、捕手の悪送球の間に3進し内野ゴロで1点追加。

チーム名
市尼崎
六甲 ×

市尼崎 内田ー岩城
六甲 島北ー藤瀬

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回裏 1死から連続死球で1・2塁と攻めるも得点ならず。
3回表 内野安打と四球で1・3塁と攻めるも得点ならず。
3回裏 2死から連続安打で2・3塁と攻めるも得点ならず。
4回裏 先頭池田が左前安打で出塁し、1死となるも6番山本の内野安打で1・3塁と攻め、7番島北の内野安打で1点先制する。
7回表 先頭打者が振り逃げで出塁し、内野安打で1・3塁とした後、8番濱の右前安打で1点返し同点とする。
7回裏 先頭打者が四球で出塁し、犠打と捕逸で1死3塁とした後、スクイズで1点追加し2-1とする。
9回表 先頭打者が中前安打で出塁そ2塁まで進出させ攻めるも後続が絶たれ試合終了。

10日対戦結果

チーム名10
育英
神戸学院大付

育英 藤原ー田邉
神戸学院大付 木田ー唐木

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回表 1死後、2本の内野安打、敵失で満塁とするも無得点。
1回裏 1死後、2番杉浦が中前安打で出塁。犠打で2死2塁から4番木田の左前安打で1点先制。
2回裏 2死後、1番宮脇が四球で出塁。2盗で2死2塁とし、3盗のとき捕手の悪送球を誘い1点追加。
3回表 2死3塁のとき暴投で1点返す。
6回表 1死後、5番柏木が左前安打で出塁。6番小笠原の左越3塁打でまず同点。7番霧島の中前安打で逆転。
6回裏 1死1、2塁から7番長井が右中間2塁打で2者を迎え入れ逆転。犠打で2死3塁から9番瀬戸山の左前安打で1点追加。
7回表 2四死球で2死1、2塁から4番田邉の左越2塁打で同点。
10回表 2死1塁から6番小笠原が左中間2塁打で2死2、3塁とチャンスを拡げ、7番霧島の右前安打で2者を迎える。
      8番芝の左越2塁打でもう1点追加。10回裏 2死1、2塁から代打小野の左越3塁打で2点を返すも後続が打ち取られる。

チーム名
村野工業
神港学園  ×

村野工業 金本、藤岡、金本ー向井
神港学園 杉内、買田ー船曳

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回表 2死3塁から4番平山の右前安打で1点先制。
2回表 1死後、3四死球から暴投で1点追加。
4回表 振り逃げ、盗塁、バンド安打で無死1、3塁とするも無得点。
7回裏 1死後、7番平尾が左中間2塁打で出塁。四球、内野ゴロで2死2、3塁から1番石田の右前安打で同点。
     なお四球で2死1、2塁から3番船曳の中前安打で逆転。4番買田の中越え3塁打で2点追加。
8回表 2死1、2塁から5番藤岡の中前安打で1点返す。
9回表 2死から安打、四球でチャンスを作るも無得点。