甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2011 春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝対戦結果

2011-04-30 | 2011 春季高校野球

昨日行われた準々決勝の結果と兵庫県高野連HPの試合速報からの対戦内容です。

 

春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝
チーム名







 

三田松聖


 


2回表  社、四球のランナーを2塁へ進め、6番福永の中前打で1点先制。
      2死2塁となって、8番山内が右前へ落ちるタイムリーで2点目。
3回表  社、先頭打者が内野安打で出塁。
      犠打、四球で2死1、2塁となり、6番福永が左中間2塁打で1点追加。
4回表  三田松聖は投手柏田に交代。社は四球、安打等で1死1、3塁とし、遊ゴロを2塁悪送球の間に1点追加。
5回表  社、四球と2死球がからみ2死満塁となり、9番長濱の右翼線3塁打で走者一掃、3点追加。
      ここで三田松聖は投手中辻に交代。
5回裏  三田松聖、1死後初ヒットで2死2塁とするも後続が断たれ無得点。
6回表  社、連続四球で無死満塁から5番小寺の中犠飛で8点目。
6回裏  三田松聖、1死後死球、安打で1、2塁と攻めたが、後続を断たれた。
      7回コールドゲーム。

 
チーム名




滝川第二



明石商業


×   


1回裏  明商、2死後打撃妨害で出塁すると4番長が左翼オーバーの3塁打で1点先制。
2回裏  明商、2つの内野エラーと四球をからめて1死満塁とした後、1番加賀四球で押し出し1点。
3回表  滝二、先頭奥井が右前打で出塁後、犠打で2進も、後続が断たれる。
5回表  滝二、1死後連打で1、2塁と攻め、3ゴロで2死1、3塁とする。しかし後が続かず。
5回裏  明商、2死後内野安打で出塁も、滝二の柳田が踏ん張り無得点。
6回表  滝二、1死後2番井川が右中間2塁打。しかしここは明商作元が抑えて無得点。
7回表  滝二、1死後遊ゴロエラー、WPで1死2塁も、三振、遊飛で無得点。
7回裏  明商、安打、犠打で1死2塁。ここで滝二は投手佐藤に交代し、後続を断つ。
8回裏  明商、2死2塁から6番巻木が右前へタイムリー3点目。
9回表  明商は投手尾に交代。滝二は9回も懸命に食い下がるが届かず試合終了。

チーム名




武庫荘総合



市川


0   


7回表  武庫荘総合、3番篠原が中越え2塁打、2死から6番宮地が右前に先制タイムリー。

 

チーム名




東洋大姫路



神戸村野工


0   


1回表  東洋 2番石井遊失で1死2塁。
      3番坪田内野安打。1・3塁から4番増田が右前に先制打。
5回表  東洋 2死1・3塁から6番妻鹿が中前タイムリー。
      続く中島銀の内野安打と暴投の間に、この回2点目。
8回表  東洋 敵失・左前打で1・3塁から中河が初球スクイズで追加点。
      なお、2死満塁から4番増田の死球でこの回2点目。


準決勝は5月1日 明石球場にて

10:00~ 社 - 武庫荘総合
12:30~ 明石商業 - 東洋大姫路

明日は雨の予報 お天気心配です


気持ちの成長

2011-04-29 | 中学野球

今週は雨の多い一週間でしたが、連休初日、今日は暖かく野球日和な一日でした。
選手のみんなも寒い時を耐え、身体が動きやすくなってきた心地よい季節です。

桜はすっかり散ってしまいましたが、今日は絵画の様な鮮やかな緑の新緑の高砂球場へ
クラブの練習試合を観戦に行きました。
  

  

5月3日からジュニアの大会があり、今日は2年生中心の練習試合。
3年生は出番はなく終日次の大会に向けての練習となりました。

 

1試合目。先発はseiya ナイスピッチングだったと思います。
本人曰く・・・「シュートする時と、高めに浮くことが修正点」と今日の反省。
確かに立ち上がり高めもありましたが、気持ちが成長したように私には感じました。

seiyaだけじゃなく、他の選手たちも・・・
失敗なんてみんなある。
だけどその後の気持ちの持って行き方が今は大事なように私は思う。
試合中、飛んできた送球を反らしてまい、一瞬試合中に沈んでしまった選手がいた。
すかさずコーチから「そういう時にこそ1番声出すんやろ!」・・・の言葉に、その通りがんばろう!って思った。
コーチの気持ちへの言葉が届いただろうか・・・

試合後のノックでは、その選手の気持ちを引き出すべく集中した指導の姿を見て、
技術より前に大事な気持ちの部分を大事に考えられているコーチに感動すると同時に
その選手が食らいつく姿勢を見せてくれたことが、すごく嬉しかったです。

2年生選手たち。それぞれ個性的で見ていて楽しい選手たちです。
盛り上がるときも、沈むときも一心同体の16人。
昨年の5月、新人戦から早くも一年が過ぎ、色々な面で成長を感じる2年生チームです。
新しいチームメイトが増えたと聞きました。

3日からはジュニアい大会、17名で挑みます。
2年生のみんな”らしさ”があると思います。
そして仲間への信頼と、自分自身の強い気持ちを持ってジュニア大会勝利の報告楽しみにしていますよ!
がんばろう2年生!

そしてそして
3年生お~ちゃんが今日15歳のお誕生日を迎えました

 

お~ちゃん!お誕生日おめでとぉ~
15歳かぁ~。
お~ちゃんは穏やかで笑顔が素敵な少年。
家では私たちに向ける笑顔とは違った表情を見せることもある?らしい・・・ですが
お~ちゃんらしく、この先に繋がる大事な一年を一生懸命前向きに過ごしてもらいたい。
明日はバースデ~ヒット楽しみにしていますよ

そして、兵庫の高校野球の春も大詰めを迎えました。
今日の春季兵庫県大会準々決勝・・・

社 8-0 三田松聖 7回コールド社の圧勝。

滝川第二 0-3 明石商業  明石商、作元(8回)→尾(1回)ー林(伸)のバッテリーで完封勝利。

武庫荘総合 1-0 市川  市川吉村投手が完封勝利。 初出場4強を掴みました。

東洋大姫路 5- 0 村野工業  東洋大姫路が強さを見せてくれ準決勝進出です。

兵庫の球児たちがんばっています。
楽しい春です

明日もクラブの練習試合観戦。こちらも楽しみ。
明日は3年生のがんばりが見れると期待しています


世界フィギュア男子

2011-04-29 | スポーツがおもしろい!



日本男子史上4人目小塚選手銀メダルおめでとう
SP6位からの巻き返し、4回転も綺麗に決まり丁寧な素晴らしいフリーでした

パトリック・チャンがSP世界歴代最高の93・02点、合計でも世界歴代最高280.98点で世界王者の座に。
別格圧巻の舞でした

織田選手はSP2位から期待のフリーでしたが、規定を超える3回転を飛んでしまい6位と残念な結果に。
高橋選手はまさかのアクシデント
2連覇に向けて「試合は試合」と気持ちも高かっただろう、4回転を飛ぶことなく5位に終わってしまっった。
本当に残念

「かかとのビスが外れてしまった。かかと(のエッジ)が抜けて駄目だなと思った。
 自分の力のなさ。
 これで(現役)最後として締めくくりたくない。
 ソチ(冬季五輪)までもう一回頑張ってみようかなと思った」

再開後のジャンプでミスがあったものの最後まで滑りきった高橋選手に拍手です
ソチでは高橋選手の華麗な舞が見れることを楽しみに。

そして今日は女子SP。
注目のヨナ選手は最終滑走。
真央ちゃんはヨナ選手の一つ前を滑ります。
4年振りの優勝を目指すミキティーは最終組のトップを舞い、
初出場、村上佳菜子ちゃんは19番目に登場です。
小塚選手に続き日本女子にもメダルがかかること楽しみです

連休初日、今日はクラブの練習試合を観戦
楽しみな1日になりそうです


考える・・・

2011-04-27 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記

こんばんは。
今日は時折雨風強い一日でした。
雨の日が多くなり、春も終わり梅雨近しです。

仕事が終わりホッと一息、新聞に目を通しているとある記事に目が止まりました。
「震災募金箱盗んだ疑い・・・高校生二人逮捕」

記事の内容を読む前に、見出しを見るだけで残念というか情けないというか・・・
同じ年頃の子供を持つ身、他人事とは思えない。
我が子に限って・・・置き換えるとゾッとした。

東京都昭島市の都立高校一年生15歳。
コンビニのレジカウンターに置かれた約1万5千円が入った募金箱を盗んだ疑い・・・
「募金箱」・・・東日本大震災で被害に遭われた被災者の方々への善意の募金。

「飲食代やゲーム代に使った」

あれこれ言う前に、15歳の高校生。
物事の良し悪しは分かる年齢。情けないの一言です。

震災直後、自分には何が出来るだろう、普通に生活していることさえ悪い気持ちになったり、
日々刻々と深刻な状況が浮き彫りになる東北の方々の状況に気持ちが沈みがちだった時、
あるTV番組で紹介された小学生の行動に、少しずつでも自分にできることを、
長く気持ちを寄せ続けることも大きな支援となるんだと気付かせてもらい気持ちが楽になったことがあります。

その小学生の男の子は、毎日買いたい物を一つ我慢して「買ったつもり募金」をしていると。
自分もこの男の子に見習って、一度にたくさんの募金は出来ないけど、自分も買ったつもり募金をしようと思った。

少なからず誰もが今回の災害に目を向け、被害に遭われた方々に何か微力でもできることはないか・・・という中、
この少年の取った行動に憤りを感じ、遊び半分の気持ちだったのかもしれないけれど、将来ある少年だけに
「犯罪」だということを深く考えて欲しいと思った。
そして、みんなの想いがこもった募金だということを。

息子たちと食卓を囲み、この話しをしました。
これが義援金であろうがなかろうが、絶対にあってはならない事。
勿論、我が子にこんなことがあってはならない事。
でも万が一、紙一重。
万が一が起こる前に、家庭の中でこのような出来事を話すことで諭すのも親の役目だと思う。
我が子に限って・・・と安心している場合ではない。

この少年たちは償いの気持ちで事件後、何件かの募金をしたとのこと、それだけでもまだ救いようがある。

今日は、本当はタジケンさんから来たメルマガ「考える」の内容がとても共感できる内容で紹介したいなと
思ってblogを書き始めましたが、やっぱりこの記事が気になり、タジケンさんの「考える」はまた書こうと思います。


2011 春季兵庫県高校野球大会 8強出揃う 東京都大会日大三高決勝へ!

2011-04-24 | 2011 春季高校野球

今日は時々霧雨の降る風の強い一日でした。
・・・修学旅行先の九州から戻って来る日で、迎えまでの数時間クラブの練習を見に行きました。
新1年生新入部員もたくさん入部しグラウンドでは活気ある新しい風が吹いていました。
3年生のtsuyoshi & お~ちゃんも昨日修学旅行から帰ってきたとのことで、疲れもなさそう元気に練習していました。
また今日から来月の大会の向けて練習あるのみですね。

・・・九州への修学旅行はとても充実した2日間だったようで、普段あまり自分のことを話さない彼が
余ほど楽しかったのか?帰りの車で旅先での出来事を色々話してくれました。
迎えを待っていると、少年野球時代一緒に過ごしたKazuが私を見つけ笑顔で手を振り近付いてきました。

「楽しかったかぁ~」 「うん!めっちゃ楽しかったでぇ~」
「野球がんばってる?」 「うん!!がんばってるで!!」
「最後の夏がんばれよ!!」 「うん!!」
・・・と、束の間の会話が弾みました。

あの時の人なっつこいKazuのままですが、ちょっと声変わりしたかな?
ヤンチャだったKazuも息子と同じ中学3年生。
野球部でキャプテンを務めてがんばっているそうで。
我が子のように可愛かったKazuとの久しぶりの会話に、息子が帰って来たより嬉しかったかもしれません
肝心の・・・
余ほど楽しく遊び疲れたのか少し疲れた表情で爆睡
彼らしく?お土産話とお土産は全部食べ物で、佐世保バーガーと角煮饅が美味しかったそうです。
お土産には「しよこらあと」とバームクーヘン、クッキーを買ってきてくれました。

「しよこらあと」聴きなれないお土産ですが、長崎のお土産と言えばカステラ。
「しよこらあと」は雲仙市の和泉屋さんの商品でカステラにチョコがコーティングされています。
チョコとホワイトチョコの2種類があって、今回はホワイトを選びました。
明日から3日間代休、羨ましい限りです。

  

春季県大会とは何も関係のない修学旅行話しになってしまいましたが・・・
春季兵庫県大会、昨日は雨天順延となり、今日の対戦で8強が出揃いました。

今日はセンバツ出場の報徳学園と加古川北が初戦を迎えましたが両校初戦敗退という結果となりました。

【24日対戦結果】

社         1  0  1  0  0  0  0  0  1   3
報徳学園     0  0  0  0  0  0  0  1  0    1


東洋大姫路  0  0  0  0  1  0  0  0  3   4
加古川北    1  0  0  0  0  0  0  0  0   1


淡路三原    0  0  0  0  1  0  0  0  0   1  
三田松聖    1  0  0  1  0  0  1  0  ×   3 


村野工業   1  0  1  1  3  0  0  0  0    6
出石      0  0  0  0  0  0  0  0  0    0



準々決勝は29日(金)

明石球場 10:00~  社 - 三田松聖 
       12:30~  明石商 - 滝川第二

姫路球場 10:00~  武庫荘総合 - 市川
       12:30~   村野工業 - 東洋大姫路


また、東京都大会準決勝 日大三高が八王寺を9-0(7回コールド)で破り決勝進出です。
佼成学園と二松学舎との対戦は8-1で佼成学園の勝利。

決勝は5月1日、日大三高と佼成学園との対戦です。
三高と佼成学園との対戦は、昨秋神宮第二球場で観ましたが、佼成学園も打撃の強いチームの印象でした。
昨秋は三高に軍がありましたが、春は・・・。
三高が勝利すれば秋に続き東京の王者となります。
楽しみです


2011 春季高校野球 兵庫県&夏の前哨戦 東京都大会 日大三高

2011-04-23 | 2011 春季高校野球

兵庫県大会3日目は雨天順延となり明日24日の対戦となりました。

4/24(日) 
明石公園第一野球場
         
10:00~ 報徳学園-社
         12:30~ 東洋大姫路-加古川北


 4/24(日) 
高砂市野球場
         10:00~ 三田松聖-淡路三原
         12:30~ 神戸村野工-出石


また、東京大会も明日準決勝が行われます。
センバツ甲子園をベスト4で終えた日大三高の春季都大会は全てコールドゲームで制し
夏への前哨戦、春季東京都大会でも三高打線で優勝まであと2つ。
三高エース吉永投手の登板はなく、横尾選手にはホームランが出たと聞きました。
都大会を制し、関東大会では夏の甲子園へ向けて良い形で踏み出せるようガンバレ三高!!

また、お隣の神奈川県大会も23日は雨天順延。
センバツ優勝校の東海大相模は3回戦から登場、大和西に12-2と快勝しましたが、
4回戦 戸塚との対戦では2-3と接戦で敗れ準々決勝進出を阻まれました。
神奈川県大会は明日24日準々決勝が行われます。

明日の東京都大会準決勝 日大三高は八王寺との対戦です。

【日大三高  春季東京都大会 対戦結果】

2回戦    日大三高 12-2 都葛飾野 6回コールド
3回戦    日大三高 12-2 都国立   6回コールド
準々決勝  日大三高 11-0 実践学園 5回コールド


【準決勝】24日神宮第二球場にて
        
       二松学舎大付 - 佼成学園 10:00~
       日大三高    - 八王寺   12:30~
        

【決勝】 5月1日 都立駒沢球場にて12:30プレーボールの予定です。


今どきの修学旅行

2011-04-22 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記

・・・今朝、九州へ2泊3日の修学旅行へ旅立った。
今頃、新幹線の中でテンションMAXであろう息子の顔が浮かぶ。

しかし、今どきの修学旅行なのか?我が校だけなのか・・・。
旅行日程を見ると、先生が付き添わない『自主研修』という名の、子供たちにとっては最高の『自由行動』が待っている。

今日はハウステンボスで夜まで自由。
夕食は各自班で好きな場所で済ませ、宿泊先のホテルまで自由という初日。
まぁ、ここはパークなので自由でなければ楽しくないのだろう・・・が、修学旅行で夕食各自で・・・にまず驚いた。

明日は長崎原爆資料館・爆心地・平和記念公園などを巡る平和学習がある。
長崎原爆資料館に行ったことがない私は、パンフレットと資料を持って帰ってと頼んだ。

その後、明日のお昼からの『自由』がまた驚きで・・・
班ごとにタクシーを使い 班で決めた好きな場所をあちらこちら巡る最高の自由行動が待っている。
この間、先生方はどうされているんだろう・・・と兄の時もそう思った。

最終日には、大宰府天満宮・九州国立博物館を訪れ、今年新しい試みなのか?日程を考えた先生の趣味なのか?
旅の締め括りは、修学旅行では珍しいだろう・・・野球好きにはたまらない福岡ドームツアーがある

これには母、少し羨ましい・・・ 
しかし野球に興味がない生徒にとってはどうなんだろう?と思えるドームツアー。

息子は『ソフトバンクの選手いるかなぁ~』・・・と居る訳もないドームツアーも楽しみなようだった。
『ドームのどの辺の写真が欲しい?』と写真を撮って来てくれるらしい。
『ホームからバックスクリーン全体の写真!』と、撮れるはずがない無理を頼んでおいた
カステラより楽しみな母である
ついでに、『今健(今宮健太選手)に会ったら、母が大ファンです!とサインをもらって来て!』と、あり得ないお願いをしておいた

どれだけ食べるの?!という3日分、山程のおやつでいっぱいのバックをぶら下げて行った息子。
一度しかない中学の修学旅行。
たくさん思い出を作って笑顔で帰って来ることを願う。


小さなことの積み重ね

2011-04-19 | 中学野球

こんばんは。
昨日、今日の雨風で今週末まで楽しめるかな~と思っていた桜が散ってしまいました
春は終わり梅雨の様なジメジメした2日間でした。

今日は、昨日のタジケンさんのメルマガより【小さなことの積み重ね】 を読んで、ぜひ球児のみなさんにも
野球だけではなくて、毎日コツコツと何かを続けてやり遂げる、地味ですが強い心(忍耐力)を
養って欲しいなと思い紹介したいと思います。


みなさん、こんばんは! タジケンです。

今日のテーマは【小さなことの積み重ね

元巨人―パイレーツの桑田真澄投手の『心の野球』より紹介します。

「プロ野球選手になったあとも、無茶な努力はしなかった。ケガをしたら意味がないからだ。
 無茶な練習の代わりに、23年間、毎日、毎日、『50回のシャドウピッチング』を必ず続けた。時間にしてみたら、1日10分とか15分。」

「昔は投手には腕立て伏せはよくないという説があった。
でも、僕は肩の安定感強化や、ひじの強化にやはり腕立て伏せはいいなと思っていた。

実は、僕は腕立て伏せに苦手意識がある。
プロなのに、10回ぐらいすると腕がプルプル震えてきてしまう。
でも、引退後に毎日10回ずつ続けているうちに、ある日突然20回できるようになった。
そして、20回を続けているうちに30回できるようになり、最後は40回まで一気にできた。これには自分自身がとても驚いた。」

==========
シャドウピッチング50回も、腕立て伏せ10回もそれだけを見ればたいしたことはありません。

でも、それを毎日継続することがどれだけ難しいことか。

今日は疲れてるな…。テストだからいいか…。彼女にふられてやる気出ねー…。
いろいろあると思いますが、そのたった50回や10回が最後の最後に大きな差になるのです。

50回でも1か月で1500回!!
10回でも3か月で900回!!
ものすごい量ですよね。

しかも、継続すれば「オレはさぼらなかった」という自信が生まれる心も強くなります。これはやるしかないですよね!

<小さなことの積み重ねが大きな成果を生む>

小さなことをバカにせず、技術も強い心もコツコツ積み上げていきましょう!


・・・と、このような内容でした。
自分自身、これやろうと決めても飽き性な私なので、簡単な事でもなかなか継続することが難しいです。
決めたことをやり続けるって忍耐力も努力も必要ですね。

小さなことの積み重ねが大きな成果を生む

がんばった成果が現れた時、大きな自信になるのですよね。
土日の野球以外、何もしていない・・・って人は、何か一つ自分で決めて毎日コツコツとがんばってみると良いと思います。

練習は嘘をつかない!です


2011 春季兵庫県高校野球 第2日目対戦結果

2011-04-17 | 2011 春季高校野球

春季兵庫県高校野球第2日目。
2回戦に入り、武庫荘総合、明石商業、市川、滝川第二が勝利し8強入りを決めました。

【第2日目・2回戦 対戦結果】



武庫荘 吉村-篠原
東播工 大村-横田

兵庫県高校野球連盟速報より
序盤は武庫荘総合吉村、東播工業大村の両先発投手が互いに1安打に抑える上々の立ち上がり。
中盤に入ると、互いに得点圏に走者を置くが決め手なく回が進むが、均衡が破ったのは6回の東播工業。
2死2塁から5番大村が中前に落とし待望のの先制点を奪う。
しかし武庫荘総合も8回、やや疲れを見せる大村を攻め、2死一、三塁とすると、5番坂根の右前打で同点に追いつく。
続く6番宮地も遊撃右を破る適時打で一気に逆転に成功。
東播工業は最終回、この回先頭の7番柳が右線に運び出塁すると、1番小黒の内野安打などで2死一、三塁と粘りを見せるが、
2番佐藤が初球を打ち上げ反撃ならず。
武庫荘総合が接戦を制し、準々決勝へ名乗りを挙げた。       



明石商  尾崎-林
川西緑台  三木-原田 

兵庫県高校野球連盟速報より
初回明商、先頭の加賀、2番渋村の連打と敵失で無死2・3塁とし、3番堀川が右犠飛を放ち先制。
その裏緑台は、2死から3番山田が左線に二塁打を放つも無得点。
2回の明商、先頭6番長の中前打と敵失から1死二・三塁の好機を築く。
ここで緑台バッテリーがスクイズを外し三塁走者を挟殺にかかったが、走者の長がタッチをかいくぐり生還。2点目を奪う。
3回の緑台、先頭の8番山が左前打を放つも盗塁に失敗し、チャンスメイク出来ず。
4回の明商、先頭4番巻木が内野安打で出塁するも、併殺打などで無得点。
その裏緑台は1死から3番山田が左越えに三塁打を放つ。
2死となるも5番織地が左前に適時打を放ち1点を返す。
6回の表明商、2番渋村四球で出塁後、犠打、暴投等で2死三塁。5番飯田の中前適時打で3点目。
8回の緑台、2死から9番石本が中前打を放つも得点に至らず。
9回の緑台は、2死から4番原田が右前打を放ち意地を見せたが、明商のエース尾崎に後続を断たれ、明商がベスト8進出を決めた。



市川  遠藤・野崎-氏原
関学  神谷・切原・能勢-三好・稲岡

兵庫県高校野球連盟速報より
1回表市川、2死1・2塁と攻めるも無得点。
1回裏関学、連続死球、稲岡の右前安打の1死満塁から八木の2ゴロ併殺崩れの間に1点先制。
2回裏関学、中田のショート内野安打からの1死2塁を生かせず無得点。
4回表市川、先頭小坪の死球、上田の左前安打からの1死2・3塁を生かせず無得点。
4回裏関学、1死1・2塁の好機も得点につながらず。
5回表市川、先頭の井上が右中間3塁打、続く国光の犠飛で同点とする。
さらに1番新見がヒット(ここで関学の投手切原に交代)、大北の2ゴロが失策となり、1死1・3塁。
小坪の遊ゴロの間にさらに1点、続く上田の右前タイムリーでこの回3点目。
7回表市川、無死1・3塁からライトフライでタッチアップするも本塁憤死、この回無得点。
8回裏関学、上田、稲岡、八木の3連打で1点を返す。(ここで市川の投手野崎に交代)
犠打後の1死2・3塁から代打高橋の犠飛で同点とする。
9回互いに好機をつくるも無得点。延長へ入る。
11回表市川、野崎の中前打、敵失で得た2死1・3塁から大北が右前タイムリーで1点
さらに小坪が左越2塁打で2点追加。(ここで関学投手能勢に交代)



神港  丸毛・藍畑-志・妹尾
滝二  葛西-渡辺

兵庫県高校野球連盟速報より
1回裏滝二、二つの2ゴロエラーなどで1死1・3塁となり、4番渡部のタイムリーで1点先制。
さらに死球で満塁となる。(ここで神港投手藍畑に交代)すかさずスクイズで追加点。
さらに井川の左前打で3点目、2ゴロエラーで追加点、計4点を挙げる。 
4回裏滝二、2死2塁から稲垣が左越2塁打で追加点。
5回表神港、チーム初安打を放つも無得点。
7回表神港、先頭横川のヒットからの1死2塁で高島がタイムリーヒット、1点を返す。
8回裏滝二、2死1・2塁から稲垣のタイムリーで1点を追加する。


【第3日目 2回戦 組み合わせ・23日】
(明石球場)
報徳学園-社  10:00
東洋大姫路-加古川北  12:30

(姫路球場)
三田松聖-淡路三原  10:00
村野工-出石  12:30 
    

【準々決勝・29日】
(姫路球場) 
武庫荘総合-市川 10:00
明石商業-滝川第二  12:30 


2011 春季兵庫県高校野球 第1日目対戦結果

2011-04-17 | 2011 春季高校野球

16日、春季兵庫県高校野球大会が開幕しました。

1回戦、社は7回に打者10人の猛攻で5点を奪うなど、7‐2で育英に快勝。
初出場の三田松聖は4‐3で赤穂に競り勝った。
東洋大姫路は41年ぶり出場の甲南を7‐3で退け2回戦へ。
勝利した社、三田松聖、東洋大姫路は、今夏の選手権兵庫大会のシード権を獲得し2回戦に進出です。

【大会1日目・1回戦 対戦結果】

         1  2  3  4  5  6  7  8  9
       0  0  2  0  0  0  5  0  0  7
育英      0  0  0  0  0  1  0  1  0  2


          1  2  3  4  5  6  7  8  9
三田松聖    0  3  0  0  0  1  0  0  0  4
赤穂       1  0  0  0  0  1  0  1  0  3


          1  2  3  4  5  6  7  8  9
東洋大姫路    0  0  2  0  0  0  1  3  1  7
甲南      0  0  0  0  0  0  0  0  3  3



【第2日目・2回戦 対戦組み合わせ】

明石球場
        東播工 - 武庫荘総合 10:00
        明石商 - 川西緑台   12:30

姫路球場
        関学 - 市川 10:00
        滝川第二 - 神港学園 12:30         


嬉しい便り^^♪

2011-04-14 | がんばれ!球児くん

             

今朝ポストを開けると私宛に1枚の葉書が入っていた。
差出人はアローズ卒団生のやまちゃん。

桜も満開に近づき気持ちのいい春風に乗って桜の花びらが散り始めています。
朝晩温度変化が激しい今 お元気ですか?
ぼくは無事雨の中 入学式を終えました。

・・・と、丁寧に書かれた文字と文章に思わず笑顔になりました。
やまちゃんから、こんなサプライズの便りをもらい本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
今日は1日嬉しい気持ちで仕事ができました。

やまちゃんは、初めてアローズのみんなに会った時、なぜだろう・・・
一番先に印象に残った選手でした。

改めて思うと、やまちゃんは打席でも、守備でもランコーでも、代打を待つ間でも、
いつも、どんな場面でも一生懸命だったなという印象が残っています。

葉書の最後には・・・

部活はまだ決まっていませんが、どの部活になってもやまさんが言ってくれた
「努力は積み重ねが大事」その努力という字を胸にきざんで
どの部活に入ってもがんばります。

・・・と、嬉しい言葉を添えてくれました。
携帯やパソコン、今や便利な世の中ではありますが、こうして活字にして相手に気持ちを
伝えるという事が、なかなかできない子供が多い中、心のこもったやまちゃんからの便りは
本当に嬉しく、また宝物が増えました。

やまちゃんは野球だけじゃなく、空手だったかな?を習っていると聞いていました。
今しかできないことがたくさんあると思います。
野球じゃなくても、やまちゃんなら何にでも一生懸命取り組める人間だと思うので
中学生活を楽しんでがんばってもらいたいなと思います。

葉書の最後には、バットとグローブとボールの絵が描かれてありました。
やまちゃんと私とを出逢わせてくれた野球道具です。
やまちゃんの優しい気持ちが伝わる便りでした。

やまちゃん!本当にありがとう


2011 春季高校野球 兵庫県大会

2011-04-13 | 2011 春季高校野球

先日までの肌寒さも薄れ、お昼間車中はクーラーが必要な気温です。
満開のサクラは、そろそろ春の風に乗り桜吹雪が舞ってサクラ道ができています。

サクラ・・・待ち遠し開花も咲くと散るのはあっと言う間。
サクラ・・・散るとモゾモゾと大嫌いな毛虫の季節がそこまでやってきています
サクラ・・・もう少し咲いていて欲しいな。

街には菜の花の黄色も揺れています。
今日、仕事で駐車した駐車場の花壇に、ピンクや白色の可愛い花が咲いていたので
休憩を兼ねて撮影。
花に詳しくないので何ていう花なのかは?です。

東北では強い余震が続いていて心配です。
可愛い花を見ながら、被災地でも緑や季節の花が育つ環境になり、花を見てみんなの気持ちが
和む日が早く来るといいなぁと思いました。

  
                  
   

東北では、春季県大会の中止が決まっている県もあり、東北大会は中止が決定したようです。
球児のみなさんにとっては辛い春となっしまいました。
春は残念な決定となりましたが、夏に向けてがんばって欲しいなと思います。
3年生にとっては最後の夏。夏の大会が開催される事を祈り、野球ができる環境が整いますように。

兵庫では地区予選が終了し、16日から春季県大会が開幕します。
各地区大会を制した17チームと選抜出場の報徳学園、加古川北の19チームで春の頂点を目指します。
昨日、組み合わせが決まりました。
優勝校は5月28日開幕する近畿大会に出場します(舞洲スタジアム)



2回戦から出場する13チームはシード権を獲得。
1回戦では、社・育英・三田松聖・赤穂・東洋大姫路・甲南の6校が夏の兵庫大会のシード権が懸けて戦います。

2011年春の大会、球場で応援する機会があれば嬉しいなと思います。
今年も兵庫球児の春の結果を追いかけてみようと思います。


サクラ咲く

2011-04-11 | 中学野球

 

肌寒かった春先でしたが、昨日は小春日和とても暖かい野球日和でした。
兵庫の山や街がピンク色に染まり桜が満開となりました。

中学選手がいつも練習しているグラウンドの周りの桜もとても綺麗でカメラを向けてみました。

 

 
 
そして昨日は、尼崎市長杯一回戦があり淡路島まで行って来ました。
今年はたくさんの大会に出場が決まっているようで、みんなのがんばりを見るのがとても楽しみな私です。

桜が散ると、12月まで・・・
嫌な梅雨、暑い夏、山が紅色に染まり、雪が舞う季節を迎え・・・
一つひとつ大会を終える度にtsuyoshi 組や2年生組とのお別れが近づいてくることに、
ふと、まだまだ長い日々なのに今から寂しい気持ちになってしまいます。

・・・と今から12月を考えたら寂しすぎるので、おもしろすぎるtsuyoshi 組5人と、
元気いっぱい2年生組との関わりを自分なりに楽しみながら、今しかない瞬間・・・
彼らの姿を残してあげたいなって思います。

  コツコツと努力家 主将 tsuyoshi

  
 只今、考えすぎ中 satoshi                                                                     ク~ルなayato
    
    野球とプライベートのギャップ。居るだけで何故か笑えるhamaちゃん     どんな時も笑顔。笑顔が1番良く似合う人なつっこい お~ちゃん
  
          
           私の元気の源!tsuyoshi組と2年生組の野球小僧たち^^。


2011 選抜高校野球大会 第12日目 決勝対戦結果

2011-04-04 | 2011 春 ☆ 甲子園
   

2011 センバツ甲子園。
東北関東大震、この状況の中で開催されたことに、12日間の球児たちの全力プレーを見て
多くの想いが込められた意味のあった大会になったように思います。
被災地で頑張られておられる方々が、一日も早く笑顔で安心して
生活できる故郷が戻ってきますように祈るばかりです。

今年のセンバツ甲子園は、昨年の様に雨に泣かされた試合もなく、
全国制覇の目標に向けて多くの球児たちが夢の甲子園で戦いました。

優勝した東海大相模は、一試合満塁本塁打二本、通算安打74本という
大会記録を作り11年ぶり2度目の春の頂点を掴みました。
東海大相模のみなさん、優勝おめでとうございます。

九州国際大付のみなさん、準優勝おめでとうございます。

忘れられない2011 春の甲子園となりました。
全国の高校球児の夢の甲子園。
また夢に向かって一生懸命練習し、元気な声がグラウンドで響くことでしょう。
そして、被災地の多くの球児たちが大好きな野球を思いっきりできる日が早く来ますように。

 


第12日目 決勝対戦結果

【決勝】 12日目
チーム名




東海大相模
(神奈川)
002
120
100
6
九州国際大付
(福岡)
000
000
001
1



また、第9回アジアAAA野球選手権大会(8月28日開幕、神奈川)に出場する
全日本高校選抜チームの第1次候補選手27人が、センバツ出場校の中から選出されました。

今夏の全国選手権を踏まえ、最終的に18人が選出されます。
候補は次の通りです。

《投手》
    近藤正崇(東海大相模) 吉永健太朗(日大三) 野村亮介(静清) 葛西侑也(大垣日大)
    井上真伊人(加古川北) 竹内勇太(城南) 三好匠(九州国際大付) 松田遼馬(波佐見) 野田昇吾(鹿児島実)

《捕手》
    近藤健介(横浜) 佐藤大貢(東海大相模) 坂本誠志郎(履正社) 道端俊輔(智弁和歌山) 高城俊人(九州国際大付)

《内野手》
    長谷川頌磨(天理) 揚村恭平(鹿児島実) 正木健太郎(履正社) 田村龍弘(光星学院)
    横尾俊建(日大三) 小林賢剛(浦和学院) 石井元(履正社)

《外野手》
    畑和来(大垣日大) 畔上翔(日大三) 臼田哲也(東海大相模) 海部大斗(履正社) 山下翼(九州学院) 渡辺勝(東海大相模)