甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2016 秋季高校野球近畿大会4強!

2016-10-31 | 2016 秋季高校野球

近畿大会の結果の前に・・・

昨日、京都翔英野球部 浅井監督さんがお亡くなりになられました。

昨年の冬、ご就任になられ新生京都翔英野球部はスタートしたばかり・・・。

浅井監督さんと初めて挑んだ夏、見事、甲子園へ導かれ初出場を飾られました。

石原捕手のドラフト指名や、今秋も近畿大会出場と順調に走り出し

これから・・・というのに本当残念で言葉になりません。

浅井監督さんのご冥福を心よりお祈り致します。


先週末、残る1回戦2試合、大阪桐蔭と智辯学園の準々決勝が行われ、

1回戦 滋賀学園が智辯和歌山を13-6、報徳学園が東山を9-7で初戦を勝利。

準々決勝 大阪桐蔭が智辯学園に6-4で勝利し4強進出しました。

昨日は残る準々決勝3試合が行われ、神戸国際大附、履正社、滋賀学園が4強へ進出し

近畿4強が出揃いました。

10月29日 対戦結果

1回戦

1回戦
智辯和歌山  
滋賀学園   13

(8回コールド)

1回戦
東山 0 
報徳学園 ×

東山 金和、小山、山本ー大杉 田中(1回ソロ)
報徳学園 西垣、池上ー篠原
本塁打 東山 田中、報徳学園 片岡(3ラン)

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表東山:先頭田中のバックスクリーンに入るHRで先制されるが、後続を断つ。
1回裏報徳:1死から2番永山が中前打を放ち盗塁成功。
3番片岡右中間適時2塁打、4番篠原、5番神頭の連続適時打で計3点を挙げ逆転する。
3回表東山:この回先頭9番木村の内野安打、1番田中の右中間2塁打で無死2・3塁。
2番宮口のバント安打で1点。3番増田の内野ゴロ。三本間の狭殺プレーにエラーがあり1点を失う。
さらに、2死2・3塁の場面でWP。3塁走者に続き2塁走者も生還し計4点。再逆転を許す。
3回裏報徳:1死から3番片岡が四球で出塁し、4番篠原の中越適時3塁打で1点を返す。
5回表東山:この回先頭3番増田が右前打で出塁し盗塁、四球、犠打で1死2・3塁。
6番高倉の右犠飛で1点。7番大杉の中前適時打でさらに1点を失う。
6回裏報徳:2四球、安打などで無死満塁を作るも無得点。
7回裏報徳:1番小園の中前打、2番永山の左前打に失策が絡み無死2・3塁。
この場面で3番片山が3ランHRを放ち同点とする。
ここで東山の投手が小山に交代。
1死後、5番神頭の中越え2塁打、池上が四球を選び、岡本の右前打で1死満塁とし、
8番金子の左前2点適時打で再び逆転する。
6回からリリーフした池上が無安打の好投で報徳学園が準々決勝進出を決めた。

準々決勝

準々決勝
大阪桐蔭 0 
智辯学園

10月30日 対戦結果 準々決勝

準々決勝
上宮太子    
神戸国際大附 ×     11

(7回コールド)
上宮太子 森田、丸岡 ー平田
神戸国際大附 黒田ー猪田
本塁打 神戸国際大附 猪田

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表 上宮太子、内野エラー・3番中山の右前打・四球で2死満塁から6番難波の内野安打の間に二者生還し、上宮太子が2点先制する。
2回裏 神戸国際、1死1、2塁のチャンスつくるも無得点。
3回裏 神戸国際、1死から四球で出塁した後藤を2塁において、4番猪田の右中間2ランHRで同点とする。
6回表 上宮太子、1死3塁からWPで1点勝越し。
6回裏 神戸国際、3番片岡の内野安打に始まり、無死1、2塁から、5番北山の右中間適時2塁打で逆転。
その後、3番片岡右越2塁打を含む4本の適時打と押出しで、この回14人の猛攻で計9点を挙げる。
7回表 上宮太子無得点に抑え神戸国際大附は準決勝進出。

準々決勝
高田商業  
履正社  

(8回コールド)

準々決勝
報徳学園
滋賀学園 ×

報徳学園 西垣ー篠原
滋賀学園 棚原ー後藤
本塁打 滋賀学園 知念

兵庫県高校野球連盟試合速報より

2回裏 滋賀学園、5番知念の左越ソロHRで1点先制。
3回裏 滋賀学園、8番棚原の左中間2塁打・2四球で、2死満塁と攻められるも、報徳・西垣が踏ん張り無得点。
5回表 報徳学園、4番篠原がチーム初ヒットで出塁。犠打・四球で1死1、2塁とするも、内野ゴロ併殺打で無得点。
報徳・西垣5安打1失点の好投及ばず、準々決勝で惜敗。 


11月3日 準決勝対戦組み合わせ

10:00~ 大阪桐蔭ー神戸国際大附

12:30~ 履正社ー滋賀学園


2016 神戸親善交流試合1回戦Aチーム 村野工業vs御影 観戦記

2016-10-29 | 高校野球



秋季近畿大会も気になりながら、今日から始まった神戸市高等学校親善交流試合1回戦

村野工業と御影、六甲アイランドと夢野台の応援に、

秋の予選以来になりますか・・・村野工業グラウンドへ行って来ました。

この時季、各地区で親善試合が行われますが、秋を終え見つけた課題や

新たな目標に向けて練習を積んでいる成果を試す機会でもある大会ですね。

昨秋は淡路の親善試合を観戦し、神戸の親善試合は初めての観戦となりました。

この大会は上へ繋がる大会ではないですが、個々やチームにとって、

ワンプレイや結果も、来春へ・・・またその先の夏への向上に繋がればと思います。

第1試合 村野工業と御影との対戦は、試合の立ち上げの重要さを感じ、

互いにビックイニングを作りますが、少し荒れた内容の展開となった対戦でした。

試合の前に・・・。

私自身、たくさんの試合を観させて戴く中、

色々な野球人からのお話しや、色々な情報から感じることなどから

どういう所に着目して観るか・・・というのが今の自分の観戦課題で、

そういう見方、考え方もあるんだと、視点を変えると見えるものも違ってきて、

以前より、より多くのものが見えるようになったり、ワンプレイへの感じ方も

随分変わったような気がしています。

例えば守りの部分では投手の四球ひとつ、攻撃では走塁の仕方や

ワンプレイへの積極性というのでしょうか・・・

少し以前より奥深く野球を観ることができているように感じるのですが、

それを選手の視点に置き換えると、試合を運ぶ中でそのワンプレイに

目標に対して意識を持ってどう見るかで、見えるもの感じるものがたくさんあると思いますし

今までとは違うものが見えてくる=行動も変わってくる・・・。

そこから結果が着いてくれば尚更良いと思いますし、

それには何に対しても「見る目」「意識の持ち方」というのはとても大事だな事だなと感じています。


今日は、試合後に村野工業の数人の選手と話すことができ感じることたくさんありました。

まず感心したのは、人の話を聞く素直さを持ち合わせているところ。

それぞれの選手が冷静に、今、そしてこれからを考え行動している、行動しようとしているところ。

高校球児の等身大の姿というのでしょうか・・・

今の自分、今のチームの現状や、仲間に対して、

そして自分自身、自分たちがやらなければいけないことも色々感じ考えていることを

少しの時間でしたが、私にとっては選手たちの今ありのままを少し垣間見れる

貴重な空間を持つことができ、選手から得たその言葉、気持ちから

私自身とても勉強になった実りある秋の一日となりました。


話しの輪の中に居た選手の名前を出すと選手たちに怒られそうですが・・・

色々な意味でチームのキーマンかなと思う2番セカンドを守る小滝選手

とても冷静に色々なところを見ているな、感じているな、行動しているなと感じ、

小滝選手と会話ができたことは私にとって野球を観る上での大きな収穫がありました。


主将でもあるチームの主戦、道才投手との会話は、

彼自身、自分自身への志は非常に高く

投手というポジションで自分いっぱいにならず、

主将というポジションにも冷静な考えを持っていること、

そして物事を冷静に見ているところが本当凄いなと感じました。

今チームで今現在取り組む課題をぜひ中心に、創り上げていってもらいたいなと思います。


そして、この親善大会で「3」を背中に輝かせている田中選手。

彼はこの秋、自分に与えられたことに対して、彼の持っている「輝」を

自然体でありのまま向かうことで結果としてチームの勝利に貢献できたひとり。

田中選手との会話は、「書かないで~」とお願いされた笑える話しもあったので内緒ですが・・・笑

チームにとって大きなチャンスメーカーだと私は思うので

田中選手は、やっぱり「ありのままで」

いっぱいご飯を食べて、自分の持っているものを信じて元気いっぱいに!


輪の中に1年生の渡邊捕手の姿もあり、彼は人の話しを聞く姿勢だけじゃなく

吸収しようとする姿勢が凄い!と感じました。

春、新戦(新鮮)力になりうる選手だと感じるので頑張って欲しいなと。

田口選手の「野球楽しいです」の言葉と表情に、春が更に楽しみになりました。

そして、現在マネージャーとして頑張っている西田選手とも少しお話しができました。

自分に与えられたことに対するしっかりとした考えを持っていることが聞くことができ、

更にその与えられた事への意味を深く考え感じて行動すれば

今より、明日よりもっと大きな自分になれると思うので頑張って欲しいと思いました。

なかなかグラウンドで選手と話す機会は無く、今日はとても貴重な話し聞くことができました。

選手のみなさん ありがとう。

そうそう試合ですよね~





先攻は村野工業 先発吉田投手


後攻 御影 先発・・・背番号1投手(御影の選手は背番号しか分かりません><)


初回村野工業の攻撃では、先頭奈良選手が四球を選び、2番小滝選手のサード前への犠打










奈良選手の盗塁で1死3塁を作りますが、後続二者ライトフライ、ファーストゴロに捕られ先制ならず。

先に書いたワンプレイの積極性・・・そして1得点を生むための選手間の意思疎通

課題の見つかった1回表だったように感じました。


御影の初回、1番(4)選手のレフトヒット、2番(5)のP前送りバントが内野安打で無死1、2塁

3番(7)選手のショートゴロはショート一柳選手が自らセカンドベースを踏みファーストへ送球Wプレイ

2死3塁と替り4番(6)選手のショートゴロが内野安打タイムリーとなり1得点先制 1-0




2回表 村野工業の攻撃は打者13人を要し、8得点を挙げるビックイニングとなりました。

先頭は5番肥塚選手 初球を右中間へナイスバッティング!3ベースヒット!


無死3塁 6番田中選手のサードゴロにホームタッチアウトを取り1死1塁

7番志水選手、8番一柳選手 二者へ連続四死球で1死満塁



この大チャンスに9番吉田投手が初球スクイズがオールセーフとなり1-1 1死満塁と続きます。

1番奈良選手へ戻り、ショートゴロにミスを誘い1得点 2-1

2番小滝選手 死球で押し出し1得点 3-1

3番中根選手 初球をレフトへ運び1得点 4-1

4番吉村捕手 死球で1得点 5-1

ここで御影は(1)投手から(11)投手へ継投

打順はイニング2巡目となり5番肥塚選手 替りばな初球を狙いレフトへ2点タイムリー!7-1

肥塚選手はこの回長打2本2打点 素晴らしい活躍。

更に1死満塁と続き、6番田中選手の二打席目

先程は悔しい結果となってしまったのでこの打席

期待に応えて2連続タイムリー!8-1





流れを取るとおもしろい運びを魅せてくれる魅力あるチームです。

1死1、3塁となり7番志水選手 内野安打で1死満塁

更なるチャンスに引き離したいところでしたが、8番一柳選手のサードゴロを

本塁、ファーストとWプレイに捕り、2回裏御影の反撃開始です。

先頭は6番(2)捕手 四球 

7番(8)選手へ三振を取り1死1塁

8番(11)選手 センターヒットで1死1、2塁と繋げます。

9番(10)選手の打席ではWPでランナーそれぞれ進塁し1死2、3塁とし四球

1死満塁とチャンスを大きく広げ、吉田投手の踏ん張りところがやってきました。

初回先頭打者ヒットの1番(4)選手、足が内野安打を生んだ5番(3)選手へと二者連続四球で押し出し8-3



更に1死満塁 3番(7)選手のセカンドへの打球が大きく跳ね2得点が入ります。8-5

この一打で、一時7得点あった得点差を3得点差まで追い上げました。

村野工業はここで吉田投手から馬見塚投手(11)へ

後続を三振、キャッチャーファウルフライに捕り御影は攻撃を終えます。


3回表 村野工業の攻撃

先頭は継投した馬見塚投手がライトオーバー3ベースヒット!







馬見塚投手ナイスバッティングです!

1番奈良選手は死球で無死1、3塁

2番小滝選手のレフト犠牲フライで馬見塚投手が還り9-5


3回裏 御影の攻撃を三者凡退に取り、4回表 村野工業の攻撃へと入ります。

御影は(11)投手から(3)投手へと継投です。

先頭5番肥塚選手が四球を選び、6番田中選手の打席
レフトへ大きく飛んだ一打がタイムリー3ベースヒットになり10-5





田中選手との会話の中で、今日の打席の入り、硬かったね~笑顔がなかったよ~

なんて話しをしたんですが、持ってるね!やっぱり。

大きな1得点を生んだ一打、ナイスバッティングでした。

そして無死3塁 7番志水選手の打席 死球で出塁

志水選手が出ると足にも注目です。

志水選手を観ていると、表情からも野球を楽しそうしていることを感じる選手です。

8番一柳選手の打席、志水選手が二盗を決め無死2、3塁

一柳選手のライト犠牲フライで田中選手が還り、更に返球間に志水選手もホームを踏み12-5

本日もナイスな志水選手の走塁が見られました。

この回3得点を挙げ、再度7得点差を作り出します。



この後、9番馬見塚投手の四球と、2番小滝選手のレフトヒットで
2死1、2塁を再度作りますがセンターフライに捕り二者残塁






4回裏 御影の攻撃も馬見塚投手の好投で3回に続き三者凡退に。















奈良選手ボケたね




5回表 村野工業の攻撃




5回表 村野工業の攻撃

先頭4番吉村捕手の初球レフトヒットとなりますが、二盗を狙った吉村捕手を

返球良くセカンドで阻み、その後2死ランナーは無し

6番田中選手は四球で出塁し、田中選手の代走に田口選手(15)が入ります。






田口選手の積極的な盗塁が見られ二盗は成功、更に三盗を狙いましたが

ここは御影の好守備に阻まれます。




5回裏 御影の攻撃

道才投手ファーストへ。

2死から5番(3)選手、6番(2)捕手の連打、





更に7番(8)選手の四球で2死満塁

再び反撃のチャンスにも馬見塚投手の力が勝ち三者残塁と終わった5回裏。






6回表 村野工業は勝利を決定着ける連打が飛びました。

1死から8番一柳選手のショートゴロにミスを誘い、

9番馬見塚投手の送りバントが内野安打に。



その後2死1、2塁となり、2番小滝選手の打席

一柳選手の盗塁で2死1、3塁 チャンスを広げます。

小滝選手は2回のセカンドゴロが思わぬ打球となり悔しいワンプレイだったと思うのですが

小滝選手のところへは良く難しい打球が不思議と飛び・・・

小滝選手への試練なのかな。

でもいつもその後、それをカバーするプレイを魅せてくれるのが小滝選手の良い所だと私は思うのです。

野球にミスは付き物・・・しかし大事なのはその後なんだと思います。

この攻撃イニングでは、そのミスをバットに乗せてライトへタイムリー!13-5

返球間にランナーはそれぞれ進塁し2死2、3塁

3番中根選手へ打席が回り、センターへ2点タイムリー!15ー5









チャンスを広げたところで取るべき得点を取れるところは中根選手の素晴らしさだと思います。

この一打があるか無いか・・・で、状況が違えばチームの勝利へ関わる大きな得点となる。

中根選手はこの一打で3打点目。素晴らしい。

序盤から少しバタバタとした対戦で、今日は中根選手の笑顔がゆっくり見れなかったのが残念でしたが

また明日の2回戦では良い笑顔をキャッチできるように中根選手を追ってみたいなと思います。

この後、4番吉村捕手のレフトヒットが飛びましたが、二塁を狙う吉村選手をレフト選手の好返球が帰り

10得点差を追うこととなった6回裏 御影の攻撃へと入ります。


御影の最終回

先頭からセカンドフライ、ファーストゴロで2死





2番(5)選手のセカンド内野安打で出塁しましたが

最後は馬見塚投手が三振で締め、15ー5(6回コールド)










村野工業が1回戦を勝利、神戸弘陵との2回戦へと入ります。

御影の選手のみなさん また春、応援できることを楽しみしています。

頑張って下さい。


親善大会は、1チームがA、Bと分かれ、ぞれぞれトーナメントで対戦が行われます。

明日は、この秋観れなかった選手たちも出場するBチームの対戦もあり楽しみに

またまた村野工業グラウンドへお邪魔させて戴こうと思います。

残り少ない2016年 高校野球に、また新たな選手の発見と、

そしてAチーム選手の2回戦での変化を楽しみに・・・

明日も秋晴れのグラウンドでありますように


変革!もし高校野球のマネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら

2016-10-28 | 読書

 

 

レンタルを返しに行くと、ついまた借りたくなる衝動に駆られる。

これ観ていなかったな・・・と、

もし高校野球のマネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだらを借りてみた。

岩崎氏の著書で小説 もし高校野球のマネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだらの映画版

岩崎夏海氏の著書は以前ブログでご紹介したことがある

「甲子園だけが高校野球ではない」も有名な一冊です。

岩崎夏海氏と言えば、2012年の夏の甲子園へ応援に行った際、

甲子園駅に隣接されるダイエー(現在はイオン)の

広場で毎年夏の甲子園では恒例だった西浦達雄氏のミニコンサートに

「甲子園だけが高校野球ではない2」の発売を記念して岩崎夏海氏がゲストとして

来られていて、夏海というお名前に自分の中では女性だとずっと勘違いしていたので

えっ!?男性だったの~なんて驚いたという懐かしい思い出があります。

その時のブログです。

2012 夏!甲子園 第4目対戦結果 ~最高のホームラン!~

もし高校野球のマネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら・・・

病で入院中の程久保高校野球部のマネージャー宮田夕紀ちゃんの幼馴染

前田敦子さんが演じる川島みなみちゃんが夕紀ちゃんの替りにマネージャーになり、

目標もなく、ただダラダラと野球をしている状況の程久保高校野球部を

ドラッカー氏の「マネジメント」という経営学の一冊に出合い、

イノベーション・・・「変革」を起こし甲子園へ導くというストーリー。


「この野球部を甲子園に連れて行きたい」

そんな想いでマネージャーとしてやってきた みなみちゃんの気持ちとは裏腹に

監督さんでさえ、うちの部員はそういうことを考えて野球はやっていないから・・・

身体作りとか、思い出作りとか・・・ねと。

甲子園???と鼻で笑っていた部員たち、監督さん。

マネージャーとは?とマネジメントについて調べようと立ち寄った本屋さんで

出合ったドラッカー氏の著書「マネジメント」に書かれていた

「マネージャーの資質」の言葉から、今までやってきた野球自体の変革、

監督さん、選手たちの気持ちの「変革」を起こす様は観ていてとてもおもしろい野球が見れた。


「マネージャーの資質」

マネージャーにできなければならないことは、そのほとんどが教わらなくても学ぶことができる。

しかし、学ぶことのできない資質

初めから身につけていなければいけない資質が一つだけある。

才能ではない

真摯さである


真摯さとは・・・真面目でひたむきなようす。

才能ではなく、ひたむきさである。


身近に高校野球を観る私には、野球へのイノベーションもおもしろい!と思いましたが、

ひたむきさ、一所懸命さ、仲間へ向ける気持ち・・・

そんなキーワードで選手がイノベーションしていき、チームがひとつになっていく姿に

歳なのかなぁ~^^; ・・・観終わった時には涙。

物事には、見方やり方を変えるだけで、右にも左にも、上下にもなれることのおもしろさや、

高校野球、仲間ってやっぱりいいなぁ~と、ふたつの感動をもらった作品でした。

そして、マネージャーとは・・・

雑用係りなんかでは決してない。

自分自身の取り組む姿勢行動や気持ち次第で、

人の心を纏めたり、動かすことができる。

チームを創るため、チームの勝利のために無くてはならない、

チームの核となる重要なポジションであることを感じてもらえるような気がします。

女子マネージャーさんだけじゃなく、色々な事情でマネージャーとなった選手たちに

ぜひ観て、何かを感じてもらえたらなぁと思います。


KANO 1931海の向こうの甲子園

2016-10-23 | 読書

知っていましたか・・・

かつて甲子園に台湾代表が出場していたことを・・・



ずっと前から観たかったKANO 1931海の向こうの甲子園を観ました。

第二次世界大戦が終わるまで日本の統治下にあった台湾に、

日本球児、台湾球児が一つのチームで野球に向かう嘉義農林学校野球部 KANOがあった。



ある日突然現れた日本人のスパルタ監督と、一度も勝利したことがないKANOの球児たちが海を越え甲子園へやってくる物語。

素朴に必死に野球に向かう姿に、野球が楽しいってこういうことだなぁと、

練習に疲れて授業中居眠りする姿は現代にもあるある~と思わず微笑んでしまう場面もあり、

かつて松山商業率いていた近藤監督さんの厳しくも球児たちに向ける父親のような温かさや、

選手より熱く甲子園を目指す監督さんの姿に自然と涙溢れる素敵な野球が見れる映画でした。

勝ちたいと思うな 負けられないと思え・・・

この秋、その気持ちの違いが勝敗を分けたかなと思う対戦があった。

KANO球児たちの快進撃の元には、その気持ちが芽生えたからこそだと・・・。

高校球児や、高校野球が大好きな方にはぜひ観て戴きたいなぁと思う作品です。

忘れてはいけないこと、現代の野球に通ずるものも多く感じられる野球を

KANO球児から魅せてもらったようで、温かい気持ちになる野球でした。


2016 秋季高校野球近畿大会開幕!10月23日対戦結果

2016-10-23 | 2016 秋季高校野球

近畿大会1回戦、3試合が行われました。

上宮太子が9回に逆転し勝利、履正社は初回から7安打7得点 強かったです。

昨日の大阪桐蔭に続き、大阪勢3校全てが初戦を勝利しました。

上宮太子は神戸国際大附と、履正社は高田商業との準々決勝対戦が決まりました。


第3試合 和歌山東と高田商業との対戦、延長13回先程終了しました。

ネットでイニングスコア速報を見ながら凄い対戦だなぁと・・・

延長へ入っての投手戦模様にドキドキでしたが、延長13回 高田商業がサヨナラで勝利しました。

両チーム頑張りました!

兵庫高野連の速報には他府県同士の対戦は試合内容出ないのが本当残念・・・。

スポーツ記事を楽しみにしておこうと思います。

29日は残る1回戦2試合
滋賀学園ー智辯和歌山
東山ー報徳学園
準々決勝 智辯学園ー大阪桐蔭

30日 準々決勝
神戸国際大附ー上宮太子
履正社ー高田商業
(滋賀学園ー智辯和歌山)ー(東山ー報徳学園)の勝者

選抜甲子園きっぷを掴む大事な準々決勝ですね!
がんばれ近畿球児


2016年 秋季近畿地区大会1回戦 対戦結果

1回戦
上宮太子
高野山

 

1回戦
育英    
履正社    

(7回コールド)
育英 野上ー馬場(雄)
履正社 竹田ー片山

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏 履正社、先頭石田の内野安打に始まり、2塁打3本を含む7安打で7点を先制される。
2回表 育英、先頭4番辻本が内野ゴロエラーで出塁。その後、6番中西の内野安打等で2死2、3塁とするも無得点。
3回表 育英、1死後、1番別府の左翼線2塁打・2番馬場(雄)の中前打で1死1、3塁とし、3番宮田の内野ゴロの間に1点返す。
4回裏 履正社、安打・2四球で2死満塁となるも、育英:野上が踏ん張り無得点に抑える。
5回表 育英、1番別府・3番宮田の安打等で、1死満塁と攻めるも無得点。
6回裏 履正社、2安打・1失策で2死満塁のピンチを招くも、野上が踏ん張り無得点。
7回裏 履正社、8番溝邉の中前打、犠打・1番石田の右前打等で1死2、3塁。2番西山の中越打で三塁走者が生還し、コールド成立。

1回戦10111213
和歌山東
高田商業

 


2016 秋季高校野球近畿大会開幕!10月22日対戦結果

2016-10-22 | 2016 秋季高校野球


神戸国際大附属 黒田投手 秋季県大会準決勝 神港学園戦より

選抜への道

秋季近畿地区大会が開幕しました。

今日は1回戦3試合が行われ、智辯学園、大阪桐蔭、神戸国際大附属が8強へ。

京都翔英ー智辯学園、龍谷大平安ー大阪桐蔭の対戦は内容が分からないのですが、

イニングスコアを見ると、京都翔英 最終回の「2」に粘りを感じます。


大阪桐蔭、神戸国際大附属は7回コールドゲームとし圧勝で8強進出、

選抜甲子園へ大きく前進しました。

準々決勝、智辯学園ー大阪桐蔭の対戦が決まりました。

神戸国際大附は、明日の1回戦 上宮太子ー高野山の勝者との対戦となります。


国際 黒田投手2安打完封凄いね!

打線も国際らしい快打、強さ光りました。

準々決勝も頑張って下さい


10月23日は、1回戦 上宮太子ー高野山、育英ー履正社、和歌山東ー高田商業の対戦です。

お天気が少し心配ですが、良い対戦となりますように。


2016年 秋季近畿地区大会1回戦 対戦結果

1回戦
京都翔英
智辯学園 ×


1回戦  
龍谷大平安    
大阪桐蔭 ×    

 

1回戦  
近江    
神戸国際大附 ×    

近江 松岡、金城、佐合、横田ー山城、杉山 
神戸国際大附 黒田ー猪田

兵庫県高校野球連盟試合速報より
 
1回表近江:2死から3番大野の左前打、ボークで2死2塁となるも無得点。
1回裏神国附:先頭打者森田が右中間2塁打を放った後、死球とバント安打で無死満塁とする。
4番猪田、5番北山の連続適時打で2点を先制。
併殺の間に1点をあげ2死3塁から7番荒木が右前適時打で1点。この回一挙4点。
近江の投手が金城に交代し、後続を断たれる。
2回表近江:1死から6番西村の左翼線2塁打を放ち2死3塁とするも無得点。
2回裏神国附:1死後後藤が右前打で出塁し、犠打などで2死2塁とし4番猪田の左前適時打で1点を追加。
4回裏神国附:後藤が内野安打で出塁、2四球で1死満塁となり6番大丸の中犠飛で1点追加。
6回裏神国附:2死から4番猪田が中前2塁打、片岡が四球を選び6番大丸の右越え2点適時打。
ここで近江は横田-杉山のバッテリーに。
代わりばなを7番荒木が中前適時打でこの回3点をあげる。
神国附の黒田は7回2安打完封で準々決勝進出。

 


2016 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 加古川東vs村野工業 写真UPのお知らせ♪

2016-10-21 | 2016 秋季高校野球



2016 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 加古川東vs村野工業 
写真UPのお知らせ


悪天候雨の中の対戦で、雨が邪魔をしたというより、

雨が選手たちの持てる限りの力を引き出したと感じる

この秋、記憶に深く残る対戦でした。

気持ちだけでは勝てないのかもしれないけれど・・・

やはり向かう気持ちが何より大切で、気持ちが力を生むことを

この対戦を戦った選手たちから教えられたように思います。





2016 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 加古川東vs村野工業 観戦記~16強をかけて~ 

アルバムが、ひと月アップできる容量いっぱいになってしまいましたので

続きはまた来月に入ってからアップしたいと思います(˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


夢☆彡 おめでとう

2016-10-20 | プロ野球


第98回全国高校野球選手権兵庫大会1回戦 尼崎稲園戦 須磨翔風才木投手
2016年7月10日 明石トーカロ球場にて

夢叶え新たな道を開いた選手たち おめでとう

今年は、高校球児から105名のNPBドラフト対象者の中に、

兵庫球児から10名の選手が志願し、須磨翔風 才木投手が阪神タイガース3位指名を受けられました。

1年生から注目して観ていた選手が夢叶え本当嬉しいです。

才木投手おめでとう。

才木投手が甲子園のマウンドへ立つ日が楽しみです。


また、田村伊知郎投手が(報徳学園→立大)西武6位で指名を受けられました。

田村投手おめでとう。

兵庫球児がひとり二人と夢叶え・・・本当嬉しいです

残念ながら夢叶わなかった選手のみなさんには、

諦めずまた明日からの日々を頑張って戴きたいなと思います。


香る秋

2016-10-19 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記



秋の香り・・・金木犀

今年もいい香りに包まれました。

金木犀が香ると母が恋しくなる季節。

今年は気候のせいか?命日には間に合わず開花が遅れた。

葉っぱが枯れているのが多くて花が咲くんだろうか~と心配したけれど

ある日突然、蕾が見え始めてパッと咲いた。

金木犀の寿命は短くて、一瞬だけ幸せな気持ちにさせてくれるこの秋の香り。

かじってみたことは無いけれど、かじってみたら甘そうな感じだな・・・。








黄金の稲穂が刈られると、一気に寂しげな色に変わる田んぼの横に

色鮮やかなコスモスが風に揺れていた。

コスモスって、よ~く見ると花びらひとつ、彩ひとつ違う顔を持っていて、

撮り出すと時間を忘れてついつい長居してしまう・・・。

今日はコスモス畑で少し長めの休憩になった。













紅葉もそろそろ色付き始めた。

この時期だけの特別なコントラストが綺麗。

来週は京都プチ旅へ。

京都の紅葉は真っ赤だろうか・・・。

iPhoneでは限界・・・カメラを持って行こうかなぁ・・・。


明日はドラフト

たくさんの選手の夢が叶いますように


2016 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 北須磨vs東播工業 写真UPのお知らせ♪

2016-10-18 | 2016 秋季高校野球



2016 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 北須磨vs東播工業 
写真UPのお知らせ


秋季兵庫県大会2回戦 北須磨vs東播工業

この対戦は、予選村野工業戦で観た北須磨 竹内投手(4)をもう一度観たくて応援に行った対戦。

2016 秋季高校野球 兵庫地区予選 神戸Cブロック決勝 村野工業vs北須磨 観戦記
写真UPのお知らせ
2016年 秋季高校野球兵庫地区予選神戸地区Cブロック決勝 北須磨vs村野工業


東播工業との対戦も思い通り竹内投手が先発し、始まる前からとても楽しみな対戦でした。

北須磨は春へ向けてスタートする対戦となったが、また来春、来夏

大きな可能性を秘めたチーム、投手との出逢いが楽しみとなった秋一戦となった。

この一枚一枚に、北須磨、東播工業がどんなチームなのか垣間見れ、

仲間って、やっぱり素敵だなぁ~いいなぁ~と思わせてくれた選手たちだった。

北須磨2-0東播工業 2回裏 東播工業の攻撃

東播工業4番濱崎選手の3ベースヒット、5番十倉選手のタイムリーで1得点を返し2-1

6番大西選手の打席、十倉選手の盗塁で無死2塁、レフトヒットで無死1、3塁となった場面

マウンドへ集まる北須磨球児たち。

伝令は背番号3番選手、彼の明るさがいいね!

仲間のこの笑顔に竹内投手は力をもらったことでしょう。


北須磨3-5東播工業 9回表 北須磨の攻撃

2死・・・あとアウトひとつで16強

打席には7番水島選手 フルカウントから勝負の一球をセンターへ!

水島選手のヒットにマウンドへ集まる東播工業の選手たち

東播工業の選手たちは元気いっぱいで明るい選手たちばかり。

笑顔が似合うチームです。

そして・・・2死1塁 夢託されたのは8番代打鷲巣選手(8)
1塁ランナーコーチャーは・・・あの伝令選手(3) 名前が分からずゴメンなさい

この選手には、どの場面での姿にも仲間への優しさを感じます。

今、自分にできることを全力に、今、自分が担う役割をよく分かって行動できる選手だなぁと、

試合を通して注目して観させて戴いた選手でした。

北須磨 背番号(3)選手くん(左から2番目) いい選手ですね。


そうそう!北須磨3番池之上選手(9)

この対戦、4打数4安打3打点!パーフェクトな活躍!

予選でもたぶん3番・・・(その時は名前が不明で・・・)4打数3安打1打点

注目の選手をまた発見です@@!




また来春、絶対球場へ応援に行こう!と思ったチーム、選手との出逢いでした。

廻りめぐって・・・いつか両チームの選手たちに、この秋の一戦 届けばいいなぁ・・・。

2016 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 9月17日対戦結果


2016 秋季高校野球近畿大会 対戦組み合わせ

2016-10-18 | 2016 秋季高校野球

選抜への道・・・

来春の甲子園を目指して、近畿16チームの戦いがいよいよ22日に開幕です。

近畿大会の対戦組み合わせが決まりました。

どのチームが選抜甲子園で応援できるかなぁと思うと、初戦からワクワクする対戦となりましたね~

兵庫球児たちの初戦は、神戸国際大附属(兵庫1位)vs近江(滋賀2位)

報徳学園(兵庫2位)vs東山(京都1位)、育英(兵庫3位)vs履正社(大阪2位)と決まりました。

16チームの選手のみなさん 甲子園目指してがんばれ~


2016 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 北条vs関西学院 写真UPのお知らせ♪

2016-10-17 | 2016 秋季高校野球



2016 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 北条vs関西学院 
写真UPのお知らせ



北条 山本投手と松本捕手

苦しくても松本捕手の声かけに笑顔を忘れず頑張る山本投手

「信頼」を感じた印象に残るバッテリー。


2回戦 北条と関西学院との対戦は、関西学院が井原木投手と羽渕投手のリレーで

北条を4安打 7-0(7回コールド)完封勝利した対戦だった。

関西学院は初回、1番堀尾選手、2番水谷選手の2連打で無死1、2塁と先制のチャンスを作ると

3番田中選手のタイムリーで先制、打者一巡6安打4得点を挙げ好スタート。

その後、北条先発山本投手が力投を魅せるも、中盤5回

1死から5番菱谷選手のレフトヒットをきっかけに、6番藤原選手のサードゴロにEランプ

1死1、3塁を作ると7番日野選手が3安打2打点目のタイムリーで5-0

(1回ライトタイムリー、3回センターヒット)

更に2死2、3塁から9番井原木投手のセンター2点タイムリーで7-0と大きくリードを取った5回裏の攻撃。

菱谷選手、藤原選手、日野選手、井原木選手も皆、初球を狙い打ちする攻撃に圧倒されたイニングだった。

北条も6回、3番立脇選手のヒット、4番世良田選手の四球で無死1、2塁のチャンスを作るが、

井原木投手はフィールディングも良く、3塁を踏ませない関西学院の堅守が光るイニングとなった。

関西学院の6回、先頭2番水谷選手のショートゴロにミスを誘い、3番田中選手の四球、

5番菱谷選手の内野安打で1死満塁を守り切った北条へチャンスが訪れることを願う7回

関西学院は羽渕投手へと継投し、三人を討ち取り試合を締めた対戦だった。

2016 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 9月17日対戦結果


2016 秋季高校野球兵庫県大会1回戦 村野工業vs神戸第一 写真UPのお知らせ♪

2016-10-16 | 2016 秋季高校野球



2016 秋季高校野球兵庫県大会1回戦 村野工業vs神戸第一 
写真UPのお知らせ


びっくりの705枚!見るのも大変 
PCからでしたらスライドショーでご覧いただけます



2016 秋季高校野球兵庫県大会1回戦 村野工業vs神戸第一 観戦記 試合の始まりは・・・