甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2012 秋季高校野球 兵庫県大会出場校

2012-08-31 | 2012 秋季高校野球

satoshi Day の間にも予選は進んで県大会出場校が決まりました。

予選の途中経過も中途半端になってしまいました・・・。

代表55校のみなさん!県大会出場オメデトウ!

来春のセンバツ甲子園に一歩近付きました。

9月8日開幕、組み合わせは4日、楽しみです。

推薦】   滝川第二

北阪神支部】  
第1代表  川西緑第
第2代表  伊丹北
第3代表  伊丹西

東阪神支部】  
第1代表  尼崎工業
第2代表  市尼崎
第3代表  武庫荘総合

西阪神支部】  
第1代表  関西学院
第2代表  宝塚北
第3代表  仁川学院  県西宮

南阪神支部】  
第1代表  報徳学園
第2代表  市西宮
第3代表  県芦屋

東神戸支部】  
第1代表  科学技術
第2代表  神港学園
第3代表  六甲アイランド

中神戸支部】  
第1代表  兵庫商業
第2代表  神戸弘陵
第3代表  村野工業

西神戸支部】  
第1代表  神戸国際大附 
第2代表  舞子
第3代表  育英

西神支部】    
第1代表  須磨翔風
第2砕氷  神戸高塚
第3代表  北須磨

東播東支部】  
第1代表  明石商業
第2代表  明石
第3代表  明石城西

東播西支部】  
第1代表  加古川北
第2代表  加古川西
第3代表  加古川東  高砂

北播支部】    
第1代表  社
第2代表  北条
第3代表  西脇工業

東姫路支部】  
第1代表  市川 
第2代表  福崎
第3代表  姫路工業

西姫路支部】  
第1代表  東洋大姫路
第2代表  網干
第3代表  姫路南

西播支部】    
第1代表  県立大附
第2代表  赤穂
第3代表  佐用  相生産業

但馬支部】    
第1代表  豊岡総合
第2代表  和田山
第3代表  生野

丹有支部
第1代表  三田西陵
第2代表  篠山鳳鳴
第3代表  氷上  柏原

淡路支部
第1代表  淡路
第2代表  津名


satoshi Day ~~v

2012-08-30 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記
先週、岡山での遠征を終えて束の間の夏休みをもらったsatoshiと久しぶりの再開をしました。

帰省を楽しみにしていた私たちも satoshi に堪能した5日間。

遠征先の岡山まで迎えに行った(土)から4泊5日のsatoshi Day ~~v ・・・START!


兵庫では秋季大会も支部予選が進んで県大会への出場校が続々決まっていますが、

練習試合相手校の選手に聞くと、岡山の秋季は9月に入ってすぐ、satoshi たち愛媛も9月2週目からとのことで、

秋季大会を前にグラウンドでは選手たちの元気な声が響いていました。

練習場に掲げられた『日常の五心』 

五心を胸に日々がんばっている選手たちは、挨拶も素晴らしい礼儀正しい選手たちで

「写真撮っていいですか?」と聞くと、ニコッ^^と笑い「ハイっ!大丈夫ですっ!」と快く、

『ありがとうという感謝の心』で撮らせて戴きました^^。



岡山を後にし、5か月ぶりの兵庫です。

「兵庫県に入りました」とナビの声に思わず泣きそうになったそうで(笑)

期待と不安と、新生活を楽しみに旅立ったsatoshi ですが、

家恋しい気持ちを心の奥底に沈めてがんばってたんだなぁって思いました。

待ちわびていた私や第2の家族と、先日ここでもご紹介した父のお店『 ittoko』へ初めて行き、

父の心機一転地でまずは・・・

どんぶり飯じゃ小さすぎてサラダボールに山盛りのご飯と・・・肉。

相変わらず良く食べ、幸せぇ~って顔でモリモリ、何も心配なしっ!です^^。


翌日は過ぎてしまった誕生会&お帰り会で全員集まり、ここでもやはり・・・丼飯と肉。

笑っちゃうほどホント良く食べます。

久しぶりにみんな集まって楽しいひと時でした。

satoshi の帰りを1番楽しみにしていただろう?もっと未来の高校球児は肩車してもらったりご機嫌でしたが、

だんだん気付き始めます・・・みんなの注目はsatoshi だって

みんながsatoshi に注目するもんですから 「に~に 嫌いっ~~;」って

satoshi が居なくなって最初は寂しかったけど、自分だけに注目が集まる5か月に慣れてきたもっと未来の高校球児は、

未だ、に~にが居なくなった状況を分かっているのか、分かっていないのか?

satoshi がずっと帰ってくるんじゃないか??と、実はちょっと心配してたりねぇ~なんて笑いました。




今回の帰省にかこつけて女組でsatoshi を愛媛へ送り、足を延ばして広島旅行をしよう!を計画していたんです。

(土)からの3泊4日で(火)に送り、女組は広島へ・・・が予定していた計画。

なのに・・・何と、3泊4日の1泊目を(日)から数えていたsatoshi の帰りは(水)が正解。

普通、帰った日から1泊目って数えるやろ!!、しかもそれが判明したのは迎えに行った岡山ですから

みんなから怒られますよね当然・・・@@;


女組は休みを(火)(水)と取ってしまったので今更変更することもできず・・・

仕方なく・・・ホント仕方なく広島へsatoshi を同行させることになってしまいました。

それならもう1泊、家でゆっくりできたのにね・・・~~;


母は予定外の出費にブツブツ怒ってましたが、高校生活中息子と旅行なんてなかなか出来ないから、まぁ~いいじゃない。

私もsatoshi と色々話したいし~^^ 広島では色々感じることも、たくさん勉強になることもあるだろう・・・。

そんなこんなで愛媛~広島女旅じゃなく、広島もsatoshi Day旅~愛媛へ。

予定が大幅にくるったおかげで?広島平和記念資料館だけの予定が呉にも行ってきました。



私は呉の大和ミュージアム、広島平和記念資料館も行ったことがあるのですが、

その時は宮島も巡り日帰りでバッタバタ旅だったので、今回は呉も資料館も時間を掛けて見学することができました。





呉では自分の想いとは裏腹な、現実の中で生きることへの当時の人たちに、今を生きる私たちは幸せだと改めて感じました。

戦艦大和の映画をご覧になった方も多いと思いますが、当時を知ることができる数々の遺品や手紙の一文字一文字に

想像以上に過酷なこの時を生きた方々に胸いっぱいになりました。

大和ミュージアムも記念館も撮影は良いのですが・・・資料には向けれませんでした。

その中で、明治時代誕生した野球チームの資料があったのでそれだけ撮影させて戴きました。

この時代にも野球が大好きな少年たちの元気な声が響いていたのでしょうね。


また、広島では原爆ドームのすぐそばに宿泊し、夜の原爆ドーム周辺の街を見学してきました。

昼間とは違う感じ方をしました。

全てはあの日。

あの日の前夜、人々はこんな惨いことが自分たちの身に起こるとは想像もせず、どんな夜をすごしたのかな・・・と想いながら。

ただただ辛い気持ちになり歩きました。

街角に赤い毛糸の帽子と服を着せてもらったお地蔵様を見付けました。

あの日から、現代のこの裕福な時代への移り変わりをこの街角でひっそり見て来られたお地蔵様です。









翌日は資料館に行き、繰り返してはならないこの瞬間(とき)を心に刻んできました。






現代は何事も豊富で、豊富だからこそ不満が溢れ、贅沢な日々を過ごしているなと改めて感じます。

資料館には、satoshi くらいの少年少女が残したこの瞬間を知る手紙なども数多く展示されており、

親が子へ、子が親へ想う気持ちは、この瞬間も今も、これからも同じなのだと思いますが、

この瞬間を生きた親子の絆や、お互いを大事に尊く想う気持ちは今以上であることを強く感じました。



予定が変わりsatoshi も同行した広島の旅でしたが、一緒に連れて行って逆に良かったかなと思いました。

今まで15年間、親元で何不自由なく暮らしてきて、自分で決めて好きな野球をするために

親元離れ愛媛へ行くことになったわけですが、どこかやはり親に対しても周りに対しても、

物ひとつ、お金ひとつにしても当たり前に甘えがある。


放射能で焼けたお弁当箱に入った真っ黒なご飯、これを握りしめて亡くなって行った子供たちのことを想うと、


教科書では習うけど、実際現地へ行って感じることは大きいので、satoshi にも思ったことがあったと思います。

この人たちがいたからこそ、今がある・・・感謝やなと話し、広島の旅を終えました。


あっという間の4泊5日satoshi の夏休みはリフレッシュできたでしょうか。


これからの愛媛での生活の力になったでしょうか。

秋季大会が終わると、1年生の新人戦があり、長い冬眠野球生活に入ります。

satoshi母も、母の姉も、私も・・・

「3日でsatoshi には堪能やな~~; 早よ寮へ帰り!!」と、広島から200キロを突っ走り、

無事、愛媛の寮でグッバイ!satoshi となりました^^

今は甘えの方が大きいsatoshi ですが、今回の旅で少しは感じてくれたこともあるだろうし、

自分自身のためにがんばってもらいたい、そう思いました。

2年後「ここで野球やって良かった!」と帰ってくることを楽しみに応援しようと思います。

次に帰れるのはお正月。

一つでもまた成長したsatoshi に会えることを楽しみに。

2012年 球児たちの夏の終わりに

2012-08-25 | 2012 夏☆甲子園

今年の夏にも高校球児の、色んな笑顔、涙がありました。

どの笑顔も涙も、選手たちの努力、がんばりの証、あしあとですね。

兵庫の夏、球場へ応援に行った数試合ですが、がんばりる姿を残すことができました。

雨の中や、大勢の観客の狭間、カメラも良くないので綺麗ではないですが、

選手たちのがんばった姿が過ぎ去りし日、夏の良い思い出となればと思います。

一度には無理なのですが、順番にmy photo album へUPしていきますので

良ければご覧戴き、彼らのがんばりに今一度、拍手を贈ってあげて欲しいなぁと思います。


そして、2012年 球児たちの夏の終わりに、がんばった全ての選手たちへ・・・

タジケンさんから届いた素敵な言葉を贈ります。


【敗者へ】

陸上の為末大選手の言葉を紹介します。

「世の中のほとんどの人は最初の夢をあきらめる。

パイロットだったり、野球選手だったり、いろんな夢がある。

多くの子供たちはある日、自分にそもそも才能がなかったり、現実には越えられないものがあると気づき、

努力では何ともならない領域があることを知って、人生に修正をかける。

人生の苦しさとは、努力は報われるとは限らないところにあり、才能を持って生れつくとは限らないことにある。

そして人生の素晴らしさとは、自分が生まれた境遇を受け入れて、今、自分にできることを一生懸命にやることにある。

長い競技人生で、努力と成果が出ないことをくりかえしてきた。

結局、最後の五輪には出られなかったけれど、今はとてもすっきりした気持ちでいる。

人は結果によって努力に報われるのではなく、何かに夢中で努力しているその毎日は確かに輝いていて、

それが報酬なんじゃないか。今はそう感じている。

今回いい成績が出なかった選手たちに伝えたいなと思うことがある。

君たちは素晴らしい。

そして今はそう思えなくても、いつか努力は報われたと自分自身が納得できるときがくる」


夏の途中で届いたタジケンさんの言葉より。


ほとんどの高校3年生は高校野球を終えました。

甲子園という夢が実現できた人も、できなかった人もいると思います。

満足いく結果が出た人も、そうでない人もいると思います。

どちらにしても、夢に向かって努力し続けた日々は変わりません。

苦しんで、泣いたり、結果が出て笑ったり、すべての日々が人生の糧になっていきます。

好きなことに一生懸命取り組んでいた時間は、輝いていたはずです。

世の中には、好きなものが見つからない人もいます。やりたいことがなく、なんとなく過ごしている人もいます。

好きなことがあって、やりたいことができて、それに時間を費やすことができる。

それは素晴らしいことだし、本当に幸せなことです。

ぜひ、前に向かって進んでいってください。

高校野球で学んだことを、将来へつなげていってください。

大学生や社会人の方は、ぜひ、高校時代を思い出してください。

あのときのことが、今になってきっと、役だっていることがあるはずです。

努力できることも才能。努力したことは必ず何らかのかたちで返ってきます。

それが、派手な結果でなかったとしても・・・。

敗戦の日は始まりの日。

前を向いて、歩んでいってください!


今年の夏も感動をありがとう  甲子園きっぷ yama


2012 第57回全国高校軟式野球大会

2012-08-24 | 高校野球

明日25日、第57回全国高校軟式野球大会が明石トーカロ球場、高砂球場にて開幕します。

昨年5度目の優勝を果たした中京(東海・岐阜)が18度目、準優勝の作新学院(北関東・栃木)が26度目の出場。

登別明日中教校(北海道)など4校が初出場。南東北からは気仙沼(宮城)が41年ぶりに出場します。

兵庫代表は、兵庫大会決勝で育英を4-0で破り、村野工業が24年ぶり5度目の優勝を果たし出場を決めましたオメデトウ!

先日行われた壮行会では、川元俊希主将が「日本一という目標を目指して頑張りたい」と挨拶されたそうです。

選手のみなさんがんばって下さい

村野工業は明日25日12時50分から明石トーカロ球場で、東海代表の中京(岐阜)と対戦します。


第57回全国高校軟式野球大会 組み合わせ



2012 秋季高校野球 兵庫支部大会 23日対戦結果

2012-08-24 | 2012 秋季高校野球

《8月23日》
北阪神支部 準決勝 県伊丹 3-4 川西緑台 川西緑台は県大会へ!オメデトウ^^。
               川西明峰 7-10 伊丹北 伊丹北は県大会へ!オメデトウ^^。

         敗者復活1回戦 川西北陵 10-2 市伊丹

東神戸支部 敗者復活2回戦 六甲アイランド 4-3 神戸
                    葺合 6-7 兵庫工

中神戸支部 準決勝 神戸弘陵 9-2 村野工(7回コールド) 神戸弘陵は県大会へ!オメデトウ^^。
               神戸鈴蘭台 4-5 兵庫商(延長10回) 兵庫商は県大会へ!オメデトウ^^。

西神支部  敗者復活2回戦 神戸高専 3-6 北須磨
                    須磨東 7-6 須磨友が丘

東播西支部 準決勝 加古川西 3-1 高砂(延長15回) 加古川西は県大会へ!オメデトウ^^。
               加古川北 11-10 加古川東 加古川北は県大会へ!オメデトウ^^。

北播支部  敗者復活2回戦 西脇 3-2 三木(延長10回)
                    吉川 0-7 西脇工(7回コールド)

東姫路支部 敗者復活2回戦 飾磨 11-2 神埼(7回コールド)
                     夢前  9-2 淳心

西姫路支部 敗者復活2回戦 姫路西 8-1 姫路商(8回コールド)
                

西播支部  敗者復活1回戦 龍野北 2-5 相生
                    山崎 0-7 龍野(7回コールド)

但馬支部  敗者復活3回戦 村岡 4-9 浜坂
                    生野 12-2 出石(8回コールド)

淡路支部 2回戦  9-0 洲本実(7回コールド)
            
        敗者復活1回戦 津名 4-3 洲本



15日の開幕から現在までに(23日までの対戦)県大会出場を決めたチームです。オメデトウ^^!

西神支部   須磨翔風
           神戸高専

西姫路支部 東洋大姫路
          網干

但馬支部   豊岡総合
         和田山

西神戸支部 神戸国際大付
          舞子

東播東支部 明石商
        
明石

東姫路支部 市川
          福崎

北阪神支部 
川西緑台
          伊丹北

中神戸支部 神戸弘陵
          兵庫商

東播西支部 加古川西
          加古川北


2012 秋季高校野球 兵庫支部大会 20日~22日対戦結果

2012-08-24 | 2012 秋季高校野球

《8月20日》
東阪神支部 2回戦 県尼崎工 3-2 尼崎双星
              武庫之荘総合 1-6 尼崎北
         
          敗者復活1回戦 尼崎稲庭 2-3 尼崎小田

西阪神支部 1回戦 雲雀丘 4-3 宝塚西(延長13回)
              甲陽 1-7 宝塚
              関西学院 13-0 県西宮(6回コールド)

南阪神支部 1回戦 西宮今津 8-4 西宮南
              報徳 10-0 県芦屋(7回コールド)
              市西宮 2-1 西宮東(延長10回)

東神戸支部 2回戦 神港学園 9-1 神戸(7回コールド)
              葺合 4-14 東灘(6回コールド)

中神戸支部 2回戦 神戸弘陵 6-3 市神港

          敗者復活1回戦 夢野台 3-2 兵庫

西神戸支部 1回戦 神戸国際大付 10-0 育英(6回コールド)
              県神戸商 1-8 須磨学園(8回コールド)
              長田 2-1 滝川(延長12回)
              舞子 8-2 星陵 

西神支部    敗者復活1回戦 神戸高専 7-0 伊川谷北(7回コールド)
                    須磨友が丘 5-3 伊川谷

東播東支部  敗者復活1回戦 明石高専 5-1 明石清水
                    明石西 0-6 明石南

東播西支部  2回戦 松陽 2-10 加古川北(7回コールド)
              東播磨 0-4 加古川東

北播支部    2回戦 北条 12-1 小野工(5回コールド)
              西脇 3-5 小野

東姫路支部  2回戦 神埼 1-7 福崎
              
          敗者復活1回戦 飾磨 10-3 姫路別所(7回コールド)

西姫路支部 敗者復活1回戦 姫路西 11-3 姫路(7回コールド)
                    日生第三 - 琴丘  日生第三、部員不足のため棄権 琴丘は敗者復活2回戦へ

西播支部   2回戦 龍野北 0-7 兵庫県立大付(7回コールド)
              山崎 6-9 伊和

但馬支部   敗者復活2回戦 生野 3-1 豊岡
                    村岡 10-8 八鹿

丹有支部   2回戦 三田松聖 2-3 篠山鳳鳴
              三田西陵 - 氷上西  氷上西、ケガにより部員不足のため棄権 三田西陵が準決勝へ 

《8月21日》
北阪神支部 1回戦 川西明峰 9-0 川西北陵(7回コールド)
              
          敗者復活1回戦 伊丹西 5-0 猪名川

東神戸支部 敗者復活1回戦 六甲アイランド 2-1 御影
                    灘 1-12 兵庫工(5回コールド)

西神支部  準決勝 須磨翔風 5-1 北須磨 須磨翔風は県大会へ!オメデトウ^^。
              須磨東 3-5 神戸高専 神戸高専は県大会へ!オメデトウ^^。 

東播西支部 敗者復活1回戦 白陵 0-6 高砂南
                     播磨南 3-7 東播工

北播支部  2回戦 吉川 3-7 三木北
              三木 0-7 (7回コールド)

東姫路支部 敗者復活1回戦 夢前 5-1 姫路東
                    

西姫路支部 準決勝 東洋大姫路 3-2 姫路南(延長11回) 東洋大姫路は県大会へ!オメデトウ^^。
               飾磨工 1-2 網干 網干は県大会へ!オメデトウ^^。

西播支部   2回戦 佐用 16-0 太子(5回コールド)
              相生産業 0-7 赤穂(8回コールド)

但馬支部   準決勝 豊岡総合 1-0 浜坂 豊岡総合は県大会へ!オメデトウ^^。
               和田山 3-1 出石 和田山は県大会へ!オメデトウ^^。

丹有支部   敗者復活1回戦 三田祥雲館 2-4 氷上
                    有真 0-6 北摂三田

淡路支部   1回戦 淡路 2-0 津名
              淡路三原 5-1 洲本


《8月22》

東阪神支部 敗者復活2回戦 尼崎双星 3-8 武庫之荘総合
                     尼崎西 2-4 尼崎小田

西阪神支部 2回戦 雲雀丘 0-4 宝塚北 
              仁川 9-6 西宮甲山
              西宮北 1-2 関西学院
              宝塚東 1-2 宝塚

          敗者復活1回戦 宝塚西 3-13 甲陽(6回コールド)


南阪神支部 1回戦 甲南 3-4 鳴尾


中神戸支部 敗者復活2回戦 市神港 9-0 神戸北(7回コールド)


西神戸支部 準決勝 須磨学園 3-6 神戸国際大付 神戸国際大付は県大会へ!オメデトウ^^。
               舞子 2-0 長田 舞子は県大会へ!オメデトウ^^

          敗者復活1回戦 県神戸商 1-5 育英
                     滝川 2-1 星陵

東播東支部 準決勝 明石北 1-7 明石商 明石商は県大会へ!オメデトウ^^。
               明石城西 0-7 明石(8回コールド) 明石は県大会へ!オメデトウ^^。

東播西支部  敗者復活1回戦 松陽 4-1 県農業
                    東播磨 3-2 加古川南(延長11回)

北播支部    敗者復活1回戦 西脇 10-0 多可(6回コールド)
                    小野工 1-5 西脇工

東姫路支部 準決勝 香寺 1-8 市川(8回コールド) 市川は県大会へ!オメデトウ^^。
               福崎 4-2 姫路工 福崎は県大会へ!オメデトウ^^。

西姫路支部  敗者復活2回戦 姫路飾西 1-2 琴丘

丹有支部   2回戦 柏原 6-3 三田学園
             
          敗者復活1回戦 三田松聖 - 氷上西  
                  氷上西、ケガにより部員不足のため棄権のため三田松聖は敗者復活2回戦へ。


2012 秋季高校野球 兵庫支部大会 15日~19日対戦結果

2012-08-24 | 2012 秋季高校野球

夏の甲子園を追い掛けているうちに、2013年センバツへの一歩、

兵庫県秋季高校野球支部大会が15日に開幕し対戦も進んでいます。

今年の参加校は17地区、159校、センバツ甲子園を目指して新チームがスタートしました。


県大会は9月18日開幕、今夏兵庫大会で優勝した滝川第二、各支部大会を勝ち上がった55校が

近畿大会、来春のセンバツ甲子園を目指して戦います。

すでに支部大会の対戦も進み、県大会出場を決めたチームもあり、対戦の結果を残したいと思います。


《8月15日》  
東姫路支部 1回戦 姫路別所 3-4 淳心(延長10回)

西姫路支部 1回戦 日生第三 - 姫路商(不戦勝) 日生第三部員不足のため棄権により不戦勝
              琴丘 3-6 飾磨工

《8月16日》    
東姫路支部 1回戦 飾磨 0-2 福崎

西姫路支部 2回戦 姫路西 3-4 東洋大姫路
             
市姫路 4-11 網干(7回コールド)

但馬支部   1回戦 生野 0-1 浜坂
         
2回戦 八鹿 4-7 和田山
              
出石 9-1 香住(7回コールド)

《8月17日》
北阪神支部 1回戦 伊丹西 1-7 県伊丹
              川西緑台 8-3 猪名川

東阪神支部 1回戦 県尼崎工 8-5 尼崎稲庭
              尼崎西 3-5 県尼崎
              市尼崎 6-0 尼崎小田

東播東支部 1回戦 明石商 2-0 明石高専 明石商 鳥養投手が無安打無得点試合を達成しました。
              明石北 5-0 明石清水

東播西支部 1回戦 高砂 6-0 県農業
              加古川西 5-0 加古川南

東姫路支部 2回戦 夢前 3-10 市川(7回コールド)
              姫路東 3-4 姫路工(延長12回)
              
西姫路支部 2回戦 姫路南 5-0 姫路商


《8月18日》
北阪神支部 1回戦 市伊丹 2-9 伊丹北(8回コールド)
              川西明峰 - 川西北陵 1-1降雨ノーゲーム

東神戸支部 1回戦 兵庫工 0-15 神港学園(5回コールド)
              葺合 11-6 御影

中神戸支部 1回戦 市神港 10-0 兵庫(6回コールド)
         2回戦 夢野台 1-8 兵庫商(7回コールド)

西神支部   1回戦 神戸高専 6-13 須磨翔風(7回コールド)
              北須磨 8-1 伊川谷(7回コールド)
              神戸高塚 12-1 伊川谷北(6回コールド)
              須磨東 12-2 須磨友が丘(8回コールド)
              
東播東支部 1回戦 明石西 1-8 明石(7回コールド)
              明石城西 3-1 明石南

東播西支部 1回戦 高砂南 7-8 松陽
              播磨南 4-5 加古川東

東姫路支部 2回戦 香寺 4-2 淳心
              福崎 - 神埼 1回裏途中3-1福崎リードの中、雷の為ノーゲーム

西姫路支部 2回戦 姫路飾西 1-6 飾磨工

西播支部   1回戦 龍野北 7-0 上郡(7回コールド)
              千種 2-12 伊和(5回コールド)

但馬支部   2回戦 豊岡 2-3 豊岡総合
              村岡 1-8 浜坂(7回コールド)

丹有支部  1回戦 氷上 2-6 三田松聖
              三田祥雲館 0-4 三田西陵

《8月19日》
東神戸    2回戦 神戸科技 8-0 六甲アイランド(7回コールド)
              灘 3-11 神戸第一(7回コールド)

中神戸支部 2回戦 村野工 4-3 神戸北
              神戸鈴蘭台 8-5 神戸甲北
              
東播西支部 2回戦 高砂 3-2 白陵
              加古川西 7-4 東播工

北播支部   1回戦 多可 2-3 三木北(延長10回)
              西脇工 0-3 

西播支部   1回戦 相生 4-6 佐用
               赤穂 8-3 龍野

但馬支部   敗者復活1回戦 八鹿 7-6 香住

丹有支部    1回戦 有馬 0-7 三田学園(7回コールド)
         2回戦 篠山産 1-0 北摂三田  


2012 夏!甲子園 第15日目 決勝 世界選手権&岐阜国体出場校

2012-08-23 | 2012 夏☆甲子園

大阪桐蔭のみなさん 春夏連覇 優勝おめでとうございます

「苦しい練習をしてきて報われた」

「控え選手の支えがあったからこそ、春夏連覇ができた」と先制HRの白水選手。

「3年間で最高のピッチングができた」と藤浪投手。

素晴らしいホームランに素晴らしいピッチング、

素晴らしい応援に、素晴らしい選手たちのがんばりでした。


光星学院のみなさん 準優勝おめでとうございます

4季連続の甲子園出場、3季連続の決勝進出は本当にすごいことだと思います。

惜しくも深紅の大優勝旗は白川の関を超えることができませんでしたが、

光星学院の選手のみなさんには、素晴らしいプレーを幾度と見せて戴き拍手しかありません。

選手のみなさんお疲れさまでした^^。


優勝した大阪桐蔭の選手のみなさんへ、準優勝した光星学院の選手のみなさんへ、

甲子園へ辿り着いた47校の選手のみなさんへ、そして懸命にがんばった3936校全ての選手のみなさんへ。

みなさんのがんばりに心から拍手を送ります 感動をアリガトウ!


第94回 全国高校野球選手権大会

決 勝

チーム名
光星学院
大阪桐蔭 ×

光星学院 金沢・伊藤・城間 - 田村
大阪桐蔭 藤浪 - 森


8月30日ソウルで開幕する18歳以下世界野球選手権に参加する高校日本代表チーム20人決定しました。

監督は日大三高 小倉全由監督さんが務められます。

代表選手

【投手】   大谷翔平(岩手・花巻東)    岡野祐一郎(福島・聖光学院) 
        佐藤拓也(埼玉・浦和学院)   神原友(山梨・東海大甲府)
        浜田達郎(愛知・愛工大名電) 藤浪晋太郎(大阪・大阪桐蔭) 
        大塚尚仁(熊本・九州学院)

【捕手】   田村龍弘(青森・光星学院)  中道勝士(奈良・智弁学園) 
        森友哉(大阪・大阪桐蔭)

【内野手】 菅原拓那(茨城・常総学院)   田端良基(大阪・大阪桐蔭) 
       城間竜兵(青森・光星学院)   北條史也(青森・光星学院)
       伊与田一起(高知・明徳義塾) 金子凌也(西東京・日大三)

【外野手】 呉屋良拓(沖縄・浦添商)    笹川晃平(埼玉・浦和学院)
       高橋大樹(京都・龍谷大平安) 水本弦(大阪・大阪桐蔭)


また、9月30日から行われる岐阜国体の高校野球・硬式の部に出場する12校と補欠2校も決まっています。

【岐阜国体出場校】

光星学院(青森) 東海大甲府(山梨) 桐光学園(神奈川) 新潟明訓(新潟) 
天理(奈良)    大阪桐蔭(大阪)   倉敷商(岡山)     宇部鴻城(山口)
明徳義塾(高知) 浦添商(沖縄)    県岐阜商(岐阜・開催地)

作新学院の出場が決まっていましたが、辞退により仙台育英が出場

【補欠校】

仙台育英(仙台) 浦和学院(埼玉)


選手のみなさんは息つく間もなく海外での大会や国体と続きますが、仲間ともう少し野球ができることは幸せですね。
体調に気を付けて有意義な大会になりますように^^。

2013年センバツ甲子園の一歩、秋季大会も始まっています。
兵庫も県大会へ出場を決めたチーム、敗者復活戦に入った支部もあり、
夏の高校野球も終わってしまったので、明日からは兵庫の秋、センバツに向けて追ってみたいと思います。忙^^;


2012 夏!甲子園 第14日目 準決勝 対戦結果

2012-08-23 | 2012 夏☆甲子園

準決勝、大阪桐蔭VS明徳義塾  光星学院VS東海大甲府

結果は春夏決勝同一カードとなりましたね^^。


桐蔭 藤浪投手は2安打完封素晴らしかったですね。

明徳義塾の福永投手も前半犠打で1失点でしたが、桐蔭打線を2安打に抑えるナイスピッチ!でしたよね。

継投した1年生岸投手は、替わりばなの一発はありましたが、7回8回と三者凡退に。

9回なんて三者連続三振・・・すごいですよ^^。

明徳9回裏 5番宋選手、いい1本打ってくれて2死2・3塁と得点圏ランナー出ましたが・・・

1点欲しかったですね・・・悔。


光星学院VS東海大甲府の一戦。

ここまで来ると「投」「打」「守」力の全てが噛み合ったチームが勝つよなぁ~と、

改めて光星学院の野球は凄いなぁと思いながら観戦しました。


試合開始から所々ワンセグでチラ見していたんですが、

開始直後、天久選手の2ベースヒット、今日初スタメンの関口選手の送りバント、田村捕手の一発で先制

3人で完璧な先制点、それに北条選手の2ラン、最終回には田村捕手の3ランとなると、

最初から最後まで完全光星学院の流れ・・・でしたね。

田村捕手、北条選手にはホント凄い!としか言いようのない選手ですね。


北条選手の2打席目のHRは、ちょうどお昼休憩でTVを見た瞬間で、

1打席目のVTR?と思いきや、2打席打ってしまうんですからね~

しかもバックスクリーンへ2発!!え~ぇ、凄すぎるっ@@vでしたね。

最終打者P返しをさばく北条選手の守備には、もう拍手しかないですね^^;


東海大甲府いいチームでしたね。

鉄壁な守備で投手を守り勝ち上がってきた姿に強いチーム力を感じました。

グラウンド整備の方々への敬意の整列、素晴らしいチームです。

立派な4強 おめでとう!


史上初の決勝春夏同一カード。

光星学院は今夏こそ!大阪桐蔭は春夏連覇なるか!

楽しみです^^。ガンバレ!!


第14日 準決勝

第1試合

チーム名
明徳義塾
大阪桐蔭 ×

明徳義塾 福永・岸 - 杉原
大阪桐蔭 藤浪 - 森


第2試合

チーム名
光星学院
東海大甲府

光星学院   城間 - 田村
東海大甲府 本多・木下・神原 - 石井


2012 夏!甲子園 第13日目 準々決勝 対戦結果

2012-08-21 | 2012 夏☆甲子園

今日で準々決勝4試合が終了し、光星学院、大阪桐蔭、東海大甲府、明徳義塾、4強が出揃いました。

いよいよ今夏の甲子園も終盤戦、残すところあと2日となりました。


野球は守りから・・・流れの野球・・・

そんな風に感じた作新学院と東海大甲府との対戦。

お互い、いい守備で流れを持って攻撃へ入る。

しかし違ったのは、行ってしまいそうな流れを東海大甲府は、打線と堅守、神原投手の力投で上手く掴み得点に結んだ。

作新学院は、行ってしまいそうな流れを掴んだ場面より、来た流れを繋げなかった場面が上回ってしまった差・・・。

そんな感じがしました。

第13日目 準々決勝 第1試合

チーム名
作新学院
東海大甲府 ×

作新学院   筒井・水沼・大谷 - 高山
東海再甲府  神原 - 石井


1回には、1ヒットと1四球でランナーを溜めてしまう東海大甲府でしたが、神原投手の粘りで攻撃へ。
甲子園初打席となった斎藤選手の2ベースヒットから、当たっている3番山本選手のタイムリー3ベース、2本の長打で先制。

2回には、三者凡退に取り攻撃へ。
6番相原選手のヒットから、8番神原投手がエンドランで1得点。


3回裏 作新学院の守りでは、 水沼投手へと継投し、サード高嶋選手のファインプレーもあり三者凡退に。
いい守備から流れを持って4回の攻撃へ。 作新学院攻めの時、東海大甲府は守りの時。

3番篠原選手、4番高山捕手の2連打から、あの佐久長聖戦で代打逆転2ランの吉田選手、今日もやりました^^!
同点タイムリー2ベースヒット!

2点取られて2点取り返し振り出しに・・・。

こうなると、東海大甲府1回裏の攻撃、先制打後の1死3塁の場面。
あの場面、内野じゃなく外野にフライが上がってれば・・・・・・と悔やまれる一打と感じた。
もし・・・がそうならないのが難しいところ。

しかし流れは行ったり来たり、野球はそこがおもしろいですね。

そんな場面が5回表 作新学院の攻撃で起きた、東海大甲府の二遊間、渡辺選手と新海主将のプレー。

セカンドへの打球に新海主将の補球が乱れてしまう・・・しかしここが名コンビの二遊間。
すかさずショート渡辺選手が拾いサードへ送球、サードランナーを潰した。さすが・・・。

2死1.2塁の危機を脱すると、裏の回に東海大甲府へ流れがきた。
1死満塁 6番相原選手のサードゴロ間に勝ち越し。
更に7番田中選手のタイムリーで4−2

もう1点が欲しい 6回裏 東海大甲府の攻撃

打線でも繋がっている9番新海主将と1番渡辺選手。
新海主将のの2ベースヒットを渡辺選手が送る
そして斎藤選手のタイムリーで大きな5得点目、繋いで取った大きな1得点だったなと感じました。

この後、作新学院の守り光る場面があった。
斎藤選手のタイムリーの後、2連打で1死満塁とピンチは続き・・・
次打者のショートゴロをホームアウト。
更に2死満塁を凌いで作新の7回攻撃へ。

いい守備から今度は作新学院に流れがきた。
9番水沼投手、2番鶴田選手のヒットから、3番篠原選手と4番高山捕手の2連続タイムリーで2得点。

大事な場面、エース大谷投手の登場でしたが、作新痛いエラーから9番新海選手のタイムリーで4−6
2得点差となった。

ここでは悪い流れを断ち切った東海大甲府と、悪い流れを断ち切れなかった作新学院。
対照的なイニングだったと感じる場面でした。

8回表 作新の攻撃

ここまでノーエラーだった渡辺選手に微妙に惜しいエラーが出てしまいましたが、神原投手が踏ん張り裏の攻撃へ。

4番石井選手の第50号ソロHR!このHRは本当東海大甲府にとって大きな一打。
そして神原投手のタイムリー3ベースで4−8
試合を決めた。

お互い守りで流れを持って攻撃で得点する。
前半はお互い様状態だったが、行ったり来たりの流れを東海大甲府が、
後半ガッチリ掴んで4強に名を上げた対戦だったなぁの感想です。


準々決勝 第2試合 

チーム名
明徳義塾
倉敷商

明徳義塾 福 - 杉原
倉敷商   西・大中 - 道下

倉敷商と明徳義塾戦は、西投手のシンカーと見極め。
一球一球が高度な戦いで、球種などあまり分からない私が見るには難しい対戦でした。

西投手のボールになるシンカー、ストライクになるシンカー、福投手の今日は見せ球?スライダー・・・。
解説者の解説を頼りに、普段は打者の手元に目が行きがちですが、この対戦は捕手のグラブを穴が開くらい集中視してしまった。
それだけ難しい対戦だったけど、おもしろい対戦でもありました。

ホームランにはホームランで!
51号を倉敷商が取れば、52号は明徳義塾が取る。

第51号は、秋田商戦で先頭打者HR!の藤井主将。
第52号は、今日打順が上がった1年生で4番を打つ 宋選手。

倉敷商はこのHRの回と7回以外はランナーがでたんですが繋がらなかった・・・。

明徳義塾は1ヒットから繋げた・・・この差かなと感じました。

守備も堅守で福投手を守り、守られた福投手は粘りの投球を、今日2打点、投打に活躍でした。

倉敷商の西投手には、打った走ったと野球を見るだけじゃないおもしろさを見せてもらった選手でした。

最終回、1年生大中投手へ継投となり大きな経験になりましたね。

しかし個人的には、西投手に最後まで投げさせてあげて欲しかったなぁ・・・と。

西投手の涙にそう思ってしまいました。

桐光学園の松井投手のように、もう1年あったらなぁ~と思う投手でした。

倉敷商は今日ノーエラー。素晴らしい。

西投手と道下捕手との信頼関係深いバッテリーだったなぁと思います。


記録から見えてくる物があるんです。

だから野球観戦は記録しながら見るのがとてもおもしろくハマっている。

そこから感じたことを書いているだけなので素人見解で・・・スミマセン


明日は私が最もおもしろいと思う準決勝。

光星学院と大阪桐蔭か?と色々決勝の対戦相手について飛び交っているけど・・・

野球ってやってみないと分からない・・・です。

みなさん明日を楽しみに^^。


第14日 準決勝

第1試合 明徳義塾 - 大阪桐蔭 9:00~

第2試合 東海大甲府 - 光星学院 11:30~


残念ながら明日は甲子園を横目に通りすぎて1日退屈な会議・・・

コッソリ速報見て^^;帰って録画で楽しむとします


2012 夏!甲子園 第12日目 準々決勝 対戦結果

2012-08-20 | 2012 夏☆甲子園

第12日目 準々決勝 第1試合

光星学院と桐光学園との対戦、自分との戦い、そして意地。

「この一球」という言葉が凝縮された対戦だったと思います。


第12日目

準々決勝 第1試合

チーム名
光星学院
桐光学園

光星学院 金沢 - 田村
桐光学園 松井 - 宇川


「見たことのないスライダーだった…」 そう語ったのは光星学院 田村捕手

「2年生とは思えない球、3年生の意地で打った」と。

やはり光星学院の3・4番 田村捕手、北条選手はすごい選手です。

三振でも「見た」 

我慢の2打席があの8回の連打タイムリーに繋がったように思いました。

簡単に三振で悔しい・・・と終わらないのが彼らのすごいところじゃないかなぁと思います。

光星学院の今までを見ていると、昨夏の三高との決勝は置いても、こんな展開の対戦は殆どないんじゃないかと思う。

それだけ桐光学園の2年生エースには秘めた力があったのだろう。

しかし、今日の勝利にはやはり金沢投手の好投があったからこそ。

3安打完封勝利! 大拍手です。

最後の打者となった桐光学園主将 田中選手を三振で締め、やはり4強に1番乗りで名を上げました。


桐光学園の選手たち・・・いいチーム^^。

野球と仲間が大好き!っていうのがすごく伝わってきました。

特に松井投手は、今大会に出場している選手の中で1番のびのび野球をしている選手に見えました。

自分のこの一球が通用するかどうか・・・自分の一球と自分との戦いというか、

自分の一球とバッターとの勝負を楽しんで野球をしていた選手だったような気がしました。


敗れて泣き崩れてしまった松井投手でしたが、多分泣きたいのは3年生の宇川捕手だっだよね・・・^^;。

でも泣き崩れた松井投手をサポートしないと・・・その姿はさすが宇川捕手だなぁと思いました。

いい選手、いい先輩ですよね。

7回のピンチに三振ゲッツー!宇川捕手最高にカッコ良かったですよ^^V

今日の打席もバットグルグル、楽しませてもらいました^^。

もっと見たい選手だったなぁ・・・。


9回、野手が「松井ガンバレ!」って声掛けてけてましたよね。

どの場面よりこの場面に私は涙が出ました。

いい仲間です。

そら、昨日からの連投、松井投手の毎球全力投球じゃ、疲れは人一倍ですよね。

2回くらいには、疲れているんだろうなって苦しい表情してましたよね。

でも今日も松井投手、素晴らしいピッチングしてましたよね。

光星学院のあの打線を6回まで天久選手の1安打だけです。

昨日より多い15奪三振 甲子園では通算68奪三振。

並じゃない2年生エースですよね。

最後まで自分を貫いてよく投げたと思います。


松井投手、負けた悔しさの涙はもちろんだろうけど、あんないい先輩と野球ができなくなることへ、

そして先輩の夏を自分も背負ってきて、自分が打たれて申し訳ないって涙の方が大きかったように思いました。

野呂監督さんが、選手は一戦一戦成長しているとおっしゃっておられましたが、

下級生の締める桐光学園のスタメンの選手たちは、チームの3年生にも成長させてもらった夏だったんじゃないかなと感じました。

明日から新チームとなりますが、桐光学園の選手たちのこれからがとても楽しみになりました。

立派なベスト8に拍手を贈ります^^。


光星学院は、明日の準々決勝第1試合 「作新学院と東海大甲府の勝者」と準決勝第2試合での対戦となりました。


第12日目 

準々決勝 第2試合

チーム名
大阪桐蔭
天理

大阪桐蔭 藤浪 - 森
天理    山本・中谷・漆原 - 舩曳


大阪桐蔭と天理・・・秋から繋がるこの2校の対戦・・・

お互い負けたくない同士、やはりここで対戦となりますか・・・。


秋には負けを喫した大阪桐蔭が春に頂点を取り、更に夏には上回る成長を遂げたということでしょう。

藤浪、森バッテリーのHR!桐蔭は藤浪投手だけじゃなく打線も強い所が強みですよね。

藤浪投手の後半の修正がやっぱりすごい投手ですね。

森捕手は2年生、あと1年頼もしい選手です。

2回、3回と、無死1・2塁のピンチの場面、森捕手のナイス牽制とナイスファイトのあとの

藤浪投手の要所を抑えるピッチングは正にバッテリーって思う場面でした。

逆に天理は2回3回、森捕手の好プレーの後にも2死2塁、2死1・3塁、

また4回にも2死2・3塁とチャンスはあったんですがホームまであと一歩が遠かったなぁ・・・。

でも9回裏 2死 フルカウントからの吉村選手の快心のHR!

この一打はチームを代表しての意地の一打だったな。

吉村選手にとっては忘れられない一打でしょう。

天理いいチームでした。

中谷投手復活の夏、やり切ったという想いもあったと感じます。

選手たちは対戦直後、清々しい表情もありましたが、

スタンドの応援者からのエールに3年間の想い溢れる涙もまた清々しい涙でした。


藤浪投手にすれば、秋のリベンジも、完封へも、秋にホームランを打たれた関屋選手にも意識はなかった、

ホームランを打たれた場面でも、ホームラン打たれても別にいいと思って投げたと冷静。

見据える先が違う!という感じで貫禄・・・ですね。

大阪桐蔭は、明日の準々決勝第2試合「倉敷商と明徳義塾の勝者」と準決勝第1試合で対戦となります。


明日は興味ある倉敷商 西投手が見られるといいなぁと思います。


2012 夏!甲子園 第11日目 3回戦 対戦結果

2012-08-19 | 2012 夏☆甲子園

第11日目 3回戦が終了し8強が出揃いました。

野球は確立と間』・・・解説の鬼島氏の言葉の通り、

一つのプレーが流れを変えた接戦の3回戦となりました。

第11日目 3回戦

第1試合

チーム名
仙台育英
作新学院 ×

仙台育英 渡辺 - 田中・小林
作新学院 筒井・水沼 - 高山 

初回から取っては取られて、2回を終えて2-2の同点。

両チーム初球からフルスイングが気持ち良いですね。

2回表には取られた点を自らのバットで!渡辺投手の第42号ソロHR!も出ました。
すごいスイング、素晴らしいHRでした。

仙台育英渡辺投手と作新学院の高打率打者 3番篠原選手と4番高山選手との毎回の勝負は別空間がありました。
・・・高山選手、三高の高山選手の弟か~と思うくらい似てると前から思ってるんですけど・・・ワタシだけかなぁ?

どちらも次の1点が欲しい5回 作新学院、継投した水沼投手が好リリーフで抑えれば、
仙台育英も1死1・2塁でセカンドゴロをWプレーと譲らない展開に。

6回裏 作新学院の攻撃では6番吉田選手のヒットで無死1塁、
ファーストへの牽制球がカメラマン席に入ってしまい1→2更に3塁への進塁、無死3塁の大ピンチ。
しかし仙台育英セカンドの柏木選手がセカンドゴロを本塁へナイス送球で勝ち越しを阻み、
その間、2盗を狙ったバッターランナーを田中捕手のナイス送球で進塁も阻みます。

先に勝ち越したのは作新学院。

7回裏 1番石井主将と2番鶴田選手の2連打で勝ち越し2-3
送球とランナーが接触するアクシデントもあり・・・鶴田選手お腹に送球が直撃・・・大事ないでしょうか。
そして4番の高山選手のレフトフライを、仙台育英レフト星選手がナイスプレーで次の1点を阻み
8回に懸けた仙台育英の攻撃では、2死から1番高橋選手、2番柏木選手の2連打でチャンスを作りましたが
水沼投手に抑えられ、1点を争う接戦を作新学院が制しました。
水沼投手ナイスリリーフでした!

作新学院は2年連続の8強入り。
・・・重大な問題があったようですが、選手のみなさんには前向いてがんばってもらいたい、そう思います。


第2試合

チーム名
桐光学院
浦添商業

桐光学園 松井 - 宇川
浦添商業 宮里・照屋 - 伊良波

レベルの高い対戦でした。

桐光学園 松井投手の三振の数をどうしても数えてしまいますね^^。

『記録を作ってしまったので期待にプレッシャーもある・・・』 本音でしょう。

今日は松井対策をしてきたという浦添商打線と、松井&宇川バッテリーとの勝負です。

私は、浦添商の宮里投手の気合いの投球、一球一球の勝負に注目の対戦となりました。

今大会、4人目の先頭打者HR! 
桐光学園1番鈴木選手の第43号ソロHR!で先制の幕開けでした。

鈴木選手、6回にも左中間へ2点タイムリー3ベースヒットと大活躍!
守備でもナイスプレー!松井投手をバックから守ります。

貴重な2得点目を入れたのは、3回 先頭2年生の水海選手の第44号ソロHR!でした。

私が1番注目した場面は、3回裏 浦添商の攻撃 
2番大城選手のヒットから打者は宮里投手。
2盗を狙う大城選手にボークで2死3塁となり・・・
松井投手勝負の一球・・・
今日初めての三振は宮里投手から取り、有言実行、松井投手の気の強さを感じました。

松井投手、4回から7回まで三振を取りまぜ全て三者凡退に。 後半、松井投手とバックの守りに注目でした。

6回表には1番鈴木選手の左中間を抜ける2点タイムリーで大きな4得点目。
打線でも松井投手を盛り立てます。

抑えられてきた浦添商は8回裏 
宮里投手から継投した7番照屋投手が第45号ソロHR!で1点を返しました。

松井投手、強気のスイッチ入りましたよね^^!
8・9・1番と三者三振、通算50目の三振を取りました。
気だけじゃなくやって見せるところがすごい2年生エースですよね。

そして迎えた9回裏 浦添商の攻撃
2番大城選手を・・・三振! 
3番宮里投手との対戦・・・レフトへ2ベースヒット! よく打ちました!
1死2塁 4番呉屋選手へは・・・フルカウントから四球 よく見ましたよね!
1死1・2塁 5番には代打 金城選手(13)・・・三振!
ベスト8まであと一人・・・6番当真選手を空振り三振! 今日は奪!12

これまでの奪三振ショーとは違いましたが、バックの好守備に守られ
松井投手の気持ち上回るナイスゲームでした。
浦添商 宮里投手には良い対戦をありがと!と言いたいですね。

桐光学園は初の8強入りとなりました。
準々決勝第1試合で光星学院との対戦と決まりました。
この対戦・・・楽しみな一戦ですね。

『ベンチへダッシュ』 次のプレーへ繋ぐダッシュという松井投手。
今日もダッシュでベンチの野呂監督さんの元へ帰る松井投手に次戦も光りを与えてくれることでしょう。

余談^^; 

宇川捕手のバットをグルグル回して落ち着きのない?打席(宇川捕手ゴメンナサイ^^;)
でもあの打席の姿が妙に好きで宇川捕手の出番待ってしまうんですよね^^(笑)

そして、松井投手と宇川捕手の絶妙なやり取りがいいですよね。
宇川捕手が松井投手へ向ける、あの優しい微笑みを最後まで見たいので
ぜひ明日もがんばって欲しいと思います^^。


第3試合

チーム名
浦和学院
天理 ×

浦和学院 山口・小島・佐藤 - 林崎
天理    中谷 - 舩曳

流れは天理へ・・・
2回天理の攻撃、2死ノーランナーから与えたあの四球が試合のカギとなったような気がします。
確立と間・・・でしょうか。

4回表の浦和学院の攻撃では、2死ノーランナーから6番高田選手の第46号ソロHR!
2-4と2点差に詰めましたが、高田選手の前打者、5番笹川選手のセカンドゴロをWプレー
2ランHRとなりかねたHRが、ソロHRとなったこのWプレー。
天理にとって大きな大きなプレーになりましたよね!

2-6 4点を追う浦和学院は 6回裏 1年生小島投手からエース佐藤投手へ継投。

7回裏天理の攻撃
結果四球となりましたが、6番吉村選手との14球の勝負や 
2死2塁からの8番中谷投手を三振に取った勝負は良い対戦でした。

9回浦和学院の攻撃
先頭は7番代打服部選手(18)・・・サードゴロ 天理サード古田選手ナイスプレー!!でした。
8番西岡選手は・・・2B2Sから よく打ちました! センターへの2ベースヒットで繋ぎます。
最後の打者となった森戸選手(12)はセカンドフライに。

中谷投手7安打2失点完投!
今日もお兄さん誉めてくれますね^^v

浦和学院は、先発山口投手は2年生、継投した小島投手は1年生、
ファインプレーの竹村選手に、ホームランの高田選手も2年生と、
下級生が3年生の最後の夏に全力でがんばる姿がありました。

浦和学院の選手のみなさんは本当に礼儀正し選手ばかり、悔しい結果にも最後のグラウンドへの挨拶は
勝敗にも勝る素晴らしいチームだと思いました。

天理は明日、準々決勝第2試合で昨夏王者 大阪桐蔭との近畿勢対決となりました。
がんばって下さい!


第4試合

チーム名
宇部鴻城
東海大甲府

宇部鴻城   笹永 - 西野
東海大甲府  本多・神原 - 石井


ベスト8 最後の席を懸けて3回戦最後の対戦。
接戦の中、1点を争うナイスゲームでした!

大先輩 中日ドラゴンズ高橋周平選手から贈ってもらった「周平マシン」で特訓を積んできた東海大甲府打線と
2回戦 佐世保実業に21安打の猛攻で勝ち上がった宇部鴻城打線との楽しみな対戦となりました。

打撃戦か?と思われた序盤は東海大甲府、さすがここまで無失策の守りも堅いチーム。
両チーム好守備の守り合いで早い流れの展開でした。

5回に試合が動き、宇部鴻城8番安田選手、9番椙田選手の2者連続タイムリーで2得点先制すると
東海大甲府は1番警戒する渡辺選手が2点タイムリー3ベースですぐ様同点 2-2

7回裏 東海大甲府の攻撃は勝敗を分けました・・・ね。

ここまで好守備だった宇部鴻城のエラーで1死3塁
ここでまたもや渡辺選手の打席・・敬遠し四球
2番新海主将との勝負・・・内野ゴロ間に勝ち越しのランナーが返り2-3

8回の笹永投手と神原投手とのエース対決・・・2塁ランナーが牽制死となり、
守備でミスを取り返し9回表 宇部鴻城の攻撃でしたが・・・

センターフライ、ショートゴロ、セカンドゴロ・・・と、東海大甲府ナイス守備で試合終了となりました。

頼もしい2年生渡辺選手と、頼れる主将新海選手との二遊間、最高に上手いですよね~。
めちゃくちゃ練習している姿が浮かびます。
神原投手もナイスリリーフ、今日も無失策で接戦を制し東海大甲府が8強入りを決めました。

しかし宇部鴻城の選手たちのパワーある甲子園での姿に大拍手ですよね!
素晴らしいチームだったと思います。


8強が出揃い明日からは終盤戦 準々決勝へと入ります。

準々決勝対戦組み合わせは・・・

第12日目
光星学院 - 桐光学園  9:00~
大阪桐蔭 - 天理    11:30~

※第1試合終了後、準決勝組み合わせ抽選が行われます。

第13日目
作新学院 - 東海大甲府 9:00~
倉敷商業 - 明徳義塾  11:30~

長い夏休みも今日で終了し、明日からゆっくり見れないなぁ・・・。
帰って録画観戦となりそうですっ><:


2012 夏!甲子園 第10日目 3回戦 対戦結果

2012-08-18 | 2012 夏☆甲子園

第10日目 ベスト16が出揃い今日から3回戦です。

今日の対戦顔合わせに甲子園超満員でしたね。

3試合目には雷雨で2時間以上も中断しましたが、無事3回戦4試合が行われました。

今日もHR!ラッシュ!! 4試合で7HR!

ほんと高校球児パワーはすごいですね。


第1試合は、昨秋神宮大会準々決勝の再現、神村学園と光星学院との対戦。

第42回 明治神宮大会 24日 準々決勝 対戦結果

チーム名10
神村学園(九州) 2 
光星学院(東北) 11

※タイブレーク延長10回

(神)平藪、柿沢―中野       
(光)城間、伊藤、金沢―田村 


神宮大会では延長戦 光星学院4番北条選手の満塁サヨナラHR!で悔しい負けを喫した神村学園。

光星学院に勝つために甲子園へやってきたという神村学園の選手たちと、

この夏、ここで敗れるわけにはいかない光星学院の選手たちとの一球一球の勝負に

ここで対戦するには勿体ないと思う濃すぎる対戦となりました。


【3回戦】 

第1試合

チーム名
光星学院
神村学院

光星学院 金沢・城間 - 田村
神村学園 柿沢・平藪・柿沢 - 中野

昨春からのスタメン天久・田村・北条の3選手、今日もやっぱり凄かったですね~。
先頭打者初球HR!は大会史上4人目、1番ライトを守る天久選手、守備でも魅せました。

1回表 絶対打たれたくない北条選手と柿沢投手との勝負は・・・
一球で北条選手の勝ち、貫禄の2ランHR!となりました。

3回表には2Bからファーストストライクを田村捕手に豪快な2ランHR!
この1発で柿沢投手無念の降板となりました・・・。

光星学院 2回 8番木村選手のヒット、3回 1番天久選手のヒット、4回エラーからのランナーと、
光星学院の前へ攻める攻撃に、何か執念を感じる守備で先を狙うランナーを封じ取った所は、
神村学園の絶対勝つ!の意地を感じたプレーでした。

7回 光星学院の攻撃では、神村学園の守備が乱れて2失点・・・これは勿体なかった失点となりました。

更に3安打の天久選手のヒットから、またもやバッテリーミス2死2塁、2番村瀬選手のヒットから
本塁へ猛ダッシュの天久選手へ、レフト柿沢投手が好返球で本塁死。
レフトを守るエースが平藪投手を守る・・・意地見ましたね・・・。

平藪投手が8回に2本のタイムリーを打たれ、柿沢投手が再登板となりました。

平藪投手、6回まで2死2・3塁、2死満塁、2死1・2塁・・・とピンチを抱えても上手く抑えましたが、
3番4番を警戒するあまり、四球の数が増えてしまいましたね・・・。

柿沢投手が再びマウンドへ・・・。

9回表 光星学院 9番岸川選手からの攻撃をレフトフライに・・・
1番天久選手をセカンドゴロに・・・3番村瀬選手には四球・・・そして2死1・3塁、3番田村選手との対決。
S・B・B・・・ライトフライに取り柿沢投手、全力の夏だったと思います。

9回裏 神村学園 9回の守備でファインプレーを魅せてくれた6番永尾選手からの打席。

2B2Sから3球目、粘ってセンターへナイスバッティング!!でした。
そして8番中野選手も2B2Sからライトへヒット!繋ぎます。
守備ミスもあり1死1・3塁 9番二河選手が意地の一打で1得点返しました。

これが全力という、両チーム全ての選手の全力プレー、良い対戦でした。

それと・・・光星学院は凄い打者ばかりですが、この選手無くしては・・・6番を打つ大杉選手です。

今日は5-4 目立ちにくいんですが密かにコツコツと自分の仕事している選手です。

ぜひ次の対戦は注目してみて下さいね^^v。

第2試合

チーム名
済々黌
大阪桐蔭 ×

済々黌 大竹 - 西口
大阪桐蔭 澤田 - 森

今日の桐蔭先発は澤田投手・・・春も球場で見ましたが好きな投手。
今日は藤浪投手の登板を楽しみに球場へ行かれた方も多かったと思いますが、
春を見て、澤田投手先発だろうな~と思ってました。
次は藤浪投手・・・かな^^。

対戦の方は、2回 済々黌の攻撃、WPからの失点・・・これは惜しかったです。
更に四球もあり2死1・3塁のピンチ・・・
見逃し三振に取った澤田投手に拍手でした!

その後は5回タイムリーで1失点しますが、Wプレーも2つ、守備も良かったですよね!
6回、8回には三者凡退に取り、9回もヒットが2つ続いて2死満塁を抑え、澤田投手完投勝利に拍手です。

桐蔭攻撃も、パワーヒッター澤田投手、そしてやっぱり1番森選手ですよね!
二人の二者連続HR!! さすが!の一言でした。
4回には3番水本選手、4番田端選手の2連打から5番安井選手がタイムリー。
理想的な形で4回に3得点。
大阪桐蔭は打線も強しです。

1回 水本主将の先制にも森選手のヒットが関わってますよね。
水本主将は5打数4安打、密かに注目しているバッターです。

済々黌は9回 4番山下選手と5番西口主将の2連打で粘りましたが、
1死満塁で代打江島選手の初球センターへの当たりが強すぎた・・・
逆にランナーが動けず得点に結べなかった所は、せっかくのヒットが惜しかったなぁ・・・。

そして最後までがんばって投げた2年生大竹投手に拍手。
新チームでもがんばって春また戻って来て欲しいですね。

黄色に染まったアルプススタンド、済々黌の大応援は素晴らしかったです!


第3試合

チーム名
新潟明訓 0 
明徳義塾 0  × 

新潟明訓 竹石 - 宮島
明徳義塾 福永・岸 - 杉原

新潟明訓の佐藤監督さんとの最後の夏、ベスト8を懸けて明徳義塾との対戦は・・・。
昼すぎから京阪神では大雨警報も出る天候で、試合開始直後雨が落ち始め、
7回には風も強くなり雷で一時中断の対戦となりました。

昨年甲子園に応援に行った準決勝 作新学院と光星学院との雨の中の対戦を思い出しました。

前半の守り合い・・・
2回表 2死満塁のピンチを明徳よく守り切りましたよね。
3回は三者凡退、
4回に1ヒットと死球・・・
4回途中 福永投手から継投した1年生4番岸選手が甲子園初マウンドへ。
岸選手・・・ついこないだまで中学生とは思えない落ち着いた選手ですね。
好リリーフナイスピッチングでした!

5回裏 明徳義塾は6番西岡選手のヒットから連続死四球で2死満塁。
明徳義塾主将合田選手の一打で欲しかった2点を先制。
空気が変わったように感じました。
続く3番伊与田選手が左中間を割って2点タイムリー。

新潟明訓の攻撃、5回・6回と三者凡退に取った岸投手は、7回も2者を取り良い流れだったところ・・・
1番金子選手 2死1B1Sランナーなし・・・で、雷雨で中断

かれこれ2時間・・・

あれだけの雨でも恐るべし甲子園の水はけ、あの日と同じように復活の甲子園グラウンド。
再開に向けて整備して下さる阪神園芸の方々には感謝ですね。

2時間以上の長い中断でも気持ち切らさず、コンディション悪いグラウンドで、
更に緊張感のある中、打者1番金子選手からゲーム再開です。

金子選手に四球、2番小見山選手はセンターフライに、8回の明徳義塾の攻撃へ。

8回また雨足が強くなってきましたが・・・
新潟明訓 竹石投手は8回明徳の攻撃を三者凡退に。

明徳1年生投手岸投手も8回、9回と三者凡退のナイスピッチング。
4回継投後ノーヒット、19人の打者に四球2つはありましたがパーフェクトピッチングに拍手です。

9回を終え佐藤監督さんの目に光る物へ胸熱く・・・。

両チームの選手、応援団の方々へ拍手です。


第4試合

チーム名
倉敷商業
秋田商業

倉敷商 西 - 道下
秋田商 近藤・阿部 - 三浦

雨にも負けず、倉敷商主将 藤川選手がレフトスタンドへ先頭打者HR!
秋田商先頭打者 柳田選手はHR!とはなりませんでしたが、
センターフェンス直撃の2ベースヒットで始まった対戦。

柳田選手のヒットを繋いで、藤川選手に打たれたHR!をエースで4番 近藤投手がセンターへタイムリー。
自らのバットで取られた1得点を取り返し1-1。
2回以降が楽しみな対戦となりました。

倉敷今日は3回 3番坂田選手と4番道下捕手の2連打で1得点、
4回には6番清水選手のヒットを8番片岡選手が、そして1番藤井主将がタイムリー。
ヒットの後には確実に送りタイムリーを放つ・・・
練習の賜物ですね。

そして倉敷商 西投手ナイスピッチングでしたね。
西投手の好投に早い展開の対戦となりましたが、もっと見ていたい締まった良い対戦でした。

勝利の校歌を唄う倉敷商の選手たちの表情から、素直な良い選手たちだなぁ~と感じました。

また準々決勝で西投手の投球を見ることができてとても楽しみです。

明日抽選が行われますが、個人的には桐光学園の松井投手と西投手との対戦が見てみたいです。

最後に、秋田商業の選手たちへ・・・
応援してくれたスタンドの人たちへ、そして夢を追いかけた球場へ、素晴らしい戦いと挨拶に拍手です。

7回 2死満塁 セカンド大友選手のファインプレーが、阿部投手の力となって
次の回の三者三振に繋がったように思いました。

そして、9回の三浦捕手のガッツなプレー! あんなガッツが仲間に勇気与えるんですよね。
セカンドへの牽制死もナイスな送球でしたよね!

良い対戦をありがとう!


今日は雷雨で大幅に時間が遅れ、対戦中の選手たちも、4試合目を待つ選手たちも応援団のみなさんも大変だったと思います。

1試合目から熱い戦いでしたが、4試合目にはスタンドのお客さんも減る中、応援団のみなさんの一生懸命な応援や、

倉敷商、秋田商の選手のみなさんの締まった対戦には、違った意味で私の好きな高校野球を見せてもらいました。


明日はワタシの夏休み最終日。

本当は甲子園へ行って応援したい対戦ばかりなのですが、残念ながらTVの前で応援がんばります^^。


2012 夏!甲子園 第9日目対戦結果

2012-08-17 | 2012 夏☆甲子園

第9日目 2回戦残り3試合が行われ、3回戦進出チームが出揃いました。

勝っても負けても、今日も一生懸命な選手たちの姿があり、我が息子は呑気にキャンプ・・・・・・だと。

同じ高校3年生、これだけ違う状況に、がんばってる高校球児を応援したくなりますよね・・・m~~;m


今日は『打』 

第1試合、第2試合とも『打』がキーワード。

ホントよく打ちました。

そして今大会は下級生の活躍が際立っていますよね。

3試合目の東海大甲府と龍谷大平安戦でも2年生選手の活躍光りました。


第1試合

チーム名
浦和学院 11 
聖光学院 4 

浦和学院  佐藤 - 林崎  
聖光学院  岡野・飯高 - 長井  


打ち合い取り合いとなった序盤。

聖光学院 1回裏 2番平野選手の初球ライトへのヒットから3連打、
3番長井選手のヒットエンドランで1死1・3塁から4番園部選手の先制3ランHR!
バックスクリーンへライナーで目の覚めるHRでした。・・・園部選手2年生です。
すごいですね。

いきなりの3得点先制で今日も聖光学院初回から乗ってるなぁ~と見ていましたが・・・
しかし・・・今日の岡野投手、1回戦とは少し様子が違いました。

2回表 浦和学院が反撃。 3点取られて4点取り逆転。
6番高田選手のヒットから8番西岡選手の2点タイムリー、1番竹村選手の同点タイムリー、
そして連打、2番林崎選手の勝ち越しタイムリー。

3回にも岡野投手打ち込まれ・・・

1回戦高崎商で2ランHR!を打った、5番笹川選手が2試合連続HR!
更に、今日は打順を入れ替えた6番高田選手と8番西岡選手のヒットから
9番緑川選手のタイムリーで6-3と突き放し、4回 岡野投手から飯高投手へ継投となりました。

6回 飯高投手も捉えられ、1番竹村選手 4打数4安打 レフトへのヒット。竹村選手も2年生、すごい選手ですね。
そして3番 佐藤投手のタイムリー2ベースヒット、更に5番笹川選手も2点タイムリーで9-3と6点差。
大きい3得点でした。

7回 聖光学院 先頭バッター安西選手のソロHR!9-4 仕切り直しのHR!でしたが
4番園部選手の早い打球のサードゴロを、浦和学院サード高田選手のファインプレーで佐藤投手を援護します。
高田選手も2年生。ナイスプレーでした!

8回表には仲間の守りから力をもらい3番佐藤投手がライトへ素晴らしいソロHR!
安西選手に打たれたHRを帳消しにしましたね。

聖光学院は4回裏 無死1・2塁での送りバント失敗、三振で2死1・2塁から、
相手エラーで2死満塁とチャンスをもらいましたが、ライトフライ。
チャンスが生かせなかったこの回が惜しかったなの感想です。

また6回裏 聖光学院2死2塁から飯高投手と佐藤投手との戦い。
飯高投手が10球粘りましたが佐藤投手の粘り勝ち、10球目を三振に取った場面は息を飲みました。

18安打11得点 浦和学院の『打』に圧巻の対戦、26年ぶりの3回戦進出です。


第2試合

チーム名
宇部鴻城 12 
佐世保実業 3  7 

宇部鴻城   笹永・金丸 - 西野
佐世保実業  木村・木下・木村 - 浦


この対戦も『打』光る対戦でした。
宇部鴻城打ちに打って21安打12得点。
佐世保実業4-1とリードしていた前半でしたが・・・。

宇部鴻城 5回表 今日1番バッターを任された友永選手が打ち、2番山岡選手のタイムリー3ベース、
3番樋ノ口選手のタイムリー3連打で3-4と打線が繋がり1点差まで詰めました。

そして、佐世保実業 継投した木下投手から、4番金丸選手が逆転2ランHR!と4連打で一気に逆転 5-4
自分が何とかしようよいう気持ちだったと金丸選手、
『打』が繋がりましたね!

6回表にも9番椙田選手のヒットから2番山岡選手のヒット、3番樋ノ口選手の3塁線を抜けるタイムリー2ベース、
4番金丸選手の2点タイムリー。
連打で3得点 8-4 大きく突き放します。 
さすが4番金丸選手4打点目。

7回表には2番山岡選手の3塁線を抜ける強烈なタイムリーで貴重な2得点が入り10-4 8点差としました。
山岡選手も大活躍!3打点目。

更に8回 またしても4番金丸選手の3ベースヒットで無死3塁、チャンスを生かし5番大野選手のタイムリーで11-4
ここで佐世保実業 先発木村投手の再登板、ファーストランナーを牽制死、ヒットは打たれましたがWプレーと好守備がありました。

9回最終回 佐世保実がんばりましたよね!
代打 田中選手と小柳選手が良く見て連続四球。
無死1・2塁 このチャンスに1番永谷選手が初球をレフトへタイムリー、2番浦捕手はセンターへ2点タイムリーと、
2者連続のタイムリー意地の追い上げに拍手です。

宇部鴻城 笹永投手ここで継投となりセンターを守る4番金丸選手がマウンドへ。
2者をフライに取り、毎回の全員安打(21安打)で宇部鴻城初の3回戦進出となりました。


第3試合

チーム名
東海大甲府 4 
龍谷大平安 0  0  0  2 

東海大甲府 神原 - 石井
龍谷大平安 田村・井澤 - 平城
 

龍谷大平安の独特な威圧感のある応援歌がいつも印象に残ります。
両チームとも初球から積極的に降る姿、守備も素晴らしく3試合目は要所々見所の多い対戦でした。

3回裏 龍谷大平安 無死2塁の場面、セカンドランナー牽制死でランナーなくなった場面、
ここはホント勿体ない場面、終わってみて得点差に響いた場面だったかなと感じました。

5回は取って取られて・・・
5回表 3打席3安打 先制タイムリーの3番山本選手が2打点目。

5回裏 龍谷大平安 7番木村選手 ナイスバッティング!の初球ヒットに拍手でした。
この一打生かして8番平城選手の犠牲フライで1得点を返して2-1 取られた点を取り返します。

7回表 東海大甲府 2死から1番渡辺選手のソロHR!は大きかったですね。

そのままの勢いで7回裏の守備
無死3塁からセカンドゴロ・・・三振・・・8番平城捕手と神原投手とのの勝負・・・見逃し三振。
この場面は神原投手のナイスピッチングに大拍手でした。

神原投手を守備でも打でも仲間が援護していた東海大甲府でした。

8回表 龍谷大平安は田村投手に替わりセンターを守る井澤選手が公式戦初登板。
替わり際、6番相原選手、1死1・3塁からのエンドラン、東海大甲府が上手かった。

9回表 井澤投手、2死2・3塁、今日4打数4安打の3番山本選手を三振に取った場面には大拍手でした。

9回裏 龍谷大平安の攻撃 6番有田選手繋ぎましたが東海大甲府の守りは堅かったです。
2年生サード相原選手ほんと抜群の守備力ですよね。

ショートの嶋田選手も6回 龍谷大平安 4番高橋選手のショートゴロにナイスプレーがありました。
この選手も2年生です。

無失策で神原投手を守り、2年生大活躍の東海大甲府、この先も秋も楽しみなチームです。

終わってみれば、東海大甲府11安打4得点、龍谷大平安9安打2得点。
取るべきときに取れた東海大甲府と、取るべき時に取れなかった差がこの2得点の差を生んだかなと感じる対戦でした。
神原投手2試合連続で完投勝利、まだまだこれから先は厳しい対戦、がんばって下さい!

2回戦が終了しベスト16が出揃いました。
明日からは3回戦、更にレベルの高い対戦が見られることでしょう。

【ベスト16】

第10日目 3回戦組み合わせ

光星学院 - 神村学園  8:00~
済々黌   - 大阪桐蔭  10:30~
新潟明訓 - 明徳義塾  13:00~
倉敷商   - 秋田商    15:30~


第11日目 3回戦組み合わせ

仙台育英 - 作新学院  8:00~
桐光学園 - 浦添商    10:30~
天理    - 浦和学院  13:00~
宇部鴻城 - 東海大甲府 15:30~ 


2012 夏!甲子園 第8日目対戦結果

2012-08-16 | 2012 夏☆甲子園




甲子園第8日目。

空を見上げると秋を感じるウロコ雲

お盆を過ぎましたがまだまだ暑い毎日、ミンミン蝉の鳴き声にもまだ勢いありますが、

ツクツクボウシの鳴き声に変わると秋はすぐそこですよね

今日の甲子園、4試合とも注目の顔合わせとなりました。

甲子園のスタンドも満員でしたね。



序盤バタバタだったワタシの夏休みも、ようやく落ち着いた中盤。

今日は甲子園で応援したいところでしたが、月曜日もっと未来の高校球児がお泊りだったので近くの海へ遊びに行き、

帰りにTVを見ながら浸かれる温泉で高校野球を観戦・・・最高だったのですが

「夏の暑さに低温温泉」・・・ゆっくり浸かれるようにわざわざ低温にしてくれていて・・・。

「ちょっと冷たすぎるやろ~><:温泉」に長時間浸かって野球観戦に没頭してしまったワタシは・・・

笑っちゃいますけど風邪引きました 

そんなこんなで、今日は甲子園は諦めて自宅で久しぶりにゆっくりじっくり甲子園堪能しました


今日の結果です。

第8日目  第1試合

チーム名
作新学院 0  2  4  19 
立正大淞南 0  0   0  2  3 

作新学院 筒井・蓮田 - 高山
立正大淞南 山下・林・下園 - 城本

作新学院19安打19得点と恐るべし猛打で大差の付いた対戦となりました。

第1戦、代打逆転2ランHRを放った作新学院 吉田選手(16)が今日は6番レフトでスタメン。
2回表のスタメン甲子園初打席にはレフトへのヒットを打ち、今日も勢いに乗ってましたね。
代打逆転HRは大会史上11人目の記録だそうです。

作新学院2巡目、捕えました。
先制は3番篠原選手、4番高山選手の2者連続ソロHR!すごかったですね。

6回表 2番布施選手ナイスセーフティーバント!4得点目に繋がりました。
4番高山選手のスイングに圧巻、2打点目のタイムリーとなりました。
高山選手はこの対戦5安打4打点、凄い選手ですね。

7回、山下投手踏ん張り所でした・・・守備のミスからの失点、1番石井主将のタイムリー、
3番篠原選手はすごいですね~2点タイムリーで3打点目。
篠原選手は4安打6打点、凄いの一言ですね。
そして今日3本目のHR!
5番山下選手の3ランHR!一挙7得点、11-0 作新強し。

点差は開き苦しい展開でしたが、7回 立正大淞南 3番城本選手、4番椀田選手、5番渡辺選手の
3連打でもぎ取った1得点、最終回、2者連続四球と死球で1死満塁。
もうがんばれ!って気持ちで、7番宮田選手の意地のタイムリー!涙が出ました。

筒井投手7回を投げ、前半2・3.5・6回を三者凡退、打たれたヒットは1本、
通しては4被安打1失点とナイスピッチングでした!
守備でもノーエラー、理想的な勝利となりました。

作新学院は甲子園で何度か応援しましたが、礼儀が素晴らしいチームです。
ただいつも良いところまで勝ち進むのですが、その先が苦しい展開となり、
今夏はぜひ全j国制覇成し遂げてもらいたいチームです。
がんばって下さい!

立正大淞南、今日は苦しい展開となりましたが、
この夏一人で投げ抜いてきた山下投手と最後までがんばったに拍手です。 


第2試合

チーム名
常総学院 0  2  0  3  0  5 
桐光学園 0  2  0  0  ×  7 

常総学院 菅原・伊藤・飯田 - 杉本
桐光学園 松井 - 宇川 

みんなが注目、桐光学園 松井投手が今日も先発。
1回戦猛攻14-0で初戦突破の常総学院、関東同士の楽しみな一戦でした。

注目の初回、常総1番大崎選手へ142kmストレート見逃し三振!
3番内田選手にも見逃し三振、1回で2奪三振、5回までに10奪三振と今日も三振の山となるか・・・

マウンドの松井選手を見ていると1回戦の時も意識はなかったというように、
今日も一球集中、落ち着いて勝負しているように感じました。

どちらが先に先制するか・・・
こちらも注目でしたが、2回裏桐光学園が相手ミスからの先制となりました。
桐光打線も援護して自分たちの野球で勝利、3回戦進出です。

常総学院8回 レフトへ回った伊藤投手がくらいついて出塁、好走塁で1死1・3塁。
ピンチの時こそ狙う三振と語った松井投手でしたが、3番内田選手ナイスバッティングでしたね!
2得点を返し3点差、4番杉本選手もセンターへ放ち2点差まで追い上げました。

8回いい流れとなり、裏では3人目のピッチャー飯田投手が三者凡退に抑え最終回へ。
しかし、松井投手は動じないですよね・・・。
最後まで自分の投球をし、6番7番を連続三振、19目の三振を取り、最後は8番田山選手をライトフライに。

7-5・・・得点差を見れば、常総学院やはりエラーからの失点が惜しかったなぁの感想です。

桐光学園の甲子園これからも楽しみですが、1、2年生が占めるスタメンで、これだけの活躍。
この秋からの新チームが更に楽しみです。


第3試合

チーム名
滝川第二 0  0  0  0  0  0  1  0  0  1 
浦添商 1  1  3  0  0  0  1  0  ×  6 

滝川第二 佐藤・潮 - 大杉  
浦添商   宮里・金城 - 伊良波・国仲


兵庫滝川第二の第2戦目。
先発は佐藤投手、楽しみな一戦でした。

1回裏 1番東江選手のナイスラン!3ベースヒットと2番大城(利)選手の犠牲フライ、2者で浦添商が先制。

2回には7番玉城選手の初球ライトヒット、8番喜瀬選手のセンターへの2ベースヒットと2連打から9番内間選手のスクイズで1得点、

3回には3番呉屋のレフトヒット、4番宮里投手のセンターオーバータイムリー2ベースで更に1得点、
そして5番当真選手はセンターへランニング2ランHR!と、毎回着実に得点を重ねて浦添商が主導権を取った序盤でした。
後半も浦添商の選手は初球を狙って振ってくる姿に強さ感じました。

4回から佐藤投手踏ん張りましたが、宮里投手は・・・上手いですよね。
伊良波捕手の絶妙な間の取り方、宮里投手との強い絆感じました。

前半滝二4安打、3回松尾選手のヒットとナイスラン!から2死2塁、
5回9番佐藤投手、2番森選手のヒットで2死1・2塁と得点圏にランナーを置いた場面でも
宮里投手に抑えられ1点がなかなか遠かったですが、7回1番松尾選手意地のタイムリー!
このまま負けられないですよね!がんばれ!!

浦添商も意地の守り、2番森選手のライトファールフライをライト玉城選手のスーパープレーには拍手でした。

スーパープレーの後は、7回代打金城選手(13)のセンターオーバータイムリー3ベースヒット。
素晴らしい一打で、取られた1得点をきっちり取り戻す浦添商強しです。

8回浦添商攻撃、森選手のナイスプレーもあり、2年生竹上選手の好守備、無得点で守り最終回へ。

最終回、滝川第二の攻撃は7番大杉選手がショートゴロ、代打榎本選手(15)の初球セカンドフライに、
最後の打者となった代打田中選手(13)はショートフライに倒れ、浦添商3回戦進出となりました。

締まった良い対戦でした。
勝利した浦添商にも、敗れはしましたが全力で戦った滝川第二の選手たちにも拍手を贈ります。

浦添商は3回戦、桐光学園との戦い。
チーム打力浦添商の戦いが楽しみです!


第4試合

チーム名
鳥取城北
天理 ×

鳥取城北  平田・西坂 - 木下
天理     中谷 -  舩曳    

天理 中谷投手ナイスピッチング!
この夏、継投で上がってきた天理ですが、今日は中谷投手の初完投勝利となりました。
中谷投手は鳥取出身だそうで、鳥取城北との対戦は巡り合わせですね。

一番上の兄の背中を追って野球を始め、兄が成しえなかった甲子園のマウンドへエースとして立ちました。

兄には誉められたことがないので甲子園で活躍して誉められたい^^と中谷投手。
今日はお兄さん誉めてくれるでしょうね^^v

天理打線、2回2死からの1番早田選手、2番東原選手、3番綿世選手の3者連続タイムリーが大きかったですね。

鳥取城北の木下捕手、貫禄のある選手ですが、とてもしっかりした心優しい選手なんでしょうね。
平田投手へ勇気を与える笑顔の声掛け、平田投手、信頼して投球していましたよね。
もっと見たかった選手です。

鳥取城北9回には3番木村選手のレフトへのヒットから、天理エラーで4番佐藤選手も出塁。
5番川野選手のタイムリーで繋ぎましたが、あと一歩及ばずでした。

いつ見ても元気な天理スタンドの選手たち、今日も弾けてましたね\^^/
真っ赤に染まった鳥取城北スタンド、元気いっぱい笑顔の応援も素晴らしかったです。


今日も内容濃い良い対戦ばかりでした。

明日は2回戦残りの3試合、第10日目からは中盤戦3回戦へ入ります。

明日も甲子園楽しみです^^。


~第9日目対戦組み合わせ~

第1試合 浦和学院 - 聖光学院 8:00~

第2試合 宇部鴻城 - 佐世保実業 10:30~

第3試合 龍谷大平安 - 東海大甲府 13:00~