甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

国際交流事業 ~台湾球児と兵庫球児の親善試合~ 観戦記

2014-11-22 | 高校野球



遥々台湾から来日した國立屏東高中(National Pingtung Senior High School)チームと

兵庫高校球児選抜チームとの親善試合を姫路球場に観戦に行きました。

今日は2試合が行われて、私は2試合目だけですが観戦しました。



兵庫選抜チームメンバーには、今秋季大会戦い合った選手がズラリ・・・

普段はライバルな選手たち同士ですが、こうして仲間となれることはとても良い経験ですね。

そして異国の選手たちと野球を通して交流できることは素晴らしいことだと思います。



親善試合は今日の2試合のみですが、明日は國立屏東高中と兵庫の強豪校、報徳学園と神戸国際大附との2試合が明石トーカロ球場にて行われます。

なかなか観れない試合ですので、みなさん観戦に行かれるといいですね♪



11/22(土) 姫路球場  
 9:00 Opening Ceremony
10:00 屏東高中 VS 兵庫県選抜
13:00 屏東高中 VS 兵庫県選抜

11/23(日) 明石トーカロ球場  
10:00 屏東高中 VS 報徳学園
13:00 屏東高中 VS 神戸国際大附


兵庫選抜チームのメンバーです。

監督  青木監督さん(神戸国際大附)

コーチ 永田監督さん(報徳学園)
     徳山監督さん(北須磨)

投手  伊藤投手(報徳学園)
     潮崎投手(津名)
     山本投手(育英)
     岡本投手(東洋大姫路)
     保成投手(尼崎小田)
     藤本投手(西脇)
     谷川投手(関西学院)
     
捕手  松田捕手(神戸国際大附)
     碓永捕手(明石)
     川崎捕手(姫路南)

内野手 端岡選手(報徳)
      植村選手(神戸国際大附)
      竹村選手(神戸国際祭附」
      坂元選手(明石)
      山名選手(滝川第二)

外野手 原選手(津名)
      逢坂選手(須磨翔風)
      根来選手(滝川第二)


國立屏東高中の選手たちは読みが難しくスコアボードにもイニシャル表示でよく分からない・・・><;

途中大幅な選手交代もあり・・・スコアボードをご覧下さいね^^;

PS・・・記録に間違いがあったらごめんなさい・・・

親善試合 第2試合 先行 兵庫選抜、後攻 國立屏東高中



スターティングメンバーです。


兵庫先発は東洋大姫路 岡本投手

岡本投手、1、2、3回を投げ、2奪三振3被安打1失点無四死球


國立屏東高中先発はCHE選手(16)


兵庫選抜チーム1回表 1番端岡選手(報徳)がセンターヒット! 先頭バッターが出塁します。


1死となり3番根来選手(滝二)が初球を送り、これが内野安打に・・・1死1、2塁

4番竹村選手(国際)の打席3球目、バッテリーミスで兵庫選抜チームが先制!




その裏、國立屏東高中の攻撃では、先発岡本投手の立ち上がり良く三者凡退の好スタートとなりました。

2回表 兵庫選抜チームの攻撃

先頭6番川崎捕手(姫路南)は初球をセンターフライ1死

7番坂元選手(明石)がストレートの四球を選ぶと、8番原選手(津名)のセカンドゴロが内野安打に・・・1死1、2塁

更に9番岡本投手(東洋大姫路)も四球を選び1死満塁 追加点の大チャンスです。



先頭に戻り1番端岡選手(報徳)のセンターへのフライ この打球は浅かったので3塁ランナーは生還できませんでした。

2死満塁となり2番山名選手(滝二)の打席、2B2Sからまたまたバッテリーミスで1得点、兵庫選抜チームは相手ミスから得点を重ねます。





山名選手の打席は続き次球をレフトへタイムリー!3得点目が入ります。2死2、3塁




2塁走者の原選手も4得点目を奪うべく果敢に本塁を目指しましたが、ここはナイス返球で阻まれ、この回2得点。


2回裏 國立屏東高中の攻撃 先頭4番CHI選手(2)が3塁線を破りレフト前ヒット!



その後、2死3塁と攻めますが得点ならず・・・

3回表 兵庫選抜チームの攻撃 1死から4番竹村選手(国際)がライトへヒット!


5番逢坂選手(須磨翔風)の打席で竹村選手がスチールを決め1死2塁

逢坂選手はセンターへ二者連続ヒット!



竹村選手が本塁を一瞬狙ったので返球は本塁へ・・・

3塁へ留まり、その間にすかさず逢坂選手は2塁まで達します。 隙のない好走塁に拍手です^^

1死2、3塁となり6番川崎捕手(姫路南)が初球をセンターへ・・・この打球は十分な飛距離で犠牲フライとなり1得点追加 0-4




そして3回裏 國立屏東高中の攻撃

先頭8番CHE投手(16)がレフトへヒット!2盗を狙いますがナイス牽制でランナーがなくなります。

2死となり1番CHI(11)選手 1球目B見送り2球目・・・

レフトスタンドへ吸い込まれるような綺麗なアーチ ソロホームランに拍手でした。1-4

CHI選手、日本での想い出深い一打となりましたね♪






4回は共に投手を継投し、國立屏東高中はセンターを守る3番LEE選手(5)へ継投、CHE投手がセンターへと回ります。


この回、兵庫選抜チームは見逃し三振、ショートゴロ、レフトフライで三者凡退、LEE投手の立ち上がり良かったですよ^^。

兵庫選抜チームは、岡本投手(東洋大姫路)が3回まで3安打1失点(CHI選手ソロHR)に抑え、岡本投手潮崎投手(津名)へ継投となりました。

秋季大会では力投光る場面を観てきたので、近畿大会後またここで潮崎投手が観られたことは嬉しかったです♪

潮崎投手、4、5回を投げ、1奪三振3被安打1失点2四球


1得点を返して勢いに乗りたい國立屏東高中の4回裏の攻撃

先頭を三振、4番CHI選手(3)を初球セカンドゴロと打ち取り、打席は5番ZHA選手・・・四球


ZHA選手が2盗を決めて2死2塁




6番LIN選手も四球を選び2死1、2塁 ランナーが溜まって行きます。

7番PAN選手の打席に、ZHA選手は更に先を狙い3盗に成功、この回二つの盗塁を決めました。




そしてPAN選手の打球を追うショートとセンターの間にポテン・・・タイムリーとなり2-4



ZHA選手の積極的な攻めが得点に結びつきましたね^^

5回表 兵庫選抜チームの攻撃

流れを徐々に掴みだした國立屏東高中に見えましたが、2つの守備ミスが重なり
兵庫選抜チームはビックイニングとなりました。

先頭は2番山名選手(滝二) 2B2Sからライトへヒット!

山名選手は1試合目でも3安打とのこと、この対戦でも満塁のチャンスでタイムリーや先頭でのチャンスメイクヒットとバッティング好調です。

そして・・・3番根来選手((滝二)のショートゴロが内野安打に・・・無死1、2塁

根来選手2安打目、滝二球児たちバッティング絶好調ですね~^^


4番竹村選手(国際)のサード方向への送りバントがファーストへの悪送球となり1得点 2-5




更に無死2、3塁で5番逢坂選手(須磨翔風)が四球を選び無死満塁


兵庫選抜チームの大チャンス到来です。

しかしここは、6番川崎捕手(姫路南)のPゴロ~本塁~ファーストへ・・・Wプレイ!

國立屏東高中ナイスプレイでした^^





2死2、3塁となり7番坂元選手(明石)の3打席目・・・


初球を狙いライトへ2点タイムリー!2-7と大きくリードします。坂元選手ナイスバッティングでした^^






2死1塁 8番原選手も続いてライトへヒット!




9番潮崎投手(津名・4回から継投)への初球が死球となり2死満塁

潮崎投手への死球は身体に強く当たった様に見えたので、その後の投球に影響なければ・・・と心配しましたが

ランナーに残り5回も投げたので大事なかったようで一安心です。




次打者は1番端岡選手(報徳)2B2Sから次球が大きく外れバッテリーミスで1得点が入ります。2-8


兵庫選抜チームはリードを保って前半が終了。

6回、國立屏東高中は大きくシートが変更になり・・・もうこの時点では名前も背番号も全然分からなくなってしまいました^^;


國立屏東高中は3人目、サードを守るLIN選手(17)へ継投します。


兵庫選抜チームも潮崎投手(津名)から山本投手(育英)へ継投

山本投手、6、7回を投げ、3奪三振1被安打無失点無四死球の好投でした。


6、7回と両チーム無得点に終わります。

7回には川崎捕手(姫路南)がサードに回り、捕手は碓永捕手(明石)へ。

普段の試合では観れないポジションの川崎捕手も観られて選抜チームならではだなぁと感じました。


投手が替われば流れも変わり、試合は落ち着いていた8回表 兵庫選抜チームの攻撃

先頭は3番根来選手(滝二) レフトへ2ベースヒットを放ち勢いを付けます。


根来選手3安打目、1試合目でも2安打の活躍だったそうです・・・春注目の選手ですね♪

1死となり5番逢坂選手(須磨翔風)が2Bからライトへタイムリーツーベースヒット!2-9

更にリードを広げます。

逢坂選手は1試合目では3安打(単打、ツーベース、スリーベース)と絶好調♪ さすが須磨翔風の4番ですね^^




8回裏 國立屏東高中の攻撃

兵庫選抜チームは山本投手がセンターへ周り、3番根来選手に替り伊藤投手(報徳学園)へ継投します。

伊藤投手、8、9回を投げ、4奪三振2被安打1失点1死球


替りばな3番LEE選手(5)がレフトヒット!

その後、1死1塁となり5番ZHA選手(8)の打席 PBでランナーが進み1死2塁

セカンドゴロで2死3塁 

國立屏東高中はチャンスで6番LIN投手(17) 初球をレフトへ返しタイムリーツーベースヒット!3-9




9回表 兵庫選抜チームは1死2、3塁と攻めますが無得点


写真は、2四死球で2死1、2塁とチャンスでの伊藤投手(報徳)の初打席


最終回 國立屏東高中の攻撃

伊藤投手の2イニング目、二者連続三振(8回から三者連続三振)と抑えた後、死球でランナーが出ますが得点には至らず試合終了。

國立屏東高中 3-9 兵庫選抜チーム 1試合目に続いて勝利しました。


1試合目は兵庫選抜チーム10-1國立屏東高中 兵庫選抜チームが18安打10得点と圧勝だったようです。

高野連の速報を見ると、1試合目の先発は藤本投手(西脇)→禿投手(尼崎小田)→谷川投手(関西学院)に継投し2被安打1失点

藤本投手は立ち上がり5者連続三振を奪う好投だったそうです。

一試合で色々なチームの投手が観られ、野手陣も普段とは違うポジションだったり、

新鮮な気持ちで楽しく野球を観ることができた親善試合、兵庫選抜チームの選手たちの来春が更に楽しみになりました。







そして慣れない地での野球にも元気な姿を観せてくれた國立屏東高中の選手たちに拍手です


明日は、明石球場で報徳学園と神戸国際大附との試合が組まれていますが、

選抜チームとはまた違うチーム力のある兵庫の強豪校との対戦を楽しんでがんばってもらいたいなぁと思います

 
 
 
 



今日は、なかなか観ることができない兵庫選抜チームや台湾の高校球児たちの野球が観られてとても充実した一日になりました。

選手のみなさん ありがとう^^
     


2015 春☆甲子園 21世紀枠推薦校

2014-11-22 | 2015 春☆甲子園

第87回選抜高校野球大会 21世紀枠」(3校)の各都府県推薦校46校が決まりましたね。

12月12日には、この中から東北、関東・東京、東海、北信越、近畿、中国、四国、九州の各地区で代表1校に絞られ

北海道を合わせた9校の候補校が選出されます。

2015年1月23日の選考委員会で、候補校9校から東日本(北海道、東北、関東・東京、東海、北信越)、西日本(近畿、中国、四国、九州)に分けて1校

ずつが選出され、さらに地域を限定しないで残る1校が決まります。

兵庫からは2年連続で姫路南が推薦されました。

来春こそ甲子園へ☆彡 

まずは来月の候補校に選出されたらいいなぁと思います。


21世紀枠推薦校

青 森 五所川原商

岩 手 宮 古 商

宮 城 松   島

秋 田 秋田中央

山 形 長   井

福 島 福 島 東

茨 城 石 岡 一

栃 木 足   利

群 馬 富   岡

埼 玉 春日部東

千 葉 松戸国際

東 京 大   島

神奈川 湘南学院

山 梨 吉   田

静 岡 三 島 北

愛 知 豊 橋 工

岐 阜 岐阜総合

三 重 津   西

長 野 小 諸 商

新 潟   巻  

富 山 富山中部

石 川 金 沢 商

福 井 若   狭

滋 賀 膳   所

京 都 北 嵯 峨

大 阪 大   塚

兵 庫 姫 路 南

奈 良 奈 良 北

和歌山 桐   蔭

鳥 取 米 子 西

島 根 平   田

岡 山 玉 島 商

広 島   広  

山 口 柳   井

香 川 土   庄

徳 島 海   部

愛 媛 松 山 東

高 知 中   村

福 岡 八 幡 南

佐 賀 鳥 栖 工

長 崎 九州文化学園

熊 本 宇   土

大 分 日本文理大付

宮 崎 高 千 穂

鹿児島 加 治 木

沖 縄 首   里


2014 夏のmemory♪全国軟式高校野球大会 写真UPのお知らせ

2014-11-01 | 高校野球

兵庫の秋季近畿大会は、硬式では今日が準決勝・・・雨で試合どうでしょうか。

軟式は11月6日より和歌山で近畿大会が開幕しますね。

なかなか時間がなくて進んでいないのですが、秋の大会観戦も落ち着いたので、夏の思い出を少しづつですがUPしていきたいと思います。


今回は、第59回全国軟式高校野球大会 準決勝 中京vs崇徳 三浦学苑vs福岡大大濠の選手たちのがんばりをmy photo albumⅡにUPしました♪

画像も良くないですが・・・球児たちの思い出になればいいなぁと思います^^v

準決勝 中京vs崇徳 延長15回

準決勝 中京vs崇徳 延長31回~45回

準決勝 中京vs崇徳 延長46回~50回

準決勝 三浦学苑vs福岡大大濠


PS・・・画像保存方法を記載しておきますね♪

①保存したい写真をクリック
②更にその画像をクリック
③「元画像」をクリック
④ページ下の「この写真をタウンロードする」をクリック
⑤「保存」うぃ選択→「名前をつけて保存」を選択→保存先を選択し保存