甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

兵庫球児たちの選抜への道 秋季兵庫県大会準々決勝 赤穂vs明石商業~4強進出を懸けて ~

2019-09-28 | 2019 秋季高校野球


赤穂 明石商業の秋

赤穂は西播地区予選を4戦勝ち上がり、県大会へ進出してからは

1回戦 尼崎工業に6ー0、2回戦 明石に2-0

3回戦 加古川南との接戦を勝ち抜き1-0

そして準々決勝は、今夏全国選手権4強の明石商業との対戦。


明石商業は県大会2回戦からの登場で、舞子に11-0(7回コールド)と初戦を好発進。

3回戦でも関西学院に8-1(7コールド)と、新チームも強さを魅せ準々決勝へ。


明石商業は選手権準決勝が8月20日

甲子園が終了し新チームになりひと月も時間が無い中で選抜への道が始まりました。

2、3回戦の結果速報を見て強いな!と思っていたけれど、この準々決勝で実際に球場で試合を観戦して、

短期間でここまでの力を結集しチームが出来上がっていることにやはり凄い!の一言。

今まで公式戦で姿を観ていないだけで、能力の高い選手たちが今かと今かと

自分の出番を待って日々弛まぬ努力をしているんだろうなということを感じました。

もらったチャンスは必ず得点にかえてみせる!という強い気持ちを感じる選手ばかり。

言わずと知れた中森投手の力にも圧巻、新生☆来田組の強さを魅た一戦でした。


赤穂はここまで全試合に先発完封、1得点も与えずに来た山本(凪)投手がこの対戦も先発。

我慢の投球に一球一球にがんばれ!と見守った対戦でした。


2019年 秋季兵庫県大会準々決勝 赤穂vs明石商業 4強進出を懸けて 

スターティングメンバー

赤穂 山本(颯)投手



明石商業 中森投手











台風一過の青空とはいかないものの、秋雲が穏やかな少し蒸し暑い中、試合開始です。

中森投手 対 赤穂の4回までの攻撃を振り返ります。

1回表

マネージャーさんたちの声が逆スタンドまでよく聞こえていました。

笑顔の応援素敵でしたよ♪

赤穂は先輩たちが太鼓を叩き、先頭に立って後輩たちに力を与え続けていました。

地元の未来の高校球児たちかな...

きちんと整列して最後まで応援頑張っていました。

1番藤本選手を三振に



2番池田選手をピッチャーゴロ



3番丸山選手を三球三振の中森投手の立ち上がり

2回表

4番難波選手をファーストゴロ



5番清水選手を初球センターフライに







6番岩本選手を三振に

3回表

7番山本(凪)投手、8番平井捕手を二者連続三振に

これで5つ目、2回からは三者連続三振



8番平井捕手





9番弓張選手(12)をレフトフライに





4回表

1番藤本選手の初球をファーストライナー

2番池田選手を三振、3番丸山選手をショートゴロと

4イニング1人もランナーを出すことなく6奪三振

中森投手ベストピッチングが続きます。

明石商業の攻撃を振り返ります。

1回裏

1番福井選手(9)をショートゴロ







2番宮城選手、3番来田選手 二者連続四球で1、2塁



3番来田選手



新チーム4番に座るのは植本選手

三振とWスチールに、2塁ランナー宮城選手を平井捕手が阻止しゲッツー!





2回裏

5番井上選手が四球を選び出塁

6番名村捕手(13) ピッチャー前への犠打を初球できっちり決め送ります。

7番井崎選手(11)がレフト前ヒットで繋ぎ1、3塁













8番嶋谷選手(14)

2B1Sからの4球目 スクイズを試みますがバッテリーが上手く外しファウルとすると

ヒッティングに切り替え打球はファーストへ

ダブルプレイに取りよく守りました!

3回裏

9番中森投手がフルカウントの末、四球を選び出塁



二巡目に入り攻撃が一変

1番福井選手が犠打で送りますが送球が逸れ1、3塁に







続く2番宮城選手の左中間へのタイムリーで先制!1-0









3番来田選手を四球で満塁にし、1打席目三振を取った4番植本選手との勝負に










植本選手をフルカウントの末、手を出させない三振に





1死満塁は続き、5番井上選手をセンターフライに捕り2死満塁

赤穂は守り切りたいところ...



しかし、6番名村捕手がレフト前へ運び2点タイムリー!3-0











2死1、2塁 7番井崎選手をライトフライ 踏ん張ります。



4回裏

8番嶋谷選手がフルカウントからセンター前ヒットで出塁!



9番中森投手が送り、1番福井選手は四球で1、2塁











そして、先制タイムリーを放った2番宮城選手

2本目はレフトを超える2点タイムリー2ベースヒット!5-0

素晴らしいね!











1死2塁 3番来田選手の3打席目もストレートの四球を赤穂バッテリーは選びます。







4番植本選手へ「繋げよー!」と来田選手から大きな声がかかります。

来田選手の声に応えて植本選手がセンターオーバーの3ベースヒットで2得点を還し7-0







一塁ランナー来田選手が好走塁!

「相手の作戦なので仕方ない。塁に出たら足も使えるので自分としてはラッキーだと思います」

と試合後の言葉にあったように、もらったチャンスと捉え武器である足を魅せてくれた場面でした。







さらに1死3塁とチャンスは続き、5番井上選手のスクイズにミスが重なり1得点8-0

井上選手も初球でした。









6番名村捕手の進塁打で2死2塁とし、7番井崎選手のタイムリーで9-0













8番嶋谷選手の打席

7番井崎選手の盗塁が決まり2死2塁

さらにWPで三進し、嶋谷選手は死球





1、3塁となり、9番中森投手はバッティングも素晴らしい選手なのはみんな知るところ。

左中間を破る2ベースヒットで2得点 11-0









1番福井選手をキャッチャーフライに捕りスリーアウト







4回驚異の8得点を挙げた明石商業に圧巻の強さをみた。

5回表 赤穂の攻撃では、先頭4番難波選手が主将の意地を魅せ内野安打で出塁!

5番清水選手を三振に、6番岩本選手の打席 難波選手の盗塁で攻めますが

岩本選手、7番山本(凪)投手へ二者連続三振で締め明石商業が5回コールドで4強へ進出。







4番難波選手







5番清水選手











7番山本(凪)投手























中森投手は9奪三振、難波選手の内野安打1本に抑え三塁を踏ませない完璧な投球。

中森投手の好投もさることながら、状況に応じた守備位置や、チャンスを確実に得点にする攻撃

走攻守、隙の無い野球を魅せてくれました。

準決勝は切磋琢磨する神戸国際大附属との対戦

準々決勝市川戦では接戦を守り抜いた抜群の守備力を持ち、

攻撃にも底力を持つ国際と明石商業との対戦が楽しみです。

明石商業は明日からの茨城国体も楽しみ。

来週末には近畿大会出場を決める大一番も控えハードスケジュールですが

選手のみなさん 頑張って!









赤穂は今夏の初戦2回戦、夏を終えたのが7月16日

そこから新チームが始まり約2ヶ月

この対戦では自分たちの野球を発揮できず悔しさ残り、下を向いた選手の姿もありましたが

秋地区予選からここまでひとつづつ勝利を積み重ねこれたことは

今までやってきたことへの証であると思いますので、

前だけを見てこれからも頑張って欲しいなという気持ちいっぱいになりました。

また春、さらに強い赤穂の野球を魅せてくれることを楽しみにしています。

赤穂球児がんばれ!


兵庫球児たちの選抜への道 2019秋季高校野球兵庫県大会 4強!準々決勝9月23日対戦結果

2019-09-23 | 2019 秋季高校野球

 昨夜は台風の接近で夜中には豪風吹き荒れ、今朝は警報が出るほどの強風が続いていため

試合は各球場2時間遅らせての開始となりました。


今日は4試合とも観たい対戦ばかりでしたが、球場が分かれるため

秋まだ一度も観戦していない4チームが集まるウインク姫路球場の2試合を応援に行きました。

第1試合 赤穂と明石商業

中森投手が1安打完封、11得点を挙げ5回コールド

明石商業新チームの強さを見た対戦でした。


第2試合 神戸国際大附属と市川との対戦は空気が一変

両先発の投手戦となり、1得点を守り切った神戸国際大附属が4強進出

とても見応えのある良い対戦でした。

試合の様子は別に残したいと思います。


明石トーカロの2試合

長田と神戸弘陵

明石の試合速報のアナウンスが流れ、神戸弘陵が勝利しました...と。

長田よく頑張った秋だな...観たかったな...と残念に思っていたところ、

暫くして、3-3延長10回同点です...と訂正のアナウンスが流れビックリ@@?!

再度結果のアナウンスで、長田が延長10回に逆転し見事な4強進出と知りました。

神戸弘陵も強い秋でした。

また春を楽しみにしています。

今日は神戸国際大附属と市川のそれぞれのシートノック時に校歌が流れ、

シートノックの応援と校歌が饗宴するといった、たぶん誰も見たころがないだろうハプニング(なのか?)もありました。


明石トーカロ 第2試合 報徳学園と市立西宮との対戦は、報徳学園が堂々の4強進出

最後まで諦めず頑張った市立西宮の選手に拍手です。


兵庫の秋は4強が揃い、準決勝は10月5日 明石トーカロ球場

10:00~ 明石商業-神戸国際大附属

12:30~ 長田-報徳学園

の対戦と決まりました。

明石商業と神戸国際大附属は昨秋季大会決勝、

近畿大会準々決勝(明石商業は準優勝 第91回選抜出場)

そして今夏決勝の再戦(3戦とも明石商業が勝利)

縁のあるチーム同士。

楽しみな一戦です。

報徳学園は昨秋に続き4強進出(2018年秋 第三位)

長田は園田投手を擁して8強へ進出した(2016年 第88回選抜21世紀枠出場)

2015年秋を超え4強進出ですね。

あれから毎大会、志高く頑張ってここまで来たことを伺っていたのでとても嬉しい。

さらに上を目指して頑張って欲しいです。


近畿大会出場枠は3チーム

準決勝の勝者は近畿大会出場が決まる大一番の勝負です。

どの2チームが先に甲子園へ近づくのか...

4チームの選手のみなさん頑張って下さい。


明石商業は国体と県大会が重なって、中森投手と来田選手も出場し大変な面はありますが、

夏全国4強を超え、三年生の高校野球が良い締めく括りになるよう頑張ってほしいなと思います。


9月23日 準々決勝 対戦結果です。

【明石トーカロ】

長田   000 000 012 3=6
神戸弘陵 000 010 200 0=3
(延長10回)
長田 中島、谷、内藤、田中 - 竜波
神戸弘陵 時澤、野島 - 上林

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表長田、2死から連続安打で1、2塁と攻めるが無得点。
1回裏神戸弘陵、1死後四球で出塁も無得点。
2回表長田、四球、ボークで無死2塁とするも神戸弘陵が守り、無得点。
2回裏神戸弘陵、2つの安打と四球で2死満塁の形をつくるが無得点。
4回裏神戸弘陵、2死から連続安打で1、2塁とするも無得点。
5回裏から長田は投手を谷に交代。
5回裏神戸弘陵、無死から四球、犠打で1死2塁とし、相手失策が絡み1死1、3塁となる。
ここで5番波多野がスクイズを決め1点先制。
7回表長田、1死後中前打で出塁も無得点。
7回裏神戸弘陵、無死から四球、犠打で1死2塁と攻め、2死後4番厚地が左越えに3塁打を放ち2点目を加える。
5番波多野が右前打で続き、3点目。
8回表長田、2死後2番西本が左越えに2塁打を放つ。
PBで3進し、ここで3番中井は右前へタイムリーで1点返す。
長田は8回裏に投手を内藤に交代。
9回表長田、無死から連続安打で1、2塁とする。
ここで神戸弘陵は投手を野島に交代。
1死後四球を選び、1死満塁となる。
ここで1番伊藤が右前にタイムリーを放ち、2点とする。
次打者の遊ゴロの間に1人ホームインし、同点となる。
9回の裏に長田は投手を田中に交代。
延長へと入る。
10回表長田、先頭が左前打で出塁。
犠打で2進。
内野ゴロの間に3進。
2死3塁となる。
ここで7番中間が左前へタイムリーで1点を勝ち越す。
さらに8番田中が左中間へ2塁打を放ち、5点目を加える。
9番坂根も左翼線に安打で続き6点とする。
10回裏神戸弘陵、無死から相手失策で出塁も後続が続かず。
台風の残した風を熱い戦いで吹き飛ばした両校に、スタンドを埋め尽くした人々の大きな拍手の中、
長田の勝利で試合は終了する。


市立西宮 000 03=3
報徳学園 408 3×=15
(5回コールド)
市立西宮 向井、寒野、目取眞 - 大林
報徳学園 久野、安達 - 南條

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表市西、3番三浦、4番太田の連続内野安打で2死一・二塁と先制の好機を迎えるが無得点。
1回裏報徳、四球、二盗、WPで1死三塁とこちらの先制の好機を迎え、2死後4番南條の内野安打で1点を先制。
さらに5番下井田の左前打、6番三宅の中前打でもう1点を追加、
送球間に走者が進塁し、2死二・三塁と好機が続く。
7番福田が中前打で続きさらに2点を追加し、
報徳がこの回計4点をあげる。
2回裏報徳、2番足立の左前打、3番武田の右前打で2死一・二塁と攻めるが無得点。
3回表市西、先頭の9番藤尾が右前打で出塁、1死後2番牧野の中前打で一・二塁と反撃するが無得点。
3回裏報徳、5番下井田が左越二塁打で出塁。
市西はここで投手寒野に継投。
報徳は四球、7番福田の左前打で無死満塁と攻め、1死後9番久野の右前打で2点を追加。
さらに1番吉村の中越二塁打で1点、
2番足立の右前打で2点、
3番武田の右中間二塁打で1点を追加、
2死後5番下井田の右翼フェンス直撃の二塁打で1点、
6番三宅の中前打でさらに1点を追加しこの回8点目。
市西はここで投手目取眞に継投し後続を断つ。
4回表市西、先頭の5番古川が左翼フェンス直撃の二塁打を放ち反撃するも無得点。
4回裏報徳、代打黒田の左翼フェンス直撃二塁打、内野ゴロ、四球で2死一・三塁とし3番武田の中前打で1点、
4番南條の右翼線二塁打でさらに2点を追加。
5回表、報徳は投手足立に継投。
この回市西は先頭の9番藤尾が左越三塁打で反撃し内野ゴロの間に1点を返す。
さらに2番牧野の内野安打、3番三浦の二塁打で1死二・三塁と攻め、4番太田の三遊間を破る安打で2点を返す。
さらに敵失で2死一・三塁と攻めるが反撃もここまで。
17安打の猛攻で15点をあげた報徳学園が、西宮市内の第1シード校同士の対決を制してベスト4進出を決めた。
市立西宮は9安打を放ち、5回には集中打で3点を返す粘りを見せたが及ばなかった。


【ウインク姫路】

赤穂 0ー11 明石商業
(5回コールド)

赤穂 山本(颯) - 平井
明石商業 中森 - 名村

3回裏 明石商業
無死1、3塁から2番宮城選手の左中間2ベースヒットで先制
無死満塁となり6番名村選手のレフト前2点タイムリーで3得点を先取
4回裏 明石商業
2番宮城選手がレフトオーバー2ベースヒットで2得点
さらに4番植本選手のセンターオーバー3ベースヒットで2得点
5番井上選手のスクイズにミスを誘い1得点
7番井崎選手のレフト前ヒットで1得点。
9番中森投手の左中間2ベースヒットで2得点
止まらぬ猛攻で4回8得点 凄すぎました。
赤穂は5回、4番難波選手がチーム初ヒット!内野安打で出塁し、
盗塁で1死2塁と攻めますが、明石商業中森投手が1安打ピッチング
打線は長打4本を含む8安打で11得点を挙げ5回コールド
ベスト4へ進出しました。
来田選手は3打席、一度もバットを振ることなく全て四球で出塁
これも赤穂の策だったのだと思います。
3打席目、1死1、2塁からの4番植本選手のセンターオーバータイムリーでは
一塁から好走塁を魅せホームまで駆け抜けました。
塁に出てからもバッターに積極的な声を掛ける場面もあり、
新チームの主将としても、また新たな来田選手を魅せてくれました。


神戸国際大附属 1-0 市川

神戸国際大附 角谷 - 森川
市川 前田(衡) - 松原

神戸国際大附属 角谷投手と、市川 前田(衡)投手との投手戦
互いに6安打を打ち守り合う中、神戸国際大附属が3回
先頭9番岸選手がライト前ヒットでチャンスメイクをし
1死2塁から2番阪上選手のセンター前タイムリーで先制!
これが決勝点となり、1得点を守り抜いた神戸国際大附属が4強進出。
市川も前田((衡)投手の力投と、懸命に守り頑張りました。
初回から締まった素晴らしい対戦でした。


兵庫球児たちの選抜への道 兵庫県大会2回戦 ~尼崎西 北条の秋~後半戦

2019-09-23 | 2019 秋季高校野球


尼崎西 北条の秋


尼崎西の打線が繋がり3得点をリードを取った尼崎西

しかし、北条も追い上げを魅せ同点とし接戦に持ち込みます。

尼崎西は5回、荒木選手のタイムリーで勝ち越し後半戦へ。

後半戦でも尼崎西の打線が再び繋がりリードを取りますが、

北条の粘りも素晴らしい対戦となりました。

兵庫球児たちの選抜への道 兵庫県大会2回戦 ~尼崎西 北条の秋~前半戦


2019年 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 尼崎西vs北条

後半戦のスタートです。


6回表 尼崎西の攻撃

北条は常深投手をキャッチャーへ置き、橋本投手(10)へ継投し、

8番福岡捕手、9番勝田投手を二者連続三振

1番玉本選手をセカンドライナー!素晴らしい立ち上がりです。



6回裏 北条の攻撃

先頭は3番常深投手(6回よりキャッチャーへ)セカンドライナー

4番瀬戸選手をセカンドフライ、6番依藤選手を三振に

勝田投手も三者で抑える折り返し。







7回表 尼崎西の攻撃



応援プレイヤーたちも明るくて、笑顔をもらい攻撃へ

先頭は2番上田選手 初球をレフト前ヒット!

3番有馬選手も続きレフト前へ!

4番多田選手の一打は凄かった!

左中間を破る2点タイムリー3ベースヒット!

多田選手3打点目 素晴らしい!6-3















打球は大きく ガッツは小さくだね。

ベンチは盛り上がる





5番村上選手をサードゴロ 1死3塁となり6番荒木選手へ



荒木選手のスクイズにFC この回大きな3得点が入り7-3

大きく突き放します。



多田選手ナイス走塁!

さらにベンチが盛り上がる

7番白間選手を三振、8番福岡捕手は初球をキャッチャーファウルフライに





再び追い上げを願って7回裏 北条の攻撃

先頭6番依藤選手がセンターへヒット!





センター有馬選手 足を痛めたか...

大事なかったようで笑顔が見え一安心。



きちんと帽子を取って律儀な選手です。

続く7番玉田選手のピッチャーゴロに二塁フォースアウト

ダブルプレイを狙いますが一塁は残ります。





8番には橋本投手の初打席を三振、9番榊原選手をピッチャーゴロに







8回表 尼崎西の攻撃

9番勝田投手をセカンドゴロ

1番玉本選手が四球を選び出塁!

2番上田選手のセカンドゴロに二塁フォースアウト





2死1塁となり、3番有馬選手をセンターフライに



センター依藤選手ナイスプレイ!







いい表情ですね~

8回裏 北条の攻撃

1番橋爪選手をセンターフライに

2番垣内選手のレフト線への打球

微妙なラインでファウルかと見送ったがヒット!



玉本選手思わず苦笑いでしたね。

3番常深捕手(投手)...こういう場合どちらで書こうか悩むなぁ。

ファーストフライに



4番瀬戸選手がレフト線へヒットで繋ぎます!





5番には代打高見選手(16)

2死1、2塁と粘り強く攻めますがセカンドゴロに



9回 両チームの攻撃はビデオに残しました。

9回表 尼崎西の攻撃


4番 多田選手の3安打目はライト前ヒット!

5番 村上選手 センターフライ

6番 荒木選手 サードライナー

7番 白間選手 ピッチャーゴロ


9回裏 北条の攻撃


6番 依藤選手 レフト線を抜ける2ベースヒット!

7番 代打中野選手(11) センターフライ

8番 橋本投手 ファーストフライ

9番 榊原選手 内野安打とミスを誘い1得点還しました!7-4

1番 橋爪選手 ファーストフライ


尼崎西は勝田投手の粘投と、打線も連打でチャンスを多く創り12安打7得点を重ねました。

得点は少し開いた結果とはなりましたが、北条も最後まで粘り強く戦い良い対戦でした。

尼崎西は42年ぶりの16強進出。

市立西宮との3回戦では3得点を追い、惜しくも春へ向かうこととなりましたが、

9回には1得点へ迫る粘りを魅せてくれました。

両チームの春をまた楽しみにしたいと思います。

ナイスゲームでした!

選手のみなさん ありがとう。


兵庫球児たちの選抜への道 兵庫県大会2回戦 ~尼崎西 北条の秋~前半戦

2019-09-22 | 2019 秋季高校野球


尼崎西 北条の秋

県大会2回戦

尼崎西は夏の開幕戦で観戦したチーム。

新チーム4番に座る多田選手は、先輩たちとの夏では5番を打ち

兵庫の夏をスタートする初打点を刻んだ選手です。

先輩たちの夏はこの後に戻りたいと思いますが、新チームの秋は初観戦。

とにかくみんな明るくて、楽しそうに野球をする選手たちばかり。

とても一体感があり、しっかり野球をするチームの印象を受けました。


北条も一つひとつ粘り強い野球で、失敗を恐れず攻める守備が魅力的なチーム。

先輩たちの応援の下で、いい笑顔の野球を魅せてくれました。


尼崎西は昨日の3回戦結果でお知らせしましたが、惜しくも春へ向かうことへなりました。

こう書くと、この対戦の結果がどうだったか...ということになりますが、

また来春、この顔合わせの対戦が観てみたいなと心引き込まれるこの一戦。

一所懸命さが夏の終わりをも感じる切ない気持ちにもなった良い対戦

振り返って記憶したいと思います。


2019年 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 尼崎西vs北条 前半戦

スターティングメンバーです。

先攻 尼崎西

後攻 北条

選手が声を掛け、マネージャーさんも円陣に加わりました。

スカイブルーのユニホームが残暑厳しかったこの日

少し涼しく感じる空気を吹かせてくれました。

北条のユニホームを見ると修平のことを思い出す...。

田中修平 中学の時に出逢った野球の息子です。

修平の最後の夏は2015年だったから、今の選手たちが高校野球を始める随分前ですね。

修平元気にしているかなぁ~

2015 夏☆甲子園 第97回全国高校野球選手権 兵庫大会 13日対戦結果








1回表 尼崎西の攻撃

北条 先発常深投手 捕手との二刀流をする選手です。

1番玉本選手の死球、2番上田選手の犠打で先制のチャンス!







3番有馬選手も夏で観た選手

夏は9回からライトの守備に入ったので打席を観るのは初めてです。

有馬選手の打席初観戦 レフト前2ベースヒット!

勢いをつける先制打を魅せてくれました。













有馬選手の先制打にベンチに笑顔の花はいっぱい咲きました!









続く4番多田選手の打席 有馬選手はWPで三進

多田選手はファウルで粘ってフルカウントまで持ち込みサードゴロ 2死3塁







多田選手のファウルは私に寄ってくる~

久々怖かった~





5番村上選手の初球をファーストフライに

1回裏 北条の攻撃

尼崎西 勝田投手

1番橋爪選手が四球を選び北条も先頭出塁!





2番垣内選手 カッコいい応援歌♪

北条のスタンドには選手は居なくて、

先輩たちが懸命な応援で後輩たちの背中を押していました。

盗塁を試みた橋爪選手を福岡捕手がナイススロー!







尼崎西ベンチ今日二度目の大きな笑顔です



ランナー無くなり、垣内選手をファーストゴロ

3番常深投手を三球三振に!





2回表 尼崎西の攻撃

ベンチ選手から「積極的にいけよー」と大きな声が響きます。

6番荒木選手 フルカウントまで粘りレフトフライに





7番白間選手がライト前ヒット!



ライト瀬戸選手走り飛び込んでガッツ!を魅せてくれましたが惜しくもヒットに

8番福岡捕手はセカント正面ライナー



垣内選手ナイス反応でした。



9番勝田投手をレフトフライに捕りスリーアウト



2回裏 北条の攻撃

尼崎西(12)番捕手 名前分からずごめんなさい。

4番瀬戸選手をサードゴロ



サード玉本選手は守備が上手いね!

送球も正確で速い!







5番中村選手をファーストゴロ



ファースト多田選手が勝田投手へ「いいよー」と自ら一塁ベースを踏み2死

多田選手の頑張りに勝田投手を笑顔に

序盤の緊張を和ませてくれましたね。

そして6番依藤選手をセカンドフライに捕りこの回三者で抑えます。











3回表 尼崎西の攻撃

打順は二巡目 1番玉本選手がライト前ヒットでチャンスメイク!



2番上田選手が一打席目に続き初球を犠打 玉本選手を送ります。



そして3番 先制打を放った有馬選手へ

有馬選手の打球は速くサードを強襲する内野安打!

そして4番多田選手へ





4番多田選手のレフト前タイムリー!

尼崎西打線が繋がります!2-0

多田選手って強振というより軽く打っている感じ

だけど飛んで行くパワーがあるんですよね~







さらに5番村上選手 センター前へ連続タイムリー!3-0



このベンチの選手たちの元気と明るさが

グラウンドの選手たちに勢いをつけていることは間違いない。

夏にはもっとおもしろいチームになっていそうで今から楽しみです。









北条はひとつ間を持って。

続く6番荒木選手

初球をサードへ!

荒木選手の打球はどこへも投げさせず内野安打に。

これで4連打 勢い、流れが止まらない!





1死満塁 北条は踏ん張りたい所 常深投手頑張りました!

7番白間選手をレフトフライ、8番福岡捕手をライトフライに!









ライト瀬戸選手笑顔で帰ります。

3回裏 北条の攻撃 反撃開始です。

先頭は7番玉田選手をショートフライに





8番黒田捕手の打球にはミスを誘い二進





カバーの送球が先を行きますが...



セーフ

ここから北条も粘り強く繋げます。

9番榊原選手が左中間へナイスバッティング!

1得点を還す2ベースヒット!3-1









いい笑顔だっ

さらに1番橋爪選手が初球を狙いライト前ヒット!1死1、3塁

2番垣内選手の打席 橋爪選手の盗塁が決まり2、3塁

橋爪選手の打球はホームへ送球されますがFCとなり3-2





3番常深投手の打席 垣内選手の盗塁で2、3塁とし、

常深投手の犠牲フライで追いつきます!3-3















2死2塁のチャンスは続きますが、4番瀬戸選手をライトフライに

次の1得点をどちらが取り、もう一度流れを先に掴むのか...

4回表 尼崎西の攻撃

9番勝田投手を三振、1番玉本選手をセンターフライ

2死となり2番上田選手がミスを誘い出塁しますが、常深投手の牽制でスリーアウトに



4回裏 北条の攻撃

5番中村選手をショートゴロ、6番依藤選手をサードゴロ

7番玉田選手を三振に











5回表 尼崎西の攻撃

先頭は二打席ヒットの3番有馬選手をレフトフライに

4番多田選手は軽~く打っているように見えるけどやっぱりパワーがあるなぁ。

サードを弾き出塁!



PBで多田選手は二塁へ進塁し、5番村上選手の打球はサードへ



二塁フォースアウトを狙いますが、ちょっと送球が逸れてしまいましたね。

攻める守備 ドンマイ!がんばれ!

多田選手は三進し6番荒木選手へ

荒木選手ナイスバッティング!

センターへ返し逆転のタイムリー!4-3

尼崎西が先に追い越しました。







2死1塁 7番白間選手をライトフライに捕り、5回裏北条の攻撃へ。



5回裏 北条の攻撃

先頭は8番黒田捕手 初球をセンター前ヒット!

代走に甘中選手(18)が入ります。

9番榊原選手の犠打、1番橋爪選手をレフトフライ

2死2塁と攻めますが、2番垣内選手をセカンドゴロに

















前半戦が終了。

尼崎西の勢いにも北条がよく追い上げ1得点差で試合は折り返し。

互いに粘り強く、我慢強く頑張った後半戦

次のページへ移り残したいと思います。


兵庫球児たちの選抜への道 兵庫県大会2回戦 ~尼崎西 北条の秋~後半戦


兵庫球児たちの選抜への道 2019秋季高校野球兵庫県大会 8強!9月21日対戦結果

2019-09-21 | 2019 秋季高校野球
台風の影響が心配でしたが、朝からドンヨリした天候だったものの

思うより風も無く、少し雨も落ちましたが無事試合が行われたようで良かったです。

先週とは違い気温も下がったので選手のみなさんは少し肌寒かったかもしれないですね。

季節の変わり目、体調に気を付けて下さいね。

今日は残念ながら球場へ応援に行くことはできませんでしたが、

速報から接戦、熱戦の様子が伺えました。

 
ベスト8を懸けて!

G7神戸では、神戸弘陵と神港学園がやはり打!の対戦となり

神港学園も最後まで頑張りましたが惜しくも春へ。

尼崎西と市立西宮

尼崎西...
 
もう一度応援に行きたかったチームなので残念ですが、よく追い上げ頑張りました!
 
今日も笑顔で野球ができたかな。

北条との2回戦 これから記憶したいと思います。
 
 
明石トーカロ
 
明石商業が関西学院に、神戸国際大付属が滝川第二にコールド勝利。
 
明石商業はまだ夏が続いているかのような感覚にもなりますが、

両チームとも選手層が厚くやっぱり強い!
 

高砂
 
報徳学園と育英
 
報徳学園が1得点を守りきり8強進出
 
長田が本当頑張っていますね!市立尼崎に完封勝利!凄い!
 
 
ウインク姫路
 
赤穂も1得点を守り加古川南に勝利
 
加古川南もよく頑張りました。
 
六甲アイランドと市川
 
取るべき所で、取るべき得点をしっかり挙げれる市川さすがでした。


兵庫の秋も終盤へ入り、準々決勝の対戦相手が決まりました。
 
9月23日
【明石トーカロ】
10:00~ 神戸弘陵ー長田
12:30~ 市立西宮ー報徳学園
 
【ウインク姫路】
10:00~ 明石商業ー赤穂
12:30~ 神戸国際大付属ー市川
 
 
9月21日 3回戦対戦結果です。
 
【G7神戸】
 
神戸弘陵 004 013 100=9
神港学園 000 013 030=7
神戸弘 野島 - 上林
神港学園 小林(陸)、溝端 - 小林(拓)

兵庫県高校野球連盟試合速報より
3回表 弘陵:先頭7番向田の右前打と犠打、9番尾上の内野安打で一死1、3塁とすると1番武田の右前適時打で先制。
続く2番福居のバント安打で満塁とすると、3番上林の適時内野安打で1点。
内野ゴロの間にさらに1点。
二死2、3塁から5番波多野の左前適時打でこの回4点目。
5回表 弘陵:先頭1番武田が左前打で出塁。
ここで神港は投手を溝端に交代。
犠打、WPなどで二死3塁とすると、4番厚地の右前適時打で1点。
5回裏 神港:先頭四球に6番小林拓の中前打と犠打で一死2、3塁とすると8番溝端の犠飛で1点を返す。
6回表 弘陵:先頭6番新谷の左前打、7番向田のバント安打で無死1、2塁。
一死後、WPと四球で満塁とすると、1番武田の犠飛で1点。
さらにWPで1点。
二死2塁から四球と3番上林の内野安打の間に3点目が入る。
6回裏 神港:一死から2番嶺山が左翼線二塁打。
二死後、WPと4番井澤の適時内野安打で1点。
5番河村の左中間二塁打と6番小林拓の中前適時打で2点追加。
7回表 弘陵:一死から6番合田の右中間三塁打と7番向田のバント安打で1点。
8回裏 神港:先頭5番河村、6番小林拓の連打と四球で無死満塁とすると、内野ゴロの間に1点。
続く9番亀谷の犠飛でさらに1点。
なおも二死2塁から1番西川の左翼線適時二塁打で3点目。
両チーム合計31安打の乱打戦は神戸弘陵が制した。


尼崎西  000 000 002=2
市立西宮 002 001 00× =3
尼崎西 勝田 - 福岡
市立西宮 佐久間‐塩﨑 - 大林

兵庫県高校野球連盟試合速報より
3回裏 市西:先頭9番佐久間の左前打に犠打とWPで一死3塁とすると、敵失で1点先制。
盗塁で一死3塁から内野ゴロの間に1点追加。
6回裏 市西:二死から6番吉田の内野安打と盗塁、7番向井の中前適時打で1点。
8回表 市西投手を塩﨑に交代。
9回表 尼崎西:代打兼、1番玉本の連打。
一死後、3番有馬の左翼線適時二塁打で2点を返すも反撃はここまで。


【明石トーカロ】
 
関西学院 001 000 0 =1 
明石商業 200 050 1×=8
(7回コールド)
関西学院 野路 - 斎藤                   .    
明石商業 中森、中野 - 名村


兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表関学、敵失で走者を出すが無得点。
1回裏明商、1死後2番宮城の内野安打、3番来田の一塁線二塁打で二・三塁とし、内野ゴロの間に1点を先制。
さらに2死三塁から5番井上の右前打で1点を追加。
2回表関学、四球、内野ゴロで1死二塁と得点圏に走者を送るも無得点。
2回裏明商、7番名村の中前打、二盗、四球で2死一・二塁と攻めるが無得点。
3回表関学、9番野路の左前打、1番伊原木の内野安打で1死一・二塁とし、2死後3番東の左前打で1点を返す。
4回表関学、連続死球、9番野路の内野安打で2死満塁とするも無得点。
4回裏明商、6番冨士川の右前打、犠打で1死二塁とするも無得点。
5回裏明商、2番宮城の中越二塁打、3番来田の内野安打で1死一・三塁とし、敵失で2点を追加し突き放す。
さらに5番井上の右前打、スクイズで1点を追加。
その後7番名村の中前打で1点、
8番井崎の左中間二塁打でもう1点を追加しこの回5点をあげる。
6回表関学、6番斎藤の左前打と四球二つで2死満塁と攻めるも無得点。
7回表、明商は投手中野に交代。
7回裏明商、3番来田の右前打と四球二つで1死満塁とし、内野安打で1点をあげ、
中盤の集中打で突き放した明石商業がベスト8進出を決めた。
関学は選手19人をつぎ込む総力戦で再三好機を迎えたが及ばなかった。


滝川第二    000 010 00 =1
神戸国際大附属 100 010 33×=8
(8回コールド)
滝川第二 上田、早瀬 - 前田
神戸国際大附 浅川、角谷 - 森川
本塁打 神戸国際大附属 柴田


兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表滝川二:2番一石の左前打、3番上田の中前打、四球で1死満塁とするも無得点。
1回裏神国附:1番柴田の初球左翼越え先頭打者本塁打で1点先制。
3回表:神国附は1死後投手角谷に交代。 
3回裏神国附:9番岸の左線2塁打、犠打で2死三塁とするも無得点。
5回表滝川二:9番和氣の左前打、WPで1死二塁とし1番木谷の中前打で同点。
その後、2番一石の内野安打などで2死二・三塁とするも後続を断たれる。
5回裏神国附:7番角谷の中前打、犠打、四球で2死一・二塁とし2番阪上の右前打で勝ち越しに成功。
なおも2死一・三塁とするも後続を断たれる。
7回表滝川二:9番和氣の左前打、1番木谷の左前打、3番上田の内野安打で2死満塁とするも無得点。
7回裏:滝川二は投手早瀬に交代。
7回裏神国附:3打者の四死球で2死満塁とし3番笠松の左越え2塁打で3点追加。
8回裏神国附:2死後7番角谷の右前打、四球で2死二・三塁とし、9番岸の中前打で1点追加。
その後1番柴田の死球で2死満塁とし2番阪上の内野安打で1点追加し、
3番笠松の左前打で1点を追加しコールドゲームが成立。
神戸国際大附属がベスト8進出。
滝川二は10安打と再三好機を迎えたが及ばなかった。


【高砂】
 
報徳学園 001 000 000=1
育英   000 000 000=0
報徳学園 坂口 - 南條
育英 石澤 - 岡澤
 
兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表報徳:先発石澤の前に三者凡退。
1回裏育英:先発坂口の前に三 者凡退。
両先発順調な立ち上がり。
2回裏育英:先頭4番西川が右前にチーム初安打。
一死後二ゴロ間に進塁し2死2塁のチャンスを作るも後続倒れ無得点。
3回表報徳:1死から8番田中死球、犠打で2死2塁から1番武田の左前タイムリーで1点先制。
4回裏育英:2死から4番西川左前打も後続倒れ無得点。
5回表報徳:一死後6番三宅が四球、すかさず2盗とさらに四球で好機を作るも、後続倒れ無得点。
7回裏育英:一死後4番西川四球で出塁するも、投併殺打で無得点。
8回表報徳:一死後1番武田の右線2塁打で出塁、犠打で2死三塁とするも、
育英一塁手美澤のファインプレーでピンチを切り抜ける。
9回表報徳:先頭4番南條が中前打、犠打で1死2塁とするも後続倒れ無得点。
9回裏育英:三者凡退。
育英は粘りを見せるも後一歩及ばず。
報徳坂口は見事2安打完封で育英石澤との投げ合いを制し、ベスト8進出を決めた。
 
 
長田   000 401 000=5
市立尼崎 000 000 000=0 
長田 中島、谷 - 竜波  
市立尼崎 石原、村上 - 広井

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回裏市尼:1番松岡中前打、犠打で2進するも後続倒れ無得点。
2回表長田:先頭4番竜波左前打、犠打で2進するも後続倒れ無得点。
2回裏市尼:1死から6番雑賀左前打で出塁するも盗塁死。無得点。
3回表長田:2死から1番伊藤右前打で出塁するも無得点。
3回裏市尼:1死から9番廣井がフェンス直撃の左越2塁打で出塁するも、
長田の投手中島が絶妙な2塁牽制で刺し無得点。
4回表長田:1死から4番竜波左前打、犠打、四球で2死1、2塁から7番中間が中前打を放ち1点先制。
さらに8番中島も左前適時打で1点追加。
さらに9番髙野死球で2死満塁から一番伊藤の中前打で1点追加。
ここで市尼、投手を村上に交代。
捕手の牽制悪送球でこの回4点目。
5回裏市尼:先頭5番栃尾左前打、犠打、死球から
牽制悪送球と四球で2死満塁の好機を作るも後続が凡退し無得点。
6回表長田:先頭7番中間中前打、犠打から9番髙野が中前打で1死1、3塁の好機を作り
1番伊藤の二ゴロ間に生還し1点追加。
7回表長田:2死から6番伊豆野が中前打、7番中間の右前打で好機を作るも無得点。
7回裏市尼:この回から長田、投手を谷にスイッチ。
四死球で2死1、2塁の好機を作るも無得点。
9回裏市尼:1死後5番栃尾の右線2塁打、四球で1死1、2塁の好機を作るも谷が後続を抑えゲームセット。
市尼崎は再三の好機を生かせず。
中盤の好機をものにした長田は中島、谷の見事な完封リレーでシャットアウト。
見事ベスト8進出を決めた。 
 
 
【ウインク姫路】

加古川南 000 000 000=0
赤穂   000 100 00× =1
加古川南 明井 - 谷口
赤穂 山本(颯) - 平井
 
兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表加南、1番竹一のレフト前ヒット、盗塁で無死2塁とするも無得点。
2回表加南、2四球と盗塁で2死2・3塁とするも無得点。
2回裏赤穂、5番清水、6番岩本の連続ヒットで1死1・2塁とするも無得点。
3回裏赤穂、9番弓張のセンター前ヒット、犠打で2死2塁とするも無得点。
4回表加南、4番山本、5番吉成の連続ヒットで無死1・2塁とするも無得点。
4回裏赤穂、敵失、盗塁、四球の2死1・3塁から7番山本颯がセンター前ヒットを放ち1点先制。
5回裏赤穂、1番藤本のライト前ヒット、犠打で2死2塁とするも無得点。
9回表加古川南高校、4番山本のレフト前ヒットで1死1塁と最後まで粘り強く戦ったが惜しくも敗れた。
赤穂高校はベスト8進出。
 
 
六甲アイランド 000 010 000=1
市川      000 301 01× =5
六甲アイランド 野本 - 若杉
市川 松尾 - 松原、前田(直)
 
兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表六アイ、2番小池のセンター前ヒット、4番森口のレフト前ヒットの2死1・2塁から5番望月がレフト前ヒットを放つも本塁憤死。
2回表六アイ、7番野本のライト前ヒット、盗塁で2死2塁とするも無得点。
4回表六アイ、5番望月のライト線2塁打で1死2塁とするも無得点。
4回裏市川、1番髙山の内野安打、犠打、3番岡田のライト前ヒット、WPの1死2・3塁から4番前田衡の犠飛で1点先制。
続く死球、PBの2死2・3塁から6番大林がセンター前ヒットを放ち2点取りこの回3点。
5回表六アイ、8番浅香のレフト前ヒット、四死球の1死満塁から3番藤田のレフトゴロで1点返す。
6回裏市川、1番髙山のレフト前ヒット、敵失から1死1・3塁とし4番前田衡のレフト前ヒットで1点。
7回表六アイ、1番水のセンター前ヒットから2死2塁とするも無得点。
8回裏市川、3番岡田のセンター前ヒット、6番大林のレフト前ヒットで2死1・2塁とし7番山富のレフト前ヒットで1点。
9回表六甲アイランド高校、2死から代打若杉がライト前ヒットを放ち最後まで粘り強く戦ったが惜しくも敗れた。
市川高校はベスト8進出。

兵庫球児たちの選抜への道 兵庫県大会2回戦 ~県立尼崎 神戸弘陵の秋~後半戦

2019-09-19 | 2019 秋季高校野球



前半戦は、神戸弘陵 野島投手が1安打に抑える好投を魅せる中、

打線も4回3連打から犠打とタイムリーで先制!

9安打を集めた神戸弘陵打線でしたが、県立尼崎がよく守り2得点に留めました。


追い上げを願う後半戦を振り返ります。

兵庫球児たちの選抜への道 兵庫県大会2回戦 ~県立尼崎 神戸弘陵の秋~前半戦



2010年 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 県立尼崎vs神戸弘陵 後半戦

6回表 県立尼崎の攻撃

先頭は3番矢野投手 初球をライトフライに



4番東田選手を三振に

5番岩本選手7球粘って惜しくもセカンドゴロ









6回裏 神戸弘陵の攻撃

先頭は5番波多野選手を三振に

6番上林捕手の打球が速すぎて終えなかった~

ライナーだったのか?

カメラで追うと時々こんなことがる

7番向田選手をライトフライ

2回と同じく5・6・7番を三者で抑えた矢野投手

この三者との勝負は山と谷が続く。





点差は2得点、残る3イニング 緊張が走る。

きっとチャンスがくるはず!がんばれー!と願い

見守る7回表 県立尼崎の攻撃

6番芝野捕手が2B1Sからの4球目をセンター前へ運んだ!

3回からようやく出たヒット!嬉しすぎた。

繋いでいきたい。





つづく7番幡基選手が初球をキャッチャー前へナイスバント!



8番森本選手を三振に取り、9番江頭選手へ託す



攻撃のタイムがかかり、江頭選手には堅野選手(10)

芝野捕手へは川上選手から勇気をもらう。

川上選手は何とも言えない良さがある選手ですね。









フルカウント...



江頭選手の打球は野島投手のグラブへ



あと1本が惜しかった!

7回裏 神戸弘陵の攻撃





県立尼崎(11)番捕手

8番野島投手のセンターフライにセンター中村選手がナイスプレイ!

9番尾上選手をセカンドゴロ、1番武田選手をサードゴロに

7回に続き三者で抑えます。





よく捕りました!

ライト森本選手が...ごめん

セカンド江頭選手 しっかり守って2アウト



サード岩本選手もガッチリ守って3アウト







頑張って1得点を!

8回表 県立尼崎の攻撃はビデオに残しました。



1番 中村選手 レフトフライ

2番 川上選手 三振

3番矢野投手 セカンドゴロに。

8回裏 神戸弘陵の攻撃

この回をしっかり守って9回の攻撃へ繋げて欲しい。

がんばれー!











先頭は2番福居選手を三振に



3番厚地選手がストレートの四球を選び出塁!

4番真柳選手を迎えます。



真柳選手の打球はライトへ!

真柳選手は軸が綺麗

以前、野球人に軸の話しを伺ったことがあって

それ以来、この選手の軸は...なんてつい見てしまいます。

一塁ランナー厚地選手は三進し1、3塁







空を見上げる矢野投手に...がんばれ!



続く5番波多野選手には敬遠四球

6番上林捕手との勝負を選びます。









上林捕手の打球はショートへ!



ショート東田選手はホームへ送球しフォースアウト!

ナイス東田選手!



みんな全力

クロスしたのでね...厚地選手の人柄も伺えますね。

2死満塁 7番向田選手

向田選手はここまで3打席 犠牲フライをセンターへ飛ばし1打点の活躍

向田選手のこの1本!

右中間を破り走者一掃!素晴らしい一打!







向田選手は3ベースか?と思ったら

何とホームへ向かって来るじゃないですか~@@!

必死な走塁に、もうこの時点で向田選手笑ってしまってね。笑



幻の満塁ランニングホームラン☆彡

惜しかった~!

しかし大きな大きな3得点が入りました。

神戸弘陵がここまで勝ち上がってきた底力

ここにも魅せてくれましたね。

向田選手の走りを追いかけていたので、センター中村選手、ライト森本選手のどちらが捕って

中継があったのか?ダイレクトだったのか?見れてないですが、

もう1点を狙う向田選手、もう1点を守るナイス返球

懸命さが清々しいですね。





5得点を追うこととなった9回表 県立尼崎の攻撃

がんばれ がんばれ!と見守る9回でした。

この回もビデオに残しました。

最後まで勇気を贈り続けたスタンド先輩のみなさんの応援も一緒にぜひご覧下さい。

先頭は4番に代打堅野選手が入ります。



堅野選手 レフトフライ

5番岩本選手 ピッチャーゴロ

6番芝野捕手には、野島投手のこの一球

渾身のストレート!素晴らしい一球でした。

野島投手が2安打完封 素晴らしい!

打線も全員安打 繋がりとパワーもあってさすがでした。

神戸弘陵が16強へ進出した対戦でした。

県立尼崎もみんな懸命に頑張りました。

県立尼崎の選手たちは、この「0」をきっと春の力に変えて頑張ることでしょう。

また春、県立尼崎の選手たちを応援できることを楽しみ。


神戸弘陵の3回戦対戦相手は、2回戦東洋大姫路にコールド勝利した神港学園

どちらも、打!が光るチーム同士

良い対戦になりますように。


もうすぐドラフトですね。

神戸弘陵からパワーヒッター山河選手が志願しましたね。

夢の扉が開きますように


楽しみでしか~ない ♪。.:*・゜

2019-09-18 | スポーツがおもしろい!

もう一度、純粋に楽しい野球がしたい


イチロー選手が「草野球」デビュー

「KOBE CHIBEN」を結成

ほっともっと神戸で智弁和歌山の関係者チームと対戦

将来的には草野球リーグを設立したい


楽しみすぎる


「僕は草野球でもしょうもないグラウンドでやりたくない。

だから将来的にはリーグをつくりたい。

全国から集まったチームが神戸で決勝戦をやる。

草野球だって立派な野球。

その人口が増えるのは野球界にとってマイナスではない。

子供たちを連れてきてもいいし、僕のプレーが見られたらということもあるじゃないですか。

いろいろな可能性がある」


夢があるね~

野球をやりたくても、色々な事情でその環境にない人もいるので

そういう人たちもまた野球をするきっかけになればいいね。

やっぱり野球が好き!野球って楽しい!って笑顔がいっぱいある野球

素敵ですね。

そういう野球人が増えたらいいね~

~Sponichi Annex~


兵庫球児たちの選抜への道 兵庫県大会2回戦 ~県立尼崎 神戸弘陵の秋~前半戦

2019-09-18 | 2019 秋季高校野球


県立尼崎 神戸弘陵の秋

先週末、兵庫県大会は2回戦が終了し16強が揃いました。

私はウインク姫路で行われた県立尼崎と神戸弘陵、尼崎西と北条との対戦を応援に行きました。

県立尼崎と神戸弘陵との対戦結果は、神戸弘陵野島投手が2安打完封

打線も12安打を打ち5得点。

尼崎西と北条は、尼崎西の繋がる打線から優位にスタートしましたが、

北条も粘り強く追い上げ、数字だけでは見えない攻める守備も魅せてくれた対戦でした。


勝敗の結果や試合内容など、選手にとっては悔しさあると思いますが、

私はこの二戦を観させていただいて、12安打打って勝ったチームもあれば、

あと1本に苦しんで「1」を刻めず選抜への道が絶たれたチームもあり、

あと一歩追い越せなかったチームもあったけれど、

4チームの選手たちが一球に懸命に向かう姿、1得点やアウトを取りに全力でプレイする姿、

その選手の人柄が伺える笑顔や仲間へ向ける表情、

仲間と野球をすることが本当に楽しそうだなと思える素敵な笑顔と元気、

スタンドプレイヤーたちとの一体感や、子供たちを見守る親御さん方はじめ応援者のみなさんの温かさ、

そういうものをたくさん魅せていただき、心に引っかかるものを小さくしていただきました。


ひとつのチームにめぐり逢った人たちが、ひとつの目的に向かって目標を達成するために

選手はみんなでひとつになり野球ができる喜び、

応援者はその時間を共にできる素晴らしさを感じ

高校野球という限られた時間の中で、関わる人たち皆が同じ方向を向けることや、

懸命に夢に向かって、だだ無心に頑張れるって1番素敵ですよね。


一瞬一瞬を...仲間を...出逢った人たちを・・・

大切にできる人には、多くの感動と素敵な思い出が残る。


一瞬一瞬を...仲間を...出逢った人たちを・・・

大切にできない人には、大切にすれば得ることができるものを得ないで

忘れ去りたい記憶しか残らない。

いつの時も前者でありたいですね。


さて...

県立尼崎 神戸弘陵の秋を振り返りたいと思います。

私が高校野球で観たいもの・・・

「0」の中の頑張り、「1」へ向かう全力、仲間への想い

多く魅せていただいた対戦でした。


県立尼崎は、阪神地区Cブロック第1代表で、この2回戦が初戦

神戸弘陵は、神戸地区Aブロック初戦の2回戦で六甲アイランドに敗れ敗者復活戦へ。

そこから4戦を勝ち抜き第3代表の座を掴んで県大会へ。

敗者復活戦では、1回戦神戸商業に12-1(5回コールド)で圧勝

2回戦神港橘に4-2(この対戦観たかった...)

3回戦神戸高塚に5-4で競り勝ち、第3代表決定戦神戸北に10-1(7回コールド)

大差あり、接戦あり、さすが4戦勝ち抜いただけあって

県大会へ入り1回戦 豊岡に8-0(7回コールド)と勢いがある。

1回戦は8番に時澤投手が入り先発、山上投手、そしてこの2回戦で先発した野島投手とリレー完封。

4番真柳選手や6番上林捕手の打撃が光った。

県立尼崎との対戦でも勢い止まることなく繋がる弘陵打線を魅せてくれました。

県立尼崎先発矢野投手は我慢強く丁寧に、また、多くの攻める守備も魅せてくれました。

一球に全力で向かう姿は素敵ですよね。

ひとつのアウトを目指して失敗を恐れず挑戦する姿はカッコいいですよね。

試合を振り返りながらそれを少しでも伝え残せたらいいなと思います。


2010年 秋季高校野球兵庫県大会2回戦 県立尼崎vs神戸弘陵













県立尼崎工業の初回

県立尼崎のスタンドには先輩たちだろうか...

最初から最後まで明るく元気な声と笑顔がありました。

1番中村選手を三球三振の好スタートを切り、

2番川上選手をファーストゴロ、3番矢野投手をサードゴロの野島投手の立ち上がり。













神戸弘陵の初回

1番武田選手がレフト前ヒットで先頭出塁!



2番福居選手がファースト前へ送りバントを決め先制のチャンスを創ります。





続く3番厚地選手がライト前ヒットでチャンスを広げ、4番真柳選手を迎えます。









真柳選手 4番の貫禄

真柳選手の打球はライトへ上がり、一塁ランナーは二塁を目指してしまったので

ライト江頭選手が一塁ベースまで戻りダブルプレイに。







2回表 県立尼崎の攻撃は4番東田選手から。

1回、三者ともストライク先行だった野島投手

東田選手へは3Bとボールが先行し四球を選びます。



5番岩本選手が初球をキャッチャー前へ犠打で進めると

6番芝野捕手も初球

内野ゴロに二塁フォースアウトを狙いますが、ちょっと送球が高くなっちゃいました。

1、2塁となり7番幡基選手の打球にもフォースアウトを狙いますがFCとなり

県立尼崎はノーヒットで満塁のチャンスを掴みます。

神戸弘陵は大ピンチなわけですが攻めた結果。

1死満塁...野島投手が踏ん張ります。















8番森本選手を三振に取り2死満塁

9番江頭選手をセンターフライ 

ミスもその後カバーし無得点で終わればオールOKですね。

大ピンチよく守りました。





2回裏 神戸弘陵の攻撃

神戸弘陵スタンドプレイヤーたちは柵の向こうに少し離れていたので柵入りになりごめんなさい。

ちゃんと素敵な応援プレイを聞きながら観させていただきました。



先頭5番波多野選手をショートゴロに捕りますが

6番上林捕手がライト前ヒットで出塁!











7番向田選手は粘りの打席でしたね。

1B2Sとなってから4球をファウルで粘った末の価値ある三振









3回表 県立尼崎の攻撃

1番中村選手が内野安打で出塁!

2番川上選手が送り、3番矢野投手の進塁打で2死3塁









しかしここも野島投手の踏ん張り 4番東田選手を三振に

東田選手は1年生だって...

3回裏 神戸弘陵の攻撃

先頭は8番野島投手をショートゴロに





9番尾上選手がライト前ヒット!

盗塁、WPで1死3塁





大きなチャンス!

しかし、矢野投手も踏ん張り1番武田選手をショートゴロ







2番福居選手は初球スクイズを試みますが惜しくもファウルとなると

ヒッティングに切り替えファーストゴロに





4回表 県立尼崎の攻撃

5番岩本選手をショートゴロ



6番芝野捕手をセンターフライ

7番幡基選手を三振に

4回裏 神戸弘陵の攻撃

3番厚地選手はフルスイングのファーストフライ







ここから圧巻の弘陵強力打線!

4番真柳選手は8球を粘りライト前へ運びます。



続く5番波多野選手はセンター前へ!



さらに6番上林捕手も続き初球をレフト前へ!



1死満塁 矢野投手がんばれ!

7番向田選手の打球はセンターへ犠牲フライで神戸弘陵が先制!









送球間に2、3塁となり8番野島投手

野島投手の打球もセンターへ!

タイムリーとなり2得点目が入ります。

二塁ランナー上林捕手もホームを目指し駆け抜けてきますが

返球が勝りホームタッチアウト!

攻守の攻め 見応えある場面でした。













5回表 県立尼崎の攻撃

先頭8番森本選手 初球死球で出塁



9番江頭選手の犠打で2塁へ進めますが、

1番中村選手をレフトフライ、2番川上選手をライトフライに







5回裏 神戸弘陵の攻撃

先頭9番尾上選手が初球内野安打で出塁!

ちょっとカバーが遅れちゃいましたね。



打球が足へ当たったか?足を捻ってしまったか?

矢野投手を心配そうに見守るファースト川上選手

その背中に川上選手の人柄が伺えます。

大事なく良かったね。

試合再開

1番武田選手の打席 盗塁を試みた尾上選手へ芝田捕手が阻みナイスカバー!







ランナー無くなり武田選手をセンターフライに



2番福居選手がセンター前ヒットで再び出塁!

3番厚地選手の打球にはミスを誘います。

1、2塁とランナーを溜め4番真柳選手との勝負



2B2Sとなり5球目でダブルスチール!

右バッターだけど2死からの(S・B・B・S)5球目(B)

野球の深さが分からないけど、これって凄い...よね。



2死2、3塁 矢野投手踏ん張りました!

真柳選手を三振に!

思わず「凄いっ!」と心の中で。

よく守りましたー!



真柳選手はこの悔しい表情...

5回を終了し、神戸弘陵9安打を打ち2得点

県立尼崎がよく守っています。

神戸弘陵 野島投手は3回の内野安打1本 ナイスピッチング!


後半戦は、あと1本!に、この1本!

次のページへ移り残したいと思います。


兵庫球児たちの選抜への道 兵庫県大会2回戦 ~県立尼崎 神戸弘陵の秋~後半戦


兵庫球児たちの選抜への道 2019秋季高校野球兵庫県大会 9月16日対戦結果

2019-09-16 | 2019 秋季高校野球

日中はまだまだ残暑厳しいですが、時折吹く風に秋の気配を感じるようになりました。

今日は残る2回戦8試合が行われ16強が出揃いました。

尼崎ベイコム、明石トーカロの4試合は全てコールドゲームとなり、

市立尼崎、報徳学園、神港学園、市立西宮が16強入り。

高砂では、社と長田が延長11回の大熱戦 長田がサヨナラで勝利

育英も篠山鳳鳴に8回コールドで16強進出


今日はどの対戦も観たくて悩みましたが、昨日思わぬ気持ち沈む出来事があり...

今日は野球を観に行く気持ちになれず直前まで考えましたが、

こんな時こそ、頑張る兵庫球児たちを応援しに行こう!

きっと選手たちから元気もらえるだろうと思い、ウインク姫路の2試合

県立尼崎と神戸弘陵、尼崎西と北条との対戦を応援に行きました。


勝敗は着いてしまいましたが、結果や得点の差、スコアーボードに残る記録の数字、

速報の内容の言葉だけでは感じることはできないものを本当に多く感じる対戦でした。

選手たちの頑張りに夏を観ているような感覚にもなり、

終わってほしくないな...両方勝たせてあげたいな...と、

二試合とも胸が熱くなる拍手の対戦でした。


何より、来春の甲子園へ繋がっているその一球一球に対して、

グラウンド、ベンチ、スタンドみんなが心ひとつに向かう姿や、

スタンドに選手の居ないチームもありましたが、

多くの先輩たちが駆けつけ後輩たちの夢を懸命に応援する姿、

劣勢でも笑顔絶やさず最後まで子供たちに声援を贈られる親御さん方の姿を観ていて、

こんな素晴らしい環境を創ってもらい、大好きな野球を存分にできる選手たちは幸せだなと。

それすら向かえていない選手たち...

子供たちの頑張りを素直に応援してあげれない人たち...

勿体無いな...可哀想だなと。

今、多くはここで語れないけれど

その環境が無くなってから気が付いても、もうそこへは二度と戻れないのに

だから、今まだ残された時間のある内に気付いて欲しいです。


勝負だから勝つことも敗れることもある。

自分が...我が子が...思う立ち位置でないこともある。

しかし、高校野球から学べるものはそんな小さなことだけではないはず。

こんな笑顔が生まれるような野球、応援をして欲しいな...

そう思いながら観させていただいた対戦でした。


今日頑張りを魅せてくれた4チームの選手たちや、応援される人たちみなさんの頑張りに

改めて高校野球というものを経験できることの素晴らさや、

出逢えた多くの人たちで、ひとつの夢へ向かう素晴らしさを感じさせていただき、

その貴重な時間をみなさんと共にさせていただけたことへ、感謝と感動で胸がいっぱいになりました。


今日の二試合はこのページでは残しきれないので、観戦記として改めて記憶したいと思います。

兵庫球児の秋は、次の週末から8強進出を懸けて3回戦へ入ります。

でも天候が悪い予報...雨予報ズレるといいのですが。

3回戦以降の球場、試合開始時間が未定でしたが決定しました。

週末雨の予報もありますので変更等は兵庫県高校野球連盟HPでご確認下さい。


9月16日 対戦結果です。

2回戦
【尼崎ベイコム】

伊川谷北 001 01=2
市立尼崎 048 1× =13
(5回コールド)
伊川谷北 亀田 - 中塚
市立尼崎 石原、砂本、村上 - 廣井
本塁打 市立尼崎 木森(2ラン!)

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表伊川北、2死から3番狩川が左前打で出塁するも無得点。
2回表伊川北、死球、犠打で2死二塁と得点圏に走者を送るも無得点。
2回裏市尼、敵失、6番雑賀のバントが内野安打となり1死一・三塁と好機を迎え、7番米山の中越三塁打で2点を先制。
代打横山も中堅三塁打で続き1点を追加。
さらにスクイズでもう1点を追加し市尼がこの回計4点をあげる。
3回表市尼は投手砂本に交代。
この回伊川北は2死から2番上田の左越二塁打、3番狩川の中前打で1点を返す。
3回裏市尼、内野安打で出塁した3番古田を一塁において4番木森が左中間への2ランを放つ。
さらに5番杤尾の右前打、6番雑賀、7番米山の連続内野安打で無死満塁と攻め、代打中谷の左前打に敵失が絡み3点を追加。
1死後1番松岡の左前打、2番羽當の左中間二塁打で1点を追加し、
なおも二・三塁と好機が続き、2死後4番木森の左中間三塁打でさらに2点を追加し、市尼がこの回計8点を上げる。
4回表市尼は投手村上に交代。
この回伊川北は5番原田が内野安打で出塁するも無得点。
4回裏市尼、代打中久保の内野強襲安打、犠打で2死二塁とし、9番廣井の中前打で1点を追加。
さらに1番松岡の右前打で一・三塁と攻めるが後続が断たれこの回1点で攻撃終了。
5回表伊川北、連続四球と内野ゴロで1死一・三塁と反撃し、2番上田の左前打で1点を返す。
なおも1死一・二塁と攻めるが後続が断たれ反撃もここまで。
5本の長打を含む16安打の猛攻で13点をあげた市立尼崎が3回戦進出を決めた。
伊川谷北は毎回走者を塁上に送り、2点をあげたが反撃も及ばなかった。


姫路南  000 002 0=2
報徳学園 012 123 × =9
(7回コールド)
姫路南 大杉、後藤 - 佐野
報徳学園 坂口 - 南條

兵庫県高校野球連盟試合速報より
2回表姫南、2死から6番佐野がチーム初安打となる中前打で出塁するが無得点。
2回裏報徳、4番湯水がこちらもチーム初安打となる中前打で出塁。
5番下井田が三塁後方への二塁打で続き無死二・三塁と好機。1死後7番三宅が左前打を放ち報徳が1点を先制。
3回表姫南、9番内海が投手強襲安打で出塁するも無得点。
3回裏報徳、1番武田の中前打と四球二つで2死満塁と攻め、5番下井田の左翼線二塁打で2点を追加。
4回表姫南、5番森中が内野安打で出塁するも無得点。
4回裏報徳、四球、犠打で2死二塁とし、1番武田の右前打で1点を追加。
5回表姫南、7番田口が内野安打で出塁するも無得点。
5回裏報徳、四球、4番湯水の中前打などで2死二・三塁から、7番三宅の右前打で2点を追加。
6回表姫南、2番矢野の中前打、3番渡邉の左越二塁打に敵失が絡み1点を返す。
4番中間が左前打で続き一・三塁となり、2死後6番佐野の中前打でさらに1点を返す。
6回裏報徳、四球、2番足立の内野安打と敵失、死球で1死満塁とし内野ゴロの間に1点をあげる。
なおも四球で2死満塁と攻め、6番中山の中前打で2点を追加。
姫南はここで投手後藤に継投し後続を断つ。
7回表姫路南の攻撃は三者凡退に終わり、2回以降小刻みに得点を重ねた報徳学園がコールドで3回戦進出を決めた。
姫路南は9安打を放ち2点を返す粘りを見せたが及ばなかった。


【明石トーカロ】

神港学園  101 043 2=11
東洋大姫路 000 000 2=2
(7回コールド)
神港学園 溝端 - 小林
東洋大姫路 田村、柿本、木村 - 武縄
本塁打 神港学園 三木

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表神港1死後嶺山が内野失策で出塁。続く3番井澤の3球目に走者2盗に成功。
2死2塁から4番三木が左中間にタイムリー二塁打を放ち1点先制。
3回表神港9番亀谷が四球で出塁。
続く1番西川の時、東洋の投手柿本に交代。
打者西川の3球目に走者2盗に成功。
1死後2番嶺山が右前安打を放ち1死1・3塁とする。
続く3番井澤の2球目にスクイズが成功。神港1点を追加。
5回表神港1死後9番亀谷右越三塁打で出塁。
続く1番西川の左前安打で1点追加。
2番嶺山の投前内野安打で1死1・2塁とする。
2死後4番三木が豪快に左越3ランを放ち3点を追加する。
6回表神港6番小林拓が振り逃げで出塁。
内野ゴロの間に走者2進。
1死2塁で打者溝端の初球にWPで走者3進。
2死後9番亀谷が四球で2死1・3塁となる。
打者1番西川が中越三塁打で2点を追加。
なおも2番嶺山の三塁打で1点追加。
6回表神港先頭3番井澤が右翼線二塁打で出塁。
1死後5番河村の右前安打で1死1・3塁とし、続く6番小林拓が左越2塁打で2点を追加。
7回裏東洋1死後代打の山本が右前安打で出塁、続く8番奥田が中前安打で1死1・2塁と粘りを見せる。
9番柿本の4球目にWPで走者それぞれ進塁。
1死2・3塁ととし、内野ゴロの間に3塁走者が生還1点を返す。
なおも2死3塁で打者鎌谷が内野安打でなおも1点追加するも反撃もここまで。


市立西宮 052 003 0=10
三木   030 000 0=3
(7回コールド)
市立西宮 寒野、塩﨑 - 大林
三木 大野、長谷川、大野 - 住本
本塁打 三木 住本

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回は両チーム三者凡退。
投手は安定した立ち上がり。
2回表市西宮、先頭から四球、右前打で1、2塁とし、6番三浦の内野安打が暴投と重なり1点先制。
7番牧野も内野安打で続き、2点。
尚、無死1,3塁から2盗で2、3塁とすると、8番大林は中前タイムリーで3点目を加える。
9番寒野も左前タイムリーで続いて4点。
1死後、WPのボールが大きく3塁ベンチ前へ転がる間に5点目が入る。
2回裏三木、先頭の4番住本が左越えの本塁打で反撃ののろし。
さらに続く5番前田が中前打で出塁したのを6番大野が右中間を抜く3塁打で返し、2点目。
次打者の遊ゴロの間に3塁ランナーは返り3点とする。
3回表市西宮、無死から内野安打で出塁のランナーを5番古川が右中間を抜く3塁打で返し6点目。
6番三浦が右前タイムリーで続き7点。
さらに左前打が出て無死1、3塁となったところで、三木が投手を長谷川に交代し、後続が断たれた。
6回表市西宮、1死から四球、右前打、中前打で満塁とし、4番向井の右前打と悪送球で2点を加える。
さらに2、3塁から5番古川の中前打で10点。
6回裏三木、1死から連続安打で1、3塁とするも後続が断たれ無得点。
7回表から三木は投手を再び大野に交代。
7回裏に市西宮は投手を塩﨑に交代。
7回裏三木は積極的に攻め続け、1死後に中前打、犠打で2死2塁とするも反撃が届かず。
市西宮の校歌が鳴り渡った。


【高砂】

社  001 302 300 10 =10
長田 002 042 001 11×=11
(延長11回)
社 牛尾、勝股、足立 - 山城
長田 中島、谷、田中 - 竜波

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表社:1死から四球、犠打で2死2塁と走者を進めるも無得点。
2回表社:1死から6番野夫井が右前打で出塁するも盗塁死、四球で2死1塁とするも無得点。
3回表社:1死から1番小野が右線2塁打、3番寺尾が中越2塁打で1点先制。
3回裏長田:先頭7番中間が左前打、犠打、四球、2死13塁から2番西本が中前適時打で同点、WPで逆転。
4回表社:連続四球で無死12塁、ここで長田は谷に投手交代。
犠打、四球で1死満塁、内野ゴロの間に1点を返し同点。
盗塁で2死23塁から1番小野の右中間越2塁打で2点追加。
4回裏長田:先頭が敵失、犠打、2死3塁と走者を進めるも無得点。
5回裏長田:1死から9番髙野が右前打、1番伊藤が中前打、2番西本のバント安打、1死満塁から内野ゴロの間に1点返す。
2死23塁、4番竜波が右中間越3塁打で2点、
5番喜田の内野安打でさらに1点を追加。
6回表社:先頭6番野夫井が右越2塁打、WPで無死3塁。
敵失で1点を返す。無死2塁から、犠打、8番上田のスクイズで同点。
6回裏長田:社は勝股に投手交代。
無死から敵失、犠打、1死2塁から9番髙野が右線適時打で1点追加。
1番伊藤が中前打、2番西本の左前打、1死満塁から、内野ゴロの間に1点追加。
四球で2死満塁とするも攻撃終了。
7回表社:1死から3番寺尾が左前打、四球、5番山城の中前打、1死満塁から、6番野夫井の中越2塁打で2点。
7番勝股の右前適時打でさらに1点追加。
野選、1死満塁とするも攻撃終了。
8回表社:1死から2番藤浪が中前打で出塁するも無得点。
8回裏長田:2死から2番西本が右前打、3番中井が中前打で2死13塁とするも無得点。
9回裏長田:先頭の5番喜田が右前打、犠打、内野安打で1死13塁から内野ゴロの間に1点追加で同点。
10回表社:長田は田中に投手交代。
先頭8番上田が中前打、犠打、2死3塁から敵失で1点追加。
10回裏長田:先頭1番坂根が左前打、犠打、PB、1死3塁から犠飛で1点追加。
11回表社:2死から5番山城が右前打、6番野夫井が左線2塁打で2死23塁とするも無得点。
11回裏長田:1死から6番伊豆野が中越2塁打、ここで社は足立に投手交代。
犠飛で2死3塁から8番中谷の左前適時打でサヨナラ勝ち。


篠山鳳鳴 000 000 10 =1
育英   100 112 03×=8
(8回コールド)
篠山鳳鳴 井本、佐内、森、吉川 - 山田
育英 稲垣、石澤 - 岡澤

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表鳳鳴:2死から3番小野田が内野安打を放つも無得点。
1回裏育英:先頭藤田が内野安打、WP、犠打、1死3塁から3番磯田の中前適時打で先制。
2回表鳳鳴:先頭5番井本が右前打、7番吉川が左前打で1死12塁とするも無得点。
3回表鳳鳴:1死から辻が中前打、BK、2番細見が内野安打、1死13塁とするも無得点。
3回裏育英:先頭の稲垣が内野安打、敵失、1死12塁とするも無得点。
4回裏育英:1死から4番西川が左中間越2塁打、WP、1死3塁から5番美澤の中前適時打で1点追加。
WPで2死3塁と走者を進めるも攻撃終了。
5回表鳳鳴:先頭7番吉川が右前打で出塁するも無得点。
5回裏育英:鳳鳴は佐内に投手交代。
四球、WP、敵失、無死13塁から1番藤田の中前適時打で1点。
ここで鳳鳴は森に投手交代。
犠打と死球で1死満塁とするも攻撃終了。
6回裏育英:2死から連続四球で2死満塁、1番藤田の左前適時打で2点追加。
2番多田が右前打を放つも本塁死。
7回表鳳鳴:先頭4番森が右前打、1死1塁から6番山田の左中間越2塁打で1点を返す。
犠飛で2死3塁と走者を進めるも攻撃終了。
7回裏育英:1死から4番西川が左前打、BK、WP、1死3塁と走者を進めるも無得点。


【ウインク姫路】

県立尼崎 0-5 神戸弘陵

県立尼崎 矢野 - 芝田
神戸弘陵 野島 - 上林


尼崎西
 7-4 北条

尼崎西 勝田 - 福岡
北条 常深、橋本 - 黒田、常深

ウインク姫路の2試合は別ページで残したいと思います。


兵庫球児たちの選抜への道 2019秋季高校野球兵庫県大会 9月15日対戦結果

2019-09-15 | 2019 秋季高校野球

今日はNew PCへお引越し作業もあって野球はお休みしました。

使い慣れた仕様から変わると使い辛いのでWindows10への移行を今まで躊躇していましたが、

来年Windows7のサポートが終了することもあり断念してNew PCに買い替えをしました。

初めて使うメーカーPCなので、キーボードのタッチ感覚ひとつも違和感があって慣れるまで時間がかかりそう。

New PCには欲しかった動画編集ソフトがプレインストールされている機種を選んだので

そちらで活躍をしてもらい、よく使うアプリやお気に入りなんかもお引越しが面倒で

暫くは今までの相棒PCで作業することになりそうです。


そんな作業をボチボチしながら兵庫県大会速報を見たり、

今日は楽しみにしていた東京五輪マラソン日本代表を決める42.195キロ

「マラソングランドチャンピオンシップ」をテレビ観戦しました。

自分が走るのは嫌いですが、マラソンを観るのは大好き♪

男子は、中村匠吾選手(富士通)、服部勇馬(トヨタ自動車)選手

女子は前田穂南選手(天満屋)、鈴木亜由子選手(日本郵政グループ)がオリンピックへのきっぷを掴みました。

おめでとうございます☆彡

男子はスタートから独走をした設楽選手(Honda)は、序盤独走に悔いはない...と。

マラソンもかけ引きが難しいスポーツですね...。

もう1枚のきっぷを目指して頑張って欲しいです。


女子プロゴルフツアーメジャー第2戦 日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯最終日も観戦。

自分はゴルフはしないけど観るは大好き♪

野球のない休日にはよくゴルフも観戦します。

歩くのもあまり好きじゃないのでテレビの前だけですが、

一度はツアーを現地観戦してみたいスポーツです。


畑岡奈紗選手(森ビル)が2位と8打差 通算18アンダーで優勝☆彡

最年少で国内メジャー3勝目を達成!日米通算7勝目

おめでとうございます。

15番Par4でのダイレクトスーパーイーグル~!

拍手でしたね~。カッコ良かったです。


ワールドカップバレーやフィギュアもシーズンイン

高校サッカーも待ち遠しいです。

野球以外の色々なスポーツも観るのも大好きです♪

そうそう!

阪神タイガース高山選手が高山選手らしい野球を魅せてくれてとても嬉しい。

先日のバックスクリーンど真ん中のホームラン!

日大三高が優勝した2011年 あの時の高山選手と重なりました。

これからも高山選手らしく頑張って欲しいです。


さて、兵庫の秋は県大会2回戦へ入りました。

今日は接戦が多くありました。

G7神戸 関西学院が1回戦高砂南戦に続きコールド勝利

三田松聖と滝川第二は大接戦の延長11回 滝川第二がサヨナラで勝利。


明石トーカロ 明石商業新チームの秋がスタートしました。

11得点を挙げコールド発進 新チームもさすが強い!

龍野北と市川も接戦 龍野北が追い上げ頑張りましたが市川が3回戦へ進出。


高砂 赤穂 山本(颯)投手が明石に完封勝利

西脇工業と六甲アイランド 初回西脇工業の先制にも六甲アイランドの粘りで逆転勝利


ウインク姫路 柏原が春へ...観たいチームだったので残念。

終盤頑張りましたが姫路南が3回戦進出。

9回 代打二選手のヒットに最後まで諦めない気持ちを感じ嬉しかったです。

神戸国際大附属も初戦  岡野選手、浅川選手のホームランも飛び川西緑台に勝利。

速報から川西緑台の頑張り感じました。

明日16日は残る2回戦8試合が行われ16強が揃います。


9月15日 対戦結果です。

2回戦
【G7神戸】

三田学園 200 000 0=2
関西学院 209 000 ×=11
(7回コールド)
三田学園 花森、野田 - 長谷川
関西学院 野路 - 齋藤

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表 三田:一死から2番坂東の右中間二塁打、3番藤原の左前打で1、3塁とすると、4番長谷川の左前適時打で先制。
二死から6番小寺の中前適時打でさらに1点追加。
1回裏 関学:一死から2番藪の内野安打、3番中西の左前打で1、2塁とすると、4番東の右越適時二塁打で1点を返す。
続く5番吉良の右前適時打で同点。
3回裏 関学:先頭4番東の右前打と犠打、連続四球で一死満塁とすると、代打武田の右前適時打で1点。
さらに敵失で1点。1番伊原木の内野安打に敵失が重なり2点。
2、3塁から2番藪の右中間適時三塁打でさらに2点。
つづく3番中西の中前適時打で1点。
ここで三田学園投手を野田に交代。
二死3塁となり、5番吉良の左前適時打で1点。
盗塁、四球で二死2塁から6番齋藤の右中間適時三塁打でこの回計9点を挙げて、このまま試合を決めた。


三田松聖 031 000 010 00 =5
滝川第二 401 000 000 01×=6
(延長11回)
三田松聖 小西 - 岸部
滝川第二 上田、早瀬 - 前田

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回裏 滝二:先頭から連続敵失と犠打で一死2、3塁からFCで先制。
続く5番前田の左前適時打で2点目。
6番大塚の内野安打で満塁とすると、7番森田の内野安打で1点。
続く長井の犠飛でこの回計4点。
2回表 松聖:先頭4番福井の右翼線二塁打、5番直江の左前打で無死1、3塁から6番楢崎の左中間適時三塁打で2点を返す。
続く7番小西の内野ゴロの間に1点。
3回表 松聖:1番瀬戸口の右前打と犠打で一死2塁から3番髙田の左前適時打で同点。
3回裏 滝二:先頭5番前田が内野強襲安打で2塁まで進み、盗塁で一死3塁からWPで勝ち越し。
8回表 松聖:2番大西、3番髙田の連打で無死1、2塁とすると、4番福井の中前打と悪送球の間に同点。
一死後、滝二投手を早瀬に交代。
試合は延長戦へ。
11回裏 滝二:8番長井の左前打などで二死2塁とすると、2番一石の中前適時打でサヨナラ勝ち。

 

【明石トーカロ】

明石商業 020 601 2=11
舞子   000 010 0=1
(7回コールド)
明石商業 中野、中森 - 名村
舞子 田島、引地、紙野、北原 - 脇谷

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回両チーム三者凡退で、投手は安定した立ち上がり。
2回表明石商、無死から連続の四死球で1、2塁となった後、舞子が犠打をファンブルし、満塁となる。
1死後パスボールで1点。
さらに8番名村はスクイズを決めノーヒットで2点を先制する。
2回裏舞子、2死から右前打で出塁も無得点。
4回表明石商、無死から連続四球で1、2塁としたところ、犠打を投手が暴投し、1点加える。
ここで舞子は投手を引地に交代。
明石商は、8番名村は中前打で1点を加え、さらに9番中野も右前打で続き5点とする。
ここに死球が加わり無死満塁となる。
舞子は投手を紙野に交代。
ここから犠飛が2本続き、7点とする。
2死3塁となり、4番植本はライト線にタイムリーを放ち8点。
5回表明石商、1死後左前打で出塁も無得点。
5回裏舞子、無死から4番引地が左中間を抜く3塁打を放つ。
1死後WPで1点を返す。
舞子は6回表から投手を北原に交代。
6回表明石商、1死後2番福井が左中間を抜く3塁打で出塁。
3番来田が左前へタイムリーで続き9点。
6回裏舞子、1死後四球、右前打で1、2塁とするも、後続が断たれる。
7回表明石商、安打2本で1死1、3塁とし、9番中野の左前打で10点とする。
さらに2死1、3塁から2番福井も左前タイムリで11点。
明石商は7回裏から投手を中森に交代。
7回裏舞子、2死から安打を放ち、懸命に食い下がるも届かず。
真夏を思わせる灼熱のグラウンドでの熱い戦いは、明石商業に軍配が上がった。


龍野北 003 030 000=6
市川  502 010 00× =8
龍野北 岩本、竹林 - 大倉
市川  松尾、山村、坂本、松尾 - 松原

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回裏:市川 敵失、死球、WPで無死23塁。3番岡田の中越え3塁打で2点先制。
4番前田衡の内野安打で1点追加。
さらに敵失、四球で一死満塁から8番谷口が左前適時打を放ち1点。
9番への四球で押し出しで1点。計5点を先制。
2回表:龍野北 2本の安打で二死12塁とするも無得点。
3回表:龍野北 :安打と犠打で一死2塁。2番三浦適時打を放ち1点を返す。
さらに3番内海の2塁打で23塁とする。6番竹林の適時打でさらに2点を返す。
3回裏:市川 一死満塁から2番椋本の適時打で2点追加。
5回表:龍野北 二死後連続安打で12塁。7番井上右前適時打で1点。
8番長田の左越え3塁打で2点、計3点を返す。
5回裏:市川 二死13塁から2番椋本の適時打で1点追加。
8回表:龍野北 二死後3連続安打で満塁とするも無得点。

 

【高砂】

明石 000 000 000=0
赤穂 000 010 10× =2
明石 森 - 田村
赤穂 山本(颯) - 平井

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回裏(赤穂):二死から、3番丸山、4番難波の連打で12塁とするも無得点。
3回裏(赤穂):一死後敵失、3番丸山右前打で12塁とするも無得点。
4回表(明石):1番石田、2番池田の連打、犠打で一死23塁とするも無得点。
5回裏(赤穂):二死から4番難波が左前打、敵失で13塁とし悪送球により1点先制。
6回表(明石):二死から3番田村、4番下川の連打で23塁とするも無得点。
6回裏(赤穂):二死から1番藤本が右中間2塁打を放つも得点ならず。
7回裏(赤穂):先頭3番丸山、4番難波が連続バント安打、犠打で23塁とし6番岩本のスクイズで1点追加。
9回表(明石):先頭4番下川、5番髙橋の連打、犠打で一死23塁と粘りを見せるも得点ならず。
赤穂高校が3回戦進出。
  

西脇工業    300 000 000=3
六甲アイランド 000 020 21× =5
西脇工業 東田、桑形 - 船曳
六甲アイランド 野本 - 若杉

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表(西脇工):二死から四球、4番桑形の左線2塁打、四球で満塁とし押し出し四球で1点先制。
さらに7番岩佐が右前2点適時打でこの回計3点。
4回裏(六アイ):先頭4番森口が左中間2塁打を放つも無得点。
5回裏(六アイ):先頭8番浅香が左線2塁打、9番若杉バント安打で13塁から1番水の右前適時打、
犠打で23塁とし内野ゴロでこの回2点返す。
6回裏(六アイ):先頭5番望月が左越2塁打、犠打、四球、死球で満塁。
ここで西脇工投手を桑形に継投し後続を断つ。
7回表(西脇工):一死から2番西村が中前打を放つも牽制死、
3番船曳が右前打、WP、四球で二死13塁と攻めるも無得点。
7回裏(六アイ):先頭2番小池が右前打、3番藤田バント安打、
犠打、死球、一死満塁から内野ゴロの間に1点を返し同点、WPで1点勝ち越す。
8回表(西脇工):先頭が死球、犠打で一死2塁とするも無得点。
8回裏(六アイ):一死から死球、2番倉田の左前打、二死13塁から3番藤田の中前適時打で1点追加。
二死12塁から4番森口が左前打を打つも本塁死。
9回表(西脇工):一死から死球で、出塁するも無得点。

 

【ウインク姫路】

加古川南 102 020 010=6
柏原   001 000 011=3
加古川南 明井 - 谷口
柏原 中島、森田 - 松本

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表加南、1番竹一のセンター前ヒット、盗塁、犠打の1死3塁から敵失で1点先制。
1回裏柏原、敵失、盗塁で1死2塁とするも無得点。
2回表加南、7番谷口の内野安打、犠打で2死2塁とするも無得点。
2回裏柏原、7番中島のレフト線2塁打、8番上原のレフト前ヒットで2死1・3塁とするも無得点。
3回表加南、1番竹一の右中間3塁打で無死3塁。2死となるが4番山本のレフト前ヒットで1点。
なおも盗塁、敵失の2死3塁からWPで1点取りこの回2点。
3回裏柏原、2番西山のレフト前ヒットから2死2塁とし、4番田中がセンター前ヒットを放ち1点返す。
5回表加南、1番竹一のセンター前ヒット、犠打の1死2塁から3番林田の右中間3塁打で1点。
続く1死3塁からSQで1点取りこの回2点。
6回表加南、6番明井のライト前ヒット、死球で1死1・2塁とするも無得点。
7回表加南、1番竹一の内野安打、犠打で1死2塁とするも無得点。
8回表加南、5番吉成の内野安打、犠打の1死2塁から7番谷口のライト前ヒットで1点。
8回裏柏原、四球の2死1塁から4番田中が左中間2塁打を放ち1点返す。
9回表柏原投手森田に交代。
9回裏柏原、5番松本、6番塩見が連続ヒットで無死1・2塁。
2死3塁となるが代打井上が左中間2塁打で1点返す。
続く代打足立もセンター前ヒットで2死1・3塁とするが後続が倒れ惜しくも敗れた。
加古川南高校は3回戦進出。  


川西緑台    000 000 300=3
神戸国際大附属 020 002 04× =8
川西緑台 鎌田 - 荒井
神戸国際大附属 角谷、浅川、阪上 - 森川
本塁打 川西緑台 村上、神戸国際大附属 岡野、浅川

兵庫県高校野球連盟試合速報より
2回表緑台、2死から6番上田が内野安打で出塁するも無得点。
2回裏国際、四球、敵失、犠打の1死2・3塁からFCで1点先制。
続く1死1・3塁から8番角谷の犠飛で1点取りこの回2点。
3回表緑台、8番荒井のレフト前ヒット、2番大前の左中間ヒットで2死1・2塁とするも無得点。
4回表緑台、4番安川のライト前ヒット、犠打、内野ゴロで2死3塁とするも無得点。
4回裏国際、6番竹田がライト前にチーム初ヒット、四球、盗塁で2死2・3塁とするも無得点。
5回表国際投手浅川に交代。
6回裏国際、7番森川のセンター前ヒット、盗塁の2死2塁から8番岡野がレフトスタンドに2ランホームランを放ち2点。
7回表緑台、5番富山、6番上田の連続ヒットで無死1・2塁、
2死1・2塁となるが9番村上が左中間を深々と破るランニングホームランで3点返す。
7回裏国際、1番柴田のレフト前ヒット、犠打で1死2塁とするも無得点。
8回表国際投手阪上に交代。
8回裏国際、この回先頭の5番浅川がレフトスタンドにホームランを放ち1点。
6番竹田、7番森川の連続ヒットの無死1・3塁から8番岡野のレフト前ヒットで1点。
続く無死1・3塁から9番岸の犠飛で1点。
2死2塁となるが、代打西川がレフト前ヒットを放ち1点取りこの回4点。
9回表川西緑台高校、最後まで粘り強く戦ったが惜しくも敗れた。
神戸国際大学附属高校は3回戦進出。


兵庫球児たちの選抜への道 2019秋季高校野球兵庫県大会 9月14日対戦結果

2019-09-15 | 2019 秋季高校野球


和田山と社の秋


兵庫県大会1回戦 11試合が行われました。

G7神戸では、尼崎西 勝田投手が小野工業に完封勝利。

神戸弘陵は三投手のリレー完封でコールド勝利。

明石トーカロでも、市立尼崎 石原投手が北須磨を完封しコールドゲーム。

仁川学院と北条 取られては取り返し、いい勝負でした。

高砂球場 伊川谷北と神戸学院大附属との対戦

神戸学院大附属は小刻みな継投で頑張りましたが惜しくも春へ。

姫路南は初回から波に乗り、千種に6-1

淡路佐野 神港学園と飾磨工業 飾磨工業が粘りの攻撃を魅せました。

松陽と三木 松陽が後半追い上げ同点としましたが、三木がサヨナラで勝利し2回戦へ。


私はウインク姫路の2試合を観戦しました。

第1試合 和田山と社との対戦は、1得点差で折り返し後半戦

和田山が社を上回るヒットで粘りの攻撃を魅せましたが

社 山城捕手が三度盗塁を阻む好守備で、1回以降得点を与えることなく足立投手が7安打完投。

社に頼もしい1年生投手を発見です。


第2試合 報徳学園と明石西との対戦

報徳学園にも頼もしい1年生左腕 久野投手(8回)と向高投手(1回)とのリレー完投。

明石北は終盤追い上げを魅せてくれましたが、報徳学園は2番足立選手が3安打、

3番南條捕手が2安打と犠牲フライで3打点を挙げるなど12安打を打ち8-3で勝利しました。

今日から2回戦へ入り、選手権4強の明石商業が新チーム秋初戦です。


9月14日 対戦結果です。

1回戦
【G7神戸】

尼崎西  000 212 000=5
小野工業 000 000 000=0
尼崎西 勝田 - 福岡
小野工業 黒木、森貞、藤本 - 菅野

兵庫県高校野球連盟試合速報より
4回表 尼崎西:2番上田の右前打、3番有馬の左中間適時二塁打で先制。
犠飛で一死3塁とすると、5番村上の犠飛でさらに1点追加。
5回表 尼崎西:一死から8番福岡の右翼線二塁打と敵失、四球で1、3塁から1番玉本の犠飛で1点追加。
6回表 小野工投手を森貞に交代。
先頭の3番有馬、4番多田の連続二塁打で1点。
つづく5番村上の左前適時打で計2点追加。
9回表 小野工投手を藤本に交代。


豊岡   000 000 0=0
神戸弘陵 070 010 × =8
(7回コールド)
豊岡 家城 - 酒井
神戸弘陵 時澤、山上、野島 - 上林

兵庫県高校野球連盟試合速報より
2回裏 弘陵:4番真柳の右前打とWPなどで一死3塁とすると、6番上林の右前適時打で先制。
つづく7番向田の飛球が敵失となり一死2、3塁から8番時澤の右中間適時三塁打で2点追加。
9番尾上の内野強襲安打と盗塁で一死2、3塁から三連打で4点追加しこの回計7点を挙げる。
5回裏 弘陵:4番真柳が右中間三塁打。
一死から6番上林の左前適時打で1点追加する。
6回表 弘陵投手を山上に交代。
7回表 弘陵投手を野島に交代。


【明石トーカロ】
北須磨  000 000 0 =0

市立尼崎 010 110 4×=7
(7回コールド)
北須磨 杉野、川名 - 砂川
市立尼崎 石原 - 廣井

兵庫県高校野球連盟試合速報より
2回表北須磨、5番高天の左前打、犠打で2死二塁と先制の好機を迎えるが無得点。
2回裏市尼、4番木森の左翼への二塁打、犠打で2死三塁とし、7番米山の右前打で1点を先制。
3回表北須磨、9番杉野の左前打、敵失2つで1死満塁と攻めるが無得点。
3回裏市尼、1番松岡の左前打、死球で2死一・二塁と攻めるが無得点。
4回裏市尼、5番栃尾の左前打、犠打、敵失で1死一・二塁と好機を迎え、
2死後9番廣井の右前打で1点を追加。
さらに四球で2死満塁と攻めるがここは北須磨投手杉野が三振でピンチを切り抜けこの回1点で攻撃終了。
5回裏市尼、2死後5番栃尾が右越三塁打を放つ。
北須磨はここで投手川名に交代するも、市尼が敵失で1点を追加。
6回裏市尼、2死後松岡が中前打を放つが無得点。
7回表北須磨、1死から四球で走者を出すが無得点。
7回裏市尼、3番古田の右前打、四球、WPで1死二・三塁とし、6番雑賀の右前打に敵失が絡み2点を追加。
さらに四球で1死一・三塁と攻め、8番石原の左前打で1点を追加。
続く9番廣井の中前打で1点を追加しこの回4点目、計7点をあげ試合終了。
11安打の打撃と先発石原の好投で市立尼崎が2回戦進出を決めた。


仁川学院 000 110 000=2
北条   100 011 01× =4
仁川学院 寺尾 - 中山
北条 常深、橋本 - 黒田、常深

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回裏北条、一死1・3塁からWPで1点先制。
2回裏北条、二死満塁のチャンスを作るが無得点。
4回表仁川学院、二死1・2塁から6番橋本が左翼線に安打を放ち同点とする。
5回表仁川学院、死球と安打で無死1・3塁とし失策がらみの併殺崩れで得点。
5回裏北条、安打とWP、四球で二死1・2塁とし、4番瀬戸が左前適時打を放ち同点。
6回裏北条、二死2塁から9番榊原が左前適時打を放ち勝ち越し。
7回裏北条、二死満塁とするも、あと一本が出ず無得点。
8回裏北条、一死3塁から1番橋爪が中前適時打を放ち加点。
9回表仁川学院、三者三振に打ち取られ試合終了。


飾磨   011 000 000=2
篠山鳳鳴 100 000 02× =3
飾磨 金澤 - 堀
篠山鳳鳴 井本、森 - 山田

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表飾磨、敵失2つと四球で1死満塁と先制の好機を迎えるが無得点。
1回裏鳳鳴、四球、犠打、敵失で1死一・三塁とこちらも先制の好機を迎え、敵失で1点を先制。
2回表飾磨、死球、盗塁で無死2塁と攻め、1死後8番金澤の中前打で1点をあげすかさず同点に追いつく。
その後、9番堀の左前打などで2死二・三塁と勝ち越しの好機を迎えるが後続が断たれこの回1点で攻撃終了。
3回表飾磨、4番石本の右前打、内野ゴロで2死二塁とし、6番永井の二塁後方への安打で1点をあげ勝ち越しに成功。
3回裏鳳鳴、2番細見のチーム初安打となる右前打、内野ゴロで2死二塁と攻めるが無得点。
4回裏鳳鳴、5番井本の左前打、犠打で1死二塁と好機を迎えるも無得点。
5回裏鳳鳴、1番辻が左前打で出塁するが無得点。
6回裏鳳鳴、3番小野田のセーフティバント内野安打、犠打で1死二塁と攻めるが無得点。
8回表飾磨、四球、敵失で無死一・二塁と好機を迎える。
鳳鳴はここで投手森に交代。
飾磨は犠打で1死二・三塁と攻めるが、ここは鳳鳴投手森が踏ん張り飾磨は追加点ならず。
8回裏鳳鳴、1番辻の右中間三塁打、2番細見の右前打で1点を返し同点に追いつく。
さらに3番小野田のバントが内野安打、四球で1死満塁と攻め、敵失で1点をあげ鳳鳴が勝ち越しに成功。
なおも1死満塁の好機は飾磨の投手金澤が併殺で切り抜け1点差で試合は最終回へ。
9回表、飾磨の攻撃は三者凡退に終わり、終盤の逆転劇で篠山鳳鳴が2回戦進出を決めた。
飾磨は序盤に逆転に成功したが、中盤以降得点圏に走者を送るも好機を生かせなかった。


【高砂】

伊川谷北    000 012 000=3
神戸学院大附属 000 001 000=1
伊川谷北 亀田 - 中塚
神戸学院大附 藤井、児玉、藤井、児玉、藤井、児玉、水本 - 髙橋

兵庫県高校野球連盟試合速報より
2回裏(神院附):先頭が振り逃げで出塁、犠打エラーで無死13塁とするも無得点。
4回裏(神院附):四球、水本左前打、WPで一死23塁とするも無得点。
5回表(伊川北):亀田、西原の連打、四球で一死満塁。
ここで神院附は児玉に継投。
二死となるも押し出し四球で1点先制。
6回表(伊川北):神院附この回から再び藤井がマウンドへ。
先頭上山が中前打、原田が右線2塁打で23塁。
ここで再び児玉に継投。
続く中塚が右前へ適時打を放ち2点追加。
6回裏(神院附):先頭が敵失で2進、犠打で一死3塁とし山脇の中前打で1点、
さらに四球、児玉の右前打で満塁とするも後続断たれる。
7回表(伊川北):神院附、藤井がマウンドへ。
8回表(伊川北):先頭上山が左前打、犠打、中塚の右前打で13塁、神院附投手を児玉に継投し後続を断つ。
8回裏(神院附):二死後、清村が左越2塁打を放つも得点ならず。
9回表(伊川北):神院附、投手を水本に継投。
伊川谷北高校2回戦進出。


千種  000 001 000=1
姫路南 320 100 00× =6
千種 村上 - 梅本
姫路南 後藤、森本 - 佐野

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回裏(姫南):先頭森本右前打、盗塁、四球で一死12塁とし中間、森中、佐野の3連続適時打で3点先制。
2回裏(姫南):先頭後藤中前打、犠打で一死2塁から森本が中前、矢野が左越へ連続適時打で2点追加。
4回裏(姫南):先頭四球、犠打で二死2塁から矢野が右中間へ適時2塁打を放ち1点追加。
6回表(千種):一死後、四球、村上の左中間二塁打で23塁とし、鳥居が左前適時打で1点、
梅本が左前打で続き満塁とするも後続断たれる。
7回裏(姫南):先頭3番渡邉が左越二塁打を放つも無得点。
9回表(千種):二死後、連続四死球で12塁とするが無得点でゲームセット。


【ウインク姫路】

和田山 1-4 

和田山 垣尾、藤原、垣尾 - 小山
社 足立 - 山城

スターティングメンバー

垣尾投手



足立投手(11)



1回表 和田山
1番習田選手のセンター前ヒット、2番掃部選手の犠打で1死2塁としますが、
後続をピッチャーフライ、ショートフライ

1回裏 社
1番小野選手の打球にミスを誘い社も先頭出塁
1死後、盗塁を仕掛けますが和田山 小山捕手が阻止しセンターフライ



2回表 和田山
6番小山捕手が粘りの打席 9球目をセンター前ヒット!
WPで二進塁をし、7番西谷選手の四球







さらに8番垣尾投手が高めを振り抜きセンター前ヒット!
打球が速くショートを弾きました。



垣尾投手のヒットで1死満塁とし、9番児島選手が1B2Sからのスクイズ
社バッテリーが外しますが、3塁ランナー小山捕手が勇気のホームスチールで先制!









小山捕手のナイスランに監督さんも笑顔です。

2回裏 社
先頭4番田中選手の四球、5番山城捕手の犠打
WPで田中選手が三進し、さらに6番野夫井選手も四球を選びます。



1死1、3塁となり7番上田選手のスクイズで同点1-1
野夫井選手は三進





2死3塁 続く8番庄選手がレフト前タイムリーで逆転2-1



庄選手の盗塁でさらに攻めますが、9番足立投手をライトフライ





3回表 和田山
先頭2番掃部選手がミスを誘い出塁しますが、3番中野選手の犠打に二塁フォースアウト
Wプレイを狙うも1死1塁
さらに牽制でランナーが無くなりセカンドゴロ





3回裏 社
和田山は藤原投手(9)へ継投し三者で抑えるナイス立ち上がり

和田山の4回、5回
3つの三振を含み、どちらのイニングも三者で抑える足立投手の好投が続きます。

4回裏社
1死から5番山城捕手が死球で出塁
WPで1死2塁としますが、三振、レフトフライ





5回裏 社
先頭は3回よりショートの守備へ入った8番藤田選手(16)の初打席 レフト前ヒット!



9番足立投手の犠打で1死2塁とし、1番小野選手のセンターへの犠牲フライに
和田山センター習田選手が好返球し、藤田選手の三進を阻みます。















6回表 和田山
1死から3番中野選手がセンター前ヒットで出塁しますが、社 山城捕手が盗塁を阻止







さらに4番吉田選手がセンター前ヒットで再び出塁しますが、またまた山城捕手が盗塁を阻みます。
頼れるキャッチャー!ピッチャーを助けます。



6回裏 社
2番藤波選手、3番勝股選手の2連続ヒットで無死1、3塁から
4番田中選手の打球にミスを誘い1得点を追加 3-1









勝股選手が三進し無死1、3塁 5番山城捕手のセンターフライには
センター習田選手が再び好守備を魅せ帰塁を阻みました。
6番野夫井選手を三振で締めスリーアウト



7回表 和田山
6番小山捕手が初球をレフト前ヒット!
7番西谷選手が3バントで2塁へ送りますが後続を三振に



7回裏 社
先頭7番上田選手がミスを誘い出盗
8番庄選手への三振に二進、さらに9番足立投手の犠牲フライで三進
2死3塁から1番小野選手のライトへの前タイムリーで1得点 4-1











8回表 和田山
1死から1番習田選手がレフト前ヒットで出塁しますが、ここも山城捕手が盗塁を阻み
後続をショートゴロ







8回裏 社
和田山は垣尾が再登板し三者で抑え9回の攻撃へ。

9回表 和田山の攻撃はビデオに残しました。



3番中野選手をライトフライ
4番吉田選手が四球を選び出塁しますが、
5番藤原選手をサードフライ
6番小山捕手を三振に取り、社が2回戦へ進出した対戦でした。

和田山の積極的な走塁も素晴らしく、社を上回る7安打を打ちましたが、
社 山城捕手が3つの盗塁を阻止するなど攻める守備にも見応えのあるナイスゲームでした。

和田山のスタンドでは、お父さんかな...太鼓を叩き、
マネージャーさんの声が最後まで選手たちに力を与え背中を押していました。
社の勝利を讃える校歌斉唱には曲が流れないハプニングもあり、
アカペラで歌う校歌に和田山スタンドからの手拍子が温かかったです。

社は明日16日、2回戦長田との対戦。
和田山は春へ向かって頑張って下さい。

報徳学園 8-3 明石北

報徳学園 久野、向高 - 南條
明石北 清水、田中、上村、齋藤 - 中山

記事容量の関係で別に残したいと思います。


【淡路佐野】

神港学園 002 340 000=9
飾磨工業 000 012 100=4
神港学園 小林(陸)、平田、松本 - 小林(拓)
飾磨工業 前田、戸田 - 小山

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表 神港学園:3番三木、4番井澤の連続安打で二死2、3塁となるも無得点。
2回表 神港学園:8番小林拓の左中間二塁打などで二死満塁となるも無得点。
3回表 神港学園:連続四球などで二死2、3塁から7番藤原の左前適時打で2点先制。
4回表 神港学園:9番亀谷、1番西川の連続安打で無死2、3塁から、2番西村の右線適時二塁打で2点、
さらに3番三木の中前適時打で計3点を追加する。
5回表 神港学園:9番亀谷が内野安打で出塁し、1番西川の右中間適時三塁打で1点。
さらにWPで1点。その後、振り逃げなどで一死2、3塁から内野ゴロで1点、
6番河村の内野安打で1点、この回計4点を挙げる。
5回裏 神港学園は投手平田に交代。
四球と9番加納の内野安打で無死1、3塁から1番浮田の右越適時二塁打で1点を返す。
6回表 飾磨工は投手を戸田に交代。
1番西川、2番代打嶺山、3番代打大西の三連打などで二死満塁となるも無得点。
6回裏 神港学園は投手を松本に交代。
4番前田の右前打などで二死満塁となり、8番代打小野の右前適時打で2点を返す。
7回裏 飾磨工:2番中田の左越三塁打と3番戸田の犠飛で1点を返す。


松陽 000 000 022 =4
三木 000 003 101×=5
松陽 上田 - 肥後
三木 大野 - 住本

兵庫県高校野球連盟試合速報より
3回裏 三木:一死から1番松尾の左前打などで二死1、2塁となるも無得点。
5回裏 三木:8番森が右中間二塁打で出塁するも無得点。
6回裏 三木:3番長谷川が右前打で出塁し、死球、犠打を挟んで6番大野の右越適時二塁打で2点先制。
その後、敵失で一死3塁から7番仲田のスクイズで1点追加。
7回表 松陽:4番橋本がチーム初安打を放つも無得点。
7回裏 三木:1番松尾が左越二塁打、二死3塁後、4番住本の左越適時二塁打で1点追加。
8回表 松陽:一死後、7番神子田が内野安打で出塁。
四球、犠打のあとWPで1点返す。
さらに1番山本の内野安打で1点追加。
9回表 松陽:二死後、5番肥後の内野安打、敵失、WPで二死2、3塁から7番神子田の左中間適時三塁打で同点に追いつく。
9回裏 三木:二死後、2番牟禮が左線二塁打で出塁し、四球のあと4番住本の左前適時打でサヨナラ勝ち。


高校野球が教えてくれた

2019-09-11 | 読書




高校野球が教えてくれた...


この言葉に惹かれて取り寄せた一冊。

これからゆっくり読もうと思っているのですが、

[我らの最強高校論]

大阪桐蔭高校 根尾昂/中田翔/西岡剛

「ほとばしる情熱と常勝の宿命」


野球に携わる者は少なからず誰もが知る、大阪桐蔭西谷監督さんの『粋』を受けた

選手たちの言葉が心に止まりました。


今、高校野球の中に居る選手たちに伝わるものがあれば...

きっとあるはず...。


高校野球での経験、勝ち負けも人生の糧に...と、よく言うけれど

その経験や、その日々の中で受けた恩師からの一言ひとことを、

それからの人生に生かせるか?は、どう自分の心にそれを置いて生きていくかということ。


高校野球2年と数ヶ月、多感な年頃の高校生が、やんちゃしながらも

でも野球には本気で夢を追いかけ向き合えた。

その中にあった苦しかったこと辛かったこと、

仲間と笑い合ったこと、泣き合ったこと...

恩師のあの日の一言...

その時は当たり前で、鬱陶しいなと思ったことも自分次第では

その後の人生で立ち止まってしまった時に、それが本当の「糧」になり

自分の背中を前へ押してくれる大事な「糧」になる。


終わってみないと言われた一言ひとことを理解できなかったり、

終わってみないと仲間の本当の大事さが見えなかったり...

そういう選手も少なくないと思うけれど。


本気で何かを追いかけたことなんて、歳を取り振り返るとひとつくらいあったかな...

なんて思う人生。

暑い日も寒い日も練習練習

遊びに行く暇もなく帰ったらご飯食べてバタンキュー。

学校が終わったら何して遊ぼう!そんなことしか考えていなかった自分には、

辛いことよく頑張れるな~と、歳を取り必死で夢を追いかけることもしなくなった今、

逆に羨ましかったり私はするなぁ。


当たり前に目の前にある「大好きな?野球」すら向き合えない選手だって実際に居る。

せっかく出逢えた仲間ですら大事にできない選手も居る。

自分の人生の中で、こんなに自分のことを想い、

厳しく言葉を贈ってくれた人が側にいてくれることがあるだろうか...

もっともっと大人になって歳を重ねないと気付かないのかもね。

その経験、その言葉を自分の人生の糧にできるか、なるかどうかは

その決められた短い時間をどう過ごすか。

その言葉をどう受け止めるか。

どうそれを理解できるか...。

自分次第なのではないかな。

今、大好きな野球に向かうこともできていない選手

今、その場所で奇跡的に出逢えた仲間を大事にできていない選手

今、これを読んで何かを感じて欲しいな。


自分にも、目の前に苦楽を共にし夢を一緒に追いかける仲間がいるでしょ?

自分にも、鬱陶しいなと思うこと度々でも、自分のことを本気で想って言葉を贈ってくれる

親や指導者がいるでしょ?

今、自分の前にある高校野球、仲間、言葉を大切にして

これからの自分の人生の「糧」...力になりますように。


number

[我らの最強高校論]

大阪桐蔭高校 根尾昂/中田翔/西岡剛

「ほとばしる情熱と常勝の宿命」


西岡剛はもうスポーツカーに乗っていない。

ネオンの光からもしばらく遠ざかっている。

その代わり、8時間の睡眠、目覚めの散歩とストレッチ、半身浴、そして白球とバットで一日を満たしている。

「5台くらい乗ってましたが、再婚と同時に手放しました。

20代は派手な車に乗って、飲み屋で遊びましたけど、結局、見栄の張り合いなんですよ。

僕、頭良くないので、あの頃はわからなかったんです」


21歳でゴールデングラブ、ベストナインに輝いたスピードスターはそのまま日の丸をつけ、

アメリカへと突っ走ったが、やがて減速し、3年前にアキレス腱を断裂し、1年前、阪神を自由契約となった。

彼はついに止まった。

そこで大切なものが何かということに気づいた。


独立リーグ・栃木ゴールデンブレーブス。

今、西岡が汗を流しているのは、とてもフェラーリでは入れない北関東の農道の奥にある、ロッカー室もない地方球場である。

自らの練習が終われば、不揃いなユニホームの若者たちに「テンション低いんちゃうかあ!」と関西弁とノックを浴びせる。


野球人生の黄昏。

ここに至って無性に思い返されるのが、あの生駒山の坂道をがむしゃらに駆け抜けた3年間だという。

2000年、西岡が入学した頃の大阪桐蔭は群雄割拠の中のひとつに過ぎなかった。

西岡も王者PL学園のセレクションに落ちて入学してきた選手だった。

「僕らの代はみんな中学の卒業式で特攻服を着ていたような奴らの集まりでした。

入ってすぐに監督から『今までで最低の学年だ』と言われたんです。

だからかもしれないですが、バットを振れなくなっても振る。

捕れない打球に本気で飛びつく。

そういう精神的に追い込むような練習が多かったんです。

特にあの坂道ダッシュは‥‥」


とんがりまくった原石たちに、坂を走れと命じたのは当時30歳の青年監督・西谷浩一である。

中でも、とびきりのゴン太だった西岡とは真っ向からぶつかり合った。

「少しでも気を抜いたプレーをしたら、今すぐ野球辞めろと言われ、突き放されました。

でも僕も反抗するし、向かっていった」


もう来るな!  と言われても、寮に住み込んでいた西谷の部屋をノックし、食い下がった。

はね退けられ、またぶつかっていく。

そんな問答のうちにグラウンドで取っ組み合いになったこともあった。

ついには学校から外出する西谷の車の前に両手を広げて立ちふさがり、叫んだ。

『やめさせたいんなら、殺してみろ!』
 
黎明期の熱がほとばしっていた。


なぜ、西谷がとりわけ自分に厳しく接するのかはわかっていた。

部員が毎日、監督とやり取りする野球ノート。

西岡はそこに入学まもなく、こう書いたのだ。

『僕は甲子園を目指していません。 PLを倒して、プロで活躍することが目標です』

つまり西谷の厳しさとは、西岡の志に見合った情熱に他ならなかった。

「僕のずごく高い目標を知ってくれていたし、こいつはどんなに厳しくしてもめげないってことがわかっていたと思うんです」

2人のぶつかり合いは、ほとんどの場合、西岡の覚悟が試されるような罰則をもって決着した。

鎌ひとつを渡され、外野スタンド全面の草を刈ったこともあった。

その極めつけが坂ダッシュ100本だった。

皆が練習しているのを横目に、外野の向こうにある左中間からセンターにかけての斜面を「1本目ーっ!」と数えながら走る。

「僕は大体、『さんじゅう××本めーっ』とかごまかして、80本くらいで終わらせていました。

でも、たまにバレるんですよ(笑)」


なんでこんなこと‥‥と口を尖らせながらも走ったのは、なぜだろうか。

「喜怒哀楽をともにしてくれたんです。

西谷さんは世界史の授業を担当していたのですが、たまに自習にすることがあって、

その時、(立てた)教科書の裏で先生が居眠りしていました。

本当に寝る間もなく動いていた人で、朝5時に僕の練習に付き合って、

それから遠くまで自分の車で中学生をスカウトしに行って、

午後の練習時間には戻ってくる。 そういう背中を見ていたので‥‥」


そして日々、西谷に提出し、戻ってくる野球ノートには、よく赤ペンでこう書かれていた。

継続は力なりー。

「ノートの一番下に、よく書かれたなあ。

同じことを本気で何回も何回も言ってくれた。

真剣に僕と向き合ってくれたんです」


最後の夏。 西岡たちは大阪を制し、甲子園切符をつかんだ。

1つ上の中村剛也(西武)、岩田稔(阪神)を擁した世代が最強と言われながら敗れたのに、

西谷から「最低だ」と言われたヤンチャ軍団が勝った。


「根性論で結果は出ません。

ただ、やんちゃな集団が気合いを入れていっちょやったろかなとなった時は、

勝負どころでとてつもない破壊力を生むことがあるんです」


西谷は前年の部員不祥事の責任を取り、その年はコーチに降りていた。

デコボコの自分たちを押さえつけて平らにならすのではなく、

凸凹そのままに組み合ってくれた熱血漢へ、

11年ぶりの甲子園は彼らなりの恩返しだったのかもしれない。


別れの卒業式。

すでにロッテへの入団が決まり、関東での生活をスタートしていた西岡は髪を伸ばし茶色に染めて登校した。

「学校に行くのはもう卒業式の1日だけだし、まあいいかと。

そしたら西谷さんに捕まって『坊主にして卒業式に出るか、式に出ず今すぐ帰るか、どっちかにしろ』と」

じゃあ帰ります、と西岡が出て行こうとすると、首根っこを捕まえられ、

髪に黒彩をふりかけられ、式の列に並ばされた。

苦くて酸っぱい青春のラストシーンである。


そこから数年、母校には寄りつかなかったが、今になってやけに心に染みる。

結局、継続することが一番大変なんです。 

僕はそれが苦手だった。

50mダッシュ10本と決めても、だるい日、体調の良くない日もあるんです。

でも100%じゃなくてもいいから10本走る。

そうすると案外、最後は全力で走れていたりする。

今はそうやって習慣にすることができています」


今ならわかる。 

なぜ、あの人が赤ペンで同じ言葉を書き続けたのか。

なぜ、自分に坂道を走らせたのか。


「そういえば昔、オカンにも言われたなあ。 気づいた時には遅いんやでって

北海道日本ハムファイターズの4番として、プロ球界のど真ん中にいる中田翔も、

高校時代を象徴するものとして真っ先に浮かぶのは、

やはりあの生駒山の坂であり、そこで遭遇した「ヒロコ」であるという。

もちろん、セーラー服の女の子ではない。

「疲労骨折ですよ。 ヒロコ、ヒロコって僕ら言ってました。

人間って走り過ぎたら本当に脛の骨が折れるんです」

中田が入学したのは大阪桐蔭が全国にその名を轟かせた2005年だった。

150km左腕・辻内崇伸と平田良介を擁して、夏の甲子園ベスト4まで駆け上がった。

そのチームの中にただひとり、1年生からレギュラーとして入っていたのが中田だった。

広島の中学時代から全日本のエースで4番、

投げて松坂大輔、打って清原和博と言われ、同校史上最高の才能だった。


「入学から同級生は下に見ていました。 ライバルは辻内さんや平田さんでしたから」

無人の野をゆく中田に横を見ることを教えたのが、ヒロコの坂ダッシュだった。

エースも4番も、控えも全員が同じスタートラインに立ち、一足ごとに鈍くなる歩みを前に進める。

ゴールの瞬間、山道に倒れ込み、互いのゼイゼイという荒い息を聞きながら、同じ空を見る。

誰かが隣にいるから走破できる。

そういう坂道だった。


「仲間意識が高校の時は特に強かったです。

みんなで監督の文句を言いながら、普通では考えられないくらい走りましたから」


だからかもしれない。

仲間たちとの最後の夏、中田は泣きに泣いた。

誰もが最高のタレントを有する大阪桐蔭の甲子園出場を疑わなかった大阪大会決勝、金光大阪戦。

エースとして3点を失い、4番としてノーヒットに終わった。

3点を追う最終回、セカンドフライを打ち上げてしまった中田はベンチに戻ると、涙をこらえることができなかった。


 「僕らの代は甲子園に出て当たり前という重圧がありましたから、どうしよう、どうしようっていうのと、

この仲間たちとこれで終わっちゃうんだというので‥‥」


早すぎるゲームセット。

誰も顔を上げることができず、嗚咽だけが響く舞洲球場のベンチ裏。

中田は頬を濡らしたまま立ち上がると、一度もグラウンドに立たないまま

高校野球を終えたメンバーたち一人一人の背中に、こう声をかけてまわった。

『ありがとう、ごめんなーー』


中田は今、プロの世界でチームメイトたちに「大将」と呼ばれている。

個人事業主の集まりであるはずが、彼のまわりには人の輪ができる。

生来の気質がそうさせるのだろうが、ひたすら坂を駆け上がったあの3年間が無縁であるとは思えないのだ。

そして中田にはもう一つ、あの場所を離れてから気がついたことがある。

「プロ3年目に半月板の怪我をしたんです。 言い方は悪いんですけど、そこで初めて野球と向き合いました。

どうしたら打てるのか、初めて考えました」

1年目は一軍の試合にすら出られなかった。

2年目は出たものの何もできなかった。

そうして迎えた3年目は開幕スタメンで意気揚々だったが、すぐに二軍に落とされて、その直後に左膝を壊した。

松葉杖の自分を見て、初めて怖くなった。

「このままじゃダメだ。 首を切られてしまうと初めて思いました。

高校の時は投げることが好きで、打つことには興味がなかったですし、

何試合か打てなくても本番になれば打てるやろって感じで、実際に1試合でホームラン3本打ったりしていましたから。

プロに入ってからも、俺、中田翔だよ、ドラフト1位なんだからそんな簡単に切られないだろって思っていたんです」


そうやって消えていったドラフト1位は数知れない。

ただ、中田という才能は努力の仕方を知っていた。

いや刷り込まれていたと言ったほうが正しいかもしれない。


寮の部屋でひとり。

松葉杖を置くとバットを握った。

テレビ画面に自分の打撃フォームを映し、これまで見向きもしなかった他の打者の映像も凝視しながら、

何度も何度もバットを振ってみたのである。


生まれて初めて自らの才を疑った瞬間、中田の胸に響いたのは、いつかあのグラウンドで聞いた声だったという。

「そういえば、西谷さんにどっしり構えることであったりとか、とにかく打席に入ったら力を抜くことであったり、

そういうことを常日頃から何度も何度も口うるさく言ってもらっていたな、と。

あの頃の僕はあまり聞いていなかったんですけど‥‥」


その年、松葉杖のとれた中田はプロ初ホームランを放ち、野球選手としての人生を切り開いていった。

なぜだろう。

あの野球部の3年間は彼らが人生の坂道に直面した時にこそ問いかけてくる。

純情過多のゴン太も、才能を無造作にぶら下げていたガキ大将も、そこであの急斜面の意味に気づくのだ。

そして今、プロ野球界の入口に立ったばかりの根尾昴はある意味で、先人たちより過酷な坂を走破してきた。

豪雪の地・飛騨から出てきた神童が過ごしたのは、常勝の宿命を背負ってからの大阪桐蔭である。

入学した2016年春にはすでに春夏合わせて5回の優勝を誇っていた。

だから根尾たちの世代に対してはすべての相手が刺し違える覚悟で向かってきた。


「だから負けないための野球というか、ひとつの隙も見せないこと、そのための準備の大切さを教わりました。

実戦形式の練習でも負けている展開で残り3イニング、

そこからどう返していくか、ひっくり返すかというような想定をしていました」


最初は西谷が状況を設定していたが、やがて根尾の世代は自分たちで、さらに厳しい状況設定をするようになったという。

王者が平坦な道を歩いていたのではいつか屠られる。

生駒山の斜面でもまだ足りない。

ついに大阪桐蔭は自ら精神的な上り坂を生み出すまでになっていた。

もちろん、練習の後には本当の坂ダッシュが待っていた。

その強さが如実に表れたのが、根尾たちが3年生の夏、北大阪大会準決勝だった。

相手の履正社は秘策として公式戦初登板の外野手を先発投手に送ってきた。

捨て身のライバルに1点リードを奪われたまま、9回2死ランナーなしまで追いつめられた。

さすがの王者もこれまでかと、多くの人が思ったが、

そもそも下り坂を突っ走ろうなどとは考えていない根尾たちは極めて冷静に状況を見つめていた。


「2アウトになって後輩の中には泣いている選手もいました。

ただ、僕は不思議と焦りはなかったんです。

他の同級生たちもそうだったと思います。

相手は投手がひとりしか残っていなかったし、前のイニングからかなりきつそうな様子が見えましたから。

あの場面、ランナーが3人出ないと僕の打順はこないんですが、なぜか絶対に自分までまわってくると確信できたんです」


9回2死で2番打者が打席に入った時、5番の根尾はすでにレガースも革手袋も装置し、バットまで持って構えていた。

日々、急坂を上ってきた者の強さである。

そして本当に打席はめぐってきた。

3連続四球で満塁。

異様な空気の中で根尾は相手投手をじっと観察し、落ち着いて4球を見送った。

押し出しで同点。

次打者のタイムリーで勝ち越し。

決着はついた。


彼らは最終的に甲子園を春夏連覇するという高みにまで上っていった。

あれから1年。

根尾はプロに入って最初の夏を二軍で迎えている。

打率は1割台を這い、逆に三振の数は積み上がっていく。

すると周りは言う。

なぜ変わろうとしないのか。

それでも、根尾は頑なに強く大きいバットを振り続けている。


「試合への準備というのは高校時代から何も変わっていません。

技術的にはもちろん変わっていますし、もっと変えていくべきなのかもしれません‥‥。

ただ、自分がこうなりたいというものは変えてはいけないのかなとも思うんです。

とにかく経験して、1歩ずつ上がっていかないといけません


この坂を上りきった先に何かがある。

そう信じる根尾の眼はあの日と同じだ。


ひとつの節目を迎えた34歳も、脂の乗った30歳も、そして、まだ漕ぎ出したばかりの19歳も。

どこか通底するものがある。


西岡が地方球場の土煙の中で呟いた。

「僕が栃木に行くと報告したら、西谷さんは『お前らしい人生の選び方だな』と、そう言ってくれました。

あの人は僕らの時代も、甲子園常連校になった今も、まったく変わらない。

それが凄いんです」


大阪と奈良をまたいだ生駒山の上のグラウンドには、あの頃からずっと急斜面と大きな恰幅の情熱がそびえている。

夏が来る。

今年もまた真っ白な練習着の球児たちが、あの坂を駆け上がる。


SPECIAL FEATURES
[自律の3年間を語る] 大谷翔平 「『楽しい』より『正しい』を」
[覚悟の夏を語る] 菊池雄星 「監督を男にしたかった」
[チームメートが語る] 雄星と翔平と花巻東と ──「目標設定シート」で実現する夢
[我らの最強高校論] 大阪桐蔭高校 根尾昂/中田翔/西岡剛 「ほとばしる情熱と常勝の宿命」
[超名門の極意] 横浜高校 涌井秀章/近藤健介/渡邊佳明 「誰よりも走って、頭を使え」
[昭和の象徴を問う] PL学園 研志寮 「理不尽の先の光と清原和博」
[プロ量産高の秘密] 広陵高校 有原航平/小林誠司/佐野恵太 「帰りたい場所がある」
[徹底検証] 甲子園常連校のプロ選手輩出ランクと活躍度
[沖縄出身初のホームラン王] 山川穂高 「日本最強スラッガーの原風景」
[届かなかった甲子園] “悲願校”からプロへの道
[甲子園への憧憬を語る] 菅野智之 「遠回りは、意外と近道」
[強豪校出身芸人座談会] ココリコ遠藤×TIMレッド吉田×ジャングルポケット斉藤 「僕らの人生を変えた、遥かなる甲子園」
[異端から最先端へ] 慶應義塾高校 「Enjoy Baseballの正体」
[高校野球名言録] 名将たちの教え 木内幸男(常総学院)/馬淵史郎(明徳義塾) 山下智茂(星稜)/香田誉士史(駒大苫小牧) 高嶋仁(智弁和歌山)/我喜屋優(興南)ほか
[王座奪回を語る] 村田諒太 「僕は勝つべくして勝てた」
[NBA短期集中連載 最終回] 八村塁 「僕は何でもできるから」
[ウィンブルドン決勝・敗者の名言] フェデラー 「37歳でも終わっちゃいない」
錦織圭 「克服した難題と見えた課題と」
REGULARS
[連載ノンフィクション最終回] 2000年の桜庭和志 「クインテット」


2019秋季軟式高校野球 兵庫ブロック大会 組み合わせ

2019-09-09 | 高校野球

兵庫軟式球児の秋は今週末14日に開幕します。

兵庫ブロック大会の組み合わせが決まりました。

兵庫工業と神戸国際大附属は連合チームを組み頑張る秋です。

残念ながら、市立尼崎と但馬農業は出場辞退となったようです。


今秋の近畿大会は兵庫県開催!楽しみです。

県大会出場を目指して!選手のみなさん 頑張って下さい。

明石トーカロ第2球場...行ったことがないので行ってみたいな~。


茨城国体の対戦組み合わせも決まりましたね。

村野工業の選手のみなさん 頑張って下さい。

三年生選手は仲間との最後の高校野球ですね。

有意義な大会になりますように


雨天等変更は兵庫県高校野球連盟HPでご確認下さい。



兵庫球児たちの選抜への道 2019秋季高校野球兵庫県大会 開幕!

2019-09-08 | 2019 秋季高校野球


県大会初日は高砂南スタンドにて。

兵庫球児たちの選抜への道 兵庫県大会が開幕しました。

明石トーカロ球場では六甲アイランドが17得点を挙げる猛攻撃で好発進。

高砂球場 関西学院が高砂南を10-0(7回コールド)、龍野北が佐用を14-6(7回コールド)勝利

ウインク姫路球場では、赤穂 山本(颯)投手が尼崎工業に6-0 完封勝利

滝川第二が姫路西に、3回7得点を挙げるビックイニングを創り大逆転勝利

西脇工業と甲南 西脇工業が序盤しっかり得点を重ね好スタート。

淡路佐野球場 舞子が科学技術に9回逆転勝利、柏原 中島投手が津名を2-0 完封

1回戦10試合が行われました。


今夏の大会以上に暑さを感じる、秋の大会とは思えない過酷な気温の中での開幕となりました。

私は高砂球場で2試合を観戦する予定でしたが、

35度ほどある気温の中で2試合の観戦はさすがに危険を感じ、

第1試合 関西学院と高砂南との対戦のみ観戦させていただきました。

試合の様子は結果へ残したいと思います。

暑さはピークのようですが、今週末も30度を超える予報です。

選手のみなさん 応援者のみなさん、くれぐれも体調に気をつけて下さいね。


兵庫の監督さんのノックの中で1番大好きな関西学院 広岡監督さんのノック。

関西学院の試合を観戦に行く際の私の楽しみのひとつです。

関西学院が大きくリードを取り入った後半戦のベンチから

「粘り強く戦えよ」と広岡監督さんから選手たちに声がかかりました。

高砂球場はベンチもグラウンドもスタンドも、より近くに感じて大好きな球場です。

スコアボードも唯一未だ手書きで、選手交替時の選手名がなかなか変わらないとか、

最終回の選手交替には名前ボードが空いたままとか...よくあったり。

H・Eの判定など見にくさはありますけど、どの球場より1番選手に近いところで野球が観られて

監督さんの選手へ掛ける声も聞こえたり、チームの雰囲気を感じることができる球場です。
また、この日、駐車場の誘導係りは東播工業の選手たちが担当していました。

とても元気に気持ちの良い挨拶をしてくれ、大きな声とジェスチャーで安全に駐車の誘導をしてくれました。

思わず「どこのチーム?」と聞いたくらい、彼らのおかげで朝から気持ちの良い1日のスタートになりました。

東播工業は秋県大会へ惜しくも出場はなりませんでした。

見過ごしがちですが、練習時間を割いて大会の役割をきちんと果たす選手たちが居ること...

忘れてはいけないですね。

東播工業の選手のみなさん 暑い中お疲れさまでした。


9月8日 対戦結果です。

1回戦

【明石トーカロ】

明石   000 200 000=2
淡路三原 000 000 000=0
明石 石川 - 田村
淡路三原 樫本 - 亀井

兵庫県高校野球連盟試合速報より
4回表明石1死後4番下川が四球で1死1塁。
5番高橋の初球に走者2盗に成功。
2死後6番武安のときに走者3盗に成功。
2死3塁から武安が左中間3塁打を放ち1点を先制。
続く7番大藪の内野安打で3塁走者生還。この回2点目をあげる。
4回裏三原1死後5番武田が中前安打で出塁。
1死1塁から6番吉田が左前安打で続き1死1・2塁とする。
続く7番原田が中前安打を放つも2塁走者本塁タッチアウト。
その後、後続を断たれ無得点。
試合は後半戦へ。
7回表明石2死後1番石田が右中間3塁打で出塁するも後続を断たれる。
8回裏三原1死後2番久保勇が四球で出塁。
続く3番樫本が右前安打で1死1・2塁とする。
4番亀井が中犠飛で2塁走者3進。
2死1・3塁となるが後続を断たれ無得点。
試合は最終回の攻防へ。
9回裏三原の攻撃も及ばず試合終了。
明石2回戦へ進出。


武庫荘総合 100 010 000=2
川西緑台  300 400 00× =7
武庫荘総合 佐藤、津田 - 松本
川西緑台 鎌田 - 荒井

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表武庫総合 2死後、3番初村、4番斉藤が連続安打で1、2塁から5番島村の左中間2塁打で1点先制。
1回裏緑台 1番久保山が四球で出塁。
2番大前の犠打で1死2塁。
3番林のセカンドゴロエラーで1死1、3塁。
二盗を決め1死2、3塁。
4番安川も四球を選び1死満塁。
5番冨山の一塁強襲安打で同点。
なお1死満塁から6番上田のショートゴロで2塁はアウトになるが1塁への送球が悪送球になり二者生還し、
この回3点を取り逆転。
4回表武庫総合 先頭打者5番島村が四球で出塁するも後続が打ち取られ無得点。
4回裏緑台 6番上田が中前安打で出塁するも併殺打で2死走者なし。
8番荒井の死球、9番村上のバンド安打、1番久保山の四球で2死満塁。
2番大前のライト線2塁打で2者生還し、なお2死2、3塁。
3番林の左前安打でもう2点追加。
ここで投手が津田に代わる。
2死1塁から4番安川の左前安打で1塁走者は3塁を狙うもタッチアウト。
5回表武庫総合 1死後、1番牧元、2番平山、3番初村の連続安打で1死満塁。
次打者のセカンドゴロで2塁はアウトになるも1点を返す。
6回表武庫総合 7番長井が内野安打で出塁。
1死後、9番上村の左前安打、1番牧元の右前安打で1死満塁と攻めるも後続が打ち取られ無得点。
6回裏緑台 1死後1番久保山が左前安打で出塁するも後続が打ち取られ無得点。
7回裏緑台 2死後6番上田が左前安打で出塁。
7番鎌田が四球で続き2死1、2塁と攻めるも無得点。
8回裏緑台 9番村上がバンド安打で出塁。
二盗を決め無死2塁。
1番久保山もバンド安打を決め無死1、3塁。
1死後、二盗を決め2、3塁。
3番林がスリーバンドを試みるも失敗し2死2、3塁。
4番安川が四球で2死満塁と攻めるも無得点。


六甲アイランド
 300 314 06=17
県立伊丹    000 023 00=5
(8回コールド)
六甲アイランド 野本 - 若杉
県立伊丹 鍋田、浦、髙本、河野、鍋田 - 河瀬
本塁打 六甲アイランド 森口(2ラン)

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表六アイ、1番水の中越二塁打、2番倉田の左前打、二盗で無死二・三塁とし敵失で1点を先制。
さらに1死1塁から4番森口の左越本塁打で二点を追加。
さらに5番望月が中前打で出塁するがこの回3点で攻撃終了。
2回裏県伊丹、1死後5番植田が左前打を放つが無得点。
4回表六アイ、5番望月の内野安打、二盗、6番皆川の右前打で無死一・三塁とし7番野本の左前打で1点を追加。
県伊丹はここで投手浦に交代。
六アイはさらに犠打で1死二・三塁とし、スクイズで1点を追加。
さらに四球、二盗で2死二・三塁とし2番倉田の右前打で1点を追加しこの回3点目。
4回裏県伊丹、2死から敵失で走者を出すが無得点。
5回表六アイ、2死から四球と6番皆川の左中間三塁打で1点を追加。
5回裏県伊丹、6番鍋田の左前打、敵失で無死二・三塁と反撃。
ここで8番吉本の内野強襲安打で2点を返す。
6回表六アイ、8番浅香の左前打、犠打、1番水の左前打、敵失で1死満塁とし、3番藤田の右前打で1点を追加。
さらに4番森口の右前打で2者が生還しこの回3点目、
さらに一・三塁からWPで1点を追加しこの回計4点。
ここで県伊丹は投手髙本に交代し後続を断つ。
6回裏県伊丹、2番長濱、3番河瀬の連続左前打で無死一・二塁とし、1死後5番植田の中前打で1点を返す。
さらに二・三塁からWPで1点を返しさらに1死三塁と好機が続く。
ここで県伊丹は鍋田の犠飛でもう1点を返しこの回計3点で攻撃終了。
8回表六アイ、敵失、犠打、4番森口の右前打で1死一・三塁とし、5番望月の左前打で1点をあげる。
さらに6番皆川の右前打で1死満塁とし打撃妨害で1点を追加。
県伊丹はここで投手河野に交代。
なおも1死満塁から8番浅香の右前打で2点を追加。
2死後、1番水の右越三塁打でさらに2点を追加しこの回6点目。
県伊丹はここで鍋田が再びマウンドにあがり後続を断つ。
8回裏県伊丹は2死から代打石井が右前打で出塁するが後続が立たれ無得点。
18安打の猛攻で17得点をあげた六甲アイランドが2回戦進出を決めた。
県伊丹は7安打を放ち5点をあげたが、六甲アイランド攻撃陣を止めることができなかった。


【高砂】

関西学院 10ー0 高砂南

(7回コールド)
関西学院 野路 - 齋藤
高砂南 大久保、柴田 - 中西
本塁打 関西学院 中西

関西学院 野路投手

高砂南 大久保投手















両チーム初回を三者で攻撃を終える静かなスタートでしたが、
2回表 関西学院打線が動き始めます。

1死後、5番吉良選手、6番齋藤選手の二連打から
7番坂本選手のレフトオーバー2ベースヒットで先制。







1死2、3塁と続くチャンスに8番代打武田選手
スクイズを外し3塁ランナー挟殺 ダブルプレイ!



2回裏 高砂南の攻撃を2イニング連続で三者で抑え、3回表 関西学院の攻撃

野路投手のセンター前ヒット、1番伊原木選手の犠打安打、3番中西選手の死球で一死満塁
4番東選手の内野ゴロ間に1得点を追加。
二塁フォースアウトからダブルプレイを狙うも一塁は残ります。

9番野路投手

4番東選手







さらに2死1、2塁から、5番吉良選手がセンター前へ、6番齋藤選手はライト前へ!
1回の連打に続き、今度は二連続タイムリーで2得点。4-0











3回裏 高砂南
2死から9番大久保投手がライト前へヒットを放ちますが、1番大村選手をサードゴロに



4回表 関西学院
先頭8番には3回よりサードの守備へ入った矢崎選手の初打席
矢崎選手の内野安打、犠打で1死2塁としますが、センターフライ、三振に

4回裏 高砂南
先頭2番上垣選手の四球、3番永野選手の打球にはミスを誘い1、2塁





4番仲野選手の打球にはダブルプレイとなるものの
5番中西捕手センター前ヒット、盗塁で2、3塁と攻めますが3番永野選手をショートゴロに

4番仲野選手



5番中西捕手



5回表 関西学院
先頭中西選手のレフトスタンドへのソロホームランで1得点を追加 5-0







5回裏 高砂南の攻撃を三者せ抑え前半戦が終了。
関西学院9安打5得点、高砂南打線を野路投手が2安打無失点に抑える好投。
播淡地区予選敗者復活戦で完封コールドゲームを2試合創るなどし勝ち上がってきた
高砂南打線の野路投手攻略に期待し後半戦へ。

6回表 関西学院
先頭坂本選手のレフト前ヒットがチャンスメイクし、8番矢崎選手の犠打
9番野路投手の進塁打で2死3塁とし、1番伊原木選手の打球にミスを誘い1得点。6-0



6回裏 高砂南
1死から2番上垣選手の四球、3番永野選手のレフト前ヒットでチャンスを掴みますがあと1本が悔しい。
三振、サードゴロに取り野路投手が踏ん張ります。

7回関西学院
高砂南は大久保投手より柴田投手へ継投。

1死から4番東選手が四球を選び出塁すると、5番吉良選手、6番齋藤選手が三度連打!
頼もしい5番6番です。









1死満塁となり、7番には代打赤澤投手(1)
スタンドから1番の声援が響く中、赤澤投手が走者一掃となる左中間2ベースヒットで9-0

9番野路投手も続きライト前へタイムリー!10-0









7回裏 高砂南も粘りを魅せますが、野路投手が4安打完封し
関西学院が投打に圧勝し2回戦へ進出した対戦でした。

関西学院スタンドには秋と思えないくらい70人ほどの選手たちが居る大応援団。
一方、高砂南は3年生が夏を終え、2年生10人、1年生9人の新チームだそうで、
マネージャーさんと先輩たちの懸命な応援の中頑張りました。
関西学院の大応援も自分たちの力に変えてと、春へ繋ぐ1得点をと見守る対戦でした。
高砂南の春をまた楽しみにしたいと思います。
選手のみなさん お疲れさまでした。


龍野北 313 240 1=14
佐用  200 202 0=6
(7回コールド)
龍野北 岩本、竹林 - 大倉
佐用 岡本、福本 - 福本、目黒

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表龍野北:改発、三浦の連打、犠打で二死23塁から岩本、竹林が連続適時打を放ち3点先制。
1回裏佐用:四球、牽制悪送球で一死2塁から岡本、福本が連続適時2塁打を放ち2点返す。
2回表龍野北:先頭が敵失で出塁、一死後改発が左中間へ適時2塁打を放ち1点追加。
2回裏佐用:二死から川島が左中間2塁打を放つも得点ならず。
3回表龍野北:先頭大倉が右中間2塁打、四球、WPで23塁から内野ゴロの間に1点、
井上の内野安打などで計3点追加。
4回から佐用高校、投手を福本に継投。
4回表龍野北:先頭三浦が中前打、犠打、二死2塁から岩本の3塁打で1点追加。
WPでさらに1点追加。
4回裏佐用:植村誠、清川の連打、犠打で一死23塁、内野ゴロの間に1点。
四球、2死13塁から川島の適時打でさらに1点追加。
5回表龍野北:先頭の井上が左前打、盗塁、長田の中前打で無死13塁、犠打野選で1点。
改発の内野安打、無死満塁から犠飛で1点。
盗塁し、一死23塁から、内海の左前適時打で1点。
盗塁、WPで1点、計4点を追加。
5回裏佐用:先頭目黒が左前打、牽制死。二死から四球で出塁するも無得点。
6回表龍野北:一死から死球、PB、四球、長田の左前打で一死満塁とするも無得点。
6回裏佐用:龍野北は竹林に投手交代。
1死から江見が左前打、WP、四球で一死13塁、犠飛で1点。
さらに岡本の3塁打で1点返す。
7回表龍野北:先頭三浦が2塁打、犠打、二死3塁から岩本の中前適時打で1点追加。


【ウインク姫路】

赤穂   010 012 200=6
尼崎工業 000 000 000=0
赤穂 山本(颯) - 平井
尼崎工業 西岡、西原 - 小村

兵庫県高校野球連盟試合速報より
2回表(赤穂):1死1塁から6番山本颯の中越二塁打で2・3塁とし、7番岩本の左前適時打で先制。
3回表(赤穂):1死から2番池田が左中間二塁打を放つも無得点。
5回表(赤穂):安打と死球で1死1・2塁。
ここで尼崎工は西原に継投。
続く3番丸山の中前打で2塁走者が生還、1点を追加する。
6回表(赤穂):2死2塁とし、振り逃げの間に2塁走者の山本颯が一気に本塁を落とし入れ1点。
なおも2死3塁とし、1番藤本の内野安打で1点、この回2点を追加する。
7回表(赤穂):1死2塁から5番清水の中前適時打で1点追加。
その後1死満塁とし、8番平井の左犠飛で1点、2点を追加する。
8回裏(尼工):2死から1番池田が左前打で出塁するも後続が倒れる。
9回裏(尼工):1死から4番島川が右前打を放ち、粘りをみせるも無得点でゲームセット。
赤穂の先発左腕山本颯は3安打完封。
尼崎工も最後まで懸命に戦った。


姫路西  011 020 000=4
滝川第二 017 000 00× =8
姫路西 富永 - 石本
滝川第二 早瀬、加藤 - 前田

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表姫西、2・3番の連続安打で1死1・3塁とするも無得点。
2回表姫西、死球と四球、犠打で1死1・3塁とし内野ゴロで1点先制。
2回裏滝二、先頭の4番木村が1塁線を破る二塁打で出塁。
1死3塁となるが内野ゴロで1点。
3回表姫西、2つの四球と4番佐野の内野強襲安打で1死満塁。
ここで滝川二投手加藤に交代。
2死後、6番竹田の右前適時打で1点勝ち越す。
3回裏滝二、四死球と敵失の1死満塁から3番上田の右前打で2者生還。
続く4番木村の左越二塁打で2者生還。
なおも5番前田、6番木谷、7番長井の連続安打で3点追加を追加し、この一挙7点を取り逆転に成功する。
4回表姫西、3短打で1死満塁とするも無得点。
5回表姫西、安打、敵失、死球で2死満塁とし、1番髙橋の中前打で2点を返す。
5回裏滝二、2死から7番長井が左越2塁打を放つも無得点。
9回表姫路西高校、最後まで粘り強く戦ったが敗れた。
滝川第二高校は2回戦進出。


西脇工業
 141 000 001=7
甲南   100 000 000=1
西脇工業 東田 - 船曳 
甲南 馬木、八木 - 小西

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表西工、四球、犠打、WPの2死3塁から敵失で1点先制。
1回裏甲南、1番宇保のライト線3塁打、3番吉岡の犠飛で1点取り同点。
2回表西工、7番藤本陸のレフト前ヒット、犠打、WPの1死3塁から9番山口悠のレフト前ヒットで1点。
続く四球、2番西村のレフト前ヒットの1死満塁から犠飛で1点。
なおも四球の2死満塁から5番東田のセンター前ヒットで2点取りこの回4点。
3回表西工、四球、犠打、9番山口悠のセンター前ヒットの1死1・3塁から内野ゴロで1点。
4回表西工、甲南は投手を八木に交代。
先頭の3番船曳がレフト前ヒットで出塁するも無得点。
5回裏甲南、死球、盗塁で2死2塁とするも無得点。
6回表西工、先頭の1番落合がレフト前ヒットで出塁。
犠打で1死2塁とするも無得点。
6回裏甲南、2死から4番小西がライト前ヒットで出塁。
続く5番西のライト前ヒットで3塁を狙うもタッチアウトとなり無得点。
7回裏甲南、先頭の6番八木がセンター前ヒットで出塁。
2死後、死球、9番國方のレフト前ヒットで1、2塁とするも無得点。
8回裏甲南、2死から4番小西がライト前ヒットで出塁するも無得点。
9回表西工、1死から3番船曳が左越2塁打で出塁。
4番桑形もレフト線への2塁打を放ち1点追加。
9回裏甲南、2死から死球、盗塁で2塁へランナーを進め最後まで粘りを見せるも無得点でゲームセット。
西脇工業は2回戦進出。


【淡路佐野】

舞子   000 300 001=4
科学技術 100 110 000=3
舞子 紙野、北原 - 脇谷
科学技術 上甲 - 十亀

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回裏 科技:先頭1番十亀が右中間二塁打で出塁。
その後、一死3塁から3番北浦の犠飛で1点先制。
3回裏 科技:二死1、2塁の好機をつくるも無得点。
4回表 舞子:死球などで一死満塁から5番に死球押出しで同点。
さらに6番神野のツーランスクイズで逆転。
4回裏 科技:4番中村が左中間二塁打で出塁。
その後、一死3塁から6番塩川の中前適時打で1点を返す。
5回裏 科技:振り逃げなどで二死2塁から2番黒田の左前適時打で同点に追いつく。
6回裏 舞子は投手を北原に交代。
四球と敵失などで二死1、3塁となるも無得点。
7回表 舞子:二死後、8番脇谷が二塁打で出塁するも無得点。
9回表 舞子:死球などで二死2塁から8番脇谷の打球が敵失となり1点勝ち越し。


柏原
 010 001 000=2
津名 000 000 000=0
柏原 中島 - 松本
津名 八嶋-菅谷 - 朝日

兵庫県高校野球連盟試合速報より
1回表 柏原:二死から3番中谷が二塁打で出塁するも無得点。
2回表 柏原:一死後、6番塩見が内野安打で出塁し、7番の犠打に敵失が絡み1点先制
4回裏 津名:3番吉田と二つの敵失で無死満塁となるも無得点。
5回表 柏原:6番塩見が中前打で出塁するも無得点。
6回表 柏原:2番西山、3番中谷の連続安打などで二死2、3塁から5番松本の左前適時打で1点追加。
6回裏 津名:二死から4番川本が右中間二塁打で出塁するも無得点。
7回表 柏原:津名は投手を菅谷に交代。
四球で出塁し1番小田の左前打で本塁を狙うもタッチアウト。
7回裏 津名:7番太田の中前打などで二死1、3塁とするも無得点。
8回裏 津名:振り逃げや四球で二死2、3塁とするも無得点。
9回裏 津名:一死から8番菅谷が左前打で出塁するも反撃ならず。


兵庫球児たちの選抜への道 ~葺合 村野工業の秋~

2019-09-07 | 2019 秋季高校野球


2019年 秋季兵庫地区予選敗者復活3回戦 葺合vs村野工業

村野工業の秋は2戦目の観戦。

葺合は、2015年 第97回選手権3回戦 三田松聖との対戦以来かもしれない...

その当時とユニホームが変わったのですね。

あの夏、葺合のスタンドに掲げられていた横断幕の言葉「最後まで諦めるな」

大きな得点差を追う展開だった対戦、粘りの1得点を挙げた先輩たちのように

この対戦でも葺合の終盤の粘り、両チーム投手陣の粘投で接戦好ゲームとなった一戦でした。

葺合の今チームの選手たちはまだ入学前のことなので、先輩たちの夏を観ていただけたらと思います。

2015 夏☆甲子園 第97回全国高校野球選手権 兵庫大会 21日対戦結果 


この日は雨が心配される予報で、球場へ到着すると場内から

「1番」...カキーン!...スタンドからヒットの応援が。

えっ?!始まってる@@?

雨予報に試合開始が少し早まったようです。

スタンドに上がった時は1回裏 村野工業の攻撃時

無死1、2塁となったところでした。

「1番」...カキーン!...は、1番黒田選手のヒット!

2番立岩選手は何で出塁したのか不明ですが、

村野工業H1、葺合E1と表示されていたので犠打にミスを誘ったのかな?

落ち着いて野球ノートを書き出したのは3番三宅選手の打席

葺合先発は北原投手(7)

ダブルスチールで2、3塁とし、

三宅選手のライトオーバー2点タイムリー2ベースヒットで先制!

2回表 葺合の攻撃

村野工業先発は原投手

1死から5番麓捕手の右中間3ベースヒットが大きなチャンスを創り

6番芦原投手(1)(レフトでスタート)のスクイズで1得点を還し2-1

芦原投手のスクイズはバントヒットとなり1死1塁





7番北原投手の四球、8番佐藤選手を三振に。

ダブルスチールで2、3塁と攻めますが9番高田選手を三振に。





2回裏 村野工業の攻撃

先頭6番高田捕手をサードゴロ、7番田代選手をレフトフライに。









8番橋本選手の打球にはミスを誘い出塁!

橋本選手は二進、さらにWPで三進

追加点の大チャンス!





しかし9番原投手をサードゴロ 北原投手踏ん張ります。



3回表 葺合の攻撃

打順先頭に戻り、1番甲藤選手が初球 キャッチャー前へセーフティーバント!

内野安打となり、2番中山選手が選んだ四球

さらには3番田辺選手が送り1死2、3塁のチャンス!

















4番永井選手を三振に取り2死となるも、5番麓捕手が粘り四球を選び満塁

5番麓捕手











打席には1打席目スクイズを決めた6番芦原投手

打球はサードへ飛びフォースアウト 原投手も踏ん張ります。





3回裏 村野工業の攻撃

1番黒田選手をレフトフライ

2番立岩選手をセカンドゴロ

3番三宅選手をライトフライに。











4回表 葺合の攻撃

7番北原投手をセカンドゴロ

8番佐藤選手、9番高田選手を二者連続の三振に









4回裏 村野工業の攻撃

4番清水(はると)選手のレフトフライに、レフト北原投手がナイスキャッチ!

5番前川選手をセカンドゴロに



2死から6番高田捕手がセンター前ヒットで出塁しますが、7番田代選手をライトフライに

















5回表 葺合の攻撃

1番甲藤選手がセーフティーバントを試みますが惜しくも1死



2番中山選手が四球を選び、3番田辺選手はエンドランを絡めますがショートゴロに





2死2塁となり4番永井選手をセカンドフライに



5回裏 村野工業の攻撃

8番橋本選手がレフトを超える3ベースヒットで先頭出塁!

ナイスバッティングでした!





9番原投手をサードゴロに取り踏ん張りますが、

1番黒田選手のスクイズが内野安打となり中盤大きな1得点が入ります。3-1











さらに2番立岩選手の犠打で2死2塁と攻めますが、3番三宅選手をレフトフライに









6回表 葺合の攻撃



1死から6番芦原投手、7番北原投手が二者連続で四球を選びますが

原投手の粘投!8番佐藤選手、9番高田選手を二者連続三振に 









6回裏 村野工業の攻撃

先頭4番清水(はると)選手にヒット!

レフト前へ運び出塁しますが、麓捕手が盗塁を阻みランナーが無くなります。











その後、5番前川選手をライトフライ、6番高田捕手をファーストファウルフライに

北原投手も力投続きます。











7回表 葺合の攻撃では、1番甲藤選手が選んだ四球をきっかけにし

「最後まで諦めない」野球で接戦へ持ち込みます。





2番中山選手の打席 甲藤選手が二盗

中山選手の進塁打でチャンスを広げると、3番田辺選手の内野ゴロ間に1得点。3-2

甲藤選手の盗塁が大きく生きた1得点でしたね。





















さらに4番永井選手に嬉しい初ヒット!

センター前へ運び続きますが、5番麓捕手をサードゴロに

ここは原投手よく流れを切りました。









7回裏 村野工業の攻撃

7番田代選手を三振、8番橋本選手をレフトフライに









9番には代打堀川選手(5)

堀川選手は1年生。

堀川選手も夏前の練習試合で心に止まった一人。

3年生の夏どんな選手になっているのかなぁと、今からとても楽しみ選手です。

堀川選手をショートフライ 三者で抑え、8回葺合の攻撃へ









8回表 葺合の攻撃

村野工業は原投手より河谷投手へバトンを渡し、

2死から8番佐藤選手がセンター前ヒットを放つも

9番高田選手を三振に取りナイスリリーフ。

9回には藤堂投手(10)へとさらに継投します。



















8回裏 村野工業の攻撃

葺合も継投 北原投手より芦原投手へ

1番黒田選手をショートゴロ

2番立岩選手をセカンドフライ 





2死となり、3番三宅選手、4番清水(はると)選手の二連打!

三宅選手はライト前へ!



清水(はると)選手はレフト前へ!







2死1、2塁と攻めますが、5番前川選手をセカンドゴロ

ピンチを凌ぎ、1得点を追い9回葺合の攻撃へ





9回表 葺合の攻撃

村野工業 藤堂投手(10)

1番甲藤選手をファーストゴロに





2番中山選手をセカンドゴロに



3番田辺選手の初球 セカンドゴロに取り、

村野工業が敗者復活戦第三代表決定戦へ進出した対戦でした。
















 
この後、村野工業は舞子との第3代表決定戦で春へ。

村野工業の春を楽しみに待ちたいと思います。

葺合は北原投手、芦原投手と両投手を中心に、攻守とも粘り強く頑張りを魅せてくれました。

良い表情で野球をする選手たちが印象深く残る、チーム力を感じるいいチームでした。

葺合の春をまた応援に行けたらいいなと、楽しみなチームとの出逢いになりました。

小雨時々パラつく中、緊張感ある良い対戦を魅せていただきました。

選手のみなさん ありがとう。


兵庫球児たちの選抜への道は、明日から県大会へ進み近畿大会出場を目指します。

兵庫から選抜へ!

選手のみなさん頑張って下さい