甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2015 春季軟式高校野球 近畿大会 2回戦 奈良学園vs比叡山 観戦記

2015-06-18 | 2015 春季高校野球



軟式高校野球を観るのは昨夏以来、先日、近畿大会2回戦の応援に行きました。

あの中京と崇徳の延長50回を思い出して、軟式高校野球を観るというだけで何だか緊張・・・。

この日は朝から天候が悪くて、試合が行われるか心配しながらの球場入りでした。

第1試合から雨の中の対戦となり、第2試合、奈良学園と比叡山の対戦では時折強い雨が落ちる中での対戦となりました。

降雨ノーゲームになるんじゃないかってくらい強い雨になったイニングもありましたが、

選手たちの集中力の高さは素晴らしく、熱い戦いを魅せてくれました。



2015年 軟式高校野球近畿大会2回戦 奈良学園vs比叡山 観戦記

奈良学園、比叡山とも初めて観るチームで、どんな選手がいるんだろう~と、とても楽しみで

奈良学園にはお知り合いの息子くん西村選手が所属していて、今大会は兵庫開催ということで

西村選手に会えることにもワクワクした気持ちで応援に行きました。

対戦の方は、比叡山の安打が上回りましたが、奈良学園の3得点は盗塁を絡め得点に結びつけていき、

記録が正しければトータルで9盗塁、内8盗塁を決め、前へ攻める姿勢が素晴らしかったなぁと感じた対戦でした。

守備も良く奈良学園永澤投手が完封勝利した対戦を振り返ってみましょう♪

先攻は奈良学園、先発 永澤投手


後攻 比叡山 先発は山本(義)投手


序盤3回まで互いに好守備が続く中、3回表奈良学園の攻撃

先頭9番松村選手が四球で出塁すると、1番安井選手の打席には比叡山 山口捕手からのナイス牽制で奈良学園はもらったランナーを無くします。


その後2死ランナー無しとなり、2番松島選手の打席は、粘りに粘り山本投手との対決がとても見応えある打席となります。


カウントは・・・B.S.ファウルを挟み追い込まれた松島選手の粘り

F.F.B.B・・・フルカウント

そこから更に4球ファウルで粘り、勝負のこの一球山本投手が勝り三振に仕留めたこの打席は見応えある素晴らしい打席でした。

この松島選手はこの後、ナイスな守備で大きな3得点目の追加点を挙げるキーマン選手になります。


その裏3回比叡山の攻撃

1死から9番柴崎選手が四球で出塁すると1番林選手、2番北川選手の2連打で1死満塁先制の機がやってきます。

9番 柴崎選手


1番 林選手 Pゴロ~内野安打


2番 北川選手 6強襲ヒット!


3番服部選手をレフトフライに打ち取り2死満塁・・・


迎えるは、先ほどナイス牽制を魅せてくれた4番山口捕手

永澤投手との勝負は・・・大きくセンターに上がった打球を安井選手がしっかり捕球し三者残塁、比叡山の先制を許しません。




大きなピンチを凌いだ奈良学園は4回表、1死から4番辻本選手が死球で出塁


当たった箇所が心配 念のため代走に北村選手が送られます。


辻本選手選手は大事なくその後プレイに戻れ良かったです。

次打者 5番嘉祥寺選手がセンターへヒット!1死1、3塁


今度は奈良学園が先制の機を掴みます。

6番永澤投手の打席、1B2Sから嘉祥寺選手がスチールを決めて1死2、3塁とチャンスを広げます。


そして永澤投手がライトへ運び先制2点タイムリー!




嘉祥寺選手の足攻めが大きな2得点目のホームを踏みました


奈良学園待望の2得点先制! もうドシャ降りです




雨が降る中の対戦でしたのでインターバルはなく、2-0 奈良学園が2得点リードし後半戦へ入ります。

6回表 奈良学園の攻撃

3番北村選手は四球で先頭が出塁。

4番辻本選手が初球をきっちりと送り、5番嘉祥寺選手の打席

1B1SからPBで北村選手が走り1死3塁


嘉祥寺選手は四球で1死1、3塁と追加点のチャンス!


更に6番永澤投手も四球で1死満塁 






奈良学園は追加点の大きなチャンスを迎えます。

しかしここは山下投手が勝り、三振、レフトフライと二者を打ち取り三者残塁、比叡山はピンチを凌ぎます。




そして6回裏 比叡山の攻撃では、先ほど7回の得点のキーマンと挙げたセカンドを守る松島選手の好プレイが観られました。

先頭は3番服部選手が四球で出塁。

4番山口捕手をサードゴロフォースアウトに取ると、

5番岩瀬選手の打席、セカンドゴロをタッチアウト!そしてファーストへWプレイ!


松島選手のナイスなプレイで掴んだ流れ・・・7回表奈良学園の攻撃へと入ります。

先頭は9番松村選手、ショートゴロから相手エラーを誘い出塁

1番安井選手が送り1死2塁


そして松島選手の打席


1B2Sと追い込まれた4球目がPBとなり1死3塁


松島選手の攻めが楽しみな場面です。

1球ボールを挟みヒッティング!打球はライトへ!




松村選手が生還し、後半大きな1得点が入り3-0と突き放します。


何とか得点を返したい比叡山の後半の攻撃は、7回裏 2死から四球でランナーをもらいますが

飛んだ所がドンピシャ!サードライナーで無得点。

8回裏 1死から2番北川選手のレフトへのヒット!笑顔が弾けます


4番山口捕手の内野安打で2死1、2塁と攻めますが・・・




永澤投手ナイスピッチング!ストレートの三振、2者残塁。

奈良学園ベンチも笑顔が弾けます




最終回、まずは1得点を返そう!と見守る中、二者を打ち取り2死






8番 6回から変わった小東選手がセンターへヒット!ナイスバッティング!

小東選手にもいい笑顔が見られました




小東選手が粘りを魅せてくれ2死1塁 比叡山は繋ぎたい場面、代打橋本選手(4)が送られます。


この時の永澤投手の自信に溢れた表情が印象に残ります。


最後はストレートの三振で締め、5安打完封、奈良学園が勝利した対戦でした。










奈良学園がリードする中、両チームとも中盤にかけて流れが行きそうで行かない手に汗握るイニングもあり

その中でも奈良学園 永澤投手の好投と野手の堅守で掴んだ勝利だった対戦のように思いました。

マウンドもホームもグチョグチョ状態の中、両チームの選手のみなさんの全力なプレイに拍手です 

素晴らしい対戦をありがとう!

スタンドの選手、マネージャーさん かなり寒い中、約2時間ずっと立ったままの応援お疲れ様でした!




この後、奈良学園は準決勝で、初芝富田林を3-1で降し、報徳学園との決勝に挑んだ春の戦いでした。

奈良学園にはお知り合いの息子くん西村選手が居ると紹介させて戴きましたが、

この2回戦ではサードランナーコーチとして、1塁側スタンドで観戦していた私の所まで大きな声が聞こえてきました。

対戦後、西村選手のお父さんから西村選手に声掛けてあげて下さいねと言って戴き、

普段、対戦後はそっと球場を後にする私ですが、遥々奈良から来てくれた西村選手に会いに行きました。

初めて会う私に、とても明るく礼儀正しく挨拶をしてくれてとても嬉しかったです。

西村選手お着替え中ごめんなさいね~ 

また新たな球児との出逢いに感謝です。

また夏 明石で会いましょう!



また今夏、軟式球児たちの聖地 明石トーカロ球場で、奈良学園、比叡山の選手たち

そして西村選手にまた会えることを楽しみに・・・。

軟硬式合わせ、兵庫球児たち、そして近畿球児たちの2015年春は19試合を球場で応援させて戴きました。

夏のシードが懸かる春の対戦、どの対戦も熱く球児たちの日々の努力が垣間見れる素晴らしい対戦ばかりでした。

もうすぐ始まる夏の選手権では、軟硬式共に聖地を目指してまた熱い戦いが観られることを楽しみに・・・

2015年 高校球児たちの春を締めくくりたいと思います・・・。

硬式は20日から沖縄、北海道函館地区をトップに選手権予選が始まります。

軟式球児たちも各地区の予選が7月下旬から始まりますね。

軟式は8月22日、明石、高砂球場で選手権が開幕です。

3年生の選手のみなさんは 1日でも長く仲間と共に・・・

一生に残る素晴らしい夏にするためにがんばって下さい!

応援しています


2015 春季軟式高校野球 近畿大会 報徳学園優勝おめでとう☆彡

2015-06-08 | 2015 春季高校野球



2015年 春季近畿地区軟式野球大会は報徳学園と奈良学園との決勝となり、報徳学園4年ぶり3度目 報徳学園の優勝で幕を閉じました。

報徳学園の選手のみなさん 優勝おめでとう


奈良学園の選手のみなさん 準優勝おめでとう




写真は奈良学園のお知り合いの方から送って戴きました。ありがとうございます♪

準決勝、決勝は野球旅に出掛けていたので試合速報での応援になり残念でしたが、

準決勝では逆転で勝利、決勝では5点をリードされる中、9回裏の粘りの攻撃にドキドキ

夏へ繋がる大きな1得点を奪えたことに拍手の対戦でした。

2回戦は雨の降る中、選手たちがんばりに素晴らしい対戦が観られた軟式球児たちの春、また思い出が増えました。

軟式近畿大会も閉幕し、近畿の硬式、軟式球児たちはいよいよ夏の選手権大会を迎えますね。

また今夏も球児たちの熱い戦いが観られることを楽しみにしています。

最高の夏に!選手のみなさん がんばって下さい


準決勝 対戦結果です。

第1試合

チーム名
報徳学園
六甲

兵庫県高校野球連盟試合速報より

2回表報徳、連続ヒットと犠打で1死2・3塁とし、内野ゴロで1点先制。続く2死3塁から9番森山が左中間2塁打で1点とりこの回2点。
4回裏六甲、ヒットと敵失の1死2塁から5番岡原が右中間タイムリー2塁打で1点返す。
5回表報徳、2死から2番伊木が左中間2塁打を放つが無得点。
6回裏六甲、2死から6番藤瀬がライト線2塁打を放つが無得点。
7回表報徳、先頭の7番土屋が左中間2塁打を放つが無得点。
8回表報徳、2番伊木の右中間2塁打、死球、犠打で2死2・3塁としたが無得点。
8回裏、報徳学園投手尾下から恵に交代。
9回裏六甲、最後の攻撃も三者凡退で、報徳が決勝へ。

準決勝 第2試合

チーム名
奈良学園
初芝富田林

兵庫県高校野球連盟試合速報より

2回裏初富、先頭の4番山本がレフトオーバーの3塁打、WPで1点先制。
5回表奈良、先頭の9番松村が右中間3塁打を放つが無得点。
7回表奈良、四球、ヒット、敵失の2死満塁から押出し四球で1点とり同点。
8回表初   富投手金子に交代。
        奈良学園、先頭の6番永澤がライトオーバーの3塁打を放つが無得点。
9回表奈良、敵失で2死2塁とし、4番辻本が左中間3塁打を放ち2塁ランナーが生還、
        3塁への送球が悪送球になる間に打者走者も生還し2点勝ち越し。
9回裏初富、2死3塁と最後まで粘りを見せたが惜敗した。 

決勝 対戦結果

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表報徳、2死から3番恵のライト線2塁打、4番西谷の内野安打で1点先制。
4回表報徳、1死から7番伊木がレフトオーバー3塁打、続く内野ゴロで1点追加。
7回表報徳、2本のヒットで2死2・3塁とし、3番恵がセンターオーバー3塁打、送球エラーの間に打者走者も生還し3点。
8回裏報徳投手恵に交代。
奈良学園、四球、ヒットで1死2・3塁とするが無得点。
9回裏奈良学園、2死3塁から5番嘉祥寺がレフト前タイムリーヒットで1点返す。
最後まで粘りを見せたが、後続が倒れ惜敗した。
兵庫報徳学園が4年ぶり3回目の優勝を果たした。


2015 春季軟式高校野球 近畿大会 2回戦対戦結果

2015-06-05 | 2015 春季高校野球



今日は天候が気になる中、4強を賭けて2回戦3試合が行われました。

私は第2試合、報徳と東山、第3試合 奈良学園と比叡山の対戦を観戦しました。

第1試合 奈良 天理と兵庫 報徳は1ー2で報徳が勝利。

チーム名
天理
報徳学園 ×

兵庫県高校野球連盟試合速報より

4回裏報徳、2本のヒットで2死2・3塁とし、5番西谷の右中間タイムリー2塁打で2点先制。
7回表天理、6番北川がライト線2塁打で1死2塁から、7番真家のタイムリー内野安打で1点返す。
8回表報徳投手、尾下に交代。
1死3塁のピンチをダブルプレイで切り抜け、準決勝にコマを進める。

第2試合 兵庫 六甲vs東山はチャンスで六甲が得点を重ね、北島投手が3安打完封勝利。



第3試合 奈良 奈良学園vs滋賀 比叡山は、奈良学園永澤投手が投打に活躍し、

野手のナイスプレイから攻撃に繋げて得点を重ねとても締まった良い対戦となりました。



第2試合、第3試合は改めて観戦記にて選手たちのがんばりをお届けしたいと思います^^。

初芝富田林、報徳学園、六甲、奈良学園の選手のみなさん 4強進出おめでとう

明日の準決勝は・・・

第1試合 10:00~ 報徳vs六甲 
第2試合 12:30~ 奈良学園vs初芝富田林

報徳と六甲は兵庫対決となりました。

決勝は7日 10:00より行われます。

4校の選手のみなさん がんばって下さい


2015 春季軟式高校野球 近畿大会 開幕☆彡

2015-06-04 | 2015 春季高校野球

今日、軟式球児たちの近畿大会が開幕しました。

今年は兵庫開催、姫路球場で行われています。

今日の1回戦第1試合には、地元兵庫の六甲、育英が登場し、六甲が藤井寺工科(大阪)を2-1 接戦で勝ち抜くなど3試合が行われました。

2回戦となった初芝富田林vs南部は、初芝富田林が勝利し4強進出です。


4日戦結果です。

第1試合 1回戦

チーム名
藤井寺工科
六甲 ×

藤井寺工科 正木ー笹治
六甲 島北ー藤瀬

兵庫県高校野球連盟試合速報より

3回裏六甲、先頭の1番黒がセンター前ヒット、2死3塁となるが敵失で1点先制。
5回裏六甲、死球、ヒット、盗塁で1死2・3塁とし、内野ゴロで1点。
7回表藤井寺、2死3塁から7番中西がライト線2塁打で1点返す。
9回表藤井寺工科高校、最後まで粘りを見せたが惜敗した。
六甲高校は2回戦進出

第2試合 1回戦

チーム名
育英
奈良学園 ×

育英 藤原ー田邊
奈良学園 永澤ー嘉祥寺

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏奈良、ヒット、敵失、四死球で1死満塁とし、5番嘉祥寺がセンター前タイムリーヒットで2点先制。
4回裏奈良、先頭の5番嘉祥寺がレフトオーバー2塁打、1死2・3塁から8番竹本の内野安打で1点。
        続く9番松村も内野安打で1点追加しこの回2点。
5回表育英、四球、ヒットで2死2・3塁とし、9番霧島のライト前タイムリーヒットで2点返す。
8回表育英、2死3塁から1番常岡がレフト前タイムリーヒットで1点返す。
8回裏奈良、四球、ヒットで無死2・3塁から内野ゴロFCで1点。  
        四球で満塁とし押出し四球で1点。なおも続く内野ゴロの間に1点とりこの回3点。
9回表育英、2死1塁から6番小笠原、7番芝の連続タイムリー2塁打で2点を返し粘りを見せたが惜敗した。
奈良学園高校は2回戦進出。

第3試合 2回戦

画像は観戦に行かれていたお友達が送って下さいました。

前半は打撃戦、中盤以降は締まった対戦だったそうです^^。

チーム名
初芝富田林
南部

初芝富田林(和歌山) 井塚ー阪谷
南部(大阪) 竹本、大前ー岡田

兵庫県高校野球連盟試合速報より

3回表初芝、ヒットと犠打の1死2塁から1番西川のセンター前タイムリーヒットで1点先制。
        盗塁、安打で1死1・3塁とし内野ゴロで1点。
        2死3塁から4番山本がセンターオーバー三塁打で1点。
        続く打者の時、WPで1点。
        5番今村が左中間2塁打を放つも後続が凡退し、この回4点。
3回裏南部、1番大前が右中間2塁打、犠打で1死3塁とし3番竹本が右中間2塁打で1点返す。
5回表初芝、連続ヒットと四球の1死満塁から内野ゴロで1点。
8回裏南部、先頭の1番大前がライトオーバー2塁打を放つが無得点。
9回表初芝、2死から死球、ヒットと敵失で1点。
               2死2塁から内野安打と敵失で1点とりこの回2点。


明日は2回戦3試合が行われます。

第1試合  9:00~ 報徳学園兵庫)vs天理(奈良)
第2試合 11:30~ 六甲(兵庫)vs東山(京都)
第3試合 14:00~ 比叡山(滋賀)vs奈良学園(奈良)

4強進出を賭けて、選手のみなさんがんばって下さい


2015 春季高校野球 近畿大会決勝 神戸国際大附 優勝おめでとう☆彡

2015-05-31 | 2015 春季高校野球


写真は~2015年 春季高校野球 兵庫県大会決勝より~

近畿大会決勝戦は、初回から北大津 杉原選手の2ランをはじめ、両チーム合わせて6本のホームランが飛び出し、

序盤から北大津が主導権を握る中、中盤からの神戸国際大附の攻撃には、さすが!と思う素晴らしい対戦となりましたね。

5得点をリードされ迎えた4回裏、3番竹村選手のヒットから4番谷本選手の2ランHRで5-2とすると、

北大津 5回表 5番松田選手のHRで6-2とリードを広げられるも6回裏の攻撃には

今日も大活躍の3番竹村選手、4番谷本選手の2連続ヒットから、6番妹尾選手の3ランHRで6-5と1得点差まで追い上げた。

竹村選手、谷本選手は凄すぎる

セカンドを守り6番に定着する妹尾選手の春季県大会では悔しい打席も見えましたが、

ファーストストライクを積極的に狙う選手の印象で、この近畿大会決勝でチームを勝利に導いた嬉しい3ランになりましたね~

試合速報を見ながら、凄すぎる展開にドキドキしてしまいました^^;

さらに、8回裏の攻撃には3番竹村選手のHRで同点!

5番西川選手、6番妹尾選手の連続ヒットと四球で満塁とすると、8番松田捕手のセンター前で2点を奪い逆転!
     
9番塩田投手は投打に活躍!センターオーバー2塁打で2点と計5得点を挙げ大逆転し優勝を飾りました

神戸国際大付属高校の選手のみなさん 優勝おめでとう


北大津の選手のみなさんの近畿大会での活躍は速報などで知り、初回から勢いある素晴らしい攻めを魅せてくれました。

北大津の選手のみなさん 準優勝おめでとう

夏の滋賀県大会でも更にパワーを魅せ甲子園きっぷを掴んで下さい


3月末から始まった兵庫球児たちの春から約2ヶ月・・・

近畿大会は球場へ応援に行くことができませんでしたが、たくさんの素晴らしい対戦を観せてもらった春となりました。

選手のみなさん 素晴らしい対戦をありがとう♪

あと一月ほどで、いよいよ選手権大会が開幕します。

神戸国際大附は2年連続甲子園を目指し、北大津は今年こそ甲子園へ!

両校の夏、そして近畿球児たちの夏がまた楽しみです。


2015年 春季高校野球 近畿大会決勝

チーム名
北大津
チーム 2 × 10

北大津 草野ー竹馬
神戸国際大附 東郷、塩田ー松田
本塁打 北大津 杉原、浅岡、松田
      神戸国際大附 谷本、妹尾、竹村

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表 2死1塁から4番杉原の左越HRで2点。5番松田の左越2塁打、失策で2死3塁となり6番浅岡の中前適時打で1点。この回3点奪われる。
1回裏 神戸国際、先頭の敷名が左前2塁打を放つも後続断たれ無得点。
3回表 無死から6番浅岡に中越HRを打たれ1点追加される。
4回表 1死2、3塁から2番荒井のスクイズで1点追加される。
4回裏 神戸国際、3番竹村が左前安打で出塁。4番谷本の中越ツーランHRで2点を返す。
5回表 5番松田の左越HRで1点追加される。
6回裏 神戸国際、3番竹村、4番谷本が連続安打で出塁。1死後、6番妹尾の右越スリーランHRで3点を返す。
8回裏 神戸国際、3番竹村の中越HRで同点に。1死後、5番西川、6番妹尾の連続安打と四球で満塁とし、8番松田の中前適時打で2点。
     さらに9番塩田の中越2塁打で2点。この回一挙5点を挙げ逆転する。
9回表 北大津の攻撃を0点に抑え、神戸国際大学附属が優勝。


神戸国際大附 2015年春のあしあと

近畿大会 決勝  10-6 北大津
       準決勝 6-2 智辯和歌山
       1回戦  8-0 高田商業

兵庫県大会 決勝    4-3 社
         準決勝  1-0 関西学院
         準々決勝 5-1 報徳学園
         3回戦  10-8 津名
         2回戦  10-0 夢前

神戸地区予選 Aブロック決勝   5-0 夢野台
               準決勝  11-2 長田
                            2回戦 12-1 伊川谷
                

北大津 2015年春のあしあと

近畿大会 決勝   6-10 神戸国際大附
       準決勝 5-1  彦根東
       1回戦  9-2  龍谷大平安

滋賀県大会 決勝    8-1 近江
         準決勝  3-2 彦根東
         準々決勝 1-0 八幡商業
         3回戦   4-3 河瀬
         2回戦  10-0 甲南


2015 春季近畿大会 準決勝対戦結果

2015-05-31 | 2015 春季高校野球

近畿球児の春も、いよいよ決勝の朝を迎えました。

昨日行われた準決勝 第1試合 智辯和歌山vs神戸国際大附では、神戸国際大附 先発東郷投手が6回を投げ

智辯和歌山打線を2安打2失点 10奪三振を奪い好投、塩田投手とのリレーで勝利し、

春季近畿大会では2013年以来(履正社8-7神戸国際大附)の決勝進出となりました。

打線も14安打6得点と、2番植村選手、3番竹村選手が繋がり活躍が光ってましたね!

2年連続甲子園を目指す今夏を良い形でスタートできるよう、今日の決勝も国際パワーでがんばって下さい

準決勝 第1試合

チーム名
智辯和歌山
神戸国際大附 ×

あね智辯和歌山 齋藤ー西山
神戸国際大附 東郷、塩田ー松田
本塁打 智辯和歌山 春野 
      神戸国際大附 竹村、西川

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回表 神戸国際の先発東郷が2三振。立ち上がり好調。
2回裏 神戸国際、2失策で2死1、3塁とするも得点ならず。
3回表 死球、四球で1、2塁とピンチになるも3番山本を三振に抑える。
3回裏 神戸国際、2死から2番植村の右越3塁打、続く3番竹村の左越2ランHRで2点先制。
5回表 1死2、3塁から野選で1点を失う。さらに1死1、3塁のピンチになるも後続を2三振に抑え、1点でしのぐ。
     神戸国際の先発東郷は、5回までに9奪三振。
5回裏 神戸国際、1死から2番植村の左越2塁打とWPで1死3塁とし、3番竹村の右前適時打で1点追加。
     その後1死満塁とするも後続を断たれる。
6回表 1死から5番春野の左越HRで1点失う。
6回裏 神戸国際、2死から四球、失策で1、3塁とするも得点ならず。
7回裏 神戸国際、1死から4番谷本が中前安打と失策で2塁まで進塁。続く5番西川の左越2ランHRで2点追加。
8回表 1死から4番西山の右中間2塁打、犠飛・死球で2死1、3塁とされるも後続を断つ。
8回裏 神戸国際、1死から1番妹尾の左前安打で出塁。犠打、WPで2死3塁とし3番竹村の中前適時打で1点追加。


準決勝 第2試合は、今春滋賀県大会準決勝(北大津3-2彦根東)の顔合わせとなりました。

近畿大会1回戦では、昨秋準々決勝の対戦相手、龍谷大平安(龍谷大平安6ー4北大津)を9-2と圧勝し、

準決勝ライバル対決では序盤北大津がスタートダッシュし決勝へ進出です。

チーム名
彦根東
北大津 ×

彦根東 佐々木ー篠原
北大津 竹村ー竹馬


決勝は、兵庫 神戸国際大附と、滋賀 北大津との対戦となりました。

お天気が心配な予報でしたが、近畿地方は晴れ

素晴らしい決勝戦になりますように。

両校の選手のみなさん がんばって下さい


2015 春季軟式近畿大会 組み合わせ

2015-05-28 | 2015 春季高校野球

6月4日、姫路球場にて軟式近畿大会が開幕します。

出場校は、開催地の兵庫の3校をはじめ、滋賀、京都、和歌山が各1校、大阪、奈良が各2校の

10校で春の近畿王者の座を掴むべく戦います。

※大阪は2位の長尾高校が辞退した為、3位の藤井寺工科高校が繰り上げ出場となります。


出場校の選手のみなさん 春近畿の頂点を目指しがんばって下さい


2015 春季近畿大会 第2日目 対戦結果

2015-05-24 | 2015 春季高校野球

春季近畿大会第2日目、第1試合は滋賀 彦根東 VS 大阪 大阪桐蔭

彦根東 篠原捕手大活躍の一戦。

2回表、篠原捕手の先制ホームランで先手を取り、1-1とされた6回、2死2塁からセンターへタイムリーで逆転!

その裏2-2とされ8回の彦根東の攻撃。

森杉選手のソロホームランで彦根東が接戦を制し準決勝進出です

チーム名
彦根東
大阪桐蔭

彦根東 佐々木-篠原
大阪桐蔭 高山、田中-谷口

第2試合 京都 龍谷大平安 VS 滋賀 北大津 7回コールド

チーム名
龍谷大平安    
北大津 ×    

龍谷大平安 元氏、大野、市岡-吉村
北大津 草野-竹馬

北大津の初回、打者11人の猛攻で6点を先制し、9-2 7回コールドで圧勝

先発 草野投手は龍谷大平安打線を5安打2失点完投勝利


30日準決勝は、智辯和歌山 VS 神戸国際大附、彦根東 VS 北大津の対戦となりました


2015 春季近畿地区大会 第1日目対戦結果

2015-05-24 | 2015 春季高校野球

近畿大会第1日目、開幕カードは選抜出場校 滋賀 近江と智辯和歌山との対戦となり

智辯和歌山16安打12得点、近江15安打9得点と打ち合いとなった。

試合の内容が分からないまま速報では得点が次々と増えていき、対戦後、試合レポート(野球ドットコム)で

内容を見て、凄い試合だったことが読み取れたと同時に、積極性や一打の賭け引きと野球の確立に

両チームのレベルの高さを感じ、この対戦は球場で観たかったと思う対戦でした。


春季近畿大会 智辯和歌山VS近江  野球ドットコム ~ファーストストライクから打ちに行ける1番打者~より

チーム名
智辯和歌山 12
近江


第2試合 奈良 高田商業と兵庫 神戸国際大附との対戦

春季兵庫県大会でも活躍を魅せてくれた東郷投手が6回無失点の好投と、クリーンアップの活躍や、

サードを守る堀本選手(この対戦では打順7番)の満塁走者一掃タイムリー2ベースなどで一挙5得点と

初回からビックイニングを作り8-0(7回コールド)で圧勝。

そして、神戸国際大付 森田主将の弟、1年生 森田(貴)投手が公式戦初登板し、7回1イニングではあるが三人で締める好投。

東郷投手との完封リーレーで神戸国際大附が準決勝へと駒を進めました。

チーム名
高田商業    
神戸国際大附 ×    

7回コールド
高田商業 長原ー石橋
神戸国際大附 東郷、森田(貴)ー松田

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回裏神国附:失策のランナーを1塁に置き、竹村・谷本・西川の3連打で2点を先取。
         四球を挟んで、堀本の左中間2塁打で3点を追加し、初回に5点をあげる。
2回表高田商:四球と2本のヒットで1死満塁となるも、後続を抑える。
3回裏神国附:1死満塁から2番植村の中前打で2点を追加。
5回裏神国附:竹村の適時打で1点を追加。
7回神国附の投手は東郷から森田貴に交代。
7回表高田商:3人を打ち取り14:58試合終了


2015 春季軟式高校野球 兵庫県大会 報徳学園 優勝おめでとう☆彡

2015-05-18 | 2015 春季高校野球



2015年 軟式球児たちの春決勝は報徳学園と育英との対戦となり、7-1で報徳学園が優勝☆彡 

報徳学園の選手のみなさん 優勝おめでとう

育英の選手のみなさん 準優勝おめでとう

第三位決定戦は六甲と神港学園との対戦で六甲が6-1で神港を下し第三位となりました。

六甲の選手のみなさん 第三位おめでとう

神港学園の選手のみなさん ベスト4おめでとう

優勝校 報徳学園、準優勝校 育英、第三位校 六甲の三校は6月4日より姫路球場で行われる春季近畿大会へ出場します。

軟式球児たちの近畿大会はぜひ球場で観たいなと思っています。

選手のみなさん がんばって下さい

 
決勝、三位決定戦 対戦結果です。

第三位決定戦

チーム名
六甲
神港学園

六甲 北島ー藤瀬
神港学園 杉内 買田ー船曳、 岸本、山本

兵庫県高校野球連盟試合速報より

1回表:六甲 内野安打と盗塁で二死2塁から、4番池田の中前安打で1点先制。
2回表:六甲 四球で出塁したランナーが捕逸の間に一気に3塁を陥れる。次打者の内野ゴロの間に1点追加。
3回裏:神港 二死からチーム初安打を放つも後続が絶たれ無得点。
4回裏:神港 二死から2塁打を放つも後続が絶たれ無得点。
5回表:六甲 一死から左前に落ちる安打で一気に2塁を陥れる。バント安打、盗塁で2・3塁とした後、内野ゴロの間に1点追加。
     さらに2塁ランナーも本塁を狙うが憤死。
5回裏:神港 3四死球で二死満塁とチャンスをつくる。次打者の痛烈な当たりは三塁手へのライナーとなり、三者残塁。
6回表:六甲 先頭打者の柴田がこの日2本目の内野安打。すかさず盗塁、バントで一死3塁。四球を出したところで投手買田に交代。
     暴投、内野ゴロエラーで2点を追加。
6回裏:神港 先頭打者が2塁打。一死3塁から内野ゴロの間に1点を返す。
7回表:六甲 死球で出たランナーが暴投の間に一気に3塁を陥れる。一死3塁から右前安打で1点追加。
8回裏:神港 敵失と2本の安打で一死満塁と攻め立てるも、併殺に倒れ無得点。



2015年 春季軟式高校野球 兵庫県大会 決勝

チーム名
育英
報徳学園 ×

育英 柏木ー田邉
報徳学園 尾下、森川ー翁

兵庫県高校野球連盟試合速報より

3回表:育英 先頭打者がこの試合初安打。ボークで無死2塁とするも後続が絶たれ無得点。
3回裏:報徳 先頭打者が2塁打。犠打エラー、盗塁で無死2・3塁とすると9番森山の中前安打で1点先制。
    一死2・3塁から内野ゴロの間に1点追加。2塁ランナーも本塁を狙うが憤死。
4回表:育英 一死から2塁打を放つも後続が絶たれ無得点。
4回裏:報徳 2本の内野安打と犠打で一死2・3塁。敵失と捕逸で2点を追加。
5回裏:報徳 二死から敵失が重なり1点を追加。
6回裏:報徳 2死3塁3番恵の中前安打でまず1点。盗塁で2死2塁から4番西谷の左前安打でもう1点追加。
8回表:育英 2安打と打撃妨害で一死満塁。ここで押し出しの四球を選び1点を返す。


2015 春季高校野球 兵庫県大会 決勝 神戸国際大付vs社 観戦記

2015-05-12 | 2015 春季高校野球



春の頂点を賭けて、決勝は神戸国際大付と社との対戦となり、神戸国際大付が秋春の連覇、昨夏からは三季優勝を果たしました。

神戸国際大付の力をじわり感じ、社の終盤の粘りに大拍手の素晴らしい決勝戦でした。

 
トップの写真は、神戸国際大付 森田主将と社の村井主将、中央は松陽中学野球部時代の恩師 井上先生です。

二人は学童野球時代からのチームメイトで、曽根青龍野球部時代にはバッテリーを組んでいたそうです。

松陽中学野球では、中三夏に全国大会3位に輝き、クリンナップを打っていたとのこと。

その二人がそれぞれの道を進み、今チームの主将となり今春決勝で対決するといった、

彼らを知る方々にはこんな嬉しいことはなかったのではないでしょうか。

井上先生の胸元には教え子のがんばった証、金銀のメダルが輝いていますね。

笑顔のスリーショットがとても素敵ですね!

二人を知るお知り合いの方を通じて紹介させて戴きました。

プチ裏話し‥‥ 森田主将はジャンケンに弱いとの噂が・・・噂ですよ^^;

どちらが先後攻を取るか‥‥も、二人を知る方々のちょっとした楽しみだったようです。

その予想的中?

ジャンケンで決めるのか私は分からないですが~

神戸国際大付が先攻、社が後攻となった決勝戦  春の観戦記最終章です。



神戸国際大付のシート時の応援です。

国際の応援は迫力があって、スタンドが青とオレンジに舞ってとても綺麗ですね~♪



スターティングメンバーです。




神戸国際大付先発は塩田投手

社 先発、浜名投手(10)


9回より八田投手(11)

初回立ち上がりは両投手対照的で、浜名投手は先頭を三振に三者凡退の好スタート。

塩田投手の立ち上がりは・・・

1回裏 社の攻撃

先頭本多選手が四球で出塁


2番久山選手が初球を送ると、3番梅本選手のレフトオーバータイムリー2ベースヒットで先制!


社は攻撃でも好スタートとなりました。

 しかし塩田投手は2回以降8回までを3安打無失点に抑える好投を魅せてくれます。

2回は互いに三者凡退に、3回表神戸国際大付は8番堀本選手のライトヒットと盗塁で2死2塁と攻めますが無失点に終わり、

裏の社の攻撃では9番浜名投手のライトヒットと、1番本多選手の送りバントからの送球ミスなどで2死2、3塁まで攻めますが

三本間に挟まれチャンスを逃します。


4回表 神戸国際大付の攻撃




1死から3番東郷投手(決勝ではレフト先発となりました)がレフトヒット!

4番竹村選手の初球がWPとなり東郷投手は二進 

この二進は大きかったですね。

竹村選手のライト方向の打球は内外野の間へテキサスヒットとなり、東郷投手は一気にホームへ還り1-1同点とします。






6回表 神戸国際大付の攻撃

この日の国際は3塁側、スタンドの応援も良く見え、恒例のトランペット独奏で気持ち盛り上がり、先頭は2番植村選手がレフト前ヒット!

植村選手の打席ビデオです。

3番東郷投手が送り1死2塁

4番竹村選手の打球はファーストへと上がり、植村選手が三盗を決めるナイス走塁で2死3塁と足でチャンスを広げます。


植村選手足が早い!ファーストフライからの勇気、強気の攻めに拍手です 


そして5番西川選手 3B1Sからの4球目をレフトへ勝ち越しタイムリー!2-1


7回表の攻撃は、先頭7番松田捕手が2本目センター前ヒット!

8番堀本選手が、きっちり初球を送り1死2塁

9番塩田投手の打席にはライトへの犠牲フライでタッチアップし三進


2死3塁としたところで、2三振ファーストライナーと悔しく終わった敷名選手の4打席目

センターへ返し挽回のタイムリー!3-1




更に8回表の攻撃では、1死から相手ミスで4番竹村選手が出塁

5番西川選手がこの回もタイムリー!

2打点目はセンターを超える2ベースヒット! 西川選手ナイスバッティングです!


西川選手は3塁を狙い走りますが、社センター本多選手の好返球で2死ランナーがなくなります。

本多選手ナイス送球でした!

この後、6番妹尾選手が四球、7番松田捕手が死球で出塁したので、この本多選手のナイスな返球がなければ満塁の大ピンチを背負い、

試合は大きく変わっていたかも‥‥しれません。

社は1回の先制、3回の2死2、3塁と攻めた以降、4回に村井選手への四球で2塁に進めた他は5、6、7回を三者凡退に


特に6回は、4番舟川選手のヒットから送りバントをファースアウトのWプレイ!堅守も観られた国際でした。




8回は9番代打 田中(祥)選手の1ヒットに抑えられ、塩田投手の好投続き、

4-1で迎えた最終回、粘りの攻撃で詰め寄り手に汗握る展開となります。

8回表 田中(祥)選手の打席




9回裏 社の攻撃

先頭は4番舟川選手をショートフライに取ると、5番岡原選手がレフトへ2ベースヒットでチャンスメイクを作ります!








6番村井捕手は三振 2死2塁と変わり


そして7番には代打 社のエース田中(元)投手が入ります。

2B1Sからの4球目をセンターへタイムリー!4-2


続く8番は、8回より交替した佐名川選手の初打席、初球を右中間へ運び4-3と1得点差まで追い上げスタンドも湧きました。

佐名川選手ナイスバッティングです


2死3塁 塩田投手との勝負は9番 代打富永選手(13)

この対戦の山場の打席、富永選手との一球目B‥‥

2球目‥‥Bとボールが先行しスタンドも固唾を飲みます。

3球目‥‥S

4球目‥‥S

そして勝負の一球‥‥






貫禄の一球、渾身のストレートで見逃し三振 

神戸国際大付が春の頂点に輝いた瞬間でした。


戦い終え互いの健闘を讃え合い、そして夏、再び決勝の舞台で・・・森田主将、村井主将、両校の選手がが握手を交わします。




後一歩に終わった社ですが、最終回粘りの攻撃には大拍手です。

野球は最後まで何が起こるか分からないと改めて感じた対戦でした。

最後まで諦めない全員の気持ちの詰まった9回裏の攻撃は、きっと夏の力となることでしょう。

神戸国際大付の選手のみなさん 優勝おめでとう

近畿大会でも頂点目指しがんばって下さい

社の選手のみなさん 準優勝おめでとう

またこの粘りの野球が夏に観れることを楽しみに。

がんばれ社球児


最後に、神戸国際大付の優勝を讃えて、そして近畿大会での活躍と、社球児の夏へYellの交換です

今春、地区ブロック予選から16試合を応援させて戴きました。

どの対戦も熱い戦いがあり、印象深い春の大会となりました。

また私の野球ノートに、たくさんの選手たちのあしあとが残せたことに感謝です。

兵庫球児のみなさん 素敵な春をありがとう


2015 春季軟式高校野球 兵庫県大会 9・10日対戦結果

2015-05-10 | 2015 春季高校野球

今週末から軟式球児たちの春季県大会が開幕しました。

兵庫から上位3校が近畿大会へ出場します。

近畿大会は6月4日から、今年は姫路球場なので応援に行けたらいいなぁと思います♪

選手のみなさん がんばって下さい



9日対戦結果です。

チーム名
神戸国際大付
報徳学園 ×

神戸国際大付 家入、松原ー森田
報徳学園 恵ー翁

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

2回表 2死から野手失策と死球で1・2塁と攻めるも得点ならず。
3回裏 1死から9番森山の左翼線2塁打と死球・バントヒットで1死満塁と攻め、3番森川の内野ゴロ間に1点先制。
     さらに相手守備の送球間に1点追加し2-0とする。
7回裏 8番田近の中前安打、代走の永松が盗塁、捕手の悪送球の間に3進し内野ゴロで1点追加。

チーム名
市尼崎
六甲 ×

市尼崎 内田ー岩城
六甲 島北ー藤瀬

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回裏 1死から連続死球で1・2塁と攻めるも得点ならず。
3回表 内野安打と四球で1・3塁と攻めるも得点ならず。
3回裏 2死から連続安打で2・3塁と攻めるも得点ならず。
4回裏 先頭池田が左前安打で出塁し、1死となるも6番山本の内野安打で1・3塁と攻め、7番島北の内野安打で1点先制する。
7回表 先頭打者が振り逃げで出塁し、内野安打で1・3塁とした後、8番濱の右前安打で1点返し同点とする。
7回裏 先頭打者が四球で出塁し、犠打と捕逸で1死3塁とした後、スクイズで1点追加し2-1とする。
9回表 先頭打者が中前安打で出塁そ2塁まで進出させ攻めるも後続が絶たれ試合終了。

10日対戦結果

チーム名10
育英
神戸学院大付

育英 藤原ー田邉
神戸学院大付 木田ー唐木

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回表 1死後、2本の内野安打、敵失で満塁とするも無得点。
1回裏 1死後、2番杉浦が中前安打で出塁。犠打で2死2塁から4番木田の左前安打で1点先制。
2回裏 2死後、1番宮脇が四球で出塁。2盗で2死2塁とし、3盗のとき捕手の悪送球を誘い1点追加。
3回表 2死3塁のとき暴投で1点返す。
6回表 1死後、5番柏木が左前安打で出塁。6番小笠原の左越3塁打でまず同点。7番霧島の中前安打で逆転。
6回裏 1死1、2塁から7番長井が右中間2塁打で2者を迎え入れ逆転。犠打で2死3塁から9番瀬戸山の左前安打で1点追加。
7回表 2四死球で2死1、2塁から4番田邉の左越2塁打で同点。
10回表 2死1塁から6番小笠原が左中間2塁打で2死2、3塁とチャンスを拡げ、7番霧島の右前安打で2者を迎える。
      8番芝の左越2塁打でもう1点追加。10回裏 2死1、2塁から代打小野の左越3塁打で2点を返すも後続が打ち取られる。

チーム名
村野工業
神港学園  ×

村野工業 金本、藤岡、金本ー向井
神港学園 杉内、買田ー船曳

~兵庫県高校野球連盟試合速報より~

1回表 2死3塁から4番平山の右前安打で1点先制。
2回表 1死後、3四死球から暴投で1点追加。
4回表 振り逃げ、盗塁、バンド安打で無死1、3塁とするも無得点。
7回裏 1死後、7番平尾が左中間2塁打で出塁。四球、内野ゴロで2死2、3塁から1番石田の右前安打で同点。
     なお四球で2死1、2塁から3番船曳の中前安打で逆転。4番買田の中越え3塁打で2点追加。
8回表 2死1、2塁から5番藤岡の中前安打で1点返す。
9回表 2死から安打、四球でチャンスを作るも無得点。


2015 春季高校野球 兵庫県大会 三位決定戦 関西学院vs須磨翔風

2015-05-09 | 2015 春季高校野球



この日は晴天の中、三位決定戦、決勝が行われ準決勝に続き応援に行きました。

三位決定戦は関西学院と須磨翔風との対戦となり、関西学院先発 舞田投手の力投光る対戦となりました。


2015年 春季高校野球 兵庫県大会 三位決定戦 関西学院VS須磨翔風 観戦記



両校、準決勝とはメンバーが若干入れ替わり、関西学院 2番セカンドへ島上選手(14)、6番ピッチャー舞田投手(10)、8番キャッチャー伊澤捕手

準決勝先発 谷川投手は4番レフトでの先発となりました。


須磨翔風 5番ファースト岡本選手(13)、8番ピッチャー中野投手(10)が入れ替わる先発メンバーです。


関西学院先攻 先発 舞田投手


須磨翔風後攻 先発 中野投手


関西学院は、この対戦活躍を魅せてくれた2番島上選手、3番前原選手の初回から勢いのある攻撃で主導権を握る展開となりました。

1回表 1死から2番島上選手が初球からフルスイングでセンター前へヒット!




続く3番前原選手が1Sからに2球目をライトオーバータイムリー3ベースヒット!

2番3番二人で鮮やかに先制!

前原選手ナイスバッティング! 




須磨翔風の攻撃も初回から勢いのある攻撃で、4回まで毎回得点圏へランナーを進めますが、関西学院の堅守であと1本が惜しい前半戦となりました。

1回裏 1番片山選手が初球をセンターへ2ベースヒット!


2番松本選手の打席には、この日お誕生日だったのでしょう^^

スタンドの選手たちから「ハッピーバースデー♪」の粋なプレゼントが贈られました

松本選手お誕生日おめでとう


その松本選手が送り1死3塁、しかしショートライナー、センターフライと取られ無得点に終わります。


舞田投手小さくガッポーズ


2回表 関西学院の攻撃 

1死から7番皿田選手が死球で出塁、8番井澤選手が初球をショートへ内野安打とすると、9番末武選手がサード前へ上手く転がし2死2、3塁

先頭に戻り2巡目 1番石田選手の打球はショートへ転がり微妙なタイミングの送球となりましたが

ファーストの岡本選手がナイスプレイで取り追加点を阻みます。




岡本選手ナイスプレイでしたよ~

その裏 須磨翔風の攻撃では、1死から6番樋口選手がライトへ、7番野口選手がレフトへ2連打を放ちますが

8番中野投手の打球はファーストライナー、セカンドへWプレイでスリーアウト、好機を堅守で阻みます。




この対戦の勝負を決めた山場、3回表 関西学院の攻撃は、このイニングの中で攻守へ流れが行っったり来たり・・・

ドキドキの展開をビデオも交えて振り返ります。

先頭は2番島上選手 フルカウントからセンターへ!島上選手2安打目


そして3番前原選手も2安打目 レフトへヒット! 無死1、2塁


ここからは各選手の打席ビデオにて・・・
 
4番谷川投手がピッチャー前へ送った打球が送球逸れ無死満塁


5番中口選手 ショートゴロから翔風ショート森選手が落ち着いて本塁へ送球し1死満塁


6番舞田投手も初球をショートゴロ 森選手のところへ打球が集まりここも本塁へ送球 2死満塁とチャンスを摘んで行きます。


そして迎えた7番皿田選手 2B1Sからの3球目・・・

左中間へ上がった打球をレフト、センターで追いフライアウト三者残塁か?!と思った瞬間でした・・・

二者が既にホームへ還ろうとした瞬間、打球は落球し(記録は3点タイムリー)サードランナーコーチが1塁ランナー谷川投手を回し、大きな3得点が入ります。


結果この3得点が決勝点となりました。

バッターランナー皿田選手は3塁に到達しタイムリー3ベースヒット、更に2死3塁

8番には代打塚本選手(7)が送られ、やはりここも森選手へ飛び、ファーストへジャンピングスロー!

もう1得点を阻むナイスフィールディングを魅せてくれました。



4-0と4得点を追う須磨翔風の3回裏の攻撃では、レフトから捕手へと交替した谷川投手と舞田投手とのバッテリーと、

4番坂下捕手との一球一球の勝負に見応えあるイニングとなりました。

谷川投手は捕手もできるんですね~。


1死から1番片山選手が死球で出塁すると、3番逢坂選手の打席で盗塁を決め2死2塁


逢坂選手は四球で2死1、2塁


そして4番坂下捕手の打席 2B2Sから粘りの打席が続きます。


4球をファウル、ボールを挟んでさらに2球ファウル・・・

フルカウントとなり舞田投手のこの一球、スイング三振!




試合を通してこの一打席は1番引き込まれた見応えある打席だったように思います。

4回表 関西学院の攻撃を中野投手が初めての三者凡退に取り、良い形で裏の攻撃へと入ります。


4回裏 須磨翔風の攻撃

1死から6番樋口選手が四球で出塁し、7番野口選手がレフトへヒット!1死1、2塁

1打席目はドンピシャファーストライナーで悔しい打席となった8番中野投手のセンターへのタイムリーで1得点を返します。4-1




そして、ここまで守備でいいプレイが集まっている注目の9番森選手の打席


1塁ランナーコーチ16番選手の「ショートの頭上!」が響き、4戦目にして他に観戦して居られた方からも、

今日もショートの頭上効いてるな~と、スタンドでは有名になった16番選手くんです^^;

その森選手が初球をライトへヒット!1死満塁の大チャンスを作り出しいい笑顔が弾けます

ここから1番片山選手、2番松本選手の打席ビデオを・・・

今度はサードへ打球が集まり、1番片山選手はサードゴロで本塁へ返球が返り2死満塁と変わります。

2番松本選手もサードフライで3者残塁と、もう一歩得点したい場面でしたが関西学院は堅守で流れを渡しません。



とても内容の濃い前半戦となり4-1で関西学院がリードを取り後半戦へと入ります。

中盤は両投手の力投が続き、関西学院は5回三者凡退、6回は6番舞田投手のヒットから2死3塁と攻めるも無得点。

7回は3番前原選手の3安打目 初球をセンターへヒット!2死1塁から4番谷川投手の打席はセカンドフォースアウト

8回は6番舞田投手 2安打目 レフトへヒットを放ちますが、次打者をWプレイの堅守で笑顔が弾けます。


須磨翔風の中盤は、5、6、8回を三者凡退、7回は死球でもらったランナーを進めれず無得点。

4イニングノーヒットに終わり最終回へと入ります。

9回表 関西学院の攻撃

2死から1番石田選手がセンターへヒット!


2番には代打岩井選手(18)が送られ四球で2死1、2塁




3回から初めて得点圏にランナーを置きますが後続絶たれ無得点に終わります。

3得点を追う9回裏 須磨翔風の攻撃では、結果得点には至らなかったのですが

中野投手のがんばりに答えるように翔風らしい攻撃が観られた最終回となりました。

先頭は7番野口選手 レフトヒット!無死1塁 野口選手3安打目 好調です






8番には代打達家選手(17) 三振で野口選手は2盗 1死2塁






9番森選手は野口選手を送るべく初球をセカンドへのバントが内野安打に!

森選手持ってますね~またまた笑顔の森選手です^^。




その後2死1、3塁となり、2番松本選手の打席、森選手が盗塁を決め2死2、3塁




またこの対戦でもワクワクした気持ちにさせてくれる須磨翔風の攻撃です。


松本選手の打球はショートを抜けた!と思う強い当たり

しかし・・・やはり関西学院は守備がいい・・・

ショート末武選手が守り切り試合終了、関西学院が2015年春 第三位と輝きました

舞田投手は8安打1失点と力投光り、また須磨翔風 中野投手も前半苦しい展開となりましたが、4回以降4安打無失点に抑える好投でした








関西学院は準決勝1得点を争う好ゲームを魅せてくれ、そしてこの三位決定戦でも各選手の活躍に夏が更に楽しみとなりました。

関西学院の選手のみなさん 第三位おめでとう


そして須磨翔風の選手のみなさんには3回戦からの4戦で、チームや個人の魅力を発見できた対戦を観せてもらい印象深い春となりました。

須磨翔風の選手のみなさん ベスト4おめでとう


両校の夏の活躍を楽しみに・・・

また夏、応援できることを楽しみにしています♪


2015 春季高校野球 兵庫県大会 準決勝 神戸国際大付vs関西学院 観戦記

2015-05-08 | 2015 春季高校野球



準決勝第二試合は昨秋の覇者 神戸国際大付と関西学院との一戦となりました。

第一試合で降りしきる雨も嘘の様にあがり、この対戦は投手戦となり0-0から延長戦へ・・・

私の感じた勝負の行方の裏側には、このトップの写真の選手・・・

敷名選手の足に鍵があったように思う対戦でした。


2015年 春季高校野球 兵庫県大会 準決勝 神戸国際大付VS関西学院 観戦記

関西学院は春初観戦、神戸国際大付は準々決勝と同じスターティングメンバーでの対戦となりました。


先攻は神戸国際大付、先発は準々決勝でも先発した東郷投手(17)


後攻の関西学院の先発はエースで4番 谷川投手


1塁側で観る私は、よく見える3塁側の関西学院のスタンド応援が楽しみな対戦のスタートです。

先発両投手の自信に溢れた表情で好投もさることながら、両チーム試合を通して無失策と堅守、

レベルが高く前半を1時間余りで終えるテンポの良い対戦でした。

両チーム、スコアボードに並ぶ9つの「0」を振り返ってみたいと思います。


先攻の神戸国際大付の前半5回までは、1回表 1死から2番植村選手のライト前ヒットと

3番竹村選手が初球をセンターへ返し1死1、3塁と先制のチャンスを掴みますが

4番谷本選手の打席をWプレイで抑え無得点に終わります。

2番敷名選手


3番竹村選手



2回表は各選手が初球から積極的に狙い、6番妹尾選手のレフト前、7番東郷投手のライト前の2連打で1死1、3塁を作りますが

スリーバント失敗など惜しいイニングとなり無得点。

6番妹尾選手


7番東郷投手


3回表は2番植村選手の単打1本で無得点。 植村選手当たっています2安打目。

4回表を三者凡退に取られ、5回表は死球のランナーを進めることができず無得点。

・・・と、関西学院 谷川投手の好投と堅守で、1回2回の先制のチャンスを阻まれた国際の前半の攻撃でした。


関西学院の前半の攻撃も、連投ながら好投を続ける東郷投手のここぞのナイスなピッチングと野手たちの堅守で先制を許さない展開となります。

1回裏には先頭石田選手に四球を与えた東郷投手でしたが二者を連続三振に取り2死1塁としたところで

関西学院スタンドでは私が1番好きな「さくらんぼ」が鳴り響く中、4番谷川投手をサードゴロに取り無得点に抑えます。 

1番石田選手


2番勇選手


3番前原選手


関西学院の新月を型どったあの2009年 夏の甲子園を思い出します。

また再び甲子園でこの応援歌が聞きたいです。

関西学院スタンド選手たちの素晴らしい応援をバックに谷川投手の打席ビデオです。



2回裏 先頭5番中口選手の初球を狙ったセンターヒットと、6番岩井選手への四球で無死12塁と責めますが

Wプレイの堅守とナイスピッチングの三振で無得点。

5番中口選手


6番岩井選手


3回には内野手、サード堀本選手やショート植村選手のフィールディングに拍手のイニングとなり無得点。

神戸国際大サード堀本選手


ショート植村選手


4回裏にも2死から6番岩井選手の2打席連続の四球で出塁しますが、ここも堅守で2つ目のWプレイでランナーを進めることなく無得点。


5回裏は三者凡退で、神戸国際大付は5安打、関西学院は1安打、両者無得点に終わった前半の攻撃でした。

後半にも両チームの堅守が光り9回まで「0」が並びます。


6回の攻撃が始まる神戸国際大付応援団恒例のトランペットは楽しみで、準々決勝ではビデオを取り損なってしまったのですが

この日は国際応援団のすぐ横で観戦していたので、カッコいいトランペット独奏が間近で観られたことも、とても嬉しかったです。

本当に上手い いつも楽しみな感動のトランペット独奏です。


スタンドから元気をもらって6回表 神戸国際大付の攻撃 

2死から5番西川選手、自身の初ヒッから盗塁も決め2死2塁と得点圏にランナーを進めますが無得点。




7回表は関西学院 サード皿田選手、ショート末武選手のナイスなフィールディングも観られ三者凡退に終わると

9回までの1番の山場だったと思う8回表と、この対戦を最も締めた堅守で一打を守った9回表の攻撃へ。

いいプレイが出た時の選手の弾ける笑顔は最高にいい顔ですよね

関西学院サードを守る皿田選手


ショートの末武選手、難しいフライを見事にキャッチ!奥はレフト岩井選手です。






8回表 打順は先頭に戻り1番敷名選手が2B1Sからレフトへヒット!


2番植村選手が初球を送り1死2塁


3番竹村選手がライトへ上げタッチアップで敷名選手が3塁へ。




2死3塁 迎えた4番谷本選手


レフトフライに取り大きなチャンスの芽を摘んだ関西学院でした。






そして9回表 5番西川選手、6番妹尾選手の両選手が初球を打ち取られ2死

妹尾選手の打球は鋭い当たりで1塁線際に飛びますが、関西学院ファースト中口選手が1塁線を抜けさせないファインプレイを魅せます。

これが抜けていれば試合の流れが大きく変わったのではないかと感じるスーパープレイに拍手した場面でした




ピッチャーや野手にも良く声掛けができている選手です


そして次打者を谷川投手がきっちり三振に取り三者凡退に終わった9回の攻撃

関西学院は練習の成果が存分に発揮できた内容の濃い三者凡退、守りだったのではないでしょうか。


一方、関西学院の攻撃では、試合後どこかのインタビューで制球が定まらなかったという東郷投手は7回は三者凡退に抑えたものの

6回には四球をきっかけに、また8、9回はヒットから四球で各イニングとも2死1、2塁とチャンスを与えてしまいましたが

やはり野手の堅守に助けられホームを踏ますことはなかった後半となりました。

9回まで神戸国際大付7安打、関西学院は4安打、両投手の好投が伺える9イニングで両者「0」を並べ延長戦へと入ります。




延長10回表 神戸国際大付の攻撃

先に書きましたが、敷名選手の足を無くしてはこの回で決着が着かなかったのではないかと感じる決勝イニングとなりました。

先頭は8番松田選手がサードゴロ、9番堀本選手はセカンドゴロで2死、変わらず堅守が続きます。

先頭に戻り1番敷名選手はフルカウントから良く見て四球で出塁

2番植村選手の打席・・・


敷名選手が運命の2盗を成功させます。2死2塁






そして次球を決勝点となった植村選手のライト前先制タイムリー!










我慢に我慢のここまででしたが、植村選手の素晴らしい一打の前に、敷名選手の足無くしてはこの1得点は

ここで入っていなかったのではないかなと・・・

野球に素人ながらそう感じずにはいられない素晴らしい攻めだったなぁと思います。

延長10回にして貴重な大きな1得点をもぎ取った神戸国際大付はその裏、松田捕手のナイスファイトでキャッチャーファウルフライを取り掴んだ流れを渡さず

東郷投手のナイスピッチング!見逃し三振と、ショートゴロで試合終了、関西学院を4安打完封し神戸国際大付が秋に続き決勝の舞台に立ちました。
















初回からとても締まった素晴らしい投手戦、堅守で、どちらが勝利してもおかしくない大拍手の一戦だっただけに

関西学院ナインは余計に悔負となったのではないかと思います。



「よく戦ったが、ここまでくれば勝たなくてはいけない」と関西学院 広岡監督さんが仰っていたように

夏を制するには、この「1」は、大きな大きな夏への課題となった「1」だったように感じた対戦でした。

しかしながら、表現するなら「しびれる一戦」・・・

とても見応えのある素晴らしい対戦を魅せてくれた両チームに大拍手でした

両校の選手のみなさん 素晴らしい対戦をありがとう