甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2010 秋季高校野球 近畿大会 天理 優勝おめでとう☆**

2010-11-07 | 2010 秋季高校野球

秋季近畿地区高校野球大会は6日、準決勝2試合が行われ、履正社と報徳、
天理と智弁和歌山が秋の王者を目指し対戦しました。

履正社報徳戦では、履正社が接戦を制し、報徳学園に2-1で勝利しました。

天理智弁和歌山戦は6-5で天理が逆転サヨナラ勝ちし決勝進出を決めました。


そして今日、いよいよ秋の近畿王者を掴むべく 天理履正社との決勝戦が行われ、
天理が履正社を2-1で制し2010年秋季近畿大会 優勝 近畿の王者に輝きました。

天理ナインのみなさん 県予選から県大会と数々の対戦で勝利を掴み、近畿大会での優勝本当におめでとう

天理は神宮大会、東海代表 大垣日大とに対戦が決まりました。

昨春、センバツ初日、天理と敦賀気比との対戦を観戦し、パワフルで、それぞれの選手のフィールディングが素晴らしく、
良いカラーを持ったチームだなぁと感じました。

神宮大会でも頂点を目指し近畿王者としての貫録で、ぜひ頑張って欲しいと思います

 
                            2010 神宮大会 組み合わせ

                                


2010 秋季高校野球 近畿大会 準々決勝 ~加古川北~

2010-11-03 | 2010 秋季高校野球
秋季近畿大会 準々決勝、今日 加古川北と天理の対戦がありました。

途中経過2-1で加古川北が一歩勝っていると聞き、結果楽しみにしていましたが、

残念ながら後一歩のところで近畿四強を掴むことができなかったようです


2010 秋季高校野球 近畿大会


【3日】
 
チーム名




加古川北




天理


×


加古川北 井上 - 佐藤
天理   中谷⇒西口 - 吉田



~兵庫県高校野球連盟HP試合速報より~

1回裏 天理、先頭の西浦右前打、四球を挟んで1死1、2塁から4番長谷川の右前打で1点。

2回表 加古川北、4番柴田5番都倉の連続ヒットで1、3塁。
6番山本が初球セイフティスクイズで柴田が還り1点。
7番小田嶋のレフトフライで都倉が俊足を飛ばし2死3塁。
8番の佐藤が右前にしぶとく落とし2点目。

3回裏 天理、2死満塁からエラー・左前打で3点。

4回裏 天理、西浦・柳本の連続ヒット、森口が送った後、4番長谷川の右前打で1点。

5回裏 天理、2四球・WPで2死2、3塁。
西浦の右前打で2者が還る。

6回表 加古川北、渋村・武田の連続ヒットと2つのWPで2点を挙げる。

6回裏 天理、2死2塁から内野安打で2塁走者が還る。

8回裏 天理、4連打で1点。

9回表 加古川北、先頭山本の右中間3塁打などで1点を返すも届かず。



加古川北の4強届きませんでしたが、近畿大会8強入りがんばりました
春甲子園、選ばれますように

天理、さすがですね 天理は大好きなチームカラーです。
ここまで来たら近畿1位を掴むよう、準決勝もがんばってください


また、智弁和歌山はPL学園を9-4で振り切り、準決勝へ進みました


 
チーム名




智弁和歌山




PL学園







智弁和歌山 上野山、青木、宮川-道端

PL学園  大川、友谷、奥野-深海

▽本塁打 森(P)
▽二塁打 山本2、平岡(智)木村(P)



準決勝は6日、天理と智弁和歌山、報徳と履正社との対戦となります

2010 秋季高校野球 近畿大会 準々決勝・準決勝 対戦結果

2010-11-01 | 2010 秋季高校野球

30日は台風の影響で順延となり、昨日の対戦でベスト8が出揃いました。

PL学園と県和歌山商、智弁学園と京都外大西が対戦し、PL学園と智弁和歌山が準々決勝進出です。

本日、準々決勝が行われ、報徳学園が京都成章をサヨナラゲームで下し、
履正社は守山をコールドゲームで制し準決勝進出。
履正社と報徳学園との対戦となります。

また、加古川北は天理との準々決勝となります。春の甲子園を掴んで欲しいです がんばって下さい


 近畿大会 対戦結果 

《31日》

PL学園    2-0   県和歌山商

智弁学園  6-3   京都外大西

《1日 準々決勝》

報徳学園  5-4  京都成章

履正社
    11-0   守山 


 報徳学園-京都成章 戦 ~  兵庫県高校野球連盟HP速報より 

 1回表 四球とWPにより、1死満塁となり5番柳尾の左前打で1点を先制されるが、
その後は内野ゴロとフライに打ち取り、追加点を与えず。

4回表 2死より8番西野・竹内・宮本の3連続安打で2点目を失う。

8回表 5番柳尾の右前2塁打とWPにより無死3塁。
代打田北の中前、8番西野の左前で2点目を追加される。

8回裏 報徳 6番池田と佐渡友が敵失により出塁し1死1・2塁とする。
代打越井元が死球により1死満塁とする。
2死後、代打屋富祖の左中間3塁打で一挙3点。
3番永岡も大きい当たりを放つが追加点ならず。

9回裏 報徳 この回先頭打者4番越井勇の右超え3塁打。
1死3塁とし5番池田の2塁打で同点に追いつく。
1死2塁で7番佐渡友の右前打で2塁走者が生還。逆転サヨナラ勝利。


《準々決勝》

天   理  -  加古川北
PL学園  -  智弁和歌山

《準決勝》

報徳学園 -  履正社

天   理-加古川北の勝者 - PL学園-智弁和歌山の勝者


近畿大会も終盤大詰めです。
神宮大会、春の甲子園を目指し、球児のみなさんがんばって下さい


2010 秋季高校野球 近畿大会 対戦結果

2010-10-25 | 2010 秋季高校野球
2010 秋季高校野球 近畿大会


【23日】

《6回コールド》
 
チーム名




塔南




報徳



13


報徳12安打13得点の猛攻で、6回コールド圧勝した。
同点5回に、田村投手の3点2塁打で勝ち越し、6回には打者9人で7得点。
今秋県3位からの参戦。夏・春連続甲子園出場を目指し負けられない勝負が続く。

 
チーム名




智弁学園




京都成章


×


智弁学園 青山-竹島
京都成章 西野-柏木


《延長10回》 
 
チーム名



10

守山




和歌山工





守 山  岩永-藤本
和歌山工 玉井・崎浜-藤坂  



【24日】
 
チーム名




神戸国際大付



履正社


×


神戸国際大附  大川 - 安積
履 正 社      飯塚 - 坂本 石井


~兵庫県高校野球連盟HP速報より~

1回裏履正社 先頭打者の内野安打、犠打などで2死2塁から4番石井の左越えHRで2点を失う。
2回表神国附 2死1・3塁とするも得点ならず。
2回裏履正社 死球、送りバント、WPで1死3塁となり、8番岸本の左前打でさらに1点を失う。
4回表神国附 尾松が四球で出塁、1死後大川の中前打で1死1・2塁とし、8番舟坂の右前安打で待望の1点をあげる。
続く安積の左前打で2塁走者の大川が還り、2点目。
6回裏履正社 2死2・3塁と攻められるもピンチをしのぐ。
9回表神国附 2死から舟坂が出塁し、梶田を代走に出すが生かせず惜敗。


 
チーム名




天理




八幡商





天理  中谷・西口-吉田
八幡商 吉中・池元・中村-日柴喜


 
チーム名




加古川北




大阪桐蔭






加古川北   井上 - 佐藤 都倉
大阪桐蔭   藤浪(5回1/3)⇒中野(3回2/3) - 川端


~兵庫県高校野球連盟HP速報より~

1回表 加古川北、1死から2連続ヒットで1、3塁とするも後が続かず無得点。
2回表 加古川北、先頭打者5番都倉の左越HRで1点先制。
3回裏 大阪桐蔭に2死1、2塁とされるも、ショート武田の好守で無得点に抑える。
6回表 加古川北、先頭の1番渋村が右中間3塁打で出塁。
1死から3番井上の内野ゴロで3塁走者がホームを狙うもタッチアウト。
2死1塁でから2連続WPで貴重な追加点を挙げる。
9回裏 大阪桐蔭に四球・犠飛・エラーで2死3塁とされるも最後の打者をセカンドライナーに打ち取りゲームセット。
加古川北は全員野球で準々決勝進出。




兵庫勢、兵庫県覇者の神戸国際大付が残念ながら敗退してしまいました。
加古川北、報徳に期待です。

がんばれ 兵庫の球児たち

がんばれ日大三高 畔上組!!~センバツ甲子園をかけて~

2010-10-23 | 2010 秋季高校野球
     


2010 秋季高校野球 東京都大会 準決勝 《7回コールド》
チーム名




日大三高



12
都昭和






三高  投手 中野 -捕手 鈴木

都昭和 投手 奥村・飯島 -捕手 大河原

本塁打 横尾2(三高)

二塁打 畔上2(三高) 二塁打 湯沢・辻(昭和)



先程、秋季高校野球 東京都大会準決勝 日大三高と都立昭和の対戦が行われました。

結果は12-0、7回コールド 日大三高の勝利です

さすが三高 打線爆発ですね

4番 横尾選手は本日2本のHR

畔上主将も2本の2塁打、1回3点の先制と、6回には6点のビックイニング、

更に7回留めの3点で、中野投手7回コールド完封勝利です

そして、素晴らしい三高打線です

2010年秋季東京大会 決勝戦は明日24日。

準決勝 国学院久我山と八王子戦10-7で勝利した国学院久我山との戦いとなります。

日大三高 畔上主将率いる新チーム、旧チームに比べると静かな力を持ったチームに感じますが、

春のセンバツ甲子園の舞台を経験している選手が旧チームから残っています。

吉永投手にも大きな期待がかかる中、準々決勝では連投、佼成学園9番黒澤選手にHRを放たれるも

8-1 7回コールドと完投勝利し、今日の準決勝を迎えました。

新チームの打線では、やはり4番を引き続き任されている横尾選手に大きな期待です。

今日のHR見たかったです

そして準々決勝、3安打と打撃センスが光る新主将 畔上選手は、さすが引き寄せられる物があります。

今日の準決勝でも2塁打を2本さすがです

また、注目は5番を打つ清水選手。決勝戦での打撃に期待します。


秋の東京大会は、関東大会への出場はないということですから、東京都大会を制すると、

来年の春、また日大三高と小倉監督さんを甲子園で応援する事ができそうですね

春の甲子園きっぷを掴むのは、日大三高か国学院久我山か・・・

神宮大会へのきっぷも賭かっています、

伝統の三高打線を爆発させて、ぜひ来春甲子園で三高ナインの姿が見れる事を楽しみにしています。

センバツ甲子園まであと一つ がんばれ日大三高

2010 秋季高校野球 近畿大会 組み合わせ

2010-10-21 | 2010 秋季高校野球
今週23日に開幕する、秋季近畿大会の組み合わせ抽選会が昨日行われ、
兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山・滋賀、近畿2府4県で、今秋優勝したチーム、
準優勝したチーム、和歌山をはじめ、大阪、兵庫、京都は3位チーム、16校が来春のセンバツを賭けて戦います。

来春のセンバツ甲子園、近畿出場枠は6校、近畿大会に挑むのは16校、どのチームが今秋近畿の王者を掴むのでしょう。

組み合わせをみると、1回戦から見応えのある組み合わせだなと思います。
どのチームの選手も、新チームでの初甲子園出場に向けて、力の限りがんばって欲しいと思います


2010年 秋季高校野球 近畿大会 対戦組み合わせ  

近畿大会開催球場 【県営紀三井寺球場】

《1回戦》

※10/23
   
(京都1位) 搭   南 - (兵庫3位)  報徳学    9:00~

(奈良1位) 智辯学園 - (京都3位)  京都成章 11:30~

(滋賀2位) 守    山 - (和歌山2位) 和歌山工 14:00~


※10/24

(兵庫1位) 神戸国際大附属 - (大阪2位) 履正社   9:00~

(滋賀1位) 八 幡 商 業     - (奈良2位) 天理     11:30~

(大阪1位) 大 阪 桐 蔭    - (兵庫2位) 加古川北  14:00~


※10/30

(大阪3位) P L 学園      - (和歌山3位) 和歌山商業 10:00~

(和歌山1位) 智辯和歌山  - (京都2位) 京都外大西   12:30~


《準々決勝》10/31・11/3
《準 決 勝》11/6
《決  勝》11/7


2010 秋季高校野球兵庫県大会 神戸国際大付属高校 優勝おめでとう☆**

2010-10-11 | 2010 秋季高校野球
2010年 秋季高校野球 兵庫県大会決勝は、神戸国際大付が加古川北を7-1と圧勝し、
二季連続優勝を果たしました。

神戸国際大付属高校のみなさん 優勝おめでとう

昨秋の大会も、今春の甲子園でも岡本投手を最大限に援護し、ここぞ!という場面での投球が光る印象があった大川投手。
決勝でもピンチをきっちり抑える好投と、打撃でもチャンスを繋げ得点に結び付けてくれる素晴らしい選手です。
残念ながら新チームを球場で応援することが出来ませんでしたが、投打に素晴らしいチームですね。

近畿大会でも活躍楽しみです。
春、二季連続センバツ甲子園出場を賭けてがんばって下さい


そして加古川北高校のみなさん 準優勝おめでとう

準決勝では強豪報徳学園を破り、昨秋覇者 神戸国際大付との決勝戦。
堂々、今秋勝ち上がってきた素晴らしいチームです。
近畿大会では春の甲子園きっぷを掴むようがんばって下さい


残る近畿大会へのきっぷを賭けて、報徳学園と神港学園が対戦しました。
三位、近畿大会へは報徳学園が、夏・春 連続甲子園出場を賭けて戦います。
報徳学園のみなさん 近畿大会優勝目指しがんばって下さい

また今秋、新チーム神港学園を球場で応援することができました。
新しい神港学園カラーが新鮮で、来夏の活躍を楽しみに応援したいと思います。
がんばれ神港学園

          
        

~兵庫県高校野球連盟HPより 決勝戦詳細~

12:52試合開始 

初回加古北 先頭の渋村が三塁を強襲し出塁。
続く2番武田がきっちりと送り1死2塁とすると、3番都倉が三遊間を破り1・3塁に。
さらに都倉が二盗を決め2・3塁と詰め寄るが、神国附の先発大川が踏ん張り無得点。

その裏神国附は1死から2番多賀が内野安打で出塁。
続く3番田中克が放った左中間の大飛球を、加古北のレフト都倉がダイビングキャッチ。
そのままボールは1塁に転送され、ダブルプレーでチャンスを潰す。

2回裏の神国附は、2死から6番石井が中前打・7番の大川が四球で1・2塁とするが、後続を断たれる。

3回加古北 先頭の9番宇治橋が右前打。
犠打で二進すると2番武田が3塁線を鋭く破り、待望の先取点を奪う。

4回神国附 先頭の3番田中克の右線に2塁打・4番寺田の左線連続2塁打であっさり同点に追いつくと、
2死3塁から7番大川が右前に弾き返し逆転に成功。

5回神国附 9番安積・1番北澤の連続短長打で無死2・3塁とし、2番多賀がスクイズを敢行するが失敗。
後続も断たれ大きなチャンスを逃す。

7回加古北 先頭の6番井上が中前打を放つ。
続く7番山本の犠打がFCとなり1死1・2塁に。その後犠打と内野ゴロで2死2・3塁となるも、後続を断たれる。

8回加古北 先頭の1番渋村が四球を選ぶが、つづく2番武田が神国附の併殺網にかかり得点に至らず。

その裏神国附は、先頭のPH梶田が左前に運ぶ。
続く3番田中克も四球を選び1・2塁に。4番寺田の犠打で1死2・3塁とすると、5番尾松がスクイズを決め待望の追加点。
さらに9番安積のタイムリーなどでこの回決定的な5点を奪う。

9回加古北 4番柴田からの攻撃で反撃を試みるも無得点。
神国附が2年連続4回目の優勝を飾った。

14:47試合終了。
           









2010 秋季高校野球兵庫県大会 準々決勝 対戦結果

2010-10-03 | 2010 秋季高校野球
兵庫県大会、昨日準々決勝が行われ4強が揃いました。

昨秋、 県・近畿大会の覇者 神戸国際大付、県3位 神港学園、今夏、県覇者 報徳学園と強豪校の顔が揃いました。

加古川北は昨秋、県大会2回戦で明商に6-7と敗れセンバツの道が断たれてしまいましたが、今秋の県大会

【1回戦】 加古川東戦4-0
【2回戦】 西宮南戦 8-2
【3回戦】関西学院を5-1で破り、準々決勝では明石との対戦6-4で下し、4強進出を決め頑張っています!

近畿大会出場まで後一歩。
その先にはセンバツ甲子園が、手の届くところまで見えてきました。
優勝目指し、がんばって欲しいと思います


2010 秋季高校野球 兵庫県大会 準々決勝
チーム名




神港学園




東洋大姫路




神 港 学 園   河野 - 妹尾
東洋大姫路   原 - 後藤田

チーム名




洲本




神戸国際大付




洲本         松崎 - 三倉
神戸国際大付   大川 - 安積

本塁打 洲本 垣内 

チーム名




明石




加古川北


×

明  石   松原(6回)⇒近藤(2回) - 福山
加古川北  井上 - 佐藤
 
チーム名




伊川谷




報徳


×

伊 川 谷   杉田 - 川口
報徳学園  田村 - 佐渡友



準決勝10月9日(土) 明石球場

神港学園 ー 神戸国際大付 10:00~
報徳学園 ー 加古川北    12:30~


10日(日) 3位決定戦  10:00~
       決  勝   12:30~

2010 秋季高校野球 兵庫県大会 準々決勝組み合わせ

2010-10-01 | 2010 秋季高校野球

        

先週末は2回戦、神港学園と明商との対戦を観戦してきました。
神港学園、2アウトからの猛攻撃で一挙5得点を上げるなど、10-0  6回コールドで勝利。
3回戦では、飾磨を5-1で破り8強進出。
準々決勝では、東洋大姫路との対戦です。

      

          

先週末の対戦を終え、8強が出揃いました。

         

今週末はお天気が心配ですが・・・
準々決勝以降の日程は・・・

  10/2(土)
  明石:10:00~ 明 石 - 加古川北
     :12:30~ 報徳学園 - 伊川谷

  姫路:10:00~ 神港学園 - 東洋大姫路
     :12:30~ 洲 本 - 神戸国際大付
  
  10/3(日) 予備日

  10/9(土) 準 決 勝
  明石:10:00~ 報徳学園/伊川谷の勝者 明石/加古川北の勝者
     :12:30~ 神港学園/東洋大姫路の勝者 - 洲本/神戸国際大付の勝者
  
  10/10(日) 
  明石:10:00~ 3位決定戦
     :12:30~ 決 勝 戦


優勝目指しがんばって下さい


2010 秋季高校野球 兵庫県大会 25・26日対戦予定

2010-09-24 | 2010 秋季高校野球

昨日は雨の影響で各球場で予定されていた対戦が順延になりました。
報徳学園と神戸広陵戦は行われ、報徳学園が4-0で神戸広陵を下しベスト8へ進出。
この秋も近畿大会への出場、先の神宮大会、そしてセンバツ甲子園を目指しがんばっています。

夏の甲子園4強入りをし、1年生ながら大舞台を経験した田村投手は、昨日の神戸広陵戦で
112球投げ切り、高校での初完投試合を完封勝利しました


甲子園のマウンドを経験し、16歳は一回り成長を遂げた。
最大のピンチだった8回無死1、3塁とされて、ギアをさらに1段上げた。

絶対に抑えてやる』・・・

こん身の直球で後続を断った。
全国レベルのスラッガーとの対戦が糧となっている。

甲子園ではがむしゃらに投げていた。今は余裕がある

普段は制球力重視でコースを突き、ピンチは快速球で抑える。
夏までは全力投球しかできなかった右腕は、9回を投げ抜くペース配分をつかみつつある。

永田監督は『秋では1番の出来』と評価。
1年生ながら報徳の背番号1が板についてきた。

                                神戸新聞スポーツ欄より

何度か球場で田村投手を観ましたが、落ち着いた中にも秘めた力の持ち主に見えました。
田村投手はまだ1年生。これからが楽しみですね!


25・26日の対戦予定です

25日
【尼崎記念】 10:00~ 龍野市神港
         12:30~ 兵庫商

【明石】     9:00~ 尼崎北伊川谷
         11:30~ 姫路工明石
         14:00~ 加古川北関西学院

【高砂】    10:00~ 明石商神港学園
         12:30~ 武庫荘総合和田山

【姫路】    10:00~ 関西国際大付尼崎小田
         12:30~ 市西宮洲本

26日
【明石】     10:00~ 市西宮ー洲本の勝者ー兵庫商ー社の勝者
          12:30~ 関西国際大付ー尼崎小田の勝者ー武庫荘総合ー和田山の勝者

【姫路】     10:00~ 龍野ー市神港の勝者ー東洋大姫路
          12:30~ 明石商ー神港学園の勝者ー飾磨  


がんばれ兵庫の球児


2010 秋季高校野球 兵庫県大会 対戦結果

2010-09-20 | 2010 秋季高校野球

今週は3連休
3日間の休みは、高校野球とクラブの練習&練習試合で、また野球三昧な休日を過ごしました

今日のクラブは、SYチームとの練習試合があり、応援に行きました。
SYチームとは昨年、一期生のみんなが練習試合をして以来でしょうか・・・
昨年のチームもキビキビとしたチームの印象がありましたが、今年のチームも同様
迫力のあるチームでした。

3年生には、ちらほら12月の卒団に向けての準備も少しずつ進んでいるようで、
ついこの前一期生の卒団を見届けたばかりなのに、一年は早いなぁ~と感じます。

卒団まで後二ヵ月。
クラブの仲間との時間が短い選手が大半になりますが、クラブで出逢った事も、選手たちの縁。
残り少ないクラブでの日々、出来る限り思い出を残してあげたいな・・・と思います。

そして、この連休中の一日は高校野球県大会の観戦をし、応援しているクラブの卒団生、
倭の頑張る姿を見ることができ懐かしさと嬉しさでいっぱいでした。

秋季高校野球兵庫県大会も連休中、2回戦まで対戦が進み、ここまでの結果をUPしたいと思います。


           
昨日は、注目の対戦が各球場でありました。
昨夏の王者 関西学院は夏のリベンジでがんばっていますね!
次は、加古川北との対戦です。

加古川南を破った明石は三田学園も制し、次は姫路工業との対戦となります。
尼崎北は伊川谷と・・・
武庫荘総合は出石を破り次は和田山と。
神戸国際大付はやはり上がってきています。
須磨東を破り尼崎小田との対戦です。
三木東を破った兵庫商業は社との対戦となります。

今日は神戸広陵と伊丹北との対戦があり、神戸広陵が勝利し次は報徳との対戦です。
神戸広陵にはアローズマネージャーJrが、がんばっているので注目しているチームです。
次の報徳戦、とても楽しみです。

昨日の対戦では滝川第二が姿を消してしまいました。
新チームをまだ見ていないので残念です。
滝川第二を制した明商は、神港学園との対戦となります。
この対戦も楽しみです。
勝者は飾磨との対戦となります。

また、東洋大姫路は姫路南、伊丹北とも完封勝利をし、次は龍野と市神港の勝者と春の甲子園を目指します。

県大会も中盤です。
どのチームも、繋がる春の甲子園を目指しがんばって欲しいなぁと思います


2010 秋季高校野球 兵庫県大会 18日対戦結果 

2010-09-18 | 2010 秋季高校野球

            

今日は、神戸のユニバー記念競技場で行われるEXILE 2010"FANTASY"IN KOBE
チケットが取れたのでEXILEのLIVEに行く予定でしたが・・・

秋季県大会、姫路南と加古川南の初戦がどうしても観たくて、EXIlEファンにはあり得ないだろうけど、
高校野球ファンの私は、EXIlEを諦めて やっぱり 野球を応援に行ってきました

今日の2試合目には、クラブ第一期生 倭が頑張っている加古川南と明石との対戦があり、早めに球場入りをし応援してきました。

      
    


背番号2 甲斐 倭(かい やまと)
  
          

1年生ながらレギュラーでキャッチャーを任されています。
頑張っていると噂には聞いていましたが、倭の姿がグラウンドにあることが、嬉しさいっぱい胸いっぱいになりました。
やっぱり、クラブの選手がこうして上で頑張っている姿、活躍する姿を見るのはとても嬉しいです。

スタンドで、倭haha、倭papaにも久しぶりにお会いでき、
『クラブの選手たちが色々な高校で頑張っていて対戦したり・・高校野球とても楽しいです』とおっしゃっていました。
そして帰り際、倭の妹ちゃん、カメラマン 助手の、みこちゃんにも久しぶりに会うことができました。
ちょっぴりお姉ちゃんになったみこちゃんですが、覚えてくれていた様で
先日の淡路の遠征にお喋り仲間の、みゆうちゃんが来ていた事を話すと、ニコッとみこちゃんsmile
またクラブで会おうね と約束をし、お別れました。
昨年は球場で、みこちゃん&みゆうちゃんとの、おやつTimeがとても楽しく、人なつっこい二人が可愛くて
二人の笑顔に久しぶりに会えたことがとても嬉しいです

試合の方は・・・

    
    
加古川南と明石との対戦は、1-8と明石がコールド勝ちをしました。

    

姫路南と東洋大姫路との対戦では、0-7と東洋大姫路がコールド勝ちでした。


今日、加古川南と姫路南を応援に行き、改めて打って繋げなければ勝てない・・・
練習では出来ている守備が、試合となるとエラーになり、少しのミスが尾を引いて得点を与えてしまう・・・
野球って本当に難しいな・・・と感じた2校の試合内容でした。

   

加古川南と明石の対戦の内容は・・・。
結果、初戦敗退となりましたが、倭の活躍光りました

2回表、5番堀谷選手のセンター前ヒットと盗塁で1アウト2塁としますが
ピッチャーゴロから飛び出した2塁ランナーが挟まれランナーがアウト。
6番上田選手も果敢に2塁進塁を狙いましたがWプレーで得点を得ることが出来ませんでした。

2回裏、明石の攻撃。
エラーで出塁を許し、7番松原選手のセンターへのタイムリーヒットで先制点を奪われてしまいます。
しかし、3ベースを狙ったランナーをアウトにする好プレーも見られました。

先制点を奪われた3回表。
8番 倭の県大会初の打席がやってきました。
1アウトランナーなし・・・

   

加古川南2本目のヒットを倭が打ってくれました
結果得点には至りませんでしたが、倭のヒット嬉しかったです。

   

ネクストの倭は、クラブに居た時の倭の姿で、何だか懐かしくなりました。
 
そして3回には、スリーベースヒット、4回にも満塁からセンター前へ弾き返され2打点を奪われ
0-4と更に点差を広げられていたので、何とか得点が欲しい場面、5回表再び倭の打席が回ってきたのです。

          

6番上田選手がファーボールで出塁後、7番西村選手の送りバントで1アウト2塁。
倭、センター前へ弾き返し貴重な1点を奪いました。
倭、本日2本目のヒットでした。


           

そして、5回裏明石の攻撃。
エラーとヒットで更に2得点突き放され1-6
ここで守備交代。 ピッチャー倭にスイッチです。

キャッチャーの倭の姿も、マウンドの倭の姿も、あの時と同じ。
先輩に混じって堂々と落ち着いた倭の姿がグラウンドにありました。

クラブに居た時の倭も、どこか落ち着いていて、いつも冷静な感じを受けていましたが、
高校野球の舞台でも、あの倭の姿は変わらずにあり、嬉しさと頼もしさでいっぱいでした。

今日はチームとしては結果を残せませんでしたが、倭はまだまだこれから。
この冬には更に鍛えて、来春もっと成長した倭が見れることを楽しみに応援したいと思います。
何だか倭の応援になってしまった観戦でしたが、久しぶりに見た卒団生の活躍ぶりが嬉しすぎる時間でした。
がんばれ倭

   

そして、楽しみにしていた姫路南の初戦。
序盤、1回裏にはランナーを背負うも、センター栗村選手の好送球でアウトを奪う場面があり、守備の堅いチームの印象を受け2回裏へ。

今度は逆に守備が手間取り、ワイルドピッチとでランナーを進めてしまい、送りバントとライト前タイムリーヒットで先制点を奪われてしまいました。
東洋大姫路は、チャンスを確実に得点に繋いだ回だったと思います。

5回裏にも2アウト1塁から、盗塁への送球が悪く3塁進塁を招き、次打者へパスボール。
更に追加点を与え0-2

明石はその後の6回でも2アウトから2ベースタイムリーが出るなど確実にチャンスを
得点に繋いでいった試合だったかなと思います。

7回には1アウト満塁から更に点差が広がった後、2アウトからの2ベースタイムリーで2打点をあげ、
この回4得点、0-7で7回コールド東洋大姫路が2回戦に駒を進めました。

姫路南は、得点圏のランナーが帰らない場面が続き、やはり繋げなければ勝てない事を実感した試合でした。

新チーム、どんなチームだろうと楽しみに応援に行きました。
先輩に追いつけ追い越せで、この冬更にチーム一丸となって春、パワーUPした南ナインの姿をまた見たいなぁと思います。
がんばれ南ナイン

   
    
明日は、明石球場で滝川第二と明商との対戦があります。
この対戦も見てみたい試合です。
姫路球場では神港学園と県立大附、高砂球場では神戸国際大付と須磨東の対戦です。
どの新チームの対戦も観たいですが、球場のハシゴは難しそうなので・・・
さぁ~どの対戦を応援しに行きましょうか・・・


2010 秋季高校野球 兵庫県大会 

2010-09-18 | 2010 秋季高校野球
おはようございます
すっかり・・・とは言えない、まだ暑さ残る日々ですが
目覚めると蝉の鳴き声から、涼しげな鈴虫の声が聞こえています。
朝晩はすっかり涼しくなって過ごしやすくなりました


今日は楽しみにしていた秋季県大会 姫路南の初戦です。
対戦相手は東洋大姫路。

林主将率いる新チームの初めての試合観戦とあって、どんなカラーのチームなのか?
とても楽しみであります。

本日14:00 Play Ballです
目指すはセンバツ甲子園 がんばれ姫路南

2010 秋季兵庫県高校野球大会 & 千葉国体硬式野球 組み合わせ

2010-09-07 | 2010 秋季高校野球

2010 秋季兵庫県高校野球大会が11日開幕します

本日、組み合わせ抽選会があり55校の対戦相手が決まりました。

報徳学園は12日、八鹿と対戦、勝者は20日 姫路西と対戦です。
同じブロックの神戸広陵にも注目したいと思います。

育英は11日 龍野北と、勝者は20日 伊川谷との対戦です。

春の3位 淡路の柳学園は20日に、18日対戦する明石清水と姫路工の勝者との対戦。
このブロック、18日の加古川南と明石の対戦も注目です。

広岡監督さん率いる関西学園は20日に、18日  六甲アイランドと科学技術の勝者と対戦します。

神港学園のブロックには、滝川第二、明石商と新チームどんな戦いを見せてくれるか楽しみなブロックです。

神戸国際大付は19日 須磨東と対戦します。
そして姫路南は18日初戦、なんと初戦、東洋大姫路との対戦が決まりました。
この対戦はぜひ球場で応援したいなぁと思います。

上位3チームは、来月10月23日に開幕する近畿大会(和歌山・紀三井寺球場)への出場(16校)
また、近畿大会優勝チームは、11月13日に開幕する明治神宮大会へ出場します。

来春の選抜に繋がる大会です。
55チームのみなさん 全力プレーで優勝を目指し、がんばって下さい

PS・・・千葉国体の組み合わせも決まりましたね!
    報徳は26日、関東一高との対戦です。
    興南は27日、仙台育英との対戦。 決勝は30日の予定です!
    日米親善も終了し、大忙しの高校球児たちですね。
    3年生最後の試合となります。思い出深い有意義な国体になればと思います。
    千葉国体こちらも楽しみです
    興南 島袋選手は、どうやら東都大学リーグの中大への進学を希望しているそうですよ
 

  千葉国体組み合わせ~ 兵庫県高等学校野球連盟HP  http://www.jhbf.or.jp/topics/detail/160 


秋季県大会組み合わせ 

 兵庫県高等学校野球連盟HP http://www.hyogo-koyaren.or.jp/taikai/kumiawase.html


 出  場  校

【推 薦】 報徳

北阪神】 県伊丹・伊丹北・川西北陵

東阪神】 尼崎北・武庫荘総 合・尼崎小田

西阪神】 関学・仁川・西宮北・宝塚西

南阪神】 市西宮・西宮南・甲南

東神戸】 神港学園・六甲アイランド・神戸科技

中神戸】 神戸弘陵・兵庫商・市神港

西神戸】 神戸国際大付・須磨学園・育英

西 神】 伊川谷・滝川第二・須磨東

東播A】 明石・明石商・明石清水

東播B】 加古川北・東播工・加古川東・加古川南

北 播】 社・小野・三木東・西脇工

東姫路】 飾磨・姫路工・福崎

西姫路】 姫路西・東洋大姫路・姫路南

西 播】 龍野・龍野北・相生産・兵庫県立大付

但 馬】 和田山・八鹿・出石

丹 有】 三田学園・有馬・柏原

淡 路】 柳・洲本