甲子園きっぷ  yama’s stadium☆彡

~球児たちの あしあと~

2010 春季高校野球 九州大会 決勝 対戦結果

2010-04-30 | 2010 春季高校野球
29日、九州大会 決勝戦が気になるところでしたが
センバツVの沖縄 興南が、大分 明豊を制し優勝しましたおめでとう

春季九州大会での優勝は55季ぶり2回目。

対戦結果は・・・

  【九州大会 決勝】
チーム名




興 南(沖縄)
210
100
214
11
明 豊(大分)
000
002
000
2


(興)砂川、島袋-山川
(明)山野、稲垣、篠川、山野、稲垣、篠川、山野、稲垣、篠川、高尾-牛草


興南は全員安打で計21安打11得点とセンバツVの強さを見せつけ快勝。

先発、砂川投手は7回を2失点と好投。明豊打線を5安打に抑えた。

8回からはエース島袋投手の今大会2度目の登板、無失点で締めくくった。


明豊 準優勝おめでとう
決勝の内容は厳しい結果になりましたが、夏に向け更なる力をつけて甲子園へ戻ってきて欲しいと思います

2010 春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝 対戦結果

2010-04-29 | 2010 春季高校野球

   

 

今日の準々決勝 姫路西 - 滝川第二の対戦は延長13回の末、滝川第二が勝利しベスト4へ駒を進めました。


            滝川第二ナイン ベスト4おめでとう

 
  


最終回となってしまった13回裏 姫路南の攻撃。

姫路南は一回戦に続く延長戦でしたが、代打 唐渡選手が出塁し、堤投手の送りバントが決まり二死二塁となり・・・

続く釣選手の内野安打がセーフとなり、唐渡選手の三塁走塁がオーバーランに・・・

三塁への送球が間一髪早く、残念ながらアウトになり試合終了とりました。


最後は残念な終わり方になってしまいましたが、随所で好プレーが見られ、
特に打撃では、一回裏 釣選手の先制本塁打が飛び出しスタンドが湧きました

      
 

釣選手のHRに勢いをもらい、続く、須鎗選手がライト前ヒットで出塁。
4番 田村選手のセンターへの2塁打でさらに1点。
大きな先制2点となりました。

しかし・・・
2回表 滝川第二の攻撃 4番 藤原選手の本塁打。

4回には一死から3番 早川選手がセンター前ヒットで出塁すると・・・
2打席目の4番 藤原選手に痛恨の2打席連続本塁打を放たれ、あえなく逆転されてしまいました。

  
    


さすが4番の2打席HR すごいです

でも姫路南も負ける訳にはいきません
その裏、高選手の内野安打から、相原選手が送り、続く合田選手のセンター前で同点に。

今日の高選手は打撃も良かったですが、延長戦に入った11回 滝川第二 武田選手の内野フライを滑り込みキャッチの好プレー
守備の堅さが、堤投手を援護しました。


5回からは守備の乱れもあり出塁を許し、何度かピンチがありました。
でも、今日の堤投手、ここぞという場面での渾身の投球が光り、ピンチを切り抜け
スタンドも大いに湧きました

       

    

延長12回まで両チームゆずらない展開となり・・・

迎えた13回 滝川第二の攻撃。
一死後 打席には6番 藤本選手。

大きく伸びた打球は姫路球場の外野スタンドを超え・・・場外本塁打。
悔しかったですが圧巻の一打でした

その裏の南の攻撃は最初に書いた通り、オーバーランした唐渡選手。

釣選手のファーストアウトを取れなかった後の、滝川第二の冷静な送球の勝ちだったのだと思います。

残念な終わり方でした・・・ 
でも!最後まで諦めず果敢に攻めて取られたOUTに拍手を贈りたいと思います。
両チーム素晴らしい対戦だったと思います

姫路南はベスト4を逃してしまいましたが、夏の大会ではシードも獲得していますので
ぜひ更に力をつけて甲子園を目指しがんばって欲しいと思います。

そして、滝川第二の力を見せてくれた選手たちへ・・・
姫路南の分まで、一日の準決勝。
また今日のような素晴らしい対戦になりますように応援しています

 
     

                  がんばれ滝川第二ナイン


また、第二試合の報徳 - 神戸北との対戦は・・・

 
 
 報徳学園 0 0 2 0 0 0 0 1 0       3
 神戸北    0 0 1 0 1 0 0 0 0       2

報徳学園の勝利 ベスト4を掴みました おめでとう

この対戦は7回まで観戦し球場を後にしました。
初回から得点には至りませんでしたが報徳 八代選手のスリーベースヒットや、
3回には一死2・3塁の場面での中島選手のセンター前ツーベースヒットなども見られました。
守備では掴んだ打球がグラブからこぼれ落ちる場面や、確実ダブルプレーか!と思われた場面で
送球がそれる場面なども目立ち、3回裏の神戸北の攻撃では、正崎選手がライト前ヒットで出塁後、
一死二塁から、浅倉の飛球をライトが取りそこねる間に1点返される場面もありました。

その後、8回表 報徳は 一死1、3塁から越井選手のライト前ヒットで1点勝ち越し勝利を掴みました。


明石球場で行われた2試合の結果は・・・

     神戸国際大附   0 0 0 0 4 0 1 0 0       5 
     加古川西     0 0 0 2 0 0 0 0 0       2



    神港学園          0 0 1 1 3 1 2 0 0        8
    柳学園             0 1 4 0 0 4 0 1 X       10  

神戸国際大付と、柳学園がベスト4進出です おめでとう


1日の準決勝は・・・ 

 【明石球場】
 神戸国際大付 - 滝川第二 (10:00)
 柳学園          -  報徳        (12:30)


今日は報徳 - 神戸北戦を7回まで観戦し、少年野球時代の選手たちの中学部活での
春季大会があり、球場を移動し久しぶりに選手たちの姿を見ることができました。

9人中6人が中学野球部へ入部し早くも2年生。

3年選手のレギュラー陣に中にも、同じ少年野球出身の選手がたくさん在籍しています。
3年生も久しぶりの顔ぶれで、野球をする姿を見るのも3年ぶりでした。

今日は3年生に混じり、3人の選手たちがベンチ入りし、15・16・17の背番号をもらっていました。
少年時代、やんちゃエースピッチャーだったkazuが途中からプレーする姿も見ることができ
ベンチのTethuや、ハッチからも大きな声援の声が聞こえていたことが嬉しかったです。

スタンドでも、残りの4人 HayatoYukiRionHijiriの元気な、がんばっている姿も見れて安心しました。

夏からは、部活では最上級生として中心になっていくことになりますが、
仲間を大事に、少年野球時代に培ったことを生かして全力でがんばって欲しいと思いながら球場を後にしました。

   

今日は、お天気は良かったですが、風のきつい1日でした
GWは良いお天気になりそうです
3日の春季大会 決勝を明石球場で見れたらいいなぁ~と思います  


2010 春季高校野球 九州大会 決勝

2010-04-28 | 2010 春季高校野球
本日の春季高校野球 九州大会の準決勝で大分 明豊と、センバツ優勝の沖縄 興南が勝ち進み、明日で決勝戦で対戦する。


九州大会、両校の対戦結果は・・・

 【明 豊】

1回戦  明豊 2-1 西日本短大付
準々決勝    6-2 鹿児島実
準決勝     1-0 飯塚 


 【興 南】

1回戦  興南 8-4 福岡工
準々決勝    8-0 樟南
準決勝     4-0 祐誠


準決勝では、興南エース島袋投手、久々の実戦登板も「いい感じで投げられた」と
センバツ決勝以来の実戦登板を1安打無失点で切り抜けた。

『九州大会ではセンバツ出場校と戦いたい』と言われていた明豊 浜田監督。
明日、九州では昨夏の覇者 明豊とセンバツ優勝の興南との対決が実現する形になった。

楽しみな一戦になりそうです

横浜高校 野球部監督 渡辺 元智氏 著書 『もっと自分を好きになれ!』

2010-04-28 | 読書

   
   
             『 ウチは エベレスト という甲子園を目指している 』


この詩は、横浜高校創立者 故 黒土 四郎氏の『 第一歩 』という詩。

横浜高校 社会科教師、野球部監督の渡辺 元智氏の座右の銘でもある。

『高校野球は、あくまで教育の一環』を貫く渡辺監督さんが執筆された著書です。


教師として、「監督」という立場を確立されている渡辺監督さん。
この著書の中で 「選手」 という言葉は使われず 「生徒」と使われているところが
高校野球は教育と考えられているところなんだろうなと感じながら読ませて戴きました。

野球の技術の話しや、横浜高校が現在に至るまでの経緯よりも、教育者としての子供への接し方、
言葉と信頼関係を築くコミュニケーションの大事さが綴られた内容でした。

この本に出会って良かったというのが第一の感想です。


我が家の合言葉 「反抗は自分で稼いでご飯を食べれるようになってからしろ!!」
現在、我が家では何がそうさせているのか?
話し掛けても返事もろくにしない、あり得ない『反抗期』??の思春期息子を抱え、
子育ては、まだまだ大変だと思い知らされている私・・・

渡辺監督さんの、この本は、そんな思春期真っ只中の子供を持つ私にとって、考えさせられる言葉がたくさん込められていました。

渡辺監督さんが接してきた生徒への想いや対応、言葉と心のコミュニケーションの大事さを
子育てに置き換えながら読むと、こうすれば良かった・・・こんな言葉が必要だったのか・・・と考えさせられた一冊でした。


横浜高校と言えば、あの松阪大輔選手が頭に思い浮かぶことだろうと思います。
その松阪選手をプロへと導かれた渡辺監督。

渡辺監督は、幼いころ戦後間もない混乱期、家族と離れ離れの孤独な生活を強いられ
進みたかった高校へも金銭的な事情で諦めざるおえず、途方にくれた少年時代があったそうです。

そんな時、恩師が横浜高校野球部の監督となり、縁あって横浜高校へ入学することになり・・・

横浜屈指と呼ばれる現在の横浜高校野球部 誕生の一歩である。

当時の野球部では、鉄拳制裁は当たり前。
上下関係が厳しく、殴る蹴るは日常茶飯事。
そんな環境の中 「プロになって家族と大きな家に一緒に住みたい・・・」の一心で野球に取り組んだ渡辺少年。

そんな矢先の右肩の故障。
チーム内の競争離脱と鉄拳制裁を恐れ無理をした結果、選手生命を断たれてしまう。

「もうどうでもいい・・・」と逃げるように横浜高校から離れ、荒れた生活に。

そんな時、当時の横浜高校校長だった黒田四郎氏から横浜高校臨時教師の誘いを受け横浜高校へ指導者として戻ることになる。

そこから現在の横浜高校野球部を築きあげるまでの経緯や、教師として・・・監督として・・・人として・・・
渡辺監督さんの生徒への関わり方、言葉の大事さ、生徒と交わした言葉が書かれた内容でした。

時代の流れで子供の資質も変わりつつある、いわゆる今の子供に対して、自分の指導が正しいと押しつけるのではなく
その時代、その時の子供たちの気質に合わせ考え対応されているところは、絶対的な権力の監督さんというより
人と人との繋がりを一番に考えられている監督さんだと感じました。

    One for all   「一人はみんなのために、みんなは一人のために」
 
            自分が大事なら、まず他人を大事にしろ・・・


常々、渡辺監督さんが生徒に掛けられる言葉だそうです。

反抗する?反抗期息子へ、その態度に腹を立てる前に掛けてやる、心を開く言葉があるような・・・
ヒントをもらった本でした。
親業につまづく度、もう一回読み返してみようと思う本です。

思春期の子供を、どう扱ってよいのか・・・
日々、子供と心の格闘をされ悩まれている親御さんには、野球に全く興味がなくても、何かヒントになる、
気づかされる言葉を見つけられる本だと思うので、ぜひ読んでもらいたい一冊です 


2010 春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝

2010-04-27 | 2010 春季高校野球

今日は雨が降ったり止んだりの1日でした・・・

さて・・・29日は春季高校野球 兵庫県大会 準々決勝が行われます
今回は、姫路南の応援に姫路球場へ行きます・・・今、決まりましたぁ!!

南がこの対戦を制すると
同日、明石で行われる国際VS加古川西の勝者とブロックが同じなので・・・
勝利はどちらが掴むか分かりませんが、国際と対戦?ということもあり得ます。

一昨日、マネージャーのyouちゃんから
『がんばります 絶対勝ちます 』 とメールをもらいました

南のスタンドの選手、マネージャーやチアガール、ブラバンに、ご父兄の方々の
グラウンドの選手にも負けない全力の応援に包まれて、試合を見れることが楽しみです

youちゃんから 『 応援、練習いっぱいしてます。みんな楽しんでしています』・・・とも。
いつも高校野球の試合を観戦すると思います。
スタンドで応援している選手・・・
一生懸命なんです。
いつもそれに感動をもらい目を向けてしまいます。

また29日、南の素晴らしい応援が見れることも楽しみです。

あと3つ。
あと3つ勝てば兵庫県NO'1
1回戦の対戦を観戦して、明石での決勝に挑んでいる南の選手たちの姿が見えました!
ぜひ全力プレーで勝利を掴み、明石までみんなを連れていって欲しいと思います。

がんばれ姫路南

        

       29日【明石球場】             【姫路球場】
  
  神戸国際 - 加古川西 (10:00)    滝川第二 - 姫路南 (10:00)
  神港学園 -       (12:30)   神戸北    - 報徳   (12:30)


がんばれ!!小部東アローズ

2010-04-26 | がんばれ!球児くん

  

        小部東アローズの選手たち 3位入賞おめでとう

縁あり出逢ったTANIKOさん率いる小部東アローズ
まだアローズの選手たちとは会ったことがありません。

でも、TANIKOさんのブログで、いつもアローズの活躍を見せて戴いています。


アローズは第30回 高円宮賜杯(マクドナルドトーナメント)神戸代表決定戦にて優勝。
スポ少県代表のチーム。
高円宮賜杯では、スポ少に続き今期、2回目の優勝を勝ち取りました。

そして、第45回 神戸軟式少年野球連盟大会では、行進賞も受賞したチームである。

  

どうですか この威風堂々と行進する姿。
みんな生き生きした顔してますね。

24・25日に行われた、高円宮賜杯第30回全日本学童軟式野球大会 兵庫県決勝大会では
準決勝に進出し三位入賞を納めました

コーチのTANIKOさんは残念で仕方ない・・・と思います・・・が
結果報告をブログで拝見する限り、立派な内容の3位入賞だと思います。

1回戦では、姫路では名を馳せる飾磨クラブに逆転スリーランをあびせるなど3-1で勝利し
2回戦、和田スポーツ少年団(丹波市代表)に、スクイズなどの好プレーを見せ4-1で勝利。

準決勝は、賀集少年野球クラブ(淡路代表)との対戦・・・
賀集少年野球クラブ(淡路代表) 2  2 特別延長SD 1対2

特別延長に入り1点。相手チーム4番にライト線に打たれて敗戦となった内容である。

神宮を目標としていたアローズの選手と指導陣。
結果は悔しい結果となったが、対戦内容を見る限り、選手が精一杯戦った上での
3位入賞
アローズの選手たちに拍手です

負けた悔しさから、またひとつ気持も大きくなれる・・・
夏のスポ少では、今大会で優勝に届かなかった自分たちを思い起こし、一生懸命練習をし
優勝を掴みとって欲しいと思います

がんばれ 小部東アローズの選手たち

PS・・・TANIKOさま。アローズの写真勝手に使ってスミマセン by yama


2010 春季高校野球 兵庫県大会 第3日目 対戦結果

2010-04-24 | 2010 春季高校野球

今日は姫路球場で、滝川 - 加古川西  - の2試合と、
明石球場では昨年春☆秋の覇者対決 神戸国際大付 - 関学 そして神港学園 - 市川の2戦。
ベスト8を賭けた対戦が行われました

センバツでは甲子園で国際、神港の試合を残念ながら観戦できず・・・
今日は明石球場で両校の試合が観戦できるチャンス
関学の黒木選手と広岡監督にも会えるとあって楽しみに観戦に行ってきました。


        

    岡本投手の投球が見れるのを楽しみにしていましたが・・・

 今日は、残念ながら岡本投手の登板はありませんでした
 春の大会前、新聞には腰の調子も快方に向かっていると書かれてありましたが、
 ちょっと心配ですね・・・

 しかし  
 
                                今日の岡本選手、終始笑顔を絶やさず                     

 毎回、守備交代時 キャッチャーのプロテクターを着けたり、ベンチから大きな声援を送っていました。

 
 今日の結果は・・・
 
             1  2  3  4  5  6  7  8  9      
  関 西 学 院     0  0  0  0  0  0  0  0  0    0 
  神戸国際大付     0  0  0  1  0  0  3  0   ×  4 

  先発は大川投手  完封勝利でした

  3回まで両チーム得点圏にランナーを出すものの後一本が出ず。
  動いたのは4回国際の攻撃、梶田選手のセンター前で先制。

  7回には安積選手の四球から、国際打線が繋がり石岡選手のセンター前から
  眞野選手の素晴らしい送りバントで一死2・3塁。
 
  続く田中選手。
  大きなセンターフライかと思いきや、打球は綺麗にのびてバックスクリーンへ3ランHR 
     この回4-0と貴重な大きな追加点が入った。  

  国際が守り切り、関学に得点を与えることなく勝利しました

  関学は後一本が繋がらず、楽しみにしていた黒木選手の一発が出ず残念でしたが・・・
  昨夏の甲子園
  関学の大応援団のみなさんの素晴らしい応援に感動し、今日は大好きな黒木選手の応援歌
  『さくらんぼ』の応援歌で打席に立つ黒木選手が間近に見れて感動でした

             
   
  
 そして・・・  
                  広岡監督にもお会いできて感激です

                夏・・・甲子園に、また絶対戻ってきて下さい 

 関西学園のスタンドに、昨年の主将 窪くんの姿がありました。
 すっかり大学生の雰囲気で、何人かの仲間と共に後輩たちを応援していました。
 昨夏、この場所で県大会優勝した瞬間を思い出したのではないでしょうか・・・
 山崎くんの姿ががなく残念でしたが、ご父兄の方から『山崎くん大学で野球がんばっています!』と教えて戴きました。
 大学では、やっぱりキャッチャーなのかな?ピッチャーなのかな?
 昨夏は、両方を駆けずり回った大活躍の山崎選手。
 また、あの野球センスの塊、山崎選手の活躍を見てみたいな~と思います。
 
 
 そして、第二試合 市川ー神港学園は・・・

            1  2  3  4  5  6  7  8  9      
   市    川      0  0  0  0  0  0  0  0  0    0 
    神港学園      0  1  0  2  0  2  0  0   ×  5 

         

 1回戦 市川ー市尼崎の対戦・・・
 市川が8-0とコールド勝ち。
 今日は、センバツ帝京と互角の戦いをした神港学園との一戦。
 打撃戦になるか?と思っていましたが・・・
 この対戦も市川に本塁ベースを踏ますことなく、神港の完封勝利

 先発は、前仲投手?と期待していましたが、こちらも先発での前仲投手の姿はありませんでした。
 
    先発は・・・   藍畑投手。
   

   センバツで帝京に敗戦し、危機感を持って欲しい・・・と北原監督。
 今大会は大幅なメンバー変更があり、今日の先発は1年生の藍畑投手。
 落ち着いた投球と、神港ナインの堅守で無失点に抑えてくれました。
 
 6回、ファーストへのカバーが乱れ出塁を許してしまい・・・前仲投手の登場。
 一瞬スタンドが湧き上がりました。

   
      
  前仲投手、7回には小寺選手に四球と、川原選手にセンター前を許し、無死1・2塁のピンチから
   続く3者を三振に抑え、さすが貫禄の投球でした。

  8回、9回と三者凡退に打ち取り完封勝利

  神港は攻撃でも新メンバー6番を任された濱野選手が2回、センター前へ2ベースヒットで先制点をもたらす活躍でした。
  
  もう一人、4回の追加点に大きく貢献した1年生で起用された高島選手。
  
   

 4回のレフト前の一打は、続く三年選手の藤嶋選手、伊関選手も負けてられない風を運んでくれました。

   クリーンナップ、藤嶋・伊関選手さすがですね!
        強力です!

  今日の姫路球場での対戦結果は・・・

  加古川西 - 滝川 8-0と加古川西のコールド勝ち。
  柳 - 社の対戦は、3-1で柳の勝利でした。

  今日の4戦で、ベスト8が出揃いました。
  
  
    29日【明石球場】             【姫路球場】
  
  神戸国際 - 加古川西 (10:00)    滝川第二 - 姫路南 (10:00)
  神港学園 -       (12:30)   神戸北    - 報徳   (12:30)

  
 最後に、今日の4チームの気合いと、素晴らしい応援団の様子を

  
                            神戸国際大付
 
  
                            関 西 学 院
 
  
                              市   川
  
   
                            神 港 学 園

   
          
                               YELL


MAJOR ・Ⅰ 横浜編

2010-04-23 | 読書
前回読んだ『北の球人』・・・とても元気のもらえる一冊でした
いつも途中になると次は何読もう?・・・と探し始めます。

今回は最近利用しているネットで二冊注文し到着待ちの間に・・・ノンフィクションの本を読むことが楽しくなっている最近ですが、
たまには非現実的な本もいいかな?と思い、ちょっとノンフィクションから離れて MAJOR Ⅰを読みました       

            


& 中学校で朝の10分間、『朝読』という時間が毎日あります。

本を読む習慣をつける・・・
10分でも集中力をつける・・・
本に親しむ・・・
3年間で、かなりの冊数と色々なジャンルの本に触れる機会があり、毎日10分といえども
日々積み重なると、とても貴重な10分・3年間であります。

・・・
小さい頃、毎日毎日、寝る前に布団の中で本を読んであげたせいか?本が大好き
マンガから宮本武蔵まで・・・?とにかくいろいろジャンルの本を読みます。

・・・
保育園時代から、本は先生に読んでもらうもの
活字が嫌い??マンガも読みません
現在も嫌々?
朝読の時間が苦痛です
ほったらかしにししぎたせいでしょうか・・・

兄弟こんな違うものかと。
・・・本を読んでやればよかったと今ごろ遅いかっ
本嫌いな・・・自分で本屋さんに行って、本をいろいろ選ぶ楽しさも知らない・・・というか本屋に行きたがらない。
自分で本を選べない・・・


・・・これなら読めるやろ!!と 読み終えた本を貸してもらって読んでいる。
今回は、先日買ってきたMAJOR Ⅲ を仕方なく借りて。


TVでメジャーは見たことはあったけど、本まで読もうという気もなかったのですが
今回は到着待ちの間に、読んでいた本が終わってしまい。
同じで、仕方なく読んでみた。
これが、おもしろかった

吾郎の生い立ちがあまりにかわいそうで
プロ野球選手だった父とのやりとりにも胸が熱くなり・・・
歳のせいで涙もろくなったのか?


吾郎と寿也の出逢い。
吾郎と小森出逢い。
吾郎と、男勝りな清水 薫とのやりとり。
小森の一大決心。沢村との関係。
ドルフィンズ対横浜リトルとの対戦。

おもしろくてアッという間に読んでしまった。

おとさんと球友だった茂野とかーさんが結婚して福岡へ。
吾郎と三船ドルフィンズの仲間はまた再開するの?
・・・次は吾郎が中学生に・・・Ⅲは高校球児に・・・と教えてくれた
Ⅱも読みたいところだけど、頼んでいた本が届いたので、続きは今度の楽しみに

2010 夏の全国高校野球

2010-04-22 | 2010 夏 ☆ 甲子園

今日は1日お天気が悪いようで
こんな日は朝から気分も低めです・・
今週末はお天気持ちなおすようですが、また少し肌寒くなりそうです


各地で春季高校野球県大会が開幕し、夏の大会にむけても熱戦が繰り広げられていますが
夏の甲子園 は8月7日(土)開幕が決まりました
また暑い夏の熱い戦いが今から楽しみです。

              
           第92回 全国高校野球選手権大会
  
           開  幕  日       8月7日から15日間
        組み合わせ抽選会      8月4日
                   参  加  校      49校



また、日米親善高校野球は8月31日から9月8日 米カリフォルニアで開催されます。
今年の選抜チームはどんな選手が選ばれるでしょうか   楽しみですね

まずは春の大会、そして夏の大会の頂点めざしてがんばれぇ


北海道 鵡川高校 佐藤茂富監督の高校野球 『 北の球人 』

2010-04-21 | 読書

             
         『何でここに来たのかね』・・・
                   
                     『うちは日本一の寮を目指します』・・・

  

            『 元氣 ・  本氣 ・ 一氣 ~佐藤茂富の高校野球 』

今回は、北の大地 北海道勇払郡 むかわ町にある、佐藤茂富監督率いる鵡川高校の話しです。

山本五十六師の武士道精神を貫く佐藤監督。
『北の球人』を読んで、また新たに応援したくなったチームと、尊敬できる監督さんに出逢いました。


鵡川高校の野球の歴史だけでなく、人へ対しての思いやりや礼儀の大切さ、また著者の岡崎 敏 氏が本書を執筆されるにあたり
『自信を失いかけた人へ元気の元になりますように・・・』の元気をもらった一冊でした。


佐藤監督さんは、栗山高校で監督生活をスタートされ、その後、砂川北高校で春一回、夏二回 甲子園に出場。

その砂川北時代、高野連でも禁止されていたスパイクを履いてきた選手に平手で殴打したことが原因で、一年間の指導禁止処分になる。

この事が原因で、佐藤監督は鵡川の地に・・・
『何でここに来たのかね…』
弱小チームだった鵡川高校野球部が甲子園出場を果たすスタートとなる。

とにかく食べる。日本人は米を食べなきゃだめと、食には練習と同じくらいの比を置いている。
そして、とにかく何をするにも全力疾走。
鵡川の町の人の暖かさと、三氣塾で暮らす選手は町の方の愛情いっぱいの手作りの食事で力をつけ、強くなっていく。
甲子園に無縁だったチームが甲子園出場を果たす道のりと、選手たちが佐藤監督野球の色に染まっていく姿に感銘しました。


佐藤監督流指導の理念 ~五常の精神~ 仁・義・礼・智・信
この五文字は、この本を読んでみて佐藤監督さんの貫く信念、思いやり、心の大きさ、大らかさが表れている五文字だと思います。

『勝ちにこだわるな。戦う相手を尊敬せよ。立派なゲームを心がけよ。立派な負け方も高校野球の真髄である』・・・


本誌で知りうる佐藤監督さんらしい言葉である。
携帯はもちろん禁止、即退部。外出も禁止。
学校とグラウンドへの往復も、もちろん走る。とにかく走る。
選手は町へも行った記憶がないくらいという。
恐怖の100本ノックと究極の全力疾走・・・

一見、頑固な監督さんに聞こえるが、良いと思ったことには対応もスピーディーな佐藤監督さん。

環境が一番大事と、自ら自身の財産を費やしてグラウンドや練習環境を整えられたり、選手とのコミュニケーションの日誌や、
選手との家族との交流も大事にされている。


北島三郎が好きだという佐藤監督さん。
甲子園のエンディングテーマを歌われているシンガーソングライターの西浦達雄氏とも交流があり、
音楽が何かを動かすとポップスの歌詞を聞かれるそんな監督さん・・・

初めて甲子園で対戦したチームの選手が後にアクシデントで重度の障害を負う。
そのことを知った佐藤監督は、その選手の元へ。
一たび戦いが終われば、戦友も百年の知己というそんな監督さん・・・

寝食共にする、1番多く監督さんと生活している3年生選手を大事にするそんな監督さん・・・
人への尊敬、礼儀、思いやりを持たれ、厳しい中でも大きな心を持たれている大らかな方だと感じました。

砂川北時代の元エース 村上信二氏が言う。
『人生の中で最大のインパクトを与えてくれた人・・・』
村上氏は脱サラしラーメン屋を営んでおられ、店の名前は『ラーメン茂富』
それだけで人望の厚い監督さんだということが分かる。


この本を読んで、佐藤茂富監督ファンになっただけではなく、人として親としてこうあるべきということを学んだ一冊でした。

そして今夏、甲子園で名物、佐藤監督ノックが見れることを楽しみに・・・

最後に、鵡川高校野球部『三氣寮』の食堂に掲げられている、先にも記した山本五十六 師の言葉を。

               『 男 の 修 業 』
                
              苦しいこともあるだろう
              云い度いこともあるだろう
              
              不満なこともあるだろう
              腹のたつこともあるだろう
              泣き度いこともあるだろう
        
              これをぐっと古らえていくのが
              男の修業である

 
     本三氣塾は北海道鵡川高校野球部員の人生修業の寄宿舎であり
     『元氣』『本氣』『一氣』の三氣野球を実践する。


先日の新聞に、佐藤監督さんが重んじる山本五十六 師について、たまたま記載されていた小史が目に止まりましたので、山本五十六 師のあしあとを。

                  山本 五十六

        4月18日(1943年・昭和18年) 山本五十六戦死

   連合艦隊司令長官として太平洋戦争の指揮を執る山本五十六大将は
   南西太平洋のブーゲンビル島(現パプアニューギニア領)上空で搭乗機が
   米軍機に撃墜され死亡した。
   前線視察の暗号電報が米海軍に解読され、待ち伏せ攻撃された。


また、本誌 『北の球人』の表紙の題字は、佐藤監督さんが書された自筆だそうです。
佐藤監督さんの、お人柄が表れている文字だなぁと思います。
今回は鵡川のたんぽぽ公園の雄大な景色と共に写真にしてみました。

たんぽぽ公園の写真はDO PHOTOさんからお借りしたものです 
                                                                  http://photo.hokkaido-blog.com/


2010 春季高校野球 兵庫県大会 第2日目 対戦結果

2010-04-18 | 2010 春季高校野球
大会二日目 4試合の対戦結果です

18日【明石球場】             18日【姫路球場】   

 滝川第二 - 2 御 影          姫路南 - 3 伊丹西    
 篠山鳳鳴  0 - 神戸北          龍    野 5 - 報 徳 

途中まで観戦した報徳ー龍野の対戦は、報徳が勝利したようですね
報徳の選手は体格も大きい選手が揃っていました。
パワーある打撃が何本か出ていました

姫路南は29日滝川第二との対戦が決まりました



24日【明石球場】                 24日【姫路球場】   
 神戸国際大付 - 関西学院   (10:00)   加 古 川 西 - 滝 川 (10:00)  
 神  港  学  園 - 市   川   (12:30)       社    -   柳   (12:30)

29日【明石球場】                
(24日 加古川西 - 滝川 の勝者 と 神戸国際 - 関西学院の勝者)(10:00)
(24日    社    -  柳 の勝者 と 神港学園 - 市  川 の勝者)(12:30) 

29日【姫路球場】
 姫路南 - 滝川第二  (10:00)
 報  徳 - 神戸北    (12:30) 

2010 春季高校野球 兵庫県大会 第2日目 【姫路南-伊丹西】 対戦結果

2010-04-18 | 2010 春季高校野球

  

          

春季県大会2日目 
姫路南 野球部マネージャーのyouちゃんの母とは、少年野球時代の仲。
しかも姪が通う高校。 youちゃんと姪はお友達 
しかし・・・
姪は野球に全く関心がなく
今日は姫路球場へ、youちゃん母と共に姫路南の応援に行きました

結果は、10回延長の末、相原くんのサヨナラタイムリーで4-3 姫路南の勝利

昨秋のエース則直投手のケガにより、左腕堤投手が今日は完投勝利。
5回まで得点を与えず落ち着いた投球で好調でしたが、守備の乱れが目立ち六回には同点に追いつかれました。

最終回裏、チャンス生かせず延長戦へ・・・
10回表、堤投手の落ち着いた投球と堅守で抑え、10回裏 相原選手のタイムリーヒットでサヨナラ勝ち。 
素晴らしい快心の一打でした

  

選手を見守るスタンドの選手、チアガール、ブラバン・・・ご父兄も一緒になっての応援が素晴らしかったです

  
 
姫路南は現在、連勝中で波に乗っています。
今日の明石球場で行われた【滝川第二 - 御影】の勝者と29日姫路球場で対戦です

そして・・・敗れた伊丹西。
地元姫路の大応援、完全アウェイの中、守備も堅く健闘しました
互角の戦いだったと思います。
また夏の大会に登場してくれることを楽しみにしています

最後に・・・
注目の捕手 釣選手 噂通りの選手でした!

       

釣選手の出身中学に、今年入学した球児たち(少年野球時代の顔見知りでした)が見学に来ていて
バックネット裏から憧れの高校球児選手の写真を一生懸命撮っていたり

地元でしょうか・・・?高浜ホークスの小さな球児たちがスタンドの選手たちと一緒に
メガホンを叩き一生懸命応援していた声が選手たちには聞こえたでしょうか

将来は、君たちもこのグラウンドでプレーする日が来るのかなぁ~と思いながら・・・
とても心強い応援でした

最後は勝利の瞬間の選手たち、バッテリー堤&釣選手の勝利の笑顔で・・・
 
  
 
         

                 がんばれ 姫路南ナイン

続く第2試合 報徳 - 龍野戦は途中5回まで。
残念なことに時間がなく最後まで観戦できませんでした

           
 
  
  
さすが報徳戦。大観衆と、報徳の応援団のすごさには圧倒されました。

  
 
1回龍野の先制点。しかし裏の報徳攻撃であっけなく同点・・・
3回には報徳の長打で逆転されましたが、4回・・・龍野エース 中林選手の見事なタイムリーヒットで逆転

その後どうなったか気になるところで・・・
最後まで観戦できずホント残念でした

龍野の応援は元気いっぱい。
身体いっぱいの応援で、グラウンドの選手にYellを送っていたのがとても印象的でした

  
     
【龍野 - 報徳】の勝者は、今日の明石球場で行われた【篠山鳳鳴 - 神戸北】の勝者との29日姫路球場で対戦です

今日のその他結果は分かり次第UPしたいと思います。     


2020 春季高校野球 兵庫県大会 第1日目 対戦結果

2010-04-18 | 2010 春季高校野球


17日明石球場】 ~対戦結果~
    
    滝      川   - 5  明石商      
  市  尼 崎   0  -   市  川  
  関     学   4   -  0  豊  岡  

市川がコールド勝ちしました
24日、市川は神港学園との対戦。

昨夏王者 関西学院と、昨秋の王者 神戸国際との対戦が決まりました。
24日注目の2試合になりそうです

今日は2球場で4試合が行われます。
姫路球場へ応援に行ってきます

18日明石球場】                18日姫路球場

  滝川第二 - 御 影  (10:00)   姫路南 - 伊丹西  (10:00)
  篠山鳳鳴 - 神戸北  (12:30)   龍  野 - 報   徳  (12:30)

24日明石球場】                 24日姫路球場

  神戸国際大付 - 関西学院   (10:00)   加  古  川  西 - 滝 川 (10:00)
  神  港  学  園 - 市   川   (12:30)       社        -    柳  (12:30)

 


プチ入学旅行♪

2010-04-16 | 春夏秋冬 こつ こつ と...日記
新聞に、『修学旅行スタート』の記事を目にし、昨年は新型インフルエンザの影響で駅でやむなく解散って学校もあってかわいそうだっったなぁと思い返し、
今年の3年生は、一生の思い出の修学旅行が楽しいひと時であればいいなぁと思いながら新聞の記事を読みました


ところで、我が家の息子 
先週8日に高校の入学式を終え、入学4日目にして『入校訓練』なる訓練旅行に行きました
目的は、友達を作ることが第1。
学校の方針、団体生活の重要性を体験させる・・・という入校訓練


入学4日目にして集団旅行というのにも驚きましたが、さらにテンションが低くなる予定変更があり
訓練旅行から帰った後に行われるはずだった、春休みの課題テストを現地でおこなうという発表に
説明を受けた生徒はもちろん、親御さんたちからもどよめきが・・・

しかも、予定表に目を通すと、入浴~夕食後、夜に課題テスト・・・で、さらにテンションが

『入校訓練』の『訓練』という言葉にも厳しい3日間であろうと想像しながら・・・
出発当日は朝からドシャブリ
友達もまだ数人しか知らない中、ちょっと心配そうにバスへ乗り込んで一路広島へ出発

広島までは約3時間。
何が彼のテンションを下げたというと・・・
往復のバスの中、約6時間。
『バスの中は校歌をず~っと流します』と聞いた瞬間だったらしい
かわいそ~と思うより、がんばれぇとちょっと笑ってしまった


出発してから3日後無事帰ってきた。
疲れてるだろうなと心配?してたのですが。
バスから降りたって迎えを待っていた息子は、予想外になぜか笑顔

帰ってこれた安堵感?・・・と思い『どうやった』と聞くと。

『めっちゃ楽しかってん 修学旅行みたいやったわぁ』・・・と。

友達もたくさんできたみたいで、それは良かった
TVも携帯もない3日間。

あまりに暇で、集合時間の20分前にはゾロゾロみんなが集まって、先生は『時間をきっちり守れた』と喜んで下さったようで
終始和やかに3日間の日程を終えて帰ってきたようです。

『今日は、何か好きな物を作ってやろう』・・・などと心配して損した気分だったが、まぁ無事帰ってきたのでヨシとしよう

『枕と布団が変わったら寝れなかった』という
11時半消灯・・・5時半に目が覚めた・・・十分寝てるやん

中1日の代休で最高な1週間を過ごし、今日からようやく普通に登校
『高校楽しいわ』と高校生活をすでに楽しんでいる息子です。
行きたくないわといわれるより全くマシですね・・・

春季 高校野球 兵庫県大会 組み合わせ☆**

2010-04-15 | 2010 春季高校野球

17日に開幕する春季県大会組み合わせが決まりました
地区大会を制した17校と、センバツ出場の神戸国際大付・神港学園の19校が春の頂点を目指します


17日明石球場
    
    滝      川 - 明石商  ( 9:00)    
  市  尼 崎 - 市  川  (11:30)
  関     学 - 豊  岡  (14:00)

18日明石球場】                18日姫路球場

  滝川第二 - 御 影  (10:00)   姫路南 - 伊丹西  (10:00)
  篠山鳳鳴 - 神戸北  (12:30)   龍  野 - 報   徳  (12:30)

24日明石球場

  神戸国際大付 - 《17日 関学・豊岡の勝者》   (10:00)
  神  港  学  園 - 《17日 市尼崎・市川の勝者》 (12:30)

24日姫路球場

  加  古  川  西 - 《17日 滝川・明石商の勝者》  (10:00)
      社         -          柳  (12:30)

29日   準々決勝   【明石球場・姫路球場】(10:00・12:30)
 1日    準 決 勝  【明石球場】       (10:00・12:30)
 3日 3位決定戦  【明石球場】       (10:00)
 3日  決    勝   【明石球場】              (12:30)


昨夏の県王者、関西学院の対戦が楽しみです
24日にはセンバツ出場の神戸国際大付、神港学園の登場です。
心配されていた国際、岡本投手の腰の痛みは回復されつつあるようです。
昨秋、近畿大会王者はセンバツ全国の壁に1回戦敗退と残念な結果に終わってしまいましたが、
奮起した国際ナインは春県王者を目指してどんな戦いを見せてくれるか楽しみです。

姫路南には、少年野球時代の選手や我が家の2人と同じ中学出身の捕手、釣選手がいます
野球部マネージャーには、その少年野球時代の選手のお姉ちゃんが

昨夏、甲子園を賭けての予選では残念な結果に終わってしまいました。
夏に繋がる春季大会。
頂点めざしてがんばれ姫路南

18日には姫路球場へ応援に行きたいと思います